また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 766091
全員に公開
ハイキング
丹沢

カンスコロバシ沢右岸尾根から大山ひよって広沢寺へ

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
11.8km
登り
799m
下り
1,419m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
0:11
合計
6:03
9:04
25
9:29
9:29
155
12:04
12:04
16
12:20
12:20
24
12:44
12:45
43
13:28
13:31
17
13:48
13:49
18
14:07
14:11
33
14:44
14:44
16
15:00
15:00
5
15:05
15:07
0
15:07
ゴール地点
天候 快晴のちややくもり
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
ヤビツ峠〜門戸口は、あまり歩く人がいないのか荒れ気味ですが踏み跡は明瞭で、道標もあります。
諸戸神社〜大山北尾根(カンスコロバシ沢右岸尾根)は、所々踏み跡不明瞭箇所があります。道標はありません。
大山は、すごい人! 休憩スペースもほとんど無いようでした。トイレも大行列。
大山〜不動尻分岐は、渋滞でした。
弁天御髭尾根は、道標もあり踏み跡もありますが、落ち葉が多く注意が必要です。
ヤビツ峠。イタツミ尾根はきっと大渋滞だったことでしょう。
2015年11月21日 09:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 9:03
ヤビツ峠。イタツミ尾根はきっと大渋滞だったことでしょう。
門戸口へのショートカット道の入口。
2015年11月21日 09:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 9:05
門戸口へのショートカット道の入口。
基本的に谷底を歩きます。荒れ気味です。
2015年11月21日 09:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
11/21 9:08
基本的に谷底を歩きます。荒れ気味です。
道標はちゃんとあります。
2015年11月21日 09:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 9:13
道標はちゃんとあります。
門戸口に出ました。
2015年11月21日 09:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
11/21 9:27
門戸口に出ました。
ここは諸戸神社の鳥居。
2015年11月21日 09:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 9:40
ここは諸戸神社の鳥居。
諸戸神社。
2015年11月21日 09:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
11/21 9:42
諸戸神社。
「13号に至る」は13号鉄塔のことのようです。
2015年11月21日 10:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 10:01
「13号に至る」は13号鉄塔のことのようです。
巡視路なので、所々ですが階段があります。
2015年11月21日 10:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
11/21 10:03
巡視路なので、所々ですが階段があります。
日の当たるところは落ち葉が照らされる。
2015年11月21日 10:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
3
11/21 10:22
日の当たるところは落ち葉が照らされる。
階段の向こうに13号鉄塔。
2015年11月21日 10:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 10:26
階段の向こうに13号鉄塔。
斜面に張り付いたような印象的な石。
2015年11月21日 10:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 10:43
斜面に張り付いたような印象的な石。
太い蔦がありました。
2015年11月21日 10:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
11/21 10:52
太い蔦がありました。
モノレール。
2015年11月21日 10:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 10:53
モノレール。
富士山が見えてきた。
2015年11月21日 11:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
5
11/21 11:52
富士山が見えてきた。
あれ? この看板は?
2015年11月21日 11:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 11:54
あれ? この看板は?
これでした。
2015年11月21日 11:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 11:55
これでした。
大山が目前。静寂もここまでか。
2015年11月21日 12:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 12:00
大山が目前。静寂もここまでか。
脚立をわたると喧噪がまっていました。
速やかにスルー。
2015年11月21日 12:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
11/21 12:01
脚立をわたると喧噪がまっていました。
速やかにスルー。
そしてここへ。弁天御髭尾根や梅の木尾根への入口。
2015年11月21日 12:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
11/21 12:44
そしてここへ。弁天御髭尾根や梅の木尾根への入口。
おお、モノレール本体。真新しい。
でもこちらに来たのは間違い。戻る。
2015年11月21日 13:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
11/21 13:08
おお、モノレール本体。真新しい。
でもこちらに来たのは間違い。戻る。
紅葉した木がぼちぼちあります。
2015年11月21日 13:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 13:22
紅葉した木がぼちぼちあります。
大沢分岐。弁天御髭尾根方面へ向かいました。
2015年11月21日 13:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 13:28
大沢分岐。弁天御髭尾根方面へ向かいました。
痩せた尾根。ちょっとこわい。
2015年11月21日 13:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
11/21 13:36
痩せた尾根。ちょっとこわい。
セラドン石がたくさんありました。
2015年11月21日 13:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4
11/21 13:38
セラドン石がたくさんありました。
東屋。前回通った時はここでランチをした。
2015年11月21日 13:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 13:42
東屋。前回通った時はここでランチをした。
すりばち広場。
中央はぬかるみになっている。
泥沼の恐怖がよみがえり近づかないことにした。
2015年11月21日 13:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
2
11/21 13:48
すりばち広場。
中央はぬかるみになっている。
泥沼の恐怖がよみがえり近づかないことにした。
見晴広場B。それほど見晴らしは良くない。
2015年11月21日 14:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 14:07
見晴広場B。それほど見晴らしは良くない。
ぶれちゃいましたが、ここから降りてきました。
もっとましな降りくちがあると思います。
2015年11月21日 14:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 14:43
ぶれちゃいましたが、ここから降りてきました。
もっとましな降りくちがあると思います。
堰堤の工事中。かなり大きい。
2015年11月21日 14:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
11/21 14:53
堰堤の工事中。かなり大きい。

感想

秦野駅のバス停でびっくり。
数百人の人がヤビツ峠行の停留所に並んでいます。終端が見えません。
神奈中が臨時便を大量に出してさばいています。約1時間待ってようやくバスに乗れました。やれやれ。

ヤビツ峠からは、ショートカット道を使って門戸口へ向かいました。以前もこのルートを使おうとしたことがあったのですが、積雪がすごいときだったのでわからずに諦めた過去があります。今回は大丈夫でした。ただ、あまり使う人がいないのか、ちょっと荒れ気味です。

カンスコロバシ沢右岸尾根は、13号鉄塔までは巡視路があります。踏み跡がわかりにくいところもありますが、尾根沿いに登っていけばOKなパターンです。

大山北尾根の脚立のところまでは誰にも会いませんでした。脚立を越えたらすごい喧噪。そそくさと通過します。
その先もしばらくは渋滞でしたが、不動尻分岐からは、急に静かになりました。

この日の予定は、ここから鐘ヶ嶽へ行き、別所の湯へ向かうという構想でしたが、すっかり疲れてしまい広沢寺に下りることにしました。時間があれば温泉に入って帰ろうかと。

ところが広沢寺に着くとバスが止まっており、時刻表を見たらあと3分で出発。そのあとのバスは数時間来ないようで、あわてて乗りました。始発なので座れましたが、途中のバス停からも多くの人が乗ってきて満員になりました。

今日はどこも、混雑していたようです。3連休唯一の晴れの日なのでみんなでてきたんでしょう。次回はもっとゆったり、最後に温泉を目指したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人

コメント

弁天御髭尾根の取付き
こんにちはzuppyです。最後から2番目の写真ですが、弁天御髭尾根取付きは、写真の30mほど手前を北側に折れて踏跡を林道に下れます。私も最初は写真の場所を無理やり下りました。
2015/11/22 10:23
Re: 弁天御髭尾根の取付き
そうでしたか。
分岐に全く気付きませんでした。
zuppyさんも、このあたりよく行かれるのですね。私はまだ、初級者です。
2015/11/24 8:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら