ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 763491
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

冬を待つ鳳凰三山へ

2015年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:17
距離
14.9km
登り
2,093m
下り
2,087m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:03
休憩
2:15
合計
12:18
5:06
102
小武川支線広場
6:48
6:51
76
8:07
8:20
24
8:44
8:51
51
9:42
9:55
67
11:02
11:29
24
11:53
12:38
51
13:29
13:30
36
14:06
14:15
22
14:37
14:52
38
15:30
15:31
65
16:36
16:36
34
17:10
17:11
13
17:24
小武川支線広場
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小武川支線の広場へ駐車(もちろん無料)
小武川林道は半分舗装、半分ダートです。ダート部は普通車でも通れる道ですがゆっくり走ったほうが安全だと思います。舗装部もスピードの出しすぎに注意して下さい。シカやタヌキがたくさん活動しています。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは青木鉱泉にあるようです。
私はヤマレコから山梨県警に事前申請しました。

青木鉱泉から登る場合は問題ないと思いますが、私たちが駐車した所からドンドコ沢登山道へ入るには小武川の渡渉があります。水量次第では渡渉不可となりそうですが今回は問題なく渡れました。
渡渉した場所はルートを参照していただければと思いますが、登山道に一番接近している林道から右岸に降り水量の少ない箇所を狙って飛び越えました。左岸から直角に歩くとすぐにドンドコ沢登山道と合流します。

○登山道等の状況について
南精進々滝まで
1300m周辺の樹林帯は落ち葉で登山道が不明瞭となっています。
基本は沢の左岸を歩き、一度右岸へ渡り再度へ戻るようになっています。右手の山側に道のようになっている箇所は登山道ではないので注意してください。
ピンクテープは少なめで赤ペンキでマーキングがあるので日の出前は見えにくかったです。
南精進々滝の展望台はロープが張られた箇所から左に行くとあるようです。我々は見逃して進んでしまい、滝の中腹から観賞しました。

南精進々滝〜鳳凰小屋
南精進々滝からすぐの鳳凰ノ滝はドンドコ沢登山道の4つある滝のうち唯一見に行くのに登山道からのピストンとなります。
白糸滝から五色滝まではちょっとした急登ですが五色滝のすばらしさに足の乳酸は吹っ飛びました。
五色滝から鳳凰小屋の間で空の開けた美しい小川の流れる箇所があり、そこで初めて地蔵岳を見ることができます。

鳳凰小屋〜地蔵岳
細かい花崗岩の砂場となります。
雰囲気的には富士山の砂走りを登っているような感覚です。
踏みあとを進めば比較的楽に登れますが、我々は地蔵岳の岩に打ち込まれた碑が気になり直登したのでとても疲れました。直登する際には落石に注意が必要です。
オベリスク直下から拝む甲斐駒ケ岳には圧巻でした。

地蔵岳〜赤抜沢ノ頭〜観音岳〜薬師岳
赤抜沢ノ頭周辺に凍った雪がありますが特にアイゼン等は必要なかったです。
薬師岳までは少しアップダウンのある稜線歩きとなりますが右手に白峰三山の展望が広がり、特に北岳バットレスに見入ってしまいますので足元要注意です。
観音岳から薬師岳まではホシガラスがたくさん生息していてました。

薬師岳〜御座石〜中道登山口
御座石は突然現れてビックリします。
前半は樹林帯で中盤は笹が広がる道となり、最後は落葉樹の樹林帯を九十九降りとなります。後半の道は落ち葉で滑りやすくなっているので注意してください。
中道ルートは展望が少なくいつまでも同じような景色となるので時間が非常に長く感じます。登りに使われる方は薬師岳に登頂した時の白峰三山への展望に感動すること間違いなしだと思いますが私は使いたくありません・・・。
どことなく黒戸尾根の下方に似ている気がしました。
その他周辺情報 武田乃郷 白山温泉 600円
http://www.hakusanonsen.com/index.htm

ノーベル賞を受賞された大村智さんがオーナーの日帰り温泉です。
とてもきれいに管理されており、温泉もぬめりのあるいい湯でした。
日の出約1時間前に登り開始
2015年11月13日 05:08撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 5:08
日の出約1時間前に登り開始
標識の無い滝で先行者の方がいらっしゃいました
2015年11月13日 06:24撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 6:24
標識の無い滝で先行者の方がいらっしゃいました
最初の滝への分岐
2015年11月13日 06:41撮影 by  SOL23, Sony
11/13 6:41
最初の滝への分岐
滝つぼの青が美しい南精進々滝
2015年11月13日 06:47撮影 by  SOL23, Sony
5
11/13 6:47
滝つぼの青が美しい南精進々滝
日も上がり明るくなってきました
2015年11月13日 06:58撮影 by  SOL23, Sony
11/13 6:58
日も上がり明るくなってきました
二つ目の滝への分岐 ここからピストン
2015年11月13日 07:11撮影 by  SOL23, Sony
11/13 7:11
二つ目の滝への分岐 ここからピストン
左右から落ちる鳳凰滝
2015年11月13日 07:19撮影 by  SOL23, Sony
11/13 7:19
左右から落ちる鳳凰滝
もうすぐ凍りそうな小川
2015年11月13日 07:44撮影 by  SOL23, Sony
11/13 7:44
もうすぐ凍りそうな小川
三つ目の滝へ
2015年11月13日 08:06撮影 by  SOL23, Sony
11/13 8:06
三つ目の滝へ
開放感のある白糸滝
2015年11月13日 08:08撮影 by  SOL23, Sony
4
11/13 8:08
開放感のある白糸滝
いいお天気です
2015年11月13日 08:08撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 8:08
いいお天気です
次の五色滝まで0:00?? 日本ボーイズクラブ・・・
2015年11月13日 08:22撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 8:22
次の五色滝まで0:00?? 日本ボーイズクラブ・・・
暗かったら怖いでしょう
2015年11月13日 08:37撮影 by  SOL23, Sony
11/13 8:37
暗かったら怖いでしょう
四つ目の五色滝
2015年11月13日 08:45撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 8:45
四つ目の五色滝
この大きさ圧巻です
2015年11月13日 08:46撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 8:46
この大きさ圧巻です
鳳凰小屋を目指します
2015年11月13日 09:06撮影 by  SOL23, Sony
11/13 9:06
鳳凰小屋を目指します
美しい樹林帯を抜けると
2015年11月13日 09:10撮影 by  SOL23, Sony
11/13 9:10
美しい樹林帯を抜けると
地蔵岳のオベリスクが見えました
2015年11月13日 09:23撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 9:23
地蔵岳のオベリスクが見えました
鳳凰小屋は閉まっていましたが冬季小屋はとても快適そうでした
2015年11月13日 09:55撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 9:55
鳳凰小屋は閉まっていましたが冬季小屋はとても快適そうでした
鳳凰小屋から少し進むと氷柱発見
2015年11月13日 09:57撮影 by  SOL23, Sony
11/13 9:57
鳳凰小屋から少し進むと氷柱発見
地蔵岳直下のザレ場へ到着
2015年11月13日 10:25撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 10:25
地蔵岳直下のザレ場へ到着
ここまで直登しました。下山後色々調べましたがどなたかわかりませんでした。「小?屋忠子翁頌偲碑」と刻印されています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。(鳳凰小屋に聞けばわかるかな?)
2015年11月13日 10:45撮影 by  SOL23, Sony
11/13 10:45
ここまで直登しました。下山後色々調べましたがどなたかわかりませんでした。「小?屋忠子翁頌偲碑」と刻印されています。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。(鳳凰小屋に聞けばわかるかな?)
碑から振り返ると今日初の富士山
2015年11月13日 10:45撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 10:45
碑から振り返ると今日初の富士山
巨岩の下に氷柱発見
2015年11月13日 10:50撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 10:50
巨岩の下に氷柱発見
山始めて2ヶ月の相方も頑張ってます
2015年11月13日 10:54撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 10:54
山始めて2ヶ月の相方も頑張ってます
オベリスク直下へ到着
2015年11月13日 11:09撮影 by  SOL23, Sony
11/13 11:09
オベリスク直下へ到着
甲斐駒ケ岳
2015年11月13日 11:11撮影 by  SOL23, Sony
8
11/13 11:11
甲斐駒ケ岳
早川尾根越しの北岳と間ノ岳
2015年11月13日 11:11撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 11:11
早川尾根越しの北岳と間ノ岳
オベリスクアップ
2015年11月13日 11:13撮影 by  SOL23, Sony
11/13 11:13
オベリスクアップ
地蔵仏に手を合わせて記念撮影
2015年11月13日 11:14撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 11:14
地蔵仏に手を合わせて記念撮影
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
2015年11月13日 11:17撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 11:17
仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳
鳳凰三山最高峰観音岳と日本最高峰富士山
2015年11月13日 11:19撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 11:19
鳳凰三山最高峰観音岳と日本最高峰富士山
来年再挑戦する甲斐駒ケ岳と記念撮影
2015年11月13日 11:23撮影 by  SOL23, Sony
5
11/13 11:23
来年再挑戦する甲斐駒ケ岳と記念撮影
賽ノ河原と赤抜沢ノ頭
2015年11月13日 11:24撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 11:24
賽ノ河原と赤抜沢ノ頭
相方も興奮気味
2015年11月13日 11:26撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 11:26
相方も興奮気味
賽ノ河原
2015年11月13日 11:36撮影 by  SOL23, Sony
11/13 11:36
賽ノ河原
曇り気味の地蔵岳
2015年11月13日 11:39撮影 by  SOL23, Sony
4
11/13 11:39
曇り気味の地蔵岳
赤抜沢ノ頭下はちょっとした雪が凍ってます
2015年11月13日 11:45撮影 by  SOL23, Sony
11/13 11:45
赤抜沢ノ頭下はちょっとした雪が凍ってます
地蔵岳から10分ほどで赤抜沢ノ頭へ到着
2015年11月13日 11:51撮影 by  SOL23, Sony
11/13 11:51
地蔵岳から10分ほどで赤抜沢ノ頭へ到着
北岳が美しい
2015年11月13日 11:52撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 11:52
北岳が美しい
赤抜沢ノ頭で熱々のラーメンを食べました
2015年11月13日 12:14撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 12:14
赤抜沢ノ頭で熱々のラーメンを食べました
地蔵岳の奥に八ヶ岳
2015年11月13日 12:40撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 12:40
地蔵岳の奥に八ヶ岳
白峰三山をバックに記念撮影
2015年11月13日 12:45撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 12:45
白峰三山をバックに記念撮影
石の矢印方面へ進み観音岳へ
2015年11月13日 12:54撮影 by  SOL23, Sony
11/13 12:54
石の矢印方面へ進み観音岳へ
白い稜線を走り抜けます
2015年11月13日 12:59撮影 by  SOL23, Sony
11/13 12:59
白い稜線を走り抜けます
すこし遊びすぎました
2015年11月13日 13:03撮影 by  SOL23, Sony
5
11/13 13:03
すこし遊びすぎました
北岳バットレス
2015年11月13日 13:04撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 13:04
北岳バットレス
鳳凰小屋分岐
2015年11月13日 13:30撮影 by  SOL23, Sony
11/13 13:30
鳳凰小屋分岐
雲海から頭を出す富士山
2015年11月13日 13:54撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 13:54
雲海から頭を出す富士山
甲斐駒ケ岳ともそろそろお別れ
2015年11月13日 13:57撮影 by  SOL23, Sony
11/13 13:57
甲斐駒ケ岳ともそろそろお別れ
写真中央にホシガラス
2015年11月13日 14:01撮影 by  SOL23, Sony
11/13 14:01
写真中央にホシガラス
観音岳に到着
2015年11月13日 14:06撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 14:06
観音岳に到着
誰もいない貸切状態
2015年11月13日 14:07撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 14:07
誰もいない貸切状態
白峰三山
2015年11月13日 14:10撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 14:10
白峰三山
次の山頂薬師岳と富士山
2015年11月13日 14:10撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 14:10
次の山頂薬師岳と富士山
振り返って地蔵岳
2015年11月13日 14:11撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 14:11
振り返って地蔵岳
地蔵岳には無かった山頂標識
2015年11月13日 14:14撮影 by  SOL23, Sony
11/13 14:14
地蔵岳には無かった山頂標識
次は最後の薬師岳
2015年11月13日 14:15撮影 by  SOL23, Sony
11/13 14:15
次は最後の薬師岳
ホシガラス的な木
2015年11月13日 14:27撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 14:27
ホシガラス的な木
薬師岳手前から見える富士山
2015年11月13日 14:35撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 14:35
薬師岳手前から見える富士山
観音岳から15分程で薬師岳へ到着
2015年11月13日 14:38撮影 by  SOL23, Sony
4
11/13 14:38
観音岳から15分程で薬師岳へ到着
広々とした山頂
2015年11月13日 14:38撮影 by  SOL23, Sony
11/13 14:38
広々とした山頂
現在時刻14:40です・・・
2015年11月13日 14:41撮影 by  SOL23, Sony
11/13 14:41
現在時刻14:40です・・・
富士山さようなら
2015年11月13日 14:47撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 14:47
富士山さようなら
ホシガラスもさようなら
2015年11月13日 14:47撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 14:47
ホシガラスもさようなら
白峰三山の雄大な山容ともお別れ
2015年11月13日 14:48撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 14:48
白峰三山の雄大な山容ともお別れ
忍耐の下山道中道へ
2015年11月13日 14:49撮影 by  SOL23, Sony
11/13 14:49
忍耐の下山道中道へ
本当に大きかった御座石
2015年11月13日 15:24撮影 by  SOL23, Sony
11/13 15:24
本当に大きかった御座石
こんな感じ
2015年11月13日 15:25撮影 by  SOL23, Sony
3
11/13 15:25
こんな感じ
ここまでは40分で下山
2015年11月13日 15:30撮影 by  SOL23, Sony
11/13 15:30
ここまでは40分で下山
御座石から滑って転んで1時間30分で中道登山口へ下りてきました・・・
2015年11月13日 17:08撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 17:08
御座石から滑って転んで1時間30分で中道登山口へ下りてきました・・・
青木鉱泉までは40分のようです
2015年11月13日 17:08撮影 by  SOL23, Sony
1
11/13 17:08
青木鉱泉までは40分のようです
行きも帰りもヘッデン点灯で日の入り1時間後に無事到着
2015年11月13日 17:23撮影 by  SOL23, Sony
2
11/13 17:23
行きも帰りもヘッデン点灯で日の入り1時間後に無事到着
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ポール

感想

南アルプスに雪が降る前に鳳凰三山で遊んできました。

他の方の記録を参考に小武川支線の広場へ駐車して小武川を渡渉しドンドコ沢登山道へ合流する計画で最初はすこし不安でしたがたまたま青木鉱泉から歩かれている方のヘッデンの灯りが目印となり無事に進むことができました。

その後1300m周辺の樹林帯で落ち葉の不明瞭な道となり若干のルートミスをしてしまいましたが相方がヤマップを利用し道案内をしてくれたので助かりました。

紅葉は終わっていますが道に落ちた葉を見るとここの紅葉はきっと素晴らしかったのではと思わせるほど色鮮やかな落ち葉があり次に来るときは紅葉狩りをねらって訪れたいと思います。
また、このルートは4つの滝が楽しめ、特に五色滝は滝つぼまで下りられて素晴らしい景色が楽しめます。

下山に利用した中道登山道は黒戸尾根を思わせる道でした。
ドンドコ沢を登りに利用する方々が多いのには十分納得できます。

地蔵岳から始まる三山の稜線歩きは曇ってしまいましたが懸念していた北岳からの吹き降ろしはまったくなくほぼ無風で過ごすことができました。
それでも14時過ぎたころから気温がどんどん下がっていき、もうすぐ冬が来ることを体で感じました。

地蔵岳からの甲斐駒ケ岳、観音岳・薬師岳からの白峰三山には圧巻です。
来年はどちらにも登頂して逆に鳳凰三山の山容を楽しみたいと思う山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1172人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら