ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 769157
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

和名倉山(二瀬ルート)

2015年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,606m
下り
1,621m

コースタイム

日帰り
山行
7:15
休憩
0:40
合計
7:55
8:00
8:05
30
8:35
8:35
5
8:40
8:45
100
10:25
10:25
15
10:55
11:00
10
11:10
11:10
15
二瀬分岐(二瀬・山頂・仙波方面)
11:25
11:35
60
北ノタル
12:35
12:40
5
造林小屋跡地
12:45
12:45
25
森林軌道跡
13:10
13:20
65
旧反射板跡の展望地
14:25
秩父湖吊橋(和名倉山分岐)
天候
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
埼大山寮横の駐車スペースに駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
埼大山寮〜反射板跡地
埼大山寮の脇の狭い山道を進んで吊り橋を渡った先が和名倉山登山口です。
反射板跡地まではひたすらの登りで標高を稼ぎます。
稜線に出るまでは変わり映えのない暗い植林地帯です。
稜線に出てからは自然林が増えてきますが、展望は一切利きません。
また、稜線から反射板跡地までの区間は作業用のテープが多く混在しているので、テープよりも踏み跡を確かめながら進んだ方がいいです。
帰りは急過ぎず丁度いい傾斜で加速を付けながら下れました。

反射板跡地〜造林小屋跡
平坦で歩きやすいです。
登山道の中央に倒木や一ヶ所ロープがありますが、危険箇所はなく正規ルートで合っています。

造林小屋後〜北のタル
スズタケよりも前に一ヶ所わかりづらい箇所がありました。
かつての難所スズタケのヤブは綺麗に刈り取られ、通行に支障はなく安全地帯です。
後半に狭い箇所とトラバース道があるが、特に危険性はありませんでした。
北のタルは上空だけ開けた草地の広いスペースです。

北のタル〜和名倉山
ここからの登山道は明瞭と感じました。
北八ヶ岳を彷彿とさせる苔ゾーンが神秘的です。
二瀬分岐以降は上空が開けてきます。
再度樹林帯の登山道に進入し程なくすると、まるで稜線の通過点のような雰囲気であっけなく和名倉山に到着です。

秩父山岳連盟が道標を分岐など主要地点に多数設置して下さったおかげで非常に助かりました。
間違いなく大幅にわかりやすくなりました。
しかし、まだ熊倉山単体以上のルートファインディング技術は必要と感じます。
(熊倉山は3、4年前に一度登っただけですが、)
また、反射板跡地〜造林小屋跡の平坦箇所を除けば全体的に単調に登りが続くので、アップダウンのある近くの雲取山(三峰ルート)のほうが体力面では上と感じました。
その他周辺情報 帰路にある大滝温泉優湯館に行きました。
自宅から40分で埼大山寮前に到着するはずが、方向音痴な私はなぜか二瀬ダムで曲がったあと登山口を右ではなく左と勘違いしてしまい暗闇の中無駄に約30分の時間とガソリンのロスをしてしまいます。
途中急遽雲取山への変更も視野に入れました。
2015年11月23日 06:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 6:23
自宅から40分で埼大山寮前に到着するはずが、方向音痴な私はなぜか二瀬ダムで曲がったあと登山口を右ではなく左と勘違いしてしまい暗闇の中無駄に約30分の時間とガソリンのロスをしてしまいます。
途中急遽雲取山への変更も視野に入れました。
埼大山寮のすぐ横に駐車スペースがあります。
因みにこの車道帰りは三峰神社参拝客の往来で賑わっていました。
2015年11月23日 06:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 6:23
埼大山寮のすぐ横に駐車スペースがあります。
因みにこの車道帰りは三峰神社参拝客の往来で賑わっていました。
準備運動を終えて、登り始めに千島裕三氏の像を見ていきます。
2015年11月23日 06:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 6:32
準備運動を終えて、登り始めに千島裕三氏の像を見ていきます。
なんとも不気味な埼大山寮の脇を通過して、春から入山を躊躇っていた和名倉山に潜入します。
2015年11月23日 06:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 6:33
なんとも不気味な埼大山寮の脇を通過して、春から入山を躊躇っていた和名倉山に潜入します。
狭い道を歩くと、
2015年11月23日 06:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 6:35
狭い道を歩くと、
ミドル級心霊スポットとして有名になった秩父湖の吊り橋が出てきます。
これも含めて和名倉山らしいです。
2015年11月23日 06:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
11/23 6:36
ミドル級心霊スポットとして有名になった秩父湖の吊り橋が出てきます。
これも含めて和名倉山らしいです。
吊り橋から秩父湖を映してみます。
2015年11月23日 06:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
11/23 6:38
吊り橋から秩父湖を映してみます。
渡り終えた先を左に進み、和名倉山に登ります。
2015年11月23日 06:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 6:39
渡り終えた先を左に進み、和名倉山に登ります。
狭く、滑りやすい箇所がありました。
2015年11月23日 06:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 6:40
狭く、滑りやすい箇所がありました。
分岐には秩父山岳連盟の方々によって設置して頂いた道標があります。
2015年11月23日 06:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 6:41
分岐には秩父山岳連盟の方々によって設置して頂いた道標があります。
非常にありがたいです。
これがなかったら私では間違いなく山頂までたどり着けないです。
2015年11月23日 06:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
11/23 6:41
非常にありがたいです。
これがなかったら私では間違いなく山頂までたどり着けないです。
枝越しに秩父湖を眺めます。
2015年11月23日 06:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 6:44
枝越しに秩父湖を眺めます。
暫く暗い樹林帯が続きます。
2015年11月23日 07:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 7:08
暫く暗い樹林帯が続きます。
2015年11月23日 07:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 7:10
稜線に出て、自然林が増えてきます。
2015年11月23日 07:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 7:23
稜線に出て、自然林が増えてきます。
伐採も目立ってきます。
2015年11月23日 07:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 7:24
伐採も目立ってきます。
ガスが酷くなってきますが、展望の利かない山でのガスは嫌いではありません。
2015年11月23日 07:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 7:26
ガスが酷くなってきますが、展望の利かない山でのガスは嫌いではありません。
樹林帯の登りが長々と続きます。
2015年11月23日 07:51撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 7:51
樹林帯の登りが長々と続きます。
すると、登山道から外れたところにドラム缶が放置されています。
2015年11月23日 08:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 8:01
すると、登山道から外れたところにドラム缶が放置されています。
登り続けてようやく反射板跡地に到着です。
スコップが置いてあるが、誰か作業しているのだろうか、
2015年11月23日 08:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 8:03
登り続けてようやく反射板跡地に到着です。
スコップが置いてあるが、誰か作業しているのだろうか、
反射板跡地から分岐を左に平坦な登山道を進みます。
2015年11月23日 08:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 8:03
反射板跡地から分岐を左に平坦な登山道を進みます。
今度はヤカンとバケツまで吊るさっています。
バケツには空き缶がありました。
2015年11月23日 08:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 8:04
今度はヤカンとバケツまで吊るさっています。
バケツには空き缶がありました。
ガスのなか平坦で楽に距離を稼げます。
2015年11月23日 08:06撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 8:06
ガスのなか平坦で楽に距離を稼げます。
ここも分岐になっているが、道標の通り右が正解です。
2015年11月23日 08:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 8:12
ここも分岐になっているが、道標の通り右が正解です。
ロープを跨いで進みます。
2015年11月23日 08:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
11/23 8:17
ロープを跨いで進みます。
こちらにも反射板と書かれていました。
2015年11月23日 08:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 8:25
こちらにも反射板と書かれていました。
邪魔な倒木を越えていきます。
2015年11月23日 08:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 8:28
邪魔な倒木を越えていきます。
今度はなんと、ドラム缶が登山道のど真ん中に放置されています。
この大きさなので避難小屋でないことは確かです。
2015年11月23日 08:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 8:33
今度はなんと、ドラム缶が登山道のど真ん中に放置されています。
この大きさなので避難小屋でないことは確かです。
トロッコ跡は当時のまま車輪が放置されています。
2015年11月23日 08:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 8:39
トロッコ跡は当時のまま車輪が放置されています。
登山道から外れたところにこちらもあります。
マニアにはたまらないですね。
2015年11月23日 08:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
10
11/23 8:39
登山道から外れたところにこちらもあります。
マニアにはたまらないですね。
2015年11月23日 08:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 8:40
ずっと平坦だったため疲労感を味わうことなく造林小屋跡に到着です。
2015年11月23日 08:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 8:41
ずっと平坦だったため疲労感を味わうことなく造林小屋跡に到着です。
またしてもヤカンがありました。
火を起こしていた跡があります。
2015年11月23日 08:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 8:41
またしてもヤカンがありました。
火を起こしていた跡があります。
登り始めると苔が出てきます。
2015年11月23日 08:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 8:57
登り始めると苔が出てきます。
ずっとお腹が泣いていたのでもっちもちくるみあんぱんを食べます。
私的につぶあんよりこしあんのほうが好きです。
2015年11月23日 09:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
11/23 9:04
ずっとお腹が泣いていたのでもっちもちくるみあんぱんを食べます。
私的につぶあんよりこしあんのほうが好きです。
このあたり不明瞭でルートを失い5分ロスしてしまいました。
2015年11月23日 09:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 9:25
このあたり不明瞭でルートを失い5分ロスしてしまいました。
いい雰囲気です。
2015年11月23日 09:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
11/23 9:30
いい雰囲気です。
随分と派手にやられています。
こんなに深く抉られたらと考えると……、
2015年11月23日 09:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
11/23 9:38
随分と派手にやられています。
こんなに深く抉られたらと考えると……、
かつての難所スズタケのヤブはかなり歩きやすくなっています。
2015年11月23日 09:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 9:40
かつての難所スズタケのヤブはかなり歩きやすくなっています。
ここを抜けると、
2015年11月23日 10:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 10:00
ここを抜けると、
非常に狭く、
2015年11月23日 10:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 10:00
非常に狭く、
真っ白です。
2015年11月23日 10:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 10:01
真っ白です。
スズタケのヤブゾーンを過ぎた先に張り紙があります。
二瀬から登る人は想定していないのだろうか、
2015年11月23日 10:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
11/23 10:04
スズタケのヤブゾーンを過ぎた先に張り紙があります。
二瀬から登る人は想定していないのだろうか、
休憩に適した広いスペースに出ました。
しかし、残念ながら私は直前に休憩してしまいましたので先に進みます。
2015年11月23日 10:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 10:04
休憩に適した広いスペースに出ました。
しかし、残念ながら私は直前に休憩してしまいましたので先に進みます。
トラバース道は特に危険箇所ではありませんでした。
2015年11月23日 10:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
11/23 10:11
トラバース道は特に危険箇所ではありませんでした。
どんどん奥深くなってきます。
2015年11月23日 10:13撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 10:13
どんどん奥深くなってきます。
そして広い北のタルに到着しました。
ここを帰りのランチスペースに決めてそのまま和名倉山まで突き進みます。
2015年11月23日 10:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 10:25
そして広い北のタルに到着しました。
ここを帰りのランチスペースに決めてそのまま和名倉山まで突き進みます。
北のタルより先は苔ゾーンです。
2015年11月23日 10:27撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 10:27
北のタルより先は苔ゾーンです。
苔好きにはたまらないですね。
2015年11月23日 10:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
5
11/23 10:28
苔好きにはたまらないですね。
バシバシ撮影が止まりません。
撮影後重複と考え消去した写真も結構多いです。
2015年11月23日 10:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
7
11/23 10:30
バシバシ撮影が止まりません。
撮影後重複と考え消去した写真も結構多いです。
雲取山、甲武信ヶ岳にはない奥深さが和名倉山にはありました。
2015年11月23日 10:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9
11/23 10:36
雲取山、甲武信ヶ岳にはない奥深さが和名倉山にはありました。
二瀬分岐から和名倉山へと折れます。
2015年11月23日 10:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
11/23 10:41
二瀬分岐から和名倉山へと折れます。
和名倉山にしては珍しく開けています。
2015年11月23日 10:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 10:44
和名倉山にしては珍しく開けています。
ここは枝が顔にあたり痛いです。
2015年11月23日 10:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 10:45
ここは枝が顔にあたり痛いです。
再度樹林帯に入って進むと、突然登山道に三角点が現れ、あっけなく和名倉山(2036m)に到着しました。
2015年11月23日 10:54撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
9
11/23 10:54
再度樹林帯に入って進むと、突然登山道に三角点が現れ、あっけなく和名倉山(2036m)に到着しました。
展望が一切利かないことは知っていましたが、もう少し広いと思っていました。
北のタルで昼食を取るため、ここは小休止に留めます。
2015年11月23日 10:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 10:55
展望が一切利かないことは知っていましたが、もう少し広いと思っていました。
北のタルで昼食を取るため、ここは小休止に留めます。
戻って苔ゾーンをこけない程度に楽しみます。
2015年11月23日 11:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 11:20
戻って苔ゾーンをこけない程度に楽しみます。
北のタルで昼食にするも、次第に風が吹いて寒くなってきましたので10分で撤収します。
2015年11月23日 11:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
11/23 11:23
北のタルで昼食にするも、次第に風が吹いて寒くなってきましたので10分で撤収します。
造林小屋跡まで下り続けます。
落ち葉が多く、地面が濡れているため途中斜面で数回転びそうになりました。
2015年11月23日 12:34撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 12:34
造林小屋跡まで下り続けます。
落ち葉が多く、地面が濡れているため途中斜面で数回転びそうになりました。
反射板跡地で休憩後、下り始めるとカメラがないことに気付きます。
取りに戻った分5分のロスが生じたが、下山時なので下界近くで気付いたらと考えると恐ろしいです。
2015年11月23日 13:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
11/23 13:12
反射板跡地で休憩後、下り始めるとカメラがないことに気付きます。
取りに戻った分5分のロスが生じたが、下山時なので下界近くで気付いたらと考えると恐ろしいです。
まだこの辺は傾斜がありますが、後半は下山には適度な傾斜でした。
2015年11月23日 13:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 13:37
まだこの辺は傾斜がありますが、後半は下山には適度な傾斜でした。
吊り橋まで来ました。
3連休の二百名山にも拘わらず終始誰とも会いませんでした。
2015年11月23日 14:17撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
11/23 14:17
吊り橋まで来ました。
3連休の二百名山にも拘わらず終始誰とも会いませんでした。
振り返って和名倉山方面を撮影してみるも、上のほうはガスっています。
2015年11月23日 14:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
11/23 14:28
振り返って和名倉山方面を撮影してみるも、上のほうはガスっています。
下山後の温泉は大滝温泉優湯館に向かいました。
合併で秩父市が大きく広がった恩恵を受け、私は秩父市民割引適用で¥200安く入れます。
2015年11月23日 15:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
6
11/23 15:03
下山後の温泉は大滝温泉優湯館に向かいました。
合併で秩父市が大きく広がった恩恵を受け、私は秩父市民割引適用で¥200安く入れます。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 軍手 予備手袋 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 携帯 時計 タオル ストック カメラ Tシャツ 地図(地形図) 保険証 ザックカバー グローブ 防寒着 着替え

感想

和名倉山は整備されるまでは酉谷山、矢岳と並び足を踏み入れることは極めて難しい山と考えていました。
しかし、昨年秩父山岳連盟の方々が道標を設置したりと整備してくださったお陰で、今年に入ってから現在の自分でも登れる可能性があると考えるようになりました。
春から情報を集めながら計画をしていたもののなかなか行く機会が訪れず、今秋も甲武信ヶ岳と雲取山が山行候補に挙がった時点で一度は今年のリストから外しました。
しかし、今が今シーズン最後のチャンスであり、これを逃すと来年の4月頃までは訪問できないだろうと考え、登ることを決意しました。
和名倉山二瀬ルートというとよく行程が長いだけで展望がなく地味でつまらない山だという見解も見られたが、実際に登ってみると、確かに展望のある山ではないが、個人的には山頂近くまで行けば雲取山、甲武信ヶ岳とは一味違う奥深さを感じることができました。
今シーズン中に行けてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1343人

コメント

二瀬ルート
こんばんは。
和名倉山登頂お疲れ様でした。

自分も近い将来訪問したいなーと思っていた山でした。
勿論、同じ二瀬ルートの破線ルートで・・・と思っていたら、秩父山岳連盟の方々が色々と整備して下さったのですね。
良い情報を与えて頂きありがとうございます。

駐車場は秩父湖入口のパーキングを考えておりましたが、埼大山寮の横の駐車スペースに車をデポできたのですね。

tididiさんのレコは、内容の纏まりも良く、非常にわかりやすく作られています。
ブロガー魂が込められている気がします。

自分ももっと文才があれば・・・いいものが造れたのかなぁ〜と嘆いています。(笑)

それにしても、和名倉山破線ルート単独踏破素晴らしいと思います。
2015/11/24 22:27
Re: 二瀬ルート
OhMy_Naruoさん

こんばんは。
自分が今回ほぼ問題なく和名倉山を登れたのは間違いなく秩父山岳連盟の方々が整備して下さったお陰です。
本当にありがたいです。
整備される以前はこのかつての遭難多発地帯は自分には無理だと考えていました。
反射板跡地までの長い急坂の樹林帯がメンタル的にも一番堪えました。
でも我慢する価値はある山だと思います。

埼大山寮の横の駐車スペースは他の方のレコやブログで知ったのですが、まず邪魔になることはないと思います。
と勝手に駐車しているので無責任なことは言えないのですが、

自分も他の方のレコを事前情報として参考にするので、なるべく次に登られる方の参考になるようなレコを心掛けています。
でもOhMyさんのブログがあったから今の自分がいます。

ルートはまだ訪問者が少なくまだ全体的にやや不明瞭なため破線ルートだが、難所として身構えるほどではなくなりつつあると感じました。
2015/11/24 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
和名倉山(二瀬尾根ルートピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら