また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 763905
全員に公開
ハイキング
四国

野鹿池山のホンシャクナゲ(来年は超満開?)

2015年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:49
距離
1.6km
上り
133m
下り
114m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:36
休憩
0:00
合計
0:36
12:51
36
天候 曇り/雨
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳島自動車道井川池田インターを降り国道32号を高知方面へ大歩危のドライブイン”まんなか”をすぎるとすぐ看板に沿って右折、藤川谷に沿ってどんどん行きます。
2つの短いトンネルをとおりすぎて少し行くと”野鹿池山”の小さな標識があります。
ここから林道沢谷線をどんどん登り詰めると登山口です。
井川池田インターからドライブイン”まんなか”まで約26km、35分
ここから林道沢谷線分岐まで約6km、15分
林道沢谷線分岐から登山口まで8km、約30分です。
合計 井川インターから登山口までは約40km、1時間20分です。
コース状況/
危険箇所等
登山道に危険な箇所はありません。
東峰から西峰への縦走路はブッシュです。
その他周辺情報 お食事、休憩、宿泊は”大歩危まんなか”
http://www.mannaka.co.jp/
登山前の買い物があれば”モンベル大歩危店”でどうぞ
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=618859
登山口のエコトイレ。
3
登山口のエコトイレ。
登山口の駐車場。
登山口の駐車場。
避難小屋(広い)
3
避難小屋(広い)
ここから行きます。
3
ここから行きます。
コンクリート製の鳥居をくぐると左側がホンシャクナゲの群生地です。
1
コンクリート製の鳥居をくぐると左側がホンシャクナゲの群生地です。
登山口から30秒でホンシャクナゲの群生地。
地元の方が?雑木を刈り取ってあります。
3
登山口から30秒でホンシャクナゲの群生地。
地元の方が?雑木を刈り取ってあります。
東峰への登山道。
4
東峰への登山道。
少し背の高い笹が。
1
少し背の高い笹が。
登山口から約10分で東峰。

3
登山口から約10分で東峰。

左は西峰への縦走路、右は登山口方面へ。
2
左は西峰への縦走路、右は登山口方面へ。
ブッシュです。
ブッシュです(2)。
1
ブッシュです(2)。
あっという間に西峰に到着。
2
あっという間に西峰に到着。
この日の紅一点、ヤブコウジ。
3
この日の紅一点、ヤブコウジ。
野鹿池神社。池の中にあります。まるで池の中に浮いているようです。
4
野鹿池神社。池の中にあります。まるで池の中に浮いているようです。
神社への木道とホンシャクナゲの群生。
3
神社への木道とホンシャクナゲの群生。
倒木をさけるように木道が新設されています。
3
倒木をさけるように木道が新設されています。
手入れしてあります。
3
手入れしてあります。
ホンシャクナゲの花芽がすごい。びっしり着いています。
3
ホンシャクナゲの花芽がすごい。びっしり着いています。
ホンシャクナゲの花芽がすごい。ピンボケですが。
6
ホンシャクナゲの花芽がすごい。ピンボケですが。
林道沢谷線の路面状況。藤川谷分岐より500m付近。
ここが一番劣悪です。
お気をつけて。
5
林道沢谷線の路面状況。藤川谷分岐より500m付近。
ここが一番劣悪です。
お気をつけて。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ等

感想

野鹿池の群生地の花芽を確認に行きました。
今年はは裏作だったのでまた来年もかなと思いきや枝の1本、1本にすべてに花芽ができています。
このまま順調に冬を越してくれたら
来年の開花時期にはものすごいことになりそうです。期待しましょう。

野鹿池山は徳島県の自然環境保全地区に指定されており、山容は東峰、西峰の2峰からなる双耳峰で周囲の山々から遠望してもよく目立ちます。
標高は西峰がやや高いのですが糖池3等三角点がある東峰が山頂です。

また湿原の中に浮いたような野鹿池神社があり、お参りに行くのは木道を行きます。
東峰から西峰への縦走路は笹のブッシュがあるが10分ほどで行くことができます。

帰りは最低鞍部から藪こぎで池の中をとおり野鹿池神社に帰れるが東峰へ戻ってきた道を帰るのがよいでしょう。

また、池の中の歩行は気をつけてください。

この山は徳島県三好市を高知県大豊町の境にあり登るのはあっという間だが、ここまでが遠い。道が悪い。特に林道沢谷線はよく荒れています。
行かれる方はどうぞお気をつけてください
なお、林道沢谷線は北向き斜面を走っているため、まもなく凍結や降雪で通行が厳しくなります。

黒滝山方面への林道は通行止めになっています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人

コメント

野鹿池山
4〜5年前、家族で国見山の帰りに登ったことを思い出しました。その時は、シャクナゲが終わりかけていました。来年の開花が楽しみですね。
29日、前回のようにこちらから一台の車で一緒に行きましょうか。
2015/11/20 9:16
Re: 野鹿池山
はい。時間の予定など本格的に決まりましたらよろしくお願いします。
2015/11/20 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら