また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 766567
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

青ヶ丸(兵庫県側からピストン)

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:55
距離
10.4km
登り
919m
下り
911m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:51
休憩
1:04
合計
7:55
7:53
34
スタート地点
8:27
8:28
27
取り付き
8:55
8:56
33
P710+
9:29
9:30
67
760m地点
10:37
10:37
53
1040m地点
11:30
11:31
13
県境尾根分岐
11:44
12:36
14
12:50
12:51
38
県境尾根分岐
13:29
13:30
63
1040m地点
14:33
14:34
20
760m地点
14:54
14:55
23
P710+
15:18
15:22
26
林道出合
15:48
ゴール地点
11:44〜12:36 青ヶ丸頂上で食事
天候 くもり(頂上付近8〜9℃)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R9を北上→小代口交差点で左折してR482に入る→道なりに進み、秋岡の集落を少し過ぎたところ(写真2参照)からコンクリート舗装の林道に入り、秋岡浄水場前の空き地に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
登山道はありません。地図、コンパスが必携。GPSもあったほうがいいかも。登りよりも下山時の方がルートミスをしやすいので、下山時尾根の分岐のところでGPSなどでしっかり方向確認すること。(特にP710+から林道出合の間の尾根が要注意→図1参照)

[秋岡浄水場〜取り付き]→ほとんど未舗装の荒れた林道

[取り付き〜P710+(図1参照)]→マーキングの無い尾根
笹などの藪はなく歩きやすい尾根。目印になるテープなどのマーキングはないので、GPSでルートをよく確認して登る。

[P710+〜地籍図根尾根のある760m地点(図1参照)]→痩せ尾根
・P710+からは地籍調査の切り開きが頂上まで続いているので、地籍調査の青杭、図根多角の黄杭、ピンクのテープのマーキングを目印にして登っていく。ところどころこれらのマーキングがなく、ルートがわかりにくいところがあるので、GPSでルートをよく確認して登る。
・特にP710+から地籍図根尾根のある760m地点までには右側(北側)が切れ落ちている痩せ尾根があるので滑らないよう慎重に歩く。

[760m地点〜1040m地点(図1参照)]→マーキングのある歩きやすい尾根
地籍調査の青杭、図根多角の黄杭、ピンクのテープのマーキングを目印にして登っていく。ところどころこれらのマーキングがなく、ルートがわかりにくいところがあるので、GPSでルートをよく確認して登る。

[1040m地点〜県境尾根出合]→根曲がり竹の切り開きのある尾根
1040m地点からは根曲がり竹の切り開きの厳しい登りが続く。今回のルートで最も歩きにくいルート。ところどころ切り開きがわかりにくいところがあるので要注意。切られた根曲がり竹が槍衾(やりぶすま)状態になっているので注意すること。

[県境尾根出合〜頂上]→根曲がり竹の切り開きのある県境尾根
県境尾根の切り開きの道幅は広くなっていて、勾配も少なく、歩きやすくなるが、切られた根曲がり竹の槍衾状態がひどいので滑らないよう注意する。
その他周辺情報 国道9号線沿いに道の駅「村岡」とローソン、ファミリーマートがある。
図1。概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
1
図1。概念図です。図をクリックして、[元サイズ]をクリックすると拡大します。
復路時の写真は時刻順ではなく、往路時の写真と一緒にして場所順に並べています。復路時撮った写真50と写真51だけ最後の方に並べました。
秋岡の集落を過ぎてすぐのここで、国道482号線から右の林道に入り、秋岡浄水場をめざす。
2015年11月21日 07:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 7:28
復路時の写真は時刻順ではなく、往路時の写真と一緒にして場所順に並べています。復路時撮った写真50と写真51だけ最後の方に並べました。
秋岡の集落を過ぎてすぐのここで、国道482号線から右の林道に入り、秋岡浄水場をめざす。
林道を少し走ると、すぐ秋岡浄水場に着く。秋岡浄水場手前の空き地に駐車する。
2015年11月21日 15:51撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 15:51
林道を少し走ると、すぐ秋岡浄水場に着く。秋岡浄水場手前の空き地に駐車する。
写真の左側の林道から歩き始める。右端の建物は前の写真の秋岡浄水場。当日は林道の工事をしていた。
2015年11月21日 15:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 15:49
写真の左側の林道から歩き始める。右端の建物は前の写真の秋岡浄水場。当日は林道の工事をしていた。
林道の様子。車高の高い車なら取り付きまで走行できます。
2015年11月21日 15:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 15:45
林道の様子。車高の高い車なら取り付きまで走行できます。
林道の様子。
2015年11月21日 08:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:09
林道の様子。
紅葉は少しだけ。
2015年11月21日 15:27撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 15:27
紅葉は少しだけ。
黄葉。
2015年11月21日 15:26撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 15:26
黄葉。
林道途中のここからこの尾根に取り付きます。
2015年11月21日 08:29撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:29
林道途中のここからこの尾根に取り付きます。
尾根に上がった直後。取り付きからピーク710+まで笹などの藪はほとんどなく歩きやすかった。
2015年11月21日 08:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:33
尾根に上がった直後。取り付きからピーク710+まで笹などの藪はほとんどなく歩きやすかった。
少し尾根を登ると紅葉が少し見られた。
2015年11月21日 08:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:42
少し尾根を登ると紅葉が少し見られた。
木の間から棚田が少し見えた。
2015年11月21日 08:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:52
木の間から棚田が少し見えた。
紅葉。
2015年11月21日 08:54撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 8:54
紅葉。
最初のピーク710+を少し過ぎた尾根。ピーク710+からしばらく右側(北側)が切れ落ちた尾根が続く。
2015年11月21日 08:58撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:58
最初のピーク710+を少し過ぎた尾根。ピーク710+からしばらく右側(北側)が切れ落ちた尾根が続く。
ピーク710+から頂上まで地籍調査の切り開きがあり、写真の地籍調査の青杭が続いているのでこれを目印にして登っていく。
2015年11月21日 08:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:59
ピーク710+から頂上まで地籍調査の切り開きがあり、写真の地籍調査の青杭が続いているのでこれを目印にして登っていく。
地籍調査の切り開きには青杭の他に、この図根多角の黄杭もある。
2015年11月21日 09:01撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:01
地籍調査の切り開きには青杭の他に、この図根多角の黄杭もある。
ピーク710+からの尾根にはイワカガミの群落がときどき見られた。
2015年11月21日 08:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 8:59
ピーク710+からの尾根にはイワカガミの群落がときどき見られた。
北方向には816.5mの三角点峰が見えた。麓に小屋が見える。
2015年11月21日 09:02撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 9:02
北方向には816.5mの三角点峰が見えた。麓に小屋が見える。
少しだけ残っている紅葉。
2015年11月21日 09:04撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:04
少しだけ残っている紅葉。
北側に見える816.5mの三角点峰から東に続く尾根。
2015年11月21日 14:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 14:49
北側に見える816.5mの三角点峰から東に続く尾根。
薄く剥がれたリュウブの樹皮
2015年11月21日 14:48撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 14:48
薄く剥がれたリュウブの樹皮
この付近の痩せ尾根の右側(北側)は特に切れ落ちているので慎重に歩く。
2015年11月21日 09:10撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:10
この付近の痩せ尾根の右側(北側)は特に切れ落ちているので慎重に歩く。
この痩せ尾根も左側(北側)が切れ落ちている。ここはルートに落ち葉もあり滑りやすいので特に慎重に歩く。
2015年11月21日 14:44撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 14:44
この痩せ尾根も左側(北側)が切れ落ちている。ここはルートに落ち葉もあり滑りやすいので特に慎重に歩く。
次の写真の地籍図根三角点があった760mの地点の尾根。この尾根は測量のため回りの樹木が伐採され、展望が良くなっている。
2015年11月21日 09:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:30
次の写真の地籍図根三角点があった760mの地点の尾根。この尾根は測量のため回りの樹木が伐採され、展望が良くなっている。
地籍図根三角点。
2015年11月21日 09:31撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:31
地籍図根三角点。
地籍図根三角点があった尾根から南東方向にミカタスノーパークが見えた。右側の鉢伏山の頂上は雲に隠れていた。

2015年11月21日 14:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 14:32
地籍図根三角点があった尾根から南東方向にミカタスノーパークが見えた。右側の鉢伏山の頂上は雲に隠れていた。

地籍図根三角点があった尾根から東方向に瀞川山が見えた。
2015年11月21日 14:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 14:32
地籍図根三角点があった尾根から東方向に瀞川山が見えた。
前の写真の中央をアップで。紅葉が少し残っている。
2015年11月21日 14:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/21 14:32
前の写真の中央をアップで。紅葉が少し残っている。
赤い実。直径約5cm。
2015年11月21日 09:33撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:33
赤い実。直径約5cm。
ヒラタケ?
2015年11月21日 14:28撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 14:28
ヒラタケ?
急坂の尾根は下山時滑らないように注意する。
2015年11月21日 09:41撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:41
急坂の尾根は下山時滑らないように注意する。
南東方向に尼崎市立美方高原自然の家(鉢伏山の中腹にある。)が見えた。
2015年11月21日 14:22撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 14:22
南東方向に尼崎市立美方高原自然の家(鉢伏山の中腹にある。)が見えた。
「地籍調査の切り開き」の様子。
2015年11月21日 09:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 9:59
「地籍調査の切り開き」の様子。
ナメコ?
2015年11月21日 13:49撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 13:49
ナメコ?
龍のように見える杉。
2015年11月21日 13:47撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 13:47
龍のように見える杉。
ブナの多い尾根。
2015年11月21日 13:45撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 13:45
ブナの多い尾根。
瘤の多いブナ
2015年11月21日 10:25撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 10:25
瘤の多いブナ
1040m地点。ここから根曲がり竹が多くなるが、地籍調査の切り開きが続いているのでなんとか登れる。この切り開きがなされていなければ、このルートを通るのはかなり大変です。積雪期でないと無理。
2015年11月21日 10:42撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 10:42
1040m地点。ここから根曲がり竹が多くなるが、地籍調査の切り開きが続いているのでなんとか登れる。この切り開きがなされていなければ、このルートを通るのはかなり大変です。積雪期でないと無理。
根曲がり竹の切り開きの様子。切られた根曲がり竹が槍衾(やりぶすま)状態なので、滑らないように注意して登る。
2015年11月21日 10:59撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 10:59
根曲がり竹の切り開きの様子。切られた根曲がり竹が槍衾(やりぶすま)状態なので、滑らないように注意して登る。
根曲がり竹の切り開きの様子。その2。
2015年11月21日 13:09撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 13:09
根曲がり竹の切り開きの様子。その2。
根曲がり竹の藪が濃くなると、木の上を歩かないと進めないところ(この写真のところ)や根曲がり竹の切り開きがわかりにくいところもあった。
2015年11月21日 11:17撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 11:17
根曲がり竹の藪が濃くなると、木の上を歩かないと進めないところ(この写真のところ)や根曲がり竹の切り開きがわかりにくいところもあった。
杉の根元を通るところが2箇所あります。
2015年11月21日 11:20撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 11:20
杉の根元を通るところが2箇所あります。
県境尾根が近づくと道幅が広くなって歩きやすくなるが、あいかわらず切られた根曲がり竹が槍衾(やりぶすま)状態なので滑らないように注意する。
2015年11月21日 11:30撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 11:30
県境尾根が近づくと道幅が広くなって歩きやすくなるが、あいかわらず切られた根曲がり竹が槍衾(やりぶすま)状態なので滑らないように注意する。
県境尾根に到着。ガスで展望はない。県境尾根には地籍図根三角点があった。
2015年11月21日 11:32撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 11:32
県境尾根に到着。ガスで展望はない。県境尾根には地籍図根三角点があった。
頂上がやっと見えた。
2015年11月21日 11:43撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 11:43
頂上がやっと見えた。
頂上に到着。頂上は三角点を中心にして丸く根曲がり竹が刈り取られて広場になっている。向かいの西方向(正面の2本の木の左側)には獣道のような旧作業道(山ボーイさんに教えてもらいました)が見られた。
2015年11月21日 11:46撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
2
11/21 11:46
頂上に到着。頂上は三角点を中心にして丸く根曲がり竹が刈り取られて広場になっている。向かいの西方向(正面の2本の木の左側)には獣道のような旧作業道(山ボーイさんに教えてもらいました)が見られた。
頂上の東方向。左には北へ続く県境尾根の切り開きがあった。展望はあいかわらず無かった。ここで食事。
2015年11月21日 11:55撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 11:55
頂上の東方向。左には北へ続く県境尾根の切り開きがあった。展望はあいかわらず無かった。ここで食事。
2013.5.7に登ったときは頂上の少し北側の地点の残雪があるところから北東〜東方向の展望があり、仏ノ尾、蘇武岳、瀞川山が見えた。
2013年05月05日 12:03撮影
1
5/5 12:03
2013.5.7に登ったときは頂上の少し北側の地点の残雪があるところから北東〜東方向の展望があり、仏ノ尾、蘇武岳、瀞川山が見えた。
2013.5.7に登ったときの頂上の少し南の県境尾根から南方向の展望。鉢伏山、氷ノ山が見えた。
2013年05月05日 11:40撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
5/5 11:40
2013.5.7に登ったときの頂上の少し南の県境尾根から南方向の展望。鉢伏山、氷ノ山が見えた。
下山時、少しガスが無くなって展望が良くなり、北方向に仏ノ尾が見えた。
2015年11月21日 12:52撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
1
11/21 12:52
下山時、少しガスが無くなって展望が良くなり、北方向に仏ノ尾が見えた。
下山時、取り付きの尾根からやっと林道が見えた。
2015年11月21日 15:18撮影 by  DMC-FT2, Panasonic
11/21 15:18
下山時、取り付きの尾根からやっと林道が見えた。
2015.3.30陣鉢山から撮った青ヶ丸
2015年03月30日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
3/30 12:58
2015.3.30陣鉢山から撮った青ヶ丸
図2。2013.5.7に広留野高原から登ったときのGPSの軌跡
図2。2013.5.7に広留野高原から登ったときのGPSの軌跡
図3。青ヶ丸から北方向へ伸びている県境尾根の切り開きを約60mほど進んで、切り開きの様子を見に行った。
図3。青ヶ丸から北方向へ伸びている県境尾根の切り開きを約60mほど進んで、切り開きの様子を見に行った。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 軍手 コンロ 熊鈴 スパッツ

感想

1.「かみかわ登山日和」の山ちゃんが積雪期に秋岡浄水場から青ヶ丸まで歩かれたルートを無雪期にどこまで歩けるかやってみました。幸運にもP710+から頂上まで地籍調査の切り開きが続いていて、なんとか頂上まで歩けました。

2.2013.5.7に鳥取県側(広留野高原)からピストンで青ヶ丸に登頂しました。(図2参照)。そこで、今回、兵庫県側から青ヶ丸に登れないかやってみたわけです。1040m地点からの根曲がり竹の藪は切り開きがないと登れなかったと思います。切り開きがあって本当に良かったです。

3.秋岡浄水場から県境尾根出合までのルートは初めてだったので、新鮮で面白かったですが、下山後、スボンにくっついた多数のダニを取るのに苦労しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人

コメント

青ケ丸
ymgoroさん こんばんは
本領発揮の山行き、感服いたします。
二年前に若桜側から直登しておりますが、山頂から北方向へ切り開きがあったかを
確認しておりませんでした。
県境を1153〜1144方向へ切り開きがあるのか?
又どのあたりまで行けそうか教えていただけませんでしょうか?
2015/11/22 20:28
Re: 青ケ丸
山ボーイさん こんばんは
今回、山頂から北方向への県境尾根の切り開きを約60mほど進んでみました(山行記録に追加しました図3を参照して下さい。)が、さらにどこまでこの切り開きがあるのかは確認しておりません。周囲の根曲がり竹のため展望がきかず、この先の様子は全く見えませんでした。ただ、今回歩いた山頂の南方向へ伸びる県境尾根の切り開きより北方向への県境尾根の切り開きの道幅の方が少し狭かったです。道幅は少し狭いですが、歩きやすい幅になっておりました。
 北方向への県境尾根の切り開きはどこまで続いているか気になったのですが、なにしろ頂上まで来るのがやっとの状態でしたので、約60mほど進むのが精一杯でした。 
2015/11/22 21:08
Re[2]: 青ケ丸
ありがとうございます。
急斜面の手前あたりまででしょうか。
その先に行ってみたいですが山頂に行くのも中々ですし
熊も気になるし、気軽にはむかえませんね〜
西側の旧作業道も詰めてみたいし・・・う〜ん
来年になるかもしれませんが宿題にしておきます。
2015/11/22 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら