ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 766070
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

六ツ石山から鷹ノ巣山(晩秋の奥多摩ハイク!:水根〜トオノクボ〜石尾根〜榧ノ木尾根にて周回)

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:40
距離
19.4km
登り
1,591m
下り
1,591m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:41
休憩
0:57
合計
9:38
6:18
144
8:42
8:52
40
9:32
9:36
5
9:41
9:41
29
10:10
10:12
13
10:25
10:25
16
10:41
10:41
32
11:13
11:13
32
11:45
12:12
41
12:53
12:53
22
13:15
13:15
47
14:02
14:16
69
15:25
15:25
18
15:43
15:43
7
15:55
15:55
1
15:56
水根駐車場
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:水根駐車場(50台、無料)にマイカーを駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
全体的にはよく整備された登山道です。
ただし、今回は前日までの悪天候により、登山道に堆積した落ち葉とその下に隠れている路面が濡れて滑りやすくなっている所がありました。

○道迷いに注意!
榧ノ木山から倉戸山までは、落ち葉の堆積により踏み跡が薄くなっていて、登山ルートが不明瞭になっていました。また、紛らわしい尾根の分岐が幾つか有るので、間違って下らないように注意が必要です。実際に道迷いされる方が多いようです。

○トイレ
水根駐車場、小河内ダム、鷹の巣山避難小屋

○水場
鷹ノ巣山避難小屋(200m)
※今回は立ち寄っていないので水量は不明

○登山ポスト/登山計画書
青梅警察署および青梅警察署管内の交番/駐在所または奥多摩駅にあります。
今回は小河内駐在所内の登山ポストに登山計画書を投函しました。
※遭難時を考慮して、車の登録ナンバーと車種(ボディーカラー)も合わせて知らせるようにしています。

○最終コンビニ(24H)
都心方面からだと、JR古里駅前のセブンイレブンが最終
その他周辺情報 飲食:小河内ダム隣接の水と緑のふれあい館にレストランがあります。
温泉:奥多摩湖畔の「鶴の湯温泉」やJR奥多摩駅近くの「もえぎの湯」など
お早うございます!今回の山行は小河内ダムの水根駐車場からスタートです。3連休唯一の晴天予想の土曜日ですが、晩秋の奥多摩をガッツリ歩きたいと思います。
2015年11月21日 06:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 6:20
お早うございます!今回の山行は小河内ダムの水根駐車場からスタートです。3連休唯一の晴天予想の土曜日ですが、晩秋の奥多摩をガッツリ歩きたいと思います。
奥多摩湖周辺の比較的標高の低い所では紅葉が残っていて、
2015年11月21日 06:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 6:22
奥多摩湖周辺の比較的標高の低い所では紅葉が残っていて、
早朝から目を楽しませてくれました。
2015年11月21日 06:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 6:24
早朝から目を楽しませてくれました。
振り返るとモルゲンロートのかかった空を背景に 奥多摩三山の御前山のシルエットが美しかったです。
2015年11月21日 06:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
11/21 6:26
振り返るとモルゲンロートのかかった空を背景に 奥多摩三山の御前山のシルエットが美しかったです。
早朝の水根集落でニホンザルを見かけました。
先日の鴨沢集落でも見かけましたが、民家の軒先を群れで徘徊しているので、奥多摩地域でちょっと問題になっているのでしょうか。
2015年11月21日 06:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/21 6:37
早朝の水根集落でニホンザルを見かけました。
先日の鴨沢集落でも見かけましたが、民家の軒先を群れで徘徊しているので、奥多摩地域でちょっと問題になっているのでしょうか。
水根沢林道との分岐
2015年11月21日 06:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 6:41
水根沢林道との分岐
今回は石尾根を歩くため 六ツ石山へ向かいます。
2015年11月21日 06:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 6:41
今回は石尾根を歩くため 六ツ石山へ向かいます。
再び 御前山のシルエット
2015年11月21日 06:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/21 6:42
再び 御前山のシルエット
奥多摩湖と周囲のお山を一望
2015年11月21日 06:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 6:43
奥多摩湖と周囲のお山を一望
朝日の当たる三頭山をアップで
2015年11月21日 06:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 6:43
朝日の当たる三頭山をアップで
六ツ石山登山口
もう少し民家の近くを通過するので、まだ熊鈴は鳴らしません。
2015年11月21日 06:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 6:44
六ツ石山登山口
もう少し民家の近くを通過するので、まだ熊鈴は鳴らしません。
11月15日から狩猟が解禁になっています。
登山者としては、誤射されないよう配慮が必要です。
2015年11月21日 06:44撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 6:44
11月15日から狩猟が解禁になっています。
登山者としては、誤射されないよう配慮が必要です。
アカバナユウゲショウ
アカバナ科、明治時代に渡来した南米原産の帰化植物とのことですが、このところの暖かい陽気で狂い咲き?
2015年11月21日 06:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
11/21 6:45
アカバナユウゲショウ
アカバナ科、明治時代に渡来した南米原産の帰化植物とのことですが、このところの暖かい陽気で狂い咲き?
水根産土神社
山行の安全を祈願しました。
2015年11月21日 06:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 6:56
水根産土神社
山行の安全を祈願しました。
今回も森の中でご来光です。
2015年11月21日 07:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 7:00
今回も森の中でご来光です。
森の中では朝霧が出ていたので、幻想的な光景を見ることが出来ました。
2015年11月21日 07:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
11/21 7:03
森の中では朝霧が出ていたので、幻想的な光景を見ることが出来ました。
波動砲を思い浮かべた光景
2015年11月21日 07:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
11/21 7:04
波動砲を思い浮かべた光景
名物の急登スタートです。
2015年11月21日 07:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 7:04
名物の急登スタートです。
再び幻想的な光景に出会いました。
2015年11月21日 07:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/21 7:34
再び幻想的な光景に出会いました。
尾根に乗って少し明るくなりました。
2015年11月21日 07:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 7:40
尾根に乗って少し明るくなりました。
今回の行動食は 期間限定のDARSにしてみました。
2015年11月21日 07:53撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/21 7:53
今回の行動食は 期間限定のDARSにしてみました。
風ノ神士
今回もよろしくお願いします。
2015年11月21日 08:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 8:00
風ノ神士
今回もよろしくお願いします。
急登が堪えます。
2015年11月21日 08:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 8:16
急登が堪えます。
薄暗い森を抜けました〜
2015年11月21日 08:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 8:30
薄暗い森を抜けました〜
黄金色がお出迎え
2015年11月21日 08:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 8:36
黄金色がお出迎え
残っていてくれてありがとう。
2015年11月21日 08:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 8:36
残っていてくれてありがとう。
今日の代表選手です。
2015年11月21日 08:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/21 8:40
今日の代表選手です。
青空をバックに稜線が見えてくると
もうすぐトウノクボです。
2015年11月21日 08:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 8:43
青空をバックに稜線が見えてくると
もうすぐトウノクボです。
トウノクボ
棒ノ木尾根ルートとの合流地点になります。
2015年11月21日 08:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 8:45
トウノクボ
棒ノ木尾根ルートとの合流地点になります。
マルバダケブキ(キク科の多年草)の最終形態
2015年11月21日 08:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
11/21 8:55
マルバダケブキ(キク科の多年草)の最終形態
しばらく爽やかな尾根道を歩いて、
2015年11月21日 09:01撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 9:01
しばらく爽やかな尾根道を歩いて、
六ツ石山を目指します。
2015年11月21日 09:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/21 9:03
六ツ石山を目指します。
晴天のもと六ッ石山の小広い山頂が見えてきました。
2015年11月21日 09:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 9:33
晴天のもと六ッ石山の小広い山頂が見えてきました。
今回最初の名のあるピーク
六ッ石山(1479m)の山頂に到着しました!
2015年11月21日 09:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/21 9:34
今回最初の名のあるピーク
六ッ石山(1479m)の山頂に到着しました!
晴天の山頂からは好展望が得られました。
まずは前回訪れた 大菩薩嶺(2057m)
2015年11月21日 09:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 9:35
晴天の山頂からは好展望が得られました。
まずは前回訪れた 大菩薩嶺(2057m)
南アルプスの白峰三山
左から 農鳥岳、間ノ岳、北岳
2015年11月21日 09:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/21 9:35
南アルプスの白峰三山
左から 農鳥岳、間ノ岳、北岳
甲斐駒ケ岳
までも望むことができました。
2015年11月21日 09:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
11/21 9:35
甲斐駒ケ岳
までも望むことができました。
今回のメインターゲットである
鷹ノ巣山とそこに至る石尾根を一望
2015年11月21日 09:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 9:36
今回のメインターゲットである
鷹ノ巣山とそこに至る石尾根を一望
脚に優しい石尾根縦走路を進みます。
2015年11月21日 10:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 10:09
脚に優しい石尾根縦走路を進みます。
ちょっと寄り道して
将門馬場(1455m)の山頂へ
控えめな山頂表示板でした。
2015年11月21日 10:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 10:12
ちょっと寄り道して
将門馬場(1455m)の山頂へ
控えめな山頂表示板でした。
将門馬場と城山の間には、急登ポイントがあります。
2015年11月21日 10:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 10:26
将門馬場と城山の間には、急登ポイントがあります。
ちょうどこんな角度です。
2015年11月21日 10:33撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 10:33
ちょうどこんな角度です。
存在感のあるブナの大木
2015年11月21日 10:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 10:36
存在感のあるブナの大木
城山(1523m)
逃げ場があるような無いような、なぜにこんな山深い所に城を築いたのでしょうか。
2015年11月21日 10:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/21 10:41
城山(1523m)
逃げ場があるような無いような、なぜにこんな山深い所に城を築いたのでしょうか。
周囲の木々が葉を落としているので、眼下に奥多摩湖が見えました。
2015年11月21日 10:42撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 10:42
周囲の木々が葉を落としているので、眼下に奥多摩湖が見えました。
石尾根を進むに連れて、目標の鷹ノ巣山が近付いてきましたが、その前に水根山を越える必要があります。
2015年11月21日 10:45撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/21 10:45
石尾根を進むに連れて、目標の鷹ノ巣山が近付いてきましたが、その前に水根山を越える必要があります。
一つの根から六本もの太い幹が分かれている生命力抜群の木
2015年11月21日 11:00撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 11:00
一つの根から六本もの太い幹が分かれている生命力抜群の木
山頂自体は峠な感じですが、登山ルートの交差点にもなっている 水根山(1620m)に到着しました。
2015年11月21日 11:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 11:17
山頂自体は峠な感じですが、登山ルートの交差点にもなっている 水根山(1620m)に到着しました。
石尾根の終点にあたる雲取山(2017m)です。
2015年11月21日 11:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 11:17
石尾根の終点にあたる雲取山(2017m)です。
紅葉は終わっていますが、石尾根から望む 鷹ノ巣山の定番ショット
2015年11月21日 11:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 11:26
紅葉は終わっていますが、石尾根から望む 鷹ノ巣山の定番ショット
ここまで来れれば、山頂まではもう一息です。
2015年11月21日 11:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 11:27
ここまで来れれば、山頂まではもう一息です。
そして「山歩きを趣味にしていて良かったな〜」と思う瞬間が訪れます。
2015年11月21日 11:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11
11/21 11:28
そして「山歩きを趣味にしていて良かったな〜」と思う瞬間が訪れます。
ちょっとアップで
コースタイムのかかるルートですので、もうすぐお昼になりますが、まだクッキリ眺望することができて良かったです。
2015年11月21日 11:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
16
11/21 11:28
ちょっとアップで
コースタイムのかかるルートですので、もうすぐお昼になりますが、まだクッキリ眺望することができて良かったです。
大菩薩と南アルプスと日陰名栗峰のパノラマ
2015年11月21日 11:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 11:29
大菩薩と南アルプスと日陰名栗峰のパノラマ
日陰名栗峰(1725m)と左奥には甲斐駒さま
2015年11月21日 11:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 11:29
日陰名栗峰(1725m)と左奥には甲斐駒さま
大菩薩連嶺の峰々
左端には 雁ヶ腹摺山
2015年11月21日 11:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 11:29
大菩薩連嶺の峰々
左端には 雁ヶ腹摺山
山頂直下の急登を休み休み登って、
2015年11月21日 11:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 11:39
山頂直下の急登を休み休み登って、
東京都が誇る秀峰
鷹ノ巣山(1737m)の山頂に到着しました!
2015年11月21日 11:47撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/21 11:47
東京都が誇る秀峰
鷹ノ巣山(1737m)の山頂に到着しました!
比較的風も弱く、ポカポカ陽気の山頂からは 定評のあるパノラマを満喫することができました。
2015年11月21日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 11:49
比較的風も弱く、ポカポカ陽気の山頂からは 定評のあるパノラマを満喫することができました。
丹沢と三頭山(1531m)
2015年11月21日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 11:49
丹沢と三頭山(1531m)
大岳山(1267m)と御前山(1405m)
2015年11月21日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 11:49
大岳山(1267m)と御前山(1405m)
神々しい霊峰富士
2015年11月21日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
10
11/21 11:49
神々しい霊峰富士
悪天候によって冠雪が増えてきたでしょうか
それでも昨年同時期に比較して半分くらいです。
2015年11月21日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 11:49
悪天候によって冠雪が増えてきたでしょうか
それでも昨年同時期に比較して半分くらいです。
大菩薩連嶺
またの名を 小金沢連嶺
2015年11月21日 11:50撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 11:50
大菩薩連嶺
またの名を 小金沢連嶺
それでは絶景をおかずに山ごはんです。
お揚げで麺が見えてないですが、今回は山頂で ”きつねうどん” をいただきました。
2015年11月21日 12:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
9
11/21 12:02
それでは絶景をおかずに山ごはんです。
お揚げで麺が見えてないですが、今回は山頂で ”きつねうどん” をいただきました。
もちろん主役の富士は良いんですが、その手前に幾重にも重なる尾根が、眺望の風景として良い味を出しているのです。
2015年11月21日 12:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/21 12:15
もちろん主役の富士は良いんですが、その手前に幾重にも重なる尾根が、眺望の風景として良い味を出しているのです。
あと半月もすれば冬至のこの時期、日没が早く訪れますので、名残惜しいですが、絶景&人気の山頂を後にして下山開始です。
2015年11月21日 12:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 12:15
あと半月もすれば冬至のこの時期、日没が早く訪れますので、名残惜しいですが、絶景&人気の山頂を後にして下山開始です。
何回訪れても感動の大パノラマです。
2015年11月21日 12:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 12:16
何回訪れても感動の大パノラマです。
復路は奥多摩三山を正面に見ながら下って行きます。
2015年11月21日 12:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 12:17
復路は奥多摩三山を正面に見ながら下って行きます。
山頂を振り返って、
次は何時頃訪れようかな〜と考えています。
2015年11月21日 12:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 12:22
山頂を振り返って、
次は何時頃訪れようかな〜と考えています。
水根山の手前の分岐から榧ノ木尾根(倉戸山)方面に向います。
2015年11月21日 12:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 12:34
水根山の手前の分岐から榧ノ木尾根(倉戸山)方面に向います。
榧ノ木尾根と水根沢林道の分岐ポイント
今回は計画通りに 榧ノ木尾根(倉戸山)から尾根伝いに下山します。
2015年11月21日 12:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 12:55
榧ノ木尾根と水根沢林道の分岐ポイント
今回は計画通りに 榧ノ木尾根(倉戸山)から尾根伝いに下山します。
少し登り返して、榧ノ木山(1485m)の山頂です。
ここには何回か訪れていますが、今回初めて山頂で人に会いました。自分が歩いてきたルートやかかった時間を聞かれたので、山行ツアーのためのルート選定をされている方々のようでした。
2015年11月21日 13:18撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 13:18
少し登り返して、榧ノ木山(1485m)の山頂です。
ここには何回か訪れていますが、今回初めて山頂で人に会いました。自分が歩いてきたルートやかかった時間を聞かれたので、山行ツアーのためのルート選定をされている方々のようでした。
たまにこの様な案内板を見かけますが...
2015年11月21日 13:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 13:35
たまにこの様な案内板を見かけますが...
榧ノ木山から倉戸山までは、登山道に落ち葉が堆積していて踏み跡が不明瞭になっていました。平坦部が広く、且つ紛らわしい尾根も交錯しているので、道迷いに注意が必要です。少なくとも明るい内に通過することをお勧めします。
2015年11月21日 13:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 13:36
榧ノ木山から倉戸山までは、登山道に落ち葉が堆積していて踏み跡が不明瞭になっていました。平坦部が広く、且つ紛らわしい尾根も交錯しているので、道迷いに注意が必要です。少なくとも明るい内に通過することをお勧めします。
今回最後の名のあるお山 倉戸山(1150m)に到着しました! お気に入りの倒木のベンチは健在で、休憩しながら先客のベテランハイカーさんとしばしお話させていただきました。ふ〜ん、天候不順は ”さざんか梅雨” の時期だからなのですね。
2015年11月21日 14:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 14:04
今回最後の名のあるお山 倉戸山(1150m)に到着しました! お気に入りの倒木のベンチは健在で、休憩しながら先客のベテランハイカーさんとしばしお話させていただきました。ふ〜ん、天候不順は ”さざんか梅雨” の時期だからなのですね。
倉戸山からは、予想外の紅葉/黄葉を楽しみながらの下山となりました。
2015年11月21日 14:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 14:28
倉戸山からは、予想外の紅葉/黄葉を楽しみながらの下山となりました。
紅葉はとっくに終わっているかと思っていたので、得した気分になりました。
2015年11月21日 14:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
7
11/21 14:34
紅葉はとっくに終わっているかと思っていたので、得した気分になりました。
きれいな紅葉の登山道
先行者は、倉戸山でお話させていただいたベテランハイカーさんです。
2015年11月21日 14:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 14:46
きれいな紅葉の登山道
先行者は、倉戸山でお話させていただいたベテランハイカーさんです。
濃淡のある紅葉
2015年11月21日 14:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/21 14:46
濃淡のある紅葉
鮮やかな黄葉だったので、イチョウかなと思ったのですが...
2015年11月21日 14:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 14:51
鮮やかな黄葉だったので、イチョウかなと思ったのですが...
黄色のカエデでした。
2015年11月21日 14:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/21 14:51
黄色のカエデでした。
足元では グリーンからイエローへのグラディエーション
2015年11月21日 15:11撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 15:11
足元では グリーンからイエローへのグラディエーション
見上げても 様々な色が綺麗なグラディエーションを繰り広げていました。
2015年11月21日 15:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 15:16
見上げても 様々な色が綺麗なグラディエーションを繰り広げていました。
こちらはパステルな黄葉
2015年11月21日 15:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 15:16
こちらはパステルな黄葉
アップで
2015年11月21日 15:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 15:16
アップで
濃い目の黄葉
2015年11月21日 15:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 15:19
濃い目の黄葉
温泉神社
紅葉が良いアクセントになっていました。
無事の下山を感謝しました。
2015年11月21日 15:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 15:19
温泉神社
紅葉が良いアクセントになっていました。
無事の下山を感謝しました。
倉戸山登山口
現在の名物看板は、このようなデザインでした。
2015年11月21日 15:23撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 15:23
倉戸山登山口
現在の名物看板は、このようなデザインでした。
朝一で登った六ツ石山です。
2015年11月21日 15:24撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 15:24
朝一で登った六ツ石山です。
噂をすれば...
2015年11月21日 15:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 15:30
噂をすれば...
サザンカです。
花びらが個別に散っているのを確認したので、見た目が良く似ているツバキではありません。
2015年11月21日 15:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6
11/21 15:30
サザンカです。
花びらが個別に散っているのを確認したので、見た目が良く似ているツバキではありません。
ジュウガツザクラ(十月桜)
最近のレコで報告されていて気になっていましたが、実際に目にすることができました。11月に桜なんて、ちょっと不思議な感じですね。
2015年11月21日 15:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
8
11/21 15:30
ジュウガツザクラ(十月桜)
最近のレコで報告されていて気になっていましたが、実際に目にすることができました。11月に桜なんて、ちょっと不思議な感じですね。
湖畔の紅葉と黄葉
2015年11月21日 15:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
11/21 15:32
湖畔の紅葉と黄葉
奥多摩湖越しに六ツ石山
2015年11月21日 15:32撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 15:32
奥多摩湖越しに六ツ石山
倉戸口バス停
奥多摩駅まで行くわけではないので、水根駐車場まで30分程度かけて歩きました。時間帯的に1時間に1本でしたが、車道を歩いていて途中バスに追い抜かれることは有りませんでした。
2015年11月21日 15:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
11/21 15:34
倉戸口バス停
奥多摩駅まで行くわけではないので、水根駐車場まで30分程度かけて歩きました。時間帯的に1時間に1本でしたが、車道を歩いていて途中バスに追い抜かれることは有りませんでした。
大麦代駐車場
多くの観光の方が訪れていて、まだ紅葉も残っていました。
2015年11月21日 15:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
11/21 15:46
大麦代駐車場
多くの観光の方が訪れていて、まだ紅葉も残っていました。
The 紅葉
2015年11月21日 15:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
5
11/21 15:48
The 紅葉
湖面に逆さ御前山を見ながら湖畔の遊歩道を歩いて行きます。
2015年11月21日 15:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
11/21 15:49
湖面に逆さ御前山を見ながら湖畔の遊歩道を歩いて行きます。
お疲れさまでした!晴天のもと、目論見通りに晩秋の奥多摩をガッツリ歩いて、怪我無くゴールの水根駐車場に戻ってくることができました。登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。
2015年11月21日 15:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
11/21 15:56
お疲れさまでした!晴天のもと、目論見通りに晩秋の奥多摩をガッツリ歩いて、怪我無くゴールの水根駐車場に戻ってくることができました。登山道を整備されている方々と山の神様に感謝いたします。

感想

今回の山行は「奥多摩六山シリーズ 2015」の一環として、東京都が誇る秀峰 鷹ノ巣山(1737m)を 水根を起点として六ツ石山(1479m)を経由した反時計回りの周回ルートで歩いてきました。

この時期としてはちょっと暑かったとは思いますが、晴天のもと霊峰富士を始めとして素晴らしい眺望も得られ、大好きな石尾根&鷹ノ巣山にて爽快な山歩きを満喫することができました。
また、倉戸山から奥多摩湖までの下山ルートにおいては、予想外に紅葉/黄葉が残っていて、ちょっと得した気分になりました。

【さざんか梅雨】
倉戸山の山頂で、ちょっとお話させていただいたベテランハイカーさんとの会話のなかで、自分の ”このところ悪天候が続きますね〜” との発言に対して、日本では昔から天候不順になる時期が一年に四つ有って、菜種梅雨(3月下旬〜4月上旬頃)、本梅雨(6月下旬〜7月下旬)、秋雨(8月後半頃から10月頃)、そして今の時期は四つ目の ”さざんか梅雨(11月下旬から12月上旬)” にあたることを教えていただきました。あっそうなんですね、50年も生きてきて初めて知りました〜。その他にも色々と教えていただき、ありがとうございました。

【テント泊山行への道(中断決定)】
今シーズン、人生五十年到達を期に、新たな試みとして取り組んだ『テント泊山行プロジェクト』ですが、晩秋を迎え機を逸してしまいましたので、不本意ながら来シーズンまで中断(延期)することに決めました。
反省点としては、なにぶんプロジェクトのスタートが秋口の10月からと遅すぎました。どうせやるんだったら春先からスタートすれば良かったです。

◉奥多摩六山シリーズ 2015 進捗状況(11月21日更新)
雲取山(2017m) → 未(今年の雲取山は、出来ることなら初めてのテント泊をからめて登りたかったのですが、今年は日帰りで締める予定です。)
鷹ノ巣山(1737m) → 11月21日 登頂済み(晩秋の奥多摩ハイク!)New!
三頭山2(1531m) → 10月18日 再登頂(奥多摩紅葉ハイク2015!)
三頭山1(1531m) → 7月11日 登頂済み(奥多摩主脈ミニ縦走!)
御前山2(1405m) → 10月3日 再登頂(テント泊山行トレーニング!)
御前山1(1405m) → 4月18日 登頂済み(自生カタクリに再会!)
川乗山(1363m) → 1月25日 登頂済み(雪山ハイキング!)
大岳山(1267m) → 1月3日 登頂済み(2015 山行初め!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら