また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 766300
全員に公開
ハイキング
関東

足利行道山・もみじ谷と文化財一斉公開!

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
17.8km
登り
659m
下り
659m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:44
合計
5:50
10:36
10:51
3
10:54
10:58
26
11:24
11:28
25
11:53
11:57
14
12:11
12:11
27
12:38
12:38
37
13:15
13:16
13
13:39
13:42
8
13:50
14:02
20
14:22
14:23
120
コースタイムには、寺社等の参拝時間や、子どもガイドの説明を聞いている時間も含まれています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
織姫神社前の駐車場に車を駐め、両崖山・大岩山・行道山・浄因寺まで歩き、帰路は麓の道で「足利の文化財一斉公開2015」の公開寺院等を見学して戻りました。
コース状況/
危険箇所等
関東ふれあいの道に指定されており、登山道はよく整備されています。
浄因寺への下りは、階段が滑りやすいので注意が必要かもしれません。
市街地の通行量はそれほど多くはありませんが、車の往来には注意。
その他周辺情報 足利の文化財一斉公開2015は、11月21日、22日の二日間で、公開時間が限られている場所もあるので注意しましょう。
もみじ谷周辺の駐車場は満車のところが多く、入場の列が出来ていました。
森高千里に歌われた渡良瀬橋を渡り、織姫神社に向かいます
2015年11月21日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 9:56
森高千里に歌われた渡良瀬橋を渡り、織姫神社に向かいます
神社下の駐車場は満車のようですが、1台分の空きスペースを見つけ滑り込みました
2015年11月21日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 10:30
神社下の駐車場は満車のようですが、1台分の空きスペースを見つけ滑り込みました
織姫神社は小高い丘の上にあります
2015年11月21日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 10:30
織姫神社は小高い丘の上にあります
関東ふれあいの道にもなっています
2015年11月21日 10:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 10:31
関東ふれあいの道にもなっています
いきなり真っ赤なカエデが登場です
2015年11月21日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
20
11/21 10:34
いきなり真っ赤なカエデが登場です
今日は日差しもあるし、絵になります(^^)
2015年11月21日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 10:34
今日は日差しもあるし、絵になります(^^)
サザンカも楽しそう・・・
2015年11月21日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 10:35
サザンカも楽しそう・・・
くどいような赤も絵になります
2015年11月21日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 10:35
くどいような赤も絵になります
神社に入ってすぐ左の社務所に、
2015年11月21日 10:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 10:37
神社に入ってすぐ左の社務所に、
雅楽で使われる太鼓がありました
2015年11月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 10:38
雅楽で使われる太鼓がありました
昭和初期のコンクリート製社殿は珍しく、参道の手すりは水が通っている・・・という説明を、子どもガイドからしてもらいました(^^)
2015年11月21日 10:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/21 10:38
昭和初期のコンクリート製社殿は珍しく、参道の手すりは水が通っている・・・という説明を、子どもガイドからしてもらいました(^^)
なんと富士山が頭を覗かせています!
2015年11月21日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
11/21 10:50
なんと富士山が頭を覗かせています!
下り坂の予報ですが、穏やかな日です
2015年11月21日 10:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 10:50
下り坂の予報ですが、穏やかな日です
藤棚も紅葉しています
2015年11月21日 10:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 10:51
藤棚も紅葉しています
社殿裏には機織山山頂古墳、ここから両崖山までの尾根には全部で26個の古墳があるんだそうです
2015年11月21日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 10:55
社殿裏には機織山山頂古墳、ここから両崖山までの尾根には全部で26個の古墳があるんだそうです
こちらも行基平山頂古墳、先ほどの古墳よりもちょっと古い5〜6世紀の古墳だそうです
2015年11月21日 11:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:00
こちらも行基平山頂古墳、先ほどの古墳よりもちょっと古い5〜6世紀の古墳だそうです
レストハウス裏の古墳脇から、もみじ谷で真っ赤な紅葉を愛でます
2015年11月21日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/21 11:04
レストハウス裏の古墳脇から、もみじ谷で真っ赤な紅葉を愛でます
真っ赤なモミジがたくさん植えられています
2015年11月21日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 11:05
真っ赤なモミジがたくさん植えられています
遠くから見ると、いろいろな色が混じっています
2015年11月21日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 11:07
遠くから見ると、いろいろな色が混じっています
この辺一番の赤いカエデには人だかりが出来ています
2015年11月21日 11:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:09
この辺一番の赤いカエデには人だかりが出来ています
足下から見る一番カエデ、圧巻です
2015年11月21日 11:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 11:10
足下から見る一番カエデ、圧巻です
ちょっと淡い色目にまだグリーンのカエデも
2015年11月21日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 11:11
ちょっと淡い色目にまだグリーンのカエデも
さすがに名所なだけあります
2015年11月21日 11:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:11
さすがに名所なだけあります
これでもか!
2015年11月21日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
11/21 11:12
これでもか!
うれしくてパシャパシャ撮影しまくります
2015年11月21日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:13
うれしくてパシャパシャ撮影しまくります
グラデーションがきれいなカエデ
2015年11月21日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 11:14
グラデーションがきれいなカエデ
サザンカと紅葉
2015年11月21日 11:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:16
サザンカと紅葉
ここから尾根道に向かってつづら折りに登ると、淡い黄色に色付いた木
2015年11月21日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:21
ここから尾根道に向かってつづら折りに登ると、淡い黄色に色付いた木
赤黒い丸い葉っぱ
2015年11月21日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:22
赤黒い丸い葉っぱ
コナラの黄金色
2015年11月21日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:23
コナラの黄金色
浅間〜榛名の稜線が見えてきました
2015年11月21日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 11:26
浅間〜榛名の稜線が見えてきました
尾根道に到着です!
2015年11月21日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:27
尾根道に到着です!
浅間、浅間隠、榛名の見慣れた光景です
2015年11月21日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:28
浅間、浅間隠、榛名の見慣れた光景です
一瞬、先日歩いた須磨アルプスを思い起こさせる岩場
2015年11月21日 11:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 11:37
一瞬、先日歩いた須磨アルプスを思い起こさせる岩場
蒸気を噴出する色付いた木・・・ではなくて、秋の特徴的なスジ状の雲
2015年11月21日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
11/21 11:38
蒸気を噴出する色付いた木・・・ではなくて、秋の特徴的なスジ状の雲
御荷鉾山も見えてきました
2015年11月21日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:39
御荷鉾山も見えてきました
太田金山を右手に、太田市街地方面
2015年11月21日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:43
太田金山を右手に、太田市街地方面
富士山はうっすらとかろうじて確認できました
2015年11月21日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:43
富士山はうっすらとかろうじて確認できました
またまた岩場を注意して登ると、
2015年11月21日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:43
またまた岩場を注意して登ると、
中央に太田金山、右手に御荷鉾山
2015年11月21日 11:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 11:43
中央に太田金山、右手に御荷鉾山
空が秋ですねぇ・・・
2015年11月21日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:44
空が秋ですねぇ・・・
北側には男体山も顔を覗かせ始めました
2015年11月21日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:49
北側には男体山も顔を覗かせ始めました
足利市街地方面
2015年11月21日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:49
足利市街地方面
尾根の東側、市街地の北側を見下ろす
2015年11月21日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 11:49
尾根の東側、市街地の北側を見下ろす
ふたたび長大な尾根道を見下ろす
2015年11月21日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:49
ふたたび長大な尾根道を見下ろす
見晴らしのいい場所に、おあつらえ向きの展望台があります
2015年11月21日 11:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:50
見晴らしのいい場所に、おあつらえ向きの展望台があります
足下には秋の野菊
2015年11月21日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 11:52
足下には秋の野菊
急な石段を登ると、
2015年11月21日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 11:52
急な石段を登ると、
両崖山山頂
2015年11月21日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 11:53
両崖山山頂
色付いたカエデが鮮やかです
2015年11月21日 11:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:53
色付いたカエデが鮮やかです
カエデの多い山は見応えがありますね・・・
2015年11月21日 11:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 11:55
カエデの多い山は見応えがありますね・・・
山頂には御嶽神社がありました
2015年11月21日 11:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 11:56
山頂には御嶽神社がありました
今日は赤尽くめです
2015年11月21日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 11:57
今日は赤尽くめです
ここは室町時代、足利長尾氏の居城だった足利城跡でもあります
2015年11月21日 11:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 11:57
ここは室町時代、足利長尾氏の居城だった足利城跡でもあります
アップダウンのある尾根道を下り、
2015年11月21日 12:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:12
アップダウンのある尾根道を下り、
登り返すと、
2015年11月21日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:14
登り返すと、
地味な黄葉も輝いて見えます
2015年11月21日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 12:14
地味な黄葉も輝いて見えます
レモンイエローの巨木、黄色いシャンデリアです!
2015年11月21日 12:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:15
レモンイエローの巨木、黄色いシャンデリアです!
ちょっと赤色を帯びたのも
2015年11月21日 12:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:17
ちょっと赤色を帯びたのも
輝くコナラの尾根道、この辺りのベンチで昼食にしました(ベンチがあちこちあって休憩する場所がたくさんあります)
2015年11月21日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 12:29
輝くコナラの尾根道、この辺りのベンチで昼食にしました(ベンチがあちこちあって休憩する場所がたくさんあります)
赤い楕円形の葉っぱ
2015年11月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 12:42
赤い楕円形の葉っぱ
きっと四季咲きのツツジ(^^;
2015年11月21日 12:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 12:46
きっと四季咲きのツツジ(^^;
レモンイエローの木を接写
2015年11月21日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:47
レモンイエローの木を接写
コナラとおぼしき木も接写
2015年11月21日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:51
コナラとおぼしき木も接写
気持ちのいい尾根道です
2015年11月21日 12:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 12:52
気持ちのいい尾根道です
赤い丸い葉、輝く
2015年11月21日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 12:55
赤い丸い葉、輝く
気がついたら大岩毘沙門天は通過していました(汗)
2015年11月21日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:06
気がついたら大岩毘沙門天は通過していました(汗)
いったん戻ってみますが、本堂を裏から拝んで気が済んだので、ふたたび尾根道に戻ります
2015年11月21日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:10
いったん戻ってみますが、本堂を裏から拝んで気が済んだので、ふたたび尾根道に戻ります
つづら折りを登りきると、大岩山417m
2015年11月21日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:16
つづら折りを登りきると、大岩山417m
赤城山がどっしりと見えます
2015年11月21日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 13:19
赤城山がどっしりと見えます
袈裟丸山と皇海山
2015年11月21日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 13:19
袈裟丸山と皇海山
浅間山(手前に桐生市郊外の茶臼山)と榛名山
2015年11月21日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 13:19
浅間山(手前に桐生市郊外の茶臼山)と榛名山
太田と桐生市の間にある八王子丘陵
2015年11月21日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 13:19
太田と桐生市の間にある八王子丘陵
のどかな赤城山南麓方面
2015年11月21日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:19
のどかな赤城山南麓方面
太田方面、遠くに御荷鉾山系の山々
2015年11月21日 13:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:19
太田方面、遠くに御荷鉾山系の山々
楽しげな四季咲きツツジ
2015年11月21日 13:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 13:28
楽しげな四季咲きツツジ
赤城山(左)と袈裟丸山、皇海山(右)
2015年11月21日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 13:29
赤城山(左)と袈裟丸山、皇海山(右)
日光白根山(左)と男体山(右)
2015年11月21日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 13:29
日光白根山(左)と男体山(右)
鋭峰の袈裟丸山と、ずんぐりむっくりな皇海山の対比がいいですね・・・
2015年11月21日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:29
鋭峰の袈裟丸山と、ずんぐりむっくりな皇海山の対比がいいですね・・・
行道山(石尊山)で山座同定を楽しみます
2015年11月21日 13:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:29
行道山(石尊山)で山座同定を楽しみます
行道山の山頂は442m
2015年11月21日 13:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 13:30
行道山の山頂は442m
山頂直下には真っ赤に色付いたカエデ
2015年11月21日 13:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 13:31
山頂直下には真っ赤に色付いたカエデ
広葉樹の多い尾根道は歩いていて楽しいです
2015年11月21日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 13:32
広葉樹の多い尾根道は歩いていて楽しいです
こちらはドウダンツツジとおぼしき木
2015年11月21日 13:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 13:32
こちらはドウダンツツジとおぼしき木
尾根の西側が赤く染まっています
2015年11月21日 13:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:33
尾根の西側が赤く染まっています
尾根から外れて少し進むと寝釈迦像
2015年11月21日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 13:41
尾根から外れて少し進むと寝釈迦像
不動尊や如意輪観音像も寝釈迦を取り囲んでいます
2015年11月21日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 13:41
不動尊や如意輪観音像も寝釈迦を取り囲んでいます
かわいらしい色目の葉っぱ
2015年11月21日 13:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 13:42
かわいらしい色目の葉っぱ
つづら折りの滑りやすい石段を下ると浄因寺
2015年11月21日 13:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 13:47
つづら折りの滑りやすい石段を下ると浄因寺
ここも紅葉の名所です
2015年11月21日 13:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 13:48
ここも紅葉の名所です
江戸期のアニメ風な石仏がたくさんありました
2015年11月21日 13:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 13:51
江戸期のアニメ風な石仏がたくさんありました
葛飾北斎も描いた空中橋「天高橋」を渡って清心亭に進みます(入場料200円也)
2015年11月21日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 13:52
葛飾北斎も描いた空中橋「天高橋」を渡って清心亭に進みます(入場料200円也)
手前の岩場にも石仏群
2015年11月21日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 13:52
手前の岩場にも石仏群
断崖絶壁のうえに建つ清心亭、見晴らしは最高です
2015年11月21日 13:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 13:53
断崖絶壁のうえに建つ清心亭、見晴らしは最高です
足下には先ほど見上げた大銀杏
2015年11月21日 13:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 13:54
足下には先ほど見上げた大銀杏
紅葉と東屋
2015年11月21日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 14:00
紅葉と東屋
白いサザンカ
2015年11月21日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 14:00
白いサザンカ
影絵のような鐘楼が紅葉に浮かび上がります
2015年11月21日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 14:00
影絵のような鐘楼が紅葉に浮かび上がります
ピークにはちょっと早い感じでした
2015年11月21日 14:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 14:02
ピークにはちょっと早い感じでした
里へ下りていく途中には、お地蔵さんや
2015年11月21日 14:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 14:04
里へ下りていく途中には、お地蔵さんや
川の中の巨石の上にもお堂がありました
2015年11月21日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 14:14
川の中の巨石の上にもお堂がありました
柚子がたわわに実っています
2015年11月21日 14:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 14:16
柚子がたわわに実っています
最近この時期の定番となりつつある皇帝ダリア
2015年11月21日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/21 14:18
最近この時期の定番となりつつある皇帝ダリア
とにかく石仏の多いお寺です
2015年11月21日 14:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 14:18
とにかく石仏の多いお寺です
赤い実はウメモドキでしょうか
2015年11月21日 14:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 14:20
赤い実はウメモドキでしょうか
バス停まで着きましたが40分待ち・・・
2015年11月21日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 14:23
バス停まで着きましたが40分待ち・・・
ただ待っているのもつまらないので、薬師堂を見ながらとぼとぼと歩き始めます
2015年11月21日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 14:25
ただ待っているのもつまらないので、薬師堂を見ながらとぼとぼと歩き始めます
先ほど登ってきた尾根道を見上げながらの車道歩き
2015年11月21日 14:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 14:39
先ほど登ってきた尾根道を見上げながらの車道歩き
文化財公開ののぼり旗を見つけ、巌華園に立ち寄ります
2015年11月21日 14:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 14:47
文化財公開ののぼり旗を見つけ、巌華園に立ち寄ります
苔むした石灯籠と紅葉
2015年11月21日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 14:48
苔むした石灯籠と紅葉
残念ながら建物内の公開は終わっていましたが、庭園は自由に見ていい状態でした
2015年11月21日 14:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 14:50
残念ながら建物内の公開は終わっていましたが、庭園は自由に見ていい状態でした
次ののぼり旗は吉祥寺
2015年11月21日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:02
次ののぼり旗は吉祥寺
室町時代の木造聖観音菩薩座像を間近に拝観しました
2015年11月21日 15:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:02
室町時代の木造聖観音菩薩座像を間近に拝観しました
気の早いスイセンが咲いていました
2015年11月21日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 15:09
気の早いスイセンが咲いていました
伝教大師像の左手には、市重文の半鐘、江戸時代の作です
2015年11月21日 15:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:09
伝教大師像の左手には、市重文の半鐘、江戸時代の作です
江戸時代の地蔵菩薩立像と、お堂内には不動明王像
2015年11月21日 15:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:19
江戸時代の地蔵菩薩立像と、お堂内には不動明王像
七福神のお寺、心通院は長尾氏の掛け軸を公開しているはずですが、すでに時間が終わっていたようで見られず、ご本尊と七福神に参拝
2015年11月21日 15:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
11/21 15:31
七福神のお寺、心通院は長尾氏の掛け軸を公開しているはずですが、すでに時間が終わっていたようで見られず、ご本尊と七福神に参拝
通りに面した名もなき民家ももの凄い風情、さすが歴史のある古い町です
2015年11月21日 15:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 15:48
通りに面した名もなき民家ももの凄い風情、さすが歴史のある古い町です
ダッシュで急いで鑁阿寺(ばんなじ)へ
2015年11月21日 15:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 15:54
ダッシュで急いで鑁阿寺(ばんなじ)へ
16時までの拝観時間を滑り込みセーフで、国重文経堂内にある足利十五代将軍像ほかの文化財を拝観しました
2015年11月21日 16:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/21 16:00
16時までの拝観時間を滑り込みセーフで、国重文経堂内にある足利十五代将軍像ほかの文化財を拝観しました
大銀杏と国宝本堂
2015年11月21日 16:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/21 16:01
大銀杏と国宝本堂
大銀杏と多宝塔
2015年11月21日 16:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/21 16:04
大銀杏と多宝塔
大銀杏は樹齢550年、もう少しで黄葉ピークです
2015年11月21日 16:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/21 16:04
大銀杏は樹齢550年、もう少しで黄葉ピークです
どっしりとした国宝本堂、ご本尊は大日如来です
2015年11月21日 16:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 16:05
どっしりとした国宝本堂、ご本尊は大日如来です
大銀杏と多宝塔、絵になるスポットでみんなが撮影していました
2015年11月21日 16:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 16:08
大銀杏と多宝塔、絵になるスポットでみんなが撮影していました
落葉した銀杏の葉っぱも絵になります
2015年11月21日 16:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 16:09
落葉した銀杏の葉っぱも絵になります
山門の前には太鼓橋、堀は足利氏館の面影を伝えます
2015年11月21日 16:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/21 16:12
山門の前には太鼓橋、堀は足利氏館の面影を伝えます
のんびりと水鳥が泳いでいます
2015年11月21日 16:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 16:13
のんびりと水鳥が泳いでいます
クリスマスモードの花屋の前を通って、
2015年11月21日 16:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/21 16:16
クリスマスモードの花屋の前を通って、
薄暗くなる頃、織姫神社に戻ってきました
2015年11月21日 16:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 16:23
薄暗くなる頃、織姫神社に戻ってきました
駐車場の横には八雲神社、足利市内には同名の神社がいくつかあって、森高千里の歌に出てきて平成24年に焼失してしまったのは別の場所です
2015年11月21日 16:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/21 16:24
駐車場の横には八雲神社、足利市内には同名の神社がいくつかあって、森高千里の歌に出てきて平成24年に焼失してしまったのは別の場所です
帰路、お隣の桐生市に立ち寄り、ウチヤマのシュークリームを買い、伽羅の定番オムライスを食べて、自宅へと向かいました
2015年11月21日 17:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
11/21 17:33
帰路、お隣の桐生市に立ち寄り、ウチヤマのシュークリームを買い、伽羅の定番オムライスを食べて、自宅へと向かいました

感想

久しぶりに晴れた週末、足利市にある紅葉の名所、織姫神社のもみじ谷と行道山浄因寺を繋いで、のんびりと歩いて来ました。たまたま向かったこの日は「足利の文化財一斉公開2015」も開催中で、帰路には文化財拝観のおまけ付きです(^^)

スタートにした織姫神社は、織物で栄えたこの地ならではの神社。文化財公開に合わせて子どもガイドによる解説もしており、小学生の説明を聞きながら、ここが昭和初期のコンクリート製社殿として再建されたことなどを教えてもらいます。

晴天で富士山もちょこんと頭を覗かせている尾根道から、ちょっと下ってもみじ谷。千本のカエデやユリノキがあり、家族連れやカップルで賑わっています。真っ赤なカエデは、今まさに見頃を迎えようとしているところでした。

神社裏に古墳群があることを子どもガイドに教えてもらい、見物しながらの尾根歩き、眺望の効く露岩の道からは、南方の山が一望できます。広葉樹が多く、カエデの赤のみならず、いろいろな色目の紅葉を楽しみながら、行道山へ向かいます。

行道山の山頂からは、赤城、榛名の上州の山々や、足尾山塊から日光連山まで見渡せ、標高の割に遠望の効く山頂に歓喜します。そして、浄因寺は紅葉ピークにはちょっと早かったですが、色付く木々と石仏群を楽しみました。

帰路は尾根を戻るつもりでいましたが、気がついたら結構下の方まで降りてきていました。確かお寺の真下までバスは来ていたはずだと思っていたけど、結局バス停はかなり下の方にあり、次のバスまでも40分ほど待たなくてはなりません。

ただ待っていても体が冷えるだけだし・・・と、ふらりと歩き始め、田園地区から家が少し多くなる場所まで来たら、またまた文化財公開ののぼり旗あり。巌華園と名付けられた庭園と、その先にある吉祥寺では、秘仏公開の聖観音を拝観しました。

この足利北部地域は、真如院が14億円で購入し話題になった運慶仏のあった場所。ゆかりの樺崎八幡宮や光得寺もありますが、徒歩だと駅まで遠回りになるのと、すでにいい時間なので諦め、国宝本殿のある鑁阿寺(ばんなじ)に向かってみました。

日本100名城、足利氏館跡でもある鑁阿寺では国重文経堂内部が公開されており、足利将軍像などの文化財を拝観しました。樹齢550年の巨木、大銀杏はもうちょっとで見頃で、大勢の人が遅い時間まで散策や写真撮影を楽しんでいました。

文化財一斉公開は明日まで。事前情報なくやって来てしまいましたが、専用バスも出ており、それ目当てで回っている人もそれなりにいました。公開場所が市内広範囲に点在しているため車が便利ですが、市街散策と絡めて歩くと楽しいかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:782人

コメント

浄因寺と足利の街
yamaonseさん、こんにちは。

私もついこないだ歩いたとこなのでコメントしたくなりました。
天気は仕方ないとしても文化財めぐりなんて頭に浮かびませんでした笑
勉強になります。
私の収穫は浄因寺の紅葉と岡田のパンジュウでした。パンジュウおいしかったです。ご存知っぽいですね。
やっぱり土日山行でないとヤマレコの諸先輩方にお会いできるチャンスはないのかな〜。
2015/11/22 10:03
Re: 浄因寺と足利の街
こんばんわ、pisai5さん、カキコミありがとうございました!
文化財巡りは予定外でしたが、下道歩くついでに何カ所か立ち寄りました。
あちこち一斉に公開されるのですが、二日間しかないので、みたいモノは
予習してから行ったほうがよさそうでした。
また来年もあったら、きちんとレア度をチェックしてから訪問したいです。

そして、パンジュウ、pisai5さんのレコみて?と思っていましたが、実は
食べたことがありません。
桐生は自分の生まれた町でもあり、それなりに知っているつもりですが、
お隣だというだけで、足利や太田、館林などの近郊の町は未知なことが多いです。
今度はグルメも予習して、計画的に訪問したいと思います(^^)
平日登山、たまには敢行しますが、どこかで遭遇できるといいですね。ではでは。
2015/11/22 17:33
見どころ 満載
yamaonseさん こんばんは。

以前から 織姫神社から
行道山の周回 気になっていたんですよ
もう少し 頑張って
石尊山まで 足を延ばせば
かなりのロングコースになりそう

黄葉の大銀杏 見応えありそうですね❗❗
青い葉っぱの時
訪れたことは あったのですが…
2015/11/22 21:21
Re: 見どころ 満載
聖俗入り乱れて名所が満載なのが、里に近い低山の楽しみ。まして麓が歴史のある町だと、下山してからが大変です(爆)ばんな寺は、銀杏以外も紅葉がきれいでしたよ。

織姫神社からのロングトレイル、石尊山・深高山方面もいいし、関東ふれあいの道で名草方面や、旧市街をぐるっと時計回りして、佐野市との境を南下するのもよさげ。

ただ、いずれにしろメジャールートじゃないし、戻るバスが廃止になってたりもするので、事前調査をしっかりする必要がありそうです。

栃木は距離的に近い割に、埼玉よりも訪れる人が少ない感じがするので、詳しそうな人のレコをよく読んだりして、独自開発のルートを作ることになりそうですね。

個人的には、戦国時代に上杉謙信を何度となく退けた、佐野市郊外の唐沢山城周辺の周回コースが気になっています。今年の冬には行けるかな・・・
2015/11/22 21:44
見どころ満載、濃厚ですね。
yamaonseさん、こんばんは。

六甲山縦走から、拍車がかかったようにあちこち歩かれていますね。素晴らしいスタミナ、行動力、感心しました。

今回のコース取りも里山と文化財をほどよくMIXされて、見どころ満載ですね♪

冬が近づいているのに、ツツジや、スイセンなど春の花まで。
色んな花と紅葉の共演、お見事でした。
大銀杏は、写真をみただけで十分、迫力が伝わってきました。
これは実際に見てみたいです♪
2015/11/22 22:19
Re: 見どころ満載、濃厚ですね。
ここ最近歩き続けているせいか、今回も平地含みですが18キロ弱歩いたのに、
筋肉痛にはならずに済みました。継続は力なり、若くなくなったら、やり続ける
ことしか、体力維持する秘訣はなさそうです・・・

足利は文化財の宝庫、七福神巡りや、真冬の尾根歩きなどで何度か歩きました。
さすが足利氏ゆかりの場所、糸で栄えた時代を含め、歴史のある町は旧跡が山盛り。
観光織り交ぜで明るい低山歩きを楽しめる、北関東界隈では数少ない場所だと思います。

花を愛で、神さま・仏さまを拝み、おいしいものを食べる楽しみ。
ツツジやスイセン、大銀杏に国宝本殿などなど、見所まさに満載かつ濃厚でした。
大銀杏の紅葉はあと少しでピークのようですので、よかったらぜひ(^^)
2015/11/22 22:41
懐かしい景色です
私らは、昨年の10月に入名草から足利駅まで歩きました。
紅葉には少し早かったけれど、見た事のある景色が沢山あります。
織姫神社は大きくて綺麗だったし、寝釈迦は小さくて可愛かった。
写真89から清心亭を見たし、写真96の東屋で昼食を食べました。
浄因寺へ登る乗用モノレールがあったけれど、今でもあるのだろうか。
当時は、ただ関ふれ道を歩くことだけが目的だったけれど、よく見るととても良い所だったのですね。
当時は、清心亭が立入禁止だったけれど、今は入れて良かったと思います。
2015/11/24 21:26
Re: 懐かしい景色です
浄因寺、古刹らしい風情のある場所で、いい雰囲気ですね。
今回内部を見学した清心亭は普段は立ち入り禁止のようですが、
去年秋から運用開始したモノレールとセットで500円、
単独で見学するなら200円という価格設定だったようです。
寝釈迦も袈裟丸山のそれを想像して行くと、あまりの小ささにびっくり。
なにごとも行ってみないと分からないですね。

そして、今回、名草への道に惹かれましたが、杉木立の山道が
鬱蒼と山の中に続いていたのに尻込みし、やめてしまいました。
やはり交通の便を考えると、名草in、織姫outがよさげですね。
もう少しして紅葉が一段落した頃狙って、通しで歩いてみたいです(^^)
2015/11/24 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら