また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 767515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

完全人力エコ登山 比企三山(笠山、堂平山、大霧山)馬蹄形縦走

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
1,452m
下り
1,469m

コースタイム

日帰り
山行
5:59
休憩
0:15
合計
6:14
8:10
15
8:25
8:25
24
8:49
8:49
55
9:44
9:44
76
11:00
11:00
17
11:17
11:17
9
11:26
11:26
49
12:15
12:30
55
13:25
13:25
29
13:54
13:54
30
14:24
14:24
0
14:24
ゴール地点
天候 曇時々霧(雨)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
完全人力のエコ登山として、自宅から約45Km自転車を走らせ登山口へ、帰りも勿論自転車!

自動車や電車(エンジンや電気モーター)等の人力によらない動力の一切を排除。環境にもサイフにもエコな登山として決行!
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし、車道歩きも少なからずあります。大霧山には登山ポストを確認。
その他周辺情報 途中、白石峠は埼玉県の(自転車)ヒルクライムのメッカといってよい場所、土日はサイクリストが多く出店があることも。また定峰峠には茶屋(平日に営業していることも多いが土日でもまれに休業あり)、トイレ、自販機があり、サイクリストは勿論(バイクの)ライダーも多く集まる。
5:45に自宅を出発、近くの駐車場にて!

夜明けの時間はまだまだ、あたり一面真っ暗なのでライトをつけて走行します。後ろ4灯、横2灯、前3灯(前照灯)+2灯(ポジションランプ)。因みに前ライトは最大7灯(前照灯)装備・点灯できますが登山時の荷物を少なくするため3灯としました。パワーも充電式の2灯はミドルパワーで電力エコで走行します(それでも時速25〜30km以上で走行時は1500ルーメン超の光量です)。
2015年11月22日 05:46撮影 by  F-04G, FUJITSU
7
11/22 5:46
5:45に自宅を出発、近くの駐車場にて!

夜明けの時間はまだまだ、あたり一面真っ暗なのでライトをつけて走行します。後ろ4灯、横2灯、前3灯(前照灯)+2灯(ポジションランプ)。因みに前ライトは最大7灯(前照灯)装備・点灯できますが登山時の荷物を少なくするため3灯としました。パワーも充電式の2灯はミドルパワーで電力エコで走行します(それでも時速25〜30km以上で走行時は1500ルーメン超の光量です)。
後姿はこんな感じ、更によく見ると反射素材も全面装備でどこから光りを当ててもどこかしら反射するという安全装備充実の自転車です。通勤で使用しているのでその辺抜かりありません、あだ名は「スーパーママチャリ」。日帰り登山用具も一切背負うことなく積載可能です。
2015年11月22日 05:47撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
11/22 5:47
後姿はこんな感じ、更によく見ると反射素材も全面装備でどこから光りを当ててもどこかしら反射するという安全装備充実の自転車です。通勤で使用しているのでその辺抜かりありません、あだ名は「スーパーママチャリ」。日帰り登山用具も一切背負うことなく積載可能です。
走ること約1時間半、外秩父と言われる小川町に入り山が普通に目につくようになります。

埼玉県の平野部に住んでいると殆どの場所で高いところに上がらない限り山を見ることができないのでこの景色は単純に嬉しいものです。
2015年11月22日 07:14撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 7:14
走ること約1時間半、外秩父と言われる小川町に入り山が普通に目につくようになります。

埼玉県の平野部に住んでいると殆どの場所で高いところに上がらない限り山を見ることができないのでこの景色は単純に嬉しいものです。
チャリで走ること約2時間(約45km)で標高200m程の橋場バス停に到着。トイレ裏の駐輪スペースに自転車を止めます。何とスタンドのない自転車を止める駐輪ラックまであります、偉いです。
2015年11月22日 07:43撮影 by  F-04G, FUJITSU
5
11/22 7:43
チャリで走ること約2時間(約45km)で標高200m程の橋場バス停に到着。トイレ裏の駐輪スペースに自転車を止めます。何とスタンドのない自転車を止める駐輪ラックまであります、偉いです。
この橋場バス停には立派なトイレがあり、5台程の駐車スペース(無料)もあります。

荷物の整理・移動、着替えなどの準備に手間取り30分位経過した後、縦走登山開始です。
2015年11月22日 08:07撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 8:07
この橋場バス停には立派なトイレがあり、5台程の駐車スペース(無料)もあります。

荷物の整理・移動、着替えなどの準備に手間取り30分位経過した後、縦走登山開始です。
車道脇の歩道を歩くこと約15分、笠山登山口に到着。
近くにはヤマメの里駐車場(無料)があり、車できた場合はここに駐車するのがメジャーです。
2015年11月22日 08:26撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 8:26
車道脇の歩道を歩くこと約15分、笠山登山口に到着。
近くにはヤマメの里駐車場(無料)があり、車できた場合はここに駐車するのがメジャーです。
しばらくは車道と登山道をこまめに繰り返しながら標高を上げていきますが、よく目立つ道標が多く設置されているため安心です。斜度はそこそこあり急登ではありませんが緩くもありません。
2015年11月22日 08:30撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 8:30
しばらくは車道と登山道をこまめに繰り返しながら標高を上げていきますが、よく目立つ道標が多く設置されているため安心です。斜度はそこそこあり急登ではありませんが緩くもありません。
時折見える景色はなかなかのもの。
2015年11月22日 08:40撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 8:40
時折見える景色はなかなかのもの。
萩の平丁字路を右折します。
2015年11月22日 08:49撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 8:49
萩の平丁字路を右折します。
樹林帯を登っていきます。
2015年11月22日 08:53撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 8:53
樹林帯を登っていきます。
無名な?低山と侮っていると痛い目を見ます。自分の中では筑波山と同じ感覚で、低山といえどもその険しさは侮れずいったところ、完全に登山の登りで平地の散策とは全く異なります。
2015年11月22日 09:15撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 9:15
無名な?低山と侮っていると痛い目を見ます。自分の中では筑波山と同じ感覚で、低山といえどもその険しさは侮れずいったところ、完全に登山の登りで平地の散策とは全く異なります。
途中、未舗装の林道を横切ります。
2015年11月22日 09:18撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 9:18
途中、未舗装の林道を横切ります。
山頂直下、まずまずの急登が標高800m超まで続きますがそれをこえれば緩やかになり間もなく笠山山頂に至ります(比企三山1座目)。晴れていても展望はない所です。
2015年11月22日 09:44撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
11/22 9:44
山頂直下、まずまずの急登が標高800m超まで続きますがそれをこえれば緩やかになり間もなく笠山山頂に至ります(比企三山1座目)。晴れていても展望はない所です。
東に3〜5分歩くと笠山神社があり、標高はこちらが上です。
2015年11月22日 09:48撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 9:48
東に3〜5分歩くと笠山神社があり、標高はこちらが上です。
笠山を下山していくと未舗装の林道にでます。左折してすぐの所に次の比企三山である堂平山への登山道が続くのですが、何と右折してしまいます。道標が多い行程でこの縦走が2回目ということもあり根拠のない自信でここまで全く地図を確認しおらず道なりに右折してしまいました。
結局この後、別の登山道に入り込み標高で100m程下げてしまいます。

登山道はどの山も似たような景色が少なからずあるもので初めてでない道ほど漫然と歩いていると間違ってしまうことがあります、今回は正にそのケース。100m標高を下げてやっと間違いに気づき(間違いを認め)Uターンです。

人は時に少しの違和感だと間違いを認めるのに無意識に抵抗を感じて(簡単な土砂崩れ、落石、道の整備があったのかな〜といった)屁理屈で自分を納得させてしまうことがあります。意志の強い人ほどそういった心の罠?に陥りがちです。何事も謙虚で理性的に考えることが失敗しないいきかたなのでしょう・・・ここは大反省ポイントです!!
2015年11月22日 10:00撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 10:00
笠山を下山していくと未舗装の林道にでます。左折してすぐの所に次の比企三山である堂平山への登山道が続くのですが、何と右折してしまいます。道標が多い行程でこの縦走が2回目ということもあり根拠のない自信でここまで全く地図を確認しおらず道なりに右折してしまいました。
結局この後、別の登山道に入り込み標高で100m程下げてしまいます。

登山道はどの山も似たような景色が少なからずあるもので初めてでない道ほど漫然と歩いていると間違ってしまうことがあります、今回は正にそのケース。100m標高を下げてやっと間違いに気づき(間違いを認め)Uターンです。

人は時に少しの違和感だと間違いを認めるのに無意識に抵抗を感じて(簡単な土砂崩れ、落石、道の整備があったのかな〜といった)屁理屈で自分を納得させてしまうことがあります。意志の強い人ほどそういった心の罠?に陥りがちです。何事も謙虚で理性的に考えることが失敗しないいきかたなのでしょう・・・ここは大反省ポイントです!!
道間違いで心身ともにへとへとになりながら本来の登山道に復帰します、入口にはしっかりした道標、看板があります。
2015年11月22日 10:35撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 10:35
道間違いで心身ともにへとへとになりながら本来の登山道に復帰します、入口にはしっかりした道標、看板があります。
堂平山に向けてそこそこの急登を交えながら登り返していきます。
2015年11月22日 10:51撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 10:51
堂平山に向けてそこそこの急登を交えながら登り返していきます。
この広い芝のなだらかな大地が見えてきたら山頂は間近です。
2015年11月22日 10:56撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 10:56
この広い芝のなだらかな大地が見えてきたら山頂は間近です。
堂平山頂に到着です(比企三山2座目)。晴れて空が澄んでいればほぼ360度の展望ですが今日はあいにくの霧で展望はありません。当初はここで休んでいく予定でしたが道間違いで時間をロスしたのでここは早々に引き上げます。
2015年11月22日 11:00撮影 by  F-04G, FUJITSU
5
11/22 11:00
堂平山頂に到着です(比企三山2座目)。晴れて空が澄んでいればほぼ360度の展望ですが今日はあいにくの霧で展望はありません。当初はここで休んでいく予定でしたが道間違いで時間をロスしたのでここは早々に引き上げます。
堂平山から車道を混じえつつ歩くこと20分足らずで「剣が峰」に到着。標高は意外と高く876m(堂平山と同じ)です、小さな石碑が在るだけで殺風景な所です。
2015年11月22日 11:17撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
11/22 11:17
堂平山から車道を混じえつつ歩くこと20分足らずで「剣が峰」に到着。標高は意外と高く876m(堂平山と同じ)です、小さな石碑が在るだけで殺風景な所です。
隣は大きな電波塔で展望はありません・・・。
2015年11月22日 11:18撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
11/22 11:18
隣は大きな電波塔で展望はありません・・・。
「剣が峰」からは10分足らずで白石峠へ降りられます。当日はサイクルイベントがおこなわれておりせわしないので永居せずにパスしていきます。車道を挟み登山道に復帰すると階段の急登がはじまります。一気に70〜80m程高度を上げる感じです。
2015年11月22日 11:31撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 11:31
「剣が峰」からは10分足らずで白石峠へ降りられます。当日はサイクルイベントがおこなわれておりせわしないので永居せずにパスしていきます。車道を挟み登山道に復帰すると階段の急登がはじまります。一気に70〜80m程高度を上げる感じです。
その後は細やかなアップダウンを繰り返しながら距離を稼いでいきます。
2015年11月22日 11:41撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 11:41
その後は細やかなアップダウンを繰り返しながら距離を稼いでいきます。
トレラン(トレイルランニング)ならば気持ちよく走れるであろう森の道が続きます。
2015年11月22日 11:55撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 11:55
トレラン(トレイルランニング)ならば気持ちよく走れるであろう森の道が続きます。
定峰峠が近づくと時折、絶景とはいかないもののなかなかの景観があらわれます!
2015年11月22日 12:12撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 12:12
定峰峠が近づくと時折、絶景とはいかないもののなかなかの景観があらわれます!
けっこう斜度のありそうな下りの後に定峰峠とその茶屋に到着、今日は営業中です。ここで昼食を頂きトイレを済ませました。茶屋が休みでも立派なトイレと自販機、腰掛けがあるので休憩ポイントとしてベターです。
2015年11月22日 12:15撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
11/22 12:15
けっこう斜度のありそうな下りの後に定峰峠とその茶屋に到着、今日は営業中です。ここで昼食を頂きトイレを済ませました。茶屋が休みでも立派なトイレと自販機、腰掛けがあるので休憩ポイントとしてベターです。
定峰峠には15分程滞在し、車道を挟んで登山道へ入っていきます。白石峠後の道程ではないものの急登の登り返しではじまります。
2015年11月22日 12:30撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 12:30
定峰峠には15分程滞在し、車道を挟んで登山道へ入っていきます。白石峠後の道程ではないものの急登の登り返しではじまります。
その後は再び歩きやすい細やかなアップダウンの森の道が続きます。
2015年11月22日 12:52撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 12:52
その後は再び歩きやすい細やかなアップダウンの森の道が続きます。
途中、ダイダラボッチ伝説の看板があらわれます。宮崎アニメかといった雰囲気です。
2015年11月22日 12:58撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 12:58
途中、ダイダラボッチ伝説の看板があらわれます。宮崎アニメかといった雰囲気です。
白石峠〜定峰峠までの道と同じような風景です。
2015年11月22日 13:08撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 13:08
白石峠〜定峰峠までの道と同じような風景です。
少し展望の開けた場所も通過していきます。
2015年11月22日 13:15撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 13:15
少し展望の開けた場所も通過していきます。
大霧山山頂直下は急登がしばらく続きますがガマンして登っていると、いつの間にか山頂に到着します(比企三山3座目)。晴れて空気の澄んだ日だとかなりの展望で名低山とも噂される山です・・・が今回は霧が深くまさに大霧山状態で展望ゼロでした。
2015年11月22日 13:25撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
11/22 13:25
大霧山山頂直下は急登がしばらく続きますがガマンして登っていると、いつの間にか山頂に到着します(比企三山3座目)。晴れて空気の澄んだ日だとかなりの展望で名低山とも噂される山です・・・が今回は霧が深くまさに大霧山状態で展望ゼロでした。
大霧山を越えればひたすら下り基調。急な下りを交えつつ順調に標高を下げていきます。
2015年11月22日 13:49撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 13:49
大霧山を越えればひたすら下り基調。急な下りを交えつつ順調に標高を下げていきます。
山頂から30分足らずで大霧山登山口の東屋に到着。入れる人がどれだけいるかわかりませんが登山ポストも設置されています。
2015年11月22日 13:51撮影 by  F-04G, FUJITSU
1
11/22 13:51
山頂から30分足らずで大霧山登山口の東屋に到着。入れる人がどれだけいるかわかりませんが登山ポストも設置されています。
後はゴールの橋場バス停を目指し車道を交えながら標高を下げていきます。途中の展望も悪くありません。
2015年11月22日 14:03撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 14:03
後はゴールの橋場バス停を目指し車道を交えながら標高を下げていきます。途中の展望も悪くありません。
民家裏の細い裏道を通りながら下っていきます。
2015年11月22日 14:13撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 14:13
民家裏の細い裏道を通りながら下っていきます。
車道に合流。橋場バス停まで後は舗装路のみ、ラストスパートです。
2015年11月22日 14:17撮影 by  F-04G, FUJITSU
11/22 14:17
車道に合流。橋場バス停まで後は舗装路のみ、ラストスパートです。
縦走開始から6時間14分、比企三山縦走の下山完了です。6時間以内を目標にしていましたが道間違いのおかげで6時間オーバーです・・・が、怪我などのトラブルなく済んだのでよしとします!
2015年11月22日 14:24撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
11/22 14:24
縦走開始から6時間14分、比企三山縦走の下山完了です。6時間以内を目標にしていましたが道間違いのおかげで6時間オーバーです・・・が、怪我などのトラブルなく済んだのでよしとします!
20分程度で荷物整理・移動、着替えを済ませスーパーママチャリにまたがります。後は下り基調の45kmを走りきれば自宅に到着です。

ところが・・・・・・走ること10km弱でメカトラブル発生!変速中突然に変速レバーがゆるゆるになり、リヤ変速不能状態に!しかもトップギアの11速で固定されてしまいました😭

前変速はアウター(速くて重い)だったのでたまらずインナー(遅いが軽い)に落としました。それでも後ろが11速なので発進はすごく重たく坂道発進は修行状態💢になります。ちなみにアウターでトップギアだと最低でも時速40km、少なくとも50km以上で巡航していないと不自然なペダリングとなります。
2015年11月22日 14:44撮影 by  F-04G, FUJITSU
2
11/22 14:44
20分程度で荷物整理・移動、着替えを済ませスーパーママチャリにまたがります。後は下り基調の45kmを走りきれば自宅に到着です。

ところが・・・・・・走ること10km弱でメカトラブル発生!変速中突然に変速レバーがゆるゆるになり、リヤ変速不能状態に!しかもトップギアの11速で固定されてしまいました😭

前変速はアウター(速くて重い)だったのでたまらずインナー(遅いが軽い)に落としました。それでも後ろが11速なので発進はすごく重たく坂道発進は修行状態💢になります。ちなみにアウターでトップギアだと最低でも時速40km、少なくとも50km以上で巡航していないと不自然なペダリングとなります。
合わない固定ギアで走ること30km、何度かお世話になっている道沿いのサイクルショップに到着。結局後ろのシフトワイヤーを交換することとなりました。致命的なメカトラブルでなかったのでギリギリよしとします😢

この後サイクルショップに長居したので帰宅は19:00過ぎとなりました。

メカトラブルがなく、まっすぐ帰宅したならば17:00前に自宅に着いており全行程11時間程度だったはずです!
2015年11月22日 16:31撮影 by  F-04G, FUJITSU
3
11/22 16:31
合わない固定ギアで走ること30km、何度かお世話になっている道沿いのサイクルショップに到着。結局後ろのシフトワイヤーを交換することとなりました。致命的なメカトラブルでなかったのでギリギリよしとします😢

この後サイクルショップに長居したので帰宅は19:00過ぎとなりました。

メカトラブルがなく、まっすぐ帰宅したならば17:00前に自宅に着いており全行程11時間程度だったはずです!
撮影機器:

装備

個人装備
自転車(走り系クロスバイクでママチャリ使用の2×11段変速、上級ブレーキとハブダイナモ装備、前後にカゴがあり日帰り登山用具を背負うことなく全て積載可能) 長袖シャツ タイツ 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック ヘルメット(自転車用)
備考 道標が多く迷いにくい行程、且つ、今回2度目ということで地図を全く見ずに漫然と行動していたところ道を間違い無用な100mの下山・登り返し、心身ともに大疲労😭。油断大敵です!

感想

比企三山(笠山、堂平山、大霧山)縦走は今回で2度目。今回は生憎天候に恵まれませんでしたが晴天の澄んだ日ならば堂平山、大霧山で大展望を体験できます。

また白石峠〜定峰峠〜大霧山間は適度なアップダウンで森の稜線歩き?といった感覚。

笠山周辺〜堂平山間ではまずまずの急登あり、山深さありで「俺、私登山してる」と深く実感できます!

つまりは外秩父と言われる900m未満の低山帯であるものの登山、ハイキングの楽しさを充分に味わうことができます。初めての縦走や本格縦走のウォーミングアップに適しているのではと思われます!自分はやりませんがトレラン(トレイルランニング)にも、もってこいだと思います。

最後に
「完全人力エコ登山」の魅力ですが交通費がかからないことと最初から最後まで自分の力で乗り越えたという充実感を深く味わえることです。
車(2000ccミニバン所有)、バイク(250cc6速マニュアル所有)での旅も面白いですが、人力には人力でしか味わえない楽しさ・充実感があります。登山の足として使うならスピード系のクロスバイクのツーリング仕様がおすすめです。普段の町乗りでも違和感が少ないので!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
比企三山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら