ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 761568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

鶏冠山(甲武信岳〜雁坂峠)

2015年11月05日(木) 〜 2015年11月06日(金)
 - 拍手
nobureko その他1人
GPS
32:00
距離
21.9km
登り
2,083m
下り
2,073m

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
1:20
合計
9:00
8:00
8:00
20
8:20
8:20
0
8:20
8:30
140
10:50
10:55
25
11:20
11:40
15
第一峰
11:55
11:55
15
第二峰
12:10
12:35
15
第三峰迂回路
13:20
13:30
60
14:30
14:30
100
16:10
16:15
15
16:30
甲武信小屋
2日目
山行
6:20
休憩
2:00
合計
8:20
5:50
20
甲武信小屋
6:10
6:40
15
甲武信ヶ岳
6:55
7:05
60
甲武信小屋
8:05
8:10
40
破風山避難小屋
8:50
9:10
20
9:30
9:30
45
10:15
10:20
30
10:50
11:40
85
雁坂峠
13:05
13:05
55
14:00
14:00
10
14:10
西沢渓谷入口駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
西沢渓谷入口P利用しました。(ループ橋の下50台位)http://www.yamanashishi-kankou.com/sozai/asobu/nature/nishizawa002.pdf
その他西沢渓谷入口の手前右側に公衆トイレがある駐車場(20台)、道の駅みとみの横(砂利の駐車場 百台以上?かなり停められます)

コース状況/
危険箇所等
鶏冠尾根 岩場には鎖あり(第三峰は巻き道)、石楠花のやぶが一部あるがピンクテープがある。
その他周辺情報 花かげの湯(市営温泉)に立ち寄る。http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html(3H 510円)
※西沢渓谷から一番近い笛吹の湯に寄ろうとしたら水道工事でシャワーが使えないとのことで変更
国道140号よりループ橋に入る手前(西沢渓谷入口の看板がある)を右折して、すぐ左に下りたところにある無料駐車場。
2015年11月05日 07:24撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 7:24
国道140号よりループ橋に入る手前(西沢渓谷入口の看板がある)を右折して、すぐ左に下りたところにある無料駐車場。
さらに先にも駐車場があるが有料500円との事。
2015年11月05日 07:37撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 7:37
さらに先にも駐車場があるが有料500円との事。
歩いてすぐゲート。
2015年11月05日 07:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 7:40
歩いてすぐゲート。
ゲートには登山届BOXがあり提出する。
2015年11月05日 07:41撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 7:41
ゲートには登山届BOXがあり提出する。
西沢渓谷は紅葉もそろそろ終わりか。
2015年11月05日 07:53撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 7:53
西沢渓谷は紅葉もそろそろ終わりか。
20分歩いた所にネトリ広場の公衆トイレ
ここにも登山届のBOXがあった。
2015年11月05日 07:53撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 7:53
20分歩いた所にネトリ広場の公衆トイレ
ここにも登山届のBOXがあった。
右に戸渡尾根入口
2015年11月05日 07:57撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 7:57
右に戸渡尾根入口
西沢山荘(廃業)手前右に徳ちゃん新道入口
(ここにも公衆トイレ有り)
2015年11月05日 08:02撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 8:02
西沢山荘(廃業)手前右に徳ちゃん新道入口
(ここにも公衆トイレ有り)
『山と渓谷』の著者 田部重治の文学碑
『笛吹川を溯る』の名文は、かつての国語教科書にも採択されたという。
2015年11月05日 08:05撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:05
『山と渓谷』の著者 田部重治の文学碑
『笛吹川を溯る』の名文は、かつての国語教科書にも採択されたという。
『笛吹川を遡る』
 見よ 笛吹川の渓谷は/狭り合って上流の方へ/見上ぐるかぎりの峭壁をなし/其間に湛へる流れの紺碧の色は/
 汲めども盡きぬ深い色をもって/上へ上へと続いて居る/流れはいつまで斯の如き峭壁に/さしはさまれてゐるだろうか
/田部重治」
2015年11月05日 08:06撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:06
『笛吹川を遡る』
 見よ 笛吹川の渓谷は/狭り合って上流の方へ/見上ぐるかぎりの峭壁をなし/其間に湛へる流れの紺碧の色は/
 汲めども盡きぬ深い色をもって/上へ上へと続いて居る/流れはいつまで斯の如き峭壁に/さしはさまれてゐるだろうか
/田部重治」
二股つり橋
2015年11月05日 08:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:10
二股つり橋
つり橋から鶏冠山が見える
2015年11月05日 08:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:10
つり橋から鶏冠山が見える
つり橋を渡り少し登ると、鶏冠山の標識
2015年11月05日 08:13撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:13
つり橋を渡り少し登ると、鶏冠山の標識
2〜3分で右に河原に降りれそうなところを降りる。
(いろいろな方のレコで教えていただきました)
2015年11月05日 08:15撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:15
2〜3分で右に河原に降りれそうなところを降りる。
(いろいろな方のレコで教えていただきました)
河原を5〜6分歩く
2015年11月05日 08:16撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:16
河原を5〜6分歩く
「鶏冠山出会」の青い標識が目印
水量が多いと靴を脱いで渡るらしい。
2015年11月05日 08:21撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:21
「鶏冠山出会」の青い標識が目印
水量が多いと靴を脱いで渡るらしい。
水量は少なく渡渉も簡単なはずだが・・・・
2015年11月05日 08:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 8:22
水量は少なく渡渉も簡単なはずだが・・・・
Sさんは足を滑らせ渡渉に失敗!
両足完全に冠水して靴下を履きかえる。
このあとSさんの奇行が・・・?
軍手を靴の中にひいて、濡れた靴下をリュックに結び付けて歩いた。さすが!
2015年11月05日 08:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/5 8:23
Sさんは足を滑らせ渡渉に失敗!
両足完全に冠水して靴下を履きかえる。
このあとSさんの奇行が・・・?
軍手を靴の中にひいて、濡れた靴下をリュックに結び付けて歩いた。さすが!
鶏冠谷方面に進みすぐに左に登る
2015年11月05日 08:32撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:32
鶏冠谷方面に進みすぐに左に登る
鶏冠山までは標識は完備している。さすが山梨百名山。
2015年11月05日 08:55撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 8:55
鶏冠山までは標識は完備している。さすが山梨百名山。
途中
茅ヶ崎市役所山岳部標識
2015年11月05日 09:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 9:23
途中
茅ヶ崎市役所山岳部標識
はじめて尾根にでる。
冠水した靴の様子見るSさん
「だいぶ水気は無くなってきた・・・・。」
2015年11月05日 10:01撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 10:01
はじめて尾根にでる。
冠水した靴の様子見るSさん
「だいぶ水気は無くなってきた・・・・。」
トラロープ等もあり、迷う所はないが・・・
2015年11月05日 10:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 10:09
トラロープ等もあり、迷う所はないが・・・
結構な急登が相次ぐ。
2015年11月05日 10:13撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 10:13
結構な急登が相次ぐ。
黒金山(右)が見えてきた。
2015年11月05日 10:18撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 10:18
黒金山(右)が見えてきた。
トラロープに導かれるザレ場を上がる
2015年11月05日 10:21撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 10:21
トラロープに導かれるザレ場を上がる
レコでも有名なレキのストックが埋めてある「チンネノコル」に出る
2015年11月05日 10:47撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/5 10:47
レコでも有名なレキのストックが埋めてある「チンネノコル」に出る
第一岩峰に上がって来るSさん
黒金山 牛首の後ろに富士山
2015年11月05日 11:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:20
第一岩峰に上がって来るSさん
黒金山 牛首の後ろに富士山
ループ橋下の駐車場が見える
2015年11月05日 11:21撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:21
ループ橋下の駐車場が見える
国師岳
2015年11月05日 11:27撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/5 11:27
国師岳
第二岩峰、第三岩峰方面を望む
2015年11月05日 11:27撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/5 11:27
第二岩峰、第三岩峰方面を望む
西沢出会の二股橋から歩いてきた鶏冠沢出会までの河原が見える
2015年11月05日 11:36撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:36
西沢出会の二股橋から歩いてきた鶏冠沢出会までの河原が見える
左雁坂峠から水晶山、古礼山、飛竜山、右奥に三頭山
2015年11月05日 11:37撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:37
左雁坂峠から水晶山、古礼山、飛竜山、右奥に三頭山
第二岩峰の鎖が見える
2015年11月05日 11:43撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:43
第二岩峰の鎖が見える
第二岩峰基部に立つSさん
2015年11月05日 11:48撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:48
第二岩峰基部に立つSさん
鎖を使わずに登られる方も多いそうですが、鎖を離したらやばいでしょう・・・
2015年11月05日 11:49撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:49
鎖を使わずに登られる方も多いそうですが、鎖を離したらやばいでしょう・・・
途中丸太に足を掛けて上に上る箇所
2015年11月05日 11:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 11:54
途中丸太に足を掛けて上に上る箇所
第二岩峰上部から見る
第二岩峰は乾徳山位のレベルとの情報もありましたが、こちらのほうが高度感があった。
2015年11月05日 11:56撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 11:56
第二岩峰上部から見る
第二岩峰は乾徳山位のレベルとの情報もありましたが、こちらのほうが高度感があった。
第三岩峰登場 下に迂回路の標識があるが・・・どうしようか一瞬迷ったが
2015年11月05日 12:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 12:11
第三岩峰登場 下に迂回路の標識があるが・・・どうしようか一瞬迷ったが
左から一枚岩を回り込み、松ノ木のあるテラスまで上がったてみた。しかしその上には手がかりが少なく、これ以上登るのは危険!でも降れない・・・
3mm細引きでリュックを下ろし、空身になってシュリンゲを残置リングボルトに回して手がかりにして、ようやく降りることができた・・・
2015年11月05日 12:12撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 12:12
左から一枚岩を回り込み、松ノ木のあるテラスまで上がったてみた。しかしその上には手がかりが少なく、これ以上登るのは危険!でも降れない・・・
3mm細引きでリュックを下ろし、空身になってシュリンゲを残置リングボルトに回して手がかりにして、ようやく降りることができた・・・
降りてから再度松ノ木テラスを見上げる。冷や汗
普段使うことの無い細引きとシュリンゲに助けられた・・・
2015年11月05日 12:35撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 12:35
降りてから再度松ノ木テラスを見上げる。冷や汗
普段使うことの無い細引きとシュリンゲに助けられた・・・
第三岩峰ど左から迂回して稜線にもどる。
山梨百名山の標識があるピークは稜線を少し戻る
2015年11月05日 12:45撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 12:45
第三岩峰ど左から迂回して稜線にもどる。
山梨百名山の標識があるピークは稜線を少し戻る
展望の良い第三岩峰上部のピーク。
2115mの山頂では無いらしいが鶏冠山の標柱がある。
2015年11月05日 12:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/5 12:54
展望の良い第三岩峰上部のピーク。
2115mの山頂では無いらしいが鶏冠山の標柱がある。
今回の山行では冠雪で薄化粧をした上品な富士山に終始見守られていた。
2015年11月05日 12:53撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4
11/5 12:53
今回の山行では冠雪で薄化粧をした上品な富士山に終始見守られていた。
標柱から20分程進むと、2115mの鶏冠山山頂にでる。プラスチックの標識の欠片が岩で押さえられていた、
2015年11月05日 13:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 13:22
標柱から20分程進むと、2115mの鶏冠山山頂にでる。プラスチックの標識の欠片が岩で押さえられていた、
まだ先は長い・・・・甲武信、木賊山を仰ぐ
2015年11月05日 13:21撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 13:21
まだ先は長い・・・・甲武信、木賊山を仰ぐ
明日行く雁坂峠が良く見える。気持ちよさそうな峠
2015年11月05日 13:25撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 13:25
明日行く雁坂峠が良く見える。気持ちよさそうな峠
甲武信岳 山頂
2015年11月05日 13:27撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/5 13:27
甲武信岳 山頂
鶏冠山からの下りは石楠花に覆われた場所があるが、ピンクテープに導かれ尾根筋に沿って左寄りに降りる。
※右寄りにも尾根を外れる踏み跡がある。
2015年11月05日 13:46撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 13:46
鶏冠山からの下りは石楠花に覆われた場所があるが、ピンクテープに導かれ尾根筋に沿って左寄りに降りる。
※右寄りにも尾根を外れる踏み跡がある。
2177mの展望の良いピーク
スマホGPSで確認
2015年11月05日 14:33撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 14:33
2177mの展望の良いピーク
スマホGPSで確認
甲武信、木賊山が近づいてきた。
2015年11月05日 14:33撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 14:33
甲武信、木賊山が近づいてきた。
この先も随所に石楠花のヤブがあり歩きにくい。
2015年11月05日 15:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 15:17
この先も随所に石楠花のヤブがあり歩きにくい。
2190mピーク
八ヶ岳が見える
2015年11月05日 15:36撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 15:36
2190mピーク
八ヶ岳が見える
金峰山 五丈岩
手前の朝日岳より低く見える
2015年11月05日 15:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 15:39
金峰山 五丈岩
手前の朝日岳より低く見える
木賊山稜線直下は道が不明になるが、適当に踏み跡をたどり北に進路を取る。
2015年11月05日 15:58撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 15:58
木賊山稜線直下は道が不明になるが、適当に踏み跡をたどり北に進路を取る。
稜線にたどり着き安堵するSさん。
2015年11月05日 16:06撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/5 16:06
稜線にたどり着き安堵するSさん。
木賊山頂上は展望は利かない。
2015年11月05日 16:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 16:09
木賊山頂上は展望は利かない。
蒔きストーブの匂いがする甲武信小屋
35年前の高校2年の同じく11月に破風山避難小屋に泊まり翌日この小屋で半分凍った250mlのコカコーラを買ったあの日を思い出した。
2015年11月05日 16:28撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/5 16:28
蒔きストーブの匂いがする甲武信小屋
35年前の高校2年の同じく11月に破風山避難小屋に泊まり翌日この小屋で半分凍った250mlのコカコーラを買ったあの日を思い出した。
2階の大広間。この日は25名位の宿泊者。日本百名山直下の小屋だけに平日でも賑わっていた。
2015年11月05日 16:53撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3
11/5 16:53
2階の大広間。この日は25名位の宿泊者。日本百名山直下の小屋だけに平日でも賑わっていた。
夕食はカレー。濃厚な味で美味しかった。缶ビール550円×2本
夕食後は山小屋主人が撮った花のビデオと山梨放送で放映された東沢渓谷を小屋まで遡るビデオが上映された。
2015年11月05日 17:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3
11/5 17:17
夕食はカレー。濃厚な味で美味しかった。缶ビール550円×2本
夕食後は山小屋主人が撮った花のビデオと山梨放送で放映された東沢渓谷を小屋まで遡るビデオが上映された。
鶏冠山の鳥瞰図が張ってあった。どこかで市販されているのだろうか・・・?
2015年11月05日 18:56撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 18:56
鶏冠山の鳥瞰図が張ってあった。どこかで市販されているのだろうか・・・?
夕食後は蒔きストーブの脇で日本酒をちびり。千曲錦一合500円
2015年11月05日 18:59撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/5 18:59
夕食後は蒔きストーブの脇で日本酒をちびり。千曲錦一合500円
朝食は5時半 まだ暗い。
2015年11月06日 05:14撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 5:14
朝食は5時半 まだ暗い。
トイレは簡易水洗でとてもきれい。
2015年11月06日 05:25撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 5:25
トイレは簡易水洗でとてもきれい。
明るくなってきたので、空身で頂上へピストン
2015年11月06日 05:49撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 5:49
明るくなってきたので、空身で頂上へピストン
東の空からご来光
2015年11月06日 06:07撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 6:07
東の空からご来光
富士山が浮かび上がってきた
2015年11月06日 06:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/6 6:09
富士山が浮かび上がってきた
白根三山
2015年11月06日 06:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:09
白根三山
金峰山 五丈岩
2015年11月06日 06:10撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:10
金峰山 五丈岩
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)
2015年11月06日 06:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:11
八ヶ岳(赤岳、横岳、硫黄岳)
富士山の右側 黒金山の上は毛無山
2015年11月06日 06:11撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3
11/6 6:11
富士山の右側 黒金山の上は毛無山
甲武信岳は三県にまたがる境界でもあり日本海と太平洋の分水嶺でもある。
2015年11月06日 06:13撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 6:13
甲武信岳は三県にまたがる境界でもあり日本海と太平洋の分水嶺でもある。
山頂にひときわ高くそびえる立派な標識
2015年11月06日 06:17撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
4
11/6 6:17
山頂にひときわ高くそびえる立派な標識
金峰山の稜線の右奥にわずかに仙丈岳、右に甲斐駒
2015年11月06日 06:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:20
金峰山の稜線の右奥にわずかに仙丈岳、右に甲斐駒
三宝山の奥に煙はく浅間山
2015年11月06日 06:24撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:24
三宝山の奥に煙はく浅間山
ケルンと富士山が良く似合う
2015年11月06日 06:28撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 6:28
ケルンと富士山が良く似合う
富士山手前の御坂山魂
左から三つ峠〜黒岳
2015年11月06日 06:30撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 6:30
富士山手前の御坂山魂
左から三つ峠〜黒岳
奥秩父の稜線から見る富士は端正で美しい
2015年11月06日 06:32撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
3
11/6 6:32
奥秩父の稜線から見る富士は端正で美しい
槍〜穂の大キレットが見える
2015年11月06日 06:38撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:38
槍〜穂の大キレットが見える
鹿島槍、五龍岳
2015年11月06日 06:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:39
鹿島槍、五龍岳
立山、剣
2015年11月06日 06:39撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:39
立山、剣
中央アルプス
2015年11月06日 06:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 6:40
中央アルプス
木賊山〜破風山間の展望の良いサイノ河原から
富士の左に三つ峠 その奥に伊豆半島の山が遠望できる
2015年11月06日 07:36撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
2
11/6 7:36
木賊山〜破風山間の展望の良いサイノ河原から
富士の左に三つ峠 その奥に伊豆半島の山が遠望できる
笹平の破風山避難小屋
35年前の高校2年の文化の日の連休に友人達3人で寒かった旧避難小屋に泊まった記憶が蘇る。
2015年11月06日 08:07撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 8:07
笹平の破風山避難小屋
35年前の高校2年の文化の日の連休に友人達3人で寒かった旧避難小屋に泊まった記憶が蘇る。
小ぎれいな避難小屋にはストーブがある。
2015年11月06日 08:05撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 8:05
小ぎれいな避難小屋にはストーブがある。
破風山(西破風山)山頂
2015年11月06日 08:47撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 8:47
破風山(西破風山)山頂
昨日登ってきたアップダウンが激しい鶏冠尾根
2015年11月06日 09:06撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 9:06
昨日登ってきたアップダウンが激しい鶏冠尾根
国師岳の上に南アルプス
2015年11月06日 09:09撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 9:09
国師岳の上に南アルプス
東破風山 山頂
2015年11月06日 09:26撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 9:26
東破風山 山頂
雁坂嶺 山頂
少し下ると西側に展望が広がる
2015年11月06日 10:16撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 10:16
雁坂嶺 山頂
少し下ると西側に展望が広がる
白根三山
2015年11月06日 10:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 10:20
白根三山
中央 塩見岳
2015年11月06日 10:20撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 10:20
中央 塩見岳
左から 聖 赤石 荒川
2015年11月06日 10:21撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 10:21
左から 聖 赤石 荒川
雁坂峠手前で西側が開け和名倉山が大きい
2015年11月06日 10:47撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 10:47
雁坂峠手前で西側が開け和名倉山が大きい
三伏峠、針ノ木峠とともに日本三大峠の雁坂峠
2015年11月06日 10:51撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 10:51
三伏峠、針ノ木峠とともに日本三大峠の雁坂峠
買ったばっかりのEPIガス REVO-3700 STOVE
コンパクトだが火力は強い
2015年11月06日 10:56撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 10:56
買ったばっかりのEPIガス REVO-3700 STOVE
コンパクトだが火力は強い
途中水場がある。
2015年11月06日 12:54撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 12:54
途中水場がある。
雁坂峠からの下り途中に固定ロープでザレた沢を横切る所があり滑りやすい
2015年11月06日 12:56撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 12:56
雁坂峠からの下り途中に固定ロープでザレた沢を横切る所があり滑りやすい
林道に出る
ここから1時間歩かなくては
2015年11月06日 13:06撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 13:06
林道に出る
ここから1時間歩かなくては
カエデが映える
2015年11月06日 13:23撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 13:23
カエデが映える
雁坂トンネルの入口が見える。
雁坂トンネルが1998年に開通するまで埼玉県側と山梨県は、地図上国道140号に指定された登山道で雁坂峠を超えなければならず「開かずの国道」と呼ばれていた。
2015年11月06日 13:35撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 13:35
雁坂トンネルの入口が見える。
雁坂トンネルが1998年に開通するまで埼玉県側と山梨県は、地図上国道140号に指定された登山道で雁坂峠を超えなければならず「開かずの国道」と呼ばれていた。
途中に白骨化したなぞの鹿の頭が3つ置かれていた・・・
2015年11月06日 13:40撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 13:40
途中に白骨化したなぞの鹿の頭が3つ置かれていた・・・
駐車場に到着 お疲れ様でした。
2015年11月06日 14:12撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
11/6 14:12
駐車場に到着 お疲れ様でした。
帰路お土産を買った「道の駅みとみ」から鶏冠尾根が良く見えた。
2015年11月06日 14:22撮影 by  FinePix F300EXR, FUJIFILM
1
11/6 14:22
帰路お土産を買った「道の駅みとみ」から鶏冠尾根が良く見えた。

感想

当初は鳳凰三山に行く予定であったが山小屋が週末以外はこの時期営業していないとのことで、営業小屋の甲武信小屋経由で周回するルートとして鶏冠山経由を選んだ。
地図にはルートのないバリエーションルートだが山梨百名山にも認定されており、ヤマレコ等では結構歩かれている。事前にネットで予習をしてから臨んだものの想定以上に険しい所もありスリリング! 第三峰では途中松ノ木テラスまでは登れたもののその上は手がかりが乏しく(ガバが無いと未熟で登れない・・・)進退窮まり細引きでリュックを下ろし空身で辛くも撤退、迂回路で登り事なきを得たが冷や汗ものであった。鶏冠尾根から雁坂峠の周回を日帰りするレコ記録もあるが、日没までに小屋に着くのがやっとだった…
甲武信小屋は古き良き丸太造りの小屋で風情があり、甲武信ヶ岳からのご来光、稜線からの富士山を中心とした展望、明るい笹原の雁坂峠とすばらしい晩秋の奥秩父を満喫できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら