また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 761413
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

秋色と冬色の黒姫山

2015年10月26日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.2km
登り
1,453m
下り
1,453m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:35
合計
9:30
7:35
70
スタート地点
8:45
8:55
170
しなの木
11:45
13:00
30
13:30
13:30
10
峰ノ大池
13:40
13:40
20
14:00
14:00
135
16:15
16:25
10
黒姫高原
16:35
16:35
30
17:05
ゴール地点
ある程度、長時間の山行になると想定できたので、明るいうちに黒姫高原まで下れるように予定を立てました。黒姫高原からゴール地点までは暗くなってしまっても舗装路や林道歩きなので、リスクは少ないという判断です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
信濃町の町民の森付近にクルマを停めました。
コース状況/
危険箇所等
七ツ池から黒姫乗越までの森の中で迷いそうになりました。ピンクの目印を見失わないように気をつけてください。
ここから出発です。
2015年10月26日 07:38撮影 by  ,
10/26 7:38
ここから出発です。
森に入ります。
2015年10月26日 07:43撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 7:43
森に入ります。
美しい秋の森。
2015年10月26日 07:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 7:47
美しい秋の森。
カエデが赤や……
2015年10月26日 08:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 8:07
カエデが赤や……
黄色に色づいています。
2015年10月26日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 8:13
黄色に色づいています。
白樺林が現れました。
2015年10月26日 08:23撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 8:23
白樺林が現れました。
秋色の登山道。
2015年10月26日 08:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
10/26 8:31
秋色の登山道。
きれいな色だなあ。
2015年10月26日 08:41撮影 by  ,
10/26 8:41
きれいな色だなあ。
立派な大木。立て看板によれば「しなの木」だそうで、数百年前から道しるべとして存在しているという。
2015年10月26日 08:46撮影 by  ,
1
10/26 8:46
立派な大木。立て看板によれば「しなの木」だそうで、数百年前から道しるべとして存在しているという。
力強い「しなの木」の幹。
2015年10月26日 08:51撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 8:51
力強い「しなの木」の幹。
天狗のうちわを拾ったよ。
2015年10月26日 09:09撮影 by  ,
1
10/26 9:09
天狗のうちわを拾ったよ。
秋hと進んでいます。
2015年10月26日 09:21撮影 by  ,
10/26 9:21
秋hと進んでいます。
落ち葉を踏みながらの山歩き。
2015年10月26日 09:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 9:31
落ち葉を踏みながらの山歩き。
登るにつれて、景色は秋から冬へ。
2015年10月26日 09:48撮影 by  ,
1
10/26 9:48
登るにつれて、景色は秋から冬へ。
野尻湖が見えました。
2015年10月26日 10:46撮影 by  ,
10/26 10:46
野尻湖が見えました。
ヒカリゴケを発見。通った人は誰でも見つけられるような場所に生えています。
2015年10月26日 10:54撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/26 10:54
ヒカリゴケを発見。通った人は誰でも見つけられるような場所に生えています。
前々日にの夜に降った雪が残っています。
2015年10月26日 11:29撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 11:29
前々日にの夜に降った雪が残っています。
苔に雪。
2015年10月26日 11:32撮影 by  ,
10/26 11:32
苔に雪。
キター! 黒姫山に登頂。
2015年10月26日 11:44撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 11:44
キター! 黒姫山に登頂。
山頂の祠。
2015年10月26日 12:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 12:15
山頂の祠。
北側には妙高山。二重式火山の特徴的なシルエットがかっこいい。
2015年10月26日 11:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/26 11:55
北側には妙高山。二重式火山の特徴的なシルエットがかっこいい。
東は野尻湖がよく見えます。
2015年10月26日 11:45撮影 by  ,
1
10/26 11:45
東は野尻湖がよく見えます。
信濃の街と田んぼが見えます。
2015年10月26日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 12:18
信濃の街と田んぼが見えます。
南側。いい眺めです。
2015年10月26日 12:17撮影 by  ,
10/26 12:17
南側。いい眺めです。
遠くに見えるのはもしかして富士山?
2015年10月26日 12:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/26 12:13
遠くに見えるのはもしかして富士山?
南西には北アルプス。槍も見えます。
2015年10月26日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 12:18
南西には北アルプス。槍も見えます。
西側に下ります。
2015年10月26日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 13:02
西側に下ります。
雪も積もっているけど、霜柱もすごい!
2015年10月26日 13:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 13:15
雪も積もっているけど、霜柱もすごい!
峰ノ大池に寄ってみましたが、どうという景色ではありませんでした。
2015年10月26日 13:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 13:33
峰ノ大池に寄ってみましたが、どうという景色ではありませんでした。
峰ノ大池から引き返し、七ツ池を目指します。笹原に出ました。
2015年10月26日 13:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
10/26 13:35
峰ノ大池から引き返し、七ツ池を目指します。笹原に出ました。
七ツ池は完全に干上がっていました。残念。
2015年10月26日 13:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 13:38
七ツ池は完全に干上がっていました。残念。
森の中の日陰は霜柱が溶けずに残っています。
2015年10月26日 14:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 14:10
森の中の日陰は霜柱が溶けずに残っています。
スキー場のゲレンデに出ました。マウンテンバイクで一気に下りたい!(傾斜が急すぎるけど)
2015年10月26日 15:41撮影 by  ,
10/26 15:41
スキー場のゲレンデに出ました。マウンテンバイクで一気に下りたい!(傾斜が急すぎるけど)
ゲレンデを下りきって黒姫高原に来ました。「黒姫高原開発の碑」だそうです。
2015年10月26日 16:14撮影 by  ,
10/26 16:14
ゲレンデを下りきって黒姫高原に来ました。「黒姫高原開発の碑」だそうです。
妙高山と秋の夕空。
2015年10月26日 16:30撮影 by  ,
10/26 16:30
妙高山と秋の夕空。
黒姫山の上空には巻層雲が広がってきました。
2015年10月26日 16:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 16:35
黒姫山の上空には巻層雲が広がってきました。
御鹿池方面の林道を抜けてスタート地点に戻りました。
2015年10月26日 16:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10/26 16:37
御鹿池方面の林道を抜けてスタート地点に戻りました。
撮影機器:

感想

 今年のお盆過ぎに1泊2日で妙高山・火打山縦走を計画していました。しかし、その時期は悪天候が続いて結局行けず。それ以来、ずっと気になっていたこの山域。今回は日程を日帰りにして、妙高山の南にある黒姫山に登ることにしました。黒姫の地はC.W.ニコルさんが棲家を構えた場所としてずっと僕の頭の片隅にあったので、なんとなく来てみたい場所でもありました。
 この日の天候は晴れでしたが、前々日から前日にかけて気圧の谷が通過。山の上の方は雪が降った後です。麓は紅葉で秋の色。稜線に出るとうっすらと雪が残る冬の色になっていました。
 山頂北側の稜線は木々の間を冬の冷たい風が吹き、凍えるかと思いました。それが山頂に来てみると急に視界が開け、風はほとんどなく、暖かな日差しが降り注ぐ気持ちのいい場所となっていました。景色もとてもよく、山頂では穏やかな時間を過ごすことができました。
 下山は北側の小泉山道を歩きました。途中からスキー場のゲレンデに出て一気に麓へ。落ち葉で滑ったり、ゲレンデの草で滑ったりで下山中に4回ほど尻もちをつきました。いやはや、なかなかしんどい下りでした。
 黒姫高原からは舗装路を通って黒姫童話館へ。さらに御鹿池の近くの未舗装林道を通って元の場所に戻りました。全行程9時間半。身体がなまっていたこともあり、結構ヘビーでした。そのぶん達成感もありましたし、景色の移り変わりを感じるいい山旅でしたけどね。ちなみに、翌日は筋肉痛が待っていました(^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら