また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 763633
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

音羽山 京都と大津の眺望を一石二鳥,紅葉の残りで一石三鳥? 東海自然歩道の一部

2015年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.7km
登り
571m
下り
488m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:17
合計
5:19
8:23
10
石山寺観光駐車場
8:33
8:37
18
石山寺
8:55
8:58
24
石山寺駅
9:22
9:22
10
泉福寺
9:32
9:32
45
10:17
10:20
57
西山路傍休憩所
11:17
12:12
17
12:29
12:36
11
12:47
12:50
40
音羽山路傍休憩所
13:30
13:31
6
13:37
13:38
4
蝉丸神社
13:42
大谷駅
昭文社コースタイム:時間分
天候 曇り後、時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
石山寺観光駐車場に車を駐め、石山寺に参拝してから、自然歩道の区切りの地点となる石山寺駅に向かいました。
京阪大谷駅へ下山後に半路面電車となる京阪線で石山寺駅に戻ります。
駐車場は1日600円です。
コース状況/
危険箇所等
全体的に所々要所に東海自然歩道の案内標識があり、迷うことはないと思います。
滑りやすい箇所が一部ありますが、基本的に危険な箇所はありません。

石山寺〜幻住庵
最初は駐車場から道路横の参拝道を歩きます。
その後は少し風情のある町中の舗装路歩きです。

幻住庵〜音羽山
幻住庵から駐車場までは舗装路が続きますが、その後は川沿いの土の道になります。何度か林道状の道にもなりますが、林道状の道の最終地点を過ぎると、木を埋めた階段が現れます。
尾根も基本的にとてもなだらかですが、一部は急階段もあります。

音羽山〜大谷駅
最初の尾根付近は驚くほどなだらかで広い土の道です。
その後かなり急で長い木を埋めた階段が続き、一部は石階段もあります。
その後滑りやすい岩や土の露出を歩く箇所があります。

下部も木を埋めた階段が続きますが、道路に出る直前の斜面は崩落などで無理矢理切り替えたのか歩きにくい土斜面になっています。
その他周辺情報 日曜日の午後なので、入浴せずにそのまま帰宅しました。
石山寺駅周辺の旅館などで立ち寄り入浴出来そうなものがあるかもしれません。
石山寺観光駐車場を出発します。
2015年11月15日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 8:33
石山寺観光駐車場を出発します。
石山寺の正門前に着きました。
2015年11月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 8:36
石山寺の正門前に着きました。
境内には紅葉が燃えていました。
2015年11月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/15 8:36
境内には紅葉が燃えていました。
仁王像は小指が破損しています。..
2015年11月15日 08:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 8:36
仁王像は小指が破損しています。..
観音堂です。中にはたくさんの観音様が
2015年11月15日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 8:43
観音堂です。中にはたくさんの観音様が
奧は毘沙門堂のようです。
2015年11月15日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 8:43
奧は毘沙門堂のようです。
大きな岩越しに多宝塔が眺められます。
2015年11月15日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 8:44
大きな岩越しに多宝塔が眺められます。
岩に咲く紅葉がきれいです。
2015年11月15日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
11/15 8:45
岩に咲く紅葉がきれいです。
石山寺駅に着きました。
2015年11月15日 09:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 9:05
石山寺駅に着きました。
右手は瀬田の宇治川です。
2015年11月15日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 9:06
右手は瀬田の宇治川です。
駅前すぐを右に曲がり、東海自然歩道に入ります。
2015年11月15日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 9:08
駅前すぐを右に曲がり、東海自然歩道に入ります。
案内標識も出ています。
2015年11月15日 09:09撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 9:09
案内標識も出ています。
山の稜線も色づいています。
2015年11月15日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 9:28
山の稜線も色づいています。
北側の稜線はまだ雲に隠れています。
2015年11月15日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 9:28
北側の稜線はまだ雲に隠れています。
泉福寺です。
2015年11月15日 09:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 9:32
泉福寺です。
松尾芭蕉ゆかりの泉福寺に着きました。
2015年11月15日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 9:42
松尾芭蕉ゆかりの泉福寺に着きました。
かなり石段を上がらないといけないようなので、先に進みます。
2015年11月15日 09:42撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 9:42
かなり石段を上がらないといけないようなので、先に進みます。
ここで初めて舗装路から外れます。
2015年11月15日 09:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 9:57
ここで初めて舗装路から外れます。
舗装路はまだ横に続いています。
2015年11月15日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:00
舗装路はまだ横に続いています。
ここに車を駐めて、音羽山を登山出来るようです。
2015年11月15日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:00
ここに車を駐めて、音羽山を登山出来るようです。
池の間から登山道を入っていきます。
2015年11月15日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:04
池の間から登山道を入っていきます。
池の向こうには色づいた稜線が
2015年11月15日 10:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 10:05
池の向こうには色づいた稜線が
小さな流れの横のなだらかな道が続きます。
2015年11月15日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:11
小さな流れの横のなだらかな道が続きます。
木々の向こうで、水の緑と葉の黄色がコントラストよく浮かび上がっていました。
2015年11月15日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:12
木々の向こうで、水の緑と葉の黄色がコントラストよく浮かび上がっていました。
木の幹にびっしりとついたきのこです。なぜ限られた木だけこうなるのでしょう??
2015年11月15日 10:12撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:12
木の幹にびっしりとついたきのこです。なぜ限られた木だけこうなるのでしょう??
川の横の道はまだまだなだらかです。
2015年11月15日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:15
川の横の道はまだまだなだらかです。
第二橋です。第一橋は崩れていたやつかな?
2015年11月15日 10:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:17
第二橋です。第一橋は崩れていたやつかな?
第三橋はしっかりしています。
2015年11月15日 10:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:20
第三橋はしっかりしています。
西山路傍休憩地に着きました。おやつタイムです。
2015年11月15日 10:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:27
西山路傍休憩地に着きました。おやつタイムです。
落ち葉いっぱいのやはりなだらかな道です。
2015年11月15日 10:33撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:33
落ち葉いっぱいのやはりなだらかな道です。
まだ林道状のなだらかな道が続きます。
2015年11月15日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:38
まだ林道状のなだらかな道が続きます。
ここからやっと階段が現れ、高度が上がりはじめます。
2015年11月15日 10:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:40
ここからやっと階段が現れ、高度が上がりはじめます。
第五橋を通ります。
2015年11月15日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:41
第五橋を通ります。
第七橋です。第六橋は立派なコンクリート橋だった気がします。
2015年11月15日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 10:47
第七橋です。第六橋は立派なコンクリート橋だった気がします。
白いキノコがびっしりと。。 食べられるものだろうか??
2015年11月15日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
11/15 10:47
白いキノコがびっしりと。。 食べられるものだろうか??
少し急な階段を登り切ると、岩間寺方面からの道と合流し、尾根筋歩きになります。
2015年11月15日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 11:04
少し急な階段を登り切ると、岩間寺方面からの道と合流し、尾根筋歩きになります。
尾根もなだらかな箇所が多いです。
2015年11月15日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 11:04
尾根もなだらかな箇所が多いです。
パノラマ展望台に着きました。
2015年11月15日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 11:27
パノラマ展望台に着きました。
琵琶湖南岸がよく見えます。三上山も。
ここで昼食にしてしまいました。
2015年11月15日 11:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/15 11:27
琵琶湖南岸がよく見えます。三上山も。
ここで昼食にしてしまいました。
パノラマ展望台を出発します。
2015年11月15日 12:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 12:22
パノラマ展望台を出発します。
音羽山への途中、鉄塔の下をくぐります。
2015年11月15日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 12:28
音羽山への途中、鉄塔の下をくぐります。
鉄塔から少しだけ登ると、少し京都側の景色が見えました。まともには今日初めてです。
2015年11月15日 12:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 12:28
鉄塔から少しだけ登ると、少し京都側の景色が見えました。まともには今日初めてです。
もう少し登ると京都は一望になりました。
2015年11月15日 12:29撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 12:29
もう少し登ると京都は一望になりました。
山科駅・京都東インターがよく見えています。
2015年11月15日 12:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 12:37
山科駅・京都東インターがよく見えています。
音羽山の山頂直下には立派なベンチがあります。
2015年11月15日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/15 12:38
音羽山の山頂直下には立派なベンチがあります。
京都タワーがよく見えます。
2015年11月15日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
11/15 12:39
京都タワーがよく見えます。
琵琶湖南岸〜比叡山
2015年11月15日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 12:40
琵琶湖南岸〜比叡山
比叡山から北大路
2015年11月15日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 12:40
比叡山から北大路
山科・中心部と蹴上の丘陵
2015年11月15日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 12:40
山科・中心部と蹴上の丘陵
この三枚をパノラマ写真にしてみました。
2015年11月15日 17:52撮影
1
11/15 17:52
この三枚をパノラマ写真にしてみました。
大津方面を少しアップで
2015年11月15日 12:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 12:45
大津方面を少しアップで
山頂からしばらくの間、とてもなだらかな尾根筋歩きです。
2015年11月15日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 12:52
山頂からしばらくの間、とてもなだらかな尾根筋歩きです。
音羽山路傍休憩所のトイレです。外観はなんか出そうな雰囲気ですが、中はまぁ一般的な程度で特別汚いわけではありません。
2015年11月15日 12:57撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 12:57
音羽山路傍休憩所のトイレです。外観はなんか出そうな雰囲気ですが、中はまぁ一般的な程度で特別汚いわけではありません。
下る途中、北琵琶湖まで一望出来るところがありました。
2015年11月15日 13:05撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 13:05
下る途中、北琵琶湖まで一望出来るところがありました。
急な下りの途中、一部は石段もありました。
2015年11月15日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 13:14
急な下りの途中、一部は石段もありました。
大谷駅付近に下りてきました。
2015年11月15日 13:39撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11/15 13:39
大谷駅付近に下りてきました。
国道一号線に出るので、車がひっきりなしです。
2015年11月15日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 13:40
国道一号線に出るので、車がひっきりなしです。
蝉丸神社にやってきました。
2015年11月15日 13:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 13:45
蝉丸神社にやってきました。
なんと賽銭箱もありませんでした。
2015年11月15日 13:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
11/15 13:47
なんと賽銭箱もありませんでした。
浜大津方面への電車がやってきます。
2015年11月15日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/15 14:01
浜大津方面への電車がやってきます。
浜大津で乗り換え、石山寺まで戻ります。
2015年11月15日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
11/15 14:01
浜大津で乗り換え、石山寺まで戻ります。

感想

今回のルートですが、私はこんないい場所があるとは知らず、ikajyuさんが少し前に歩かれたルートを参考にさせてもらいました。
ikajyuさんが音羽山を投稿されたとき、琵琶湖南岸と、比叡山、そして今日の市街といろんな眺望を一気に味わえる素晴らしいところだなと思い、紅葉期に行ってみようと企んでいました。
ルート順は、車の駐車位置や東海自然歩道を後日笠置から北上してくる流れの関係上、ikajyuさんとは逆ルートですね

このルートだと流れ的には、歴史ある石山寺参拝>少し歴史を感じる街歩き>紅葉の残るなだらかな林道歩き>なだらかな土の坂道>階段の少し急斜面>なだらかな尾根歩き>階段の長い激下り>滑りやすい岩肌斜面>なだらかな坂道>最後歩きにくい土の斜面下りといった感じでした。

おそらく、大谷駅側から登る方が、急階段が長くてしんどいのではないかと思います。幻住庵側からの方が、なだらかで標高があまり上がらない感じが強く、急な箇所は短いと思います。
どちらから登ったとしても、頂上付近では素晴らしい眺めが待っています。景色はずっと見えているというわけではなく、眺望ポイントを楽しみに歩くといった感じです。最高の眺望・食事場所は明らかに音羽山山頂です。


この週末も天気の流れがあまりよくない中、なんとか日曜日の雨の可能性がなくなったので、実行出来ました。
東海自然歩道は、笠置から徐々に北上してポンポン山へつないでいこうと思っていたのですが、ikajyuさんのレポのおかげでこの区間をこの時期に優先して歩くことが出来、いい山行になりました。
ikajyuさん、参考にさせて頂き、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

行かれたのですね〜
レコを参考頂き光栄です
この道は寺院など歴史ある道で東海自然歩道としても有名なので
歴史を重んじるespritさんは楽しめるだろうなと思っていました。
なだらかに整備されている道ばかりと思いきや色んな要素が
あったりと意外と奥深かったりします。
ここの景観って特殊というか山科がドーンと見えて丘越しに
京都市街が見えるという面白い景観ですよね。同じく大津側も
見えるという得したような気分です♪。
琵琶湖大橋が真ん前に展望出来る場所も見晴らし良いですよね
2015/11/16 0:36
Re: 行かれたのですね〜
眺望本当に見事でした〜

山科はミニチュアの街のように手近に細かいところまではっきり見え、蹴上越しの京都市中心部は航空写真のように見え、大津の街から北琵琶湖にかけて広々と見え、得した気分まさにそのままでしたねー

来週は別件で行けないため、紅葉の状況と天気予報とにらめっこしながら、天気の回復 を見てなんとか決行できました。ほんとによかったです
2015/11/16 3:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大谷駅〜音羽山〜石山寺
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら