また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 769303
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

【九州百名山】大隅半島遠征 稲尾岳・甫与志岳

2015年11月22日(日) 〜 2015年11月23日(月)
 - 拍手
sheva その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
33:54
距離
11.6km
登り
968m
下り
971m
歩くペース
ゆっくり
6.56.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:51
休憩
0:09
合計
5:00
9:10
37
稲尾岳登山道西口
9:47
9:50
23
自然石展望台
10:13
10:14
15
枯木(三角点)
10:29
10:29
26
北口・西口分岐
10:55
11:00
65
稲尾神社(山頂)
12:05
12:05
10
登山道北口
12:15
12:15
115
滝巡りコース入口
14:10
登山道西口
2日目
山行
1:36
休憩
0:12
合計
1:48
8:59
55
甫与志岳・姫門登山口
9:54
10:06
41
甫与志岳山頂
10:47
姫門登山口
稲尾岳はGPSが途中からしか作動しなかったので手書きです
天候 11/22(日)小雨のち曇り 11/23(月)曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・稲尾岳登山道西口
入口に駐車スペース有り。今回は稲尾岳ビジターセンターのご厚意で、
ビジターセンター敷地に駐車させてもらいました

・甫与志岳・姫門登山口
アスファルト終点に駐車スペースあり。その先は砂利道となり登山口がある
その周辺には駐車出来ない。姫門林道は完全舗装、二股林道は砂利道あり
コース状況/
危険箇所等
・稲尾岳西口〜枯木〜稲尾神社(山頂)
標高差100mちょいのハイキングコース。平坦路が多く整備されている!
序盤は川が流れており、川の源まで川沿いを進む。小さな渡渉の繰り返し
最高地点は枯木で、その先に比較的急傾斜の下りあり。北口分岐から
稲尾岳山頂とされる稲尾神社まで1100m。橙・桃色のナンバリング表示あり

・稲尾神社〜稲尾岳北口〜滝巡りコース〜稲尾岳西口
稲尾岳西口は標高800mにあるが、稲尾岳北口はそれより低い標高650mにある
つまり登山道北口までは急坂を一気に下る。ナンバリングプレートは黄色
北口から一旦、林道に出て10分ほど歩き滝巡りコース入口へ。もう1度登り返す
名前通り、4つほど滝を巡るが滝壺まで下り、また登りとアップダウンがきつい!
八丁坂ともう1つ、標高差100mを上がる・・・300mほど急登が続く坂がある
西口から滝巡りコース周回をすると、山を2回登ったような感覚になります。
その他周辺情報 ・湯の谷温泉(肝付町)
http://www.kankou-kimotsuki.net/cab/shop/panf_yunotani.pdf
ハイシーズン 1泊2食7300円 平日は1000円オフ 夕食豪華 お風呂何回でも

・高山温泉ドーム
http://www.yabusamenosato.jp/onsendome.html
300円で石鹸・シャンプー無し 露天風呂が故障中でしたが6種類の内湯あり
レストランゆかい菜館は個性豊かなメニュー、コスパ良でボリュームすごい
小雨交じりの中、稲尾岳ビジターセンターまで来ました。登山前、管理人の方が模型を使って電飾付きで稲尾岳の説明をしてくれました!
2015年11月22日 08:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 8:43
小雨交じりの中、稲尾岳ビジターセンターまで来ました。登山前、管理人の方が模型を使って電飾付きで稲尾岳の説明をしてくれました!
立派な建物の稲尾岳ビジターセンター。ここでトイレを借りるだけでは無く、登山後も本当に色々とお世話になる事に・・・
2015年11月22日 08:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 8:54
立派な建物の稲尾岳ビジターセンター。ここでトイレを借りるだけでは無く、登山後も本当に色々とお世話になる事に・・・
わかりやすい登山道西口の入口。このカラフルな木工標識はビジターセンターにいる木工職人さん?のお手製です
2015年11月22日 09:05撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 9:05
わかりやすい登山道西口の入口。このカラフルな木工標識はビジターセンターにいる木工職人さん?のお手製です
東屋の先が稲尾岳登山道西口
2015年11月22日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 9:12
東屋の先が稲尾岳登山道西口
すぐ先に滝巡りコースとの分岐がありました。下りは周回で滝巡りの方から戻りました
2015年11月22日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 9:13
すぐ先に滝巡りコースとの分岐がありました。下りは周回で滝巡りの方から戻りました
まずは最短コースで山頂へ。川沿いを進みます
2015年11月22日 09:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 9:13
まずは最短コースで山頂へ。川沿いを進みます
オレンジのナンバープレートはちょうど100番までありました。100番目は北口からの登山道とぶつかる分岐にありました
2015年11月22日 09:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 9:30
オレンジのナンバープレートはちょうど100番までありました。100番目は北口からの登山道とぶつかる分岐にありました
標高800mの高さで、白いサワガニと遭遇。脱皮前なのか、もともとこういう種類なのか?
2015年11月22日 09:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 9:32
標高800mの高さで、白いサワガニと遭遇。脱皮前なのか、もともとこういう種類なのか?
スタートから30分程歩くと自然石展望台へ。ここが一番の眺望スポットらしく
2015年11月22日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 9:47
スタートから30分程歩くと自然石展望台へ。ここが一番の眺望スポットらしく
この日は小雨が降ってましたが、ガスは晴れて遠くまで見渡せました
2015年11月22日 09:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 9:47
この日は小雨が降ってましたが、ガスは晴れて遠くまで見渡せました
目指す稲尾岳山頂も見えました。手前のコブが今回の最高地点・枯木岳でしょうか?
2015年11月22日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/22 9:48
目指す稲尾岳山頂も見えました。手前のコブが今回の最高地点・枯木岳でしょうか?
巨木が倒れているみたいですが、あまり大きさは感じませんでした。しかし台風の脅威はおそろしや
2015年11月22日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 10:01
巨木が倒れているみたいですが、あまり大きさは感じませんでした。しかし台風の脅威はおそろしや
標高959mの枯木山頂に到着。ここに三角点があるので
2015年11月22日 10:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 10:14
標高959mの枯木山頂に到着。ここに三角点があるので
三角点タッチしときました
2015年11月22日 10:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/22 10:13
三角点タッチしときました
枯木からはぐいぐい下って、北口との分岐点へ
2015年11月22日 10:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 10:29
枯木からはぐいぐい下って、北口との分岐点へ
今度はピンクのナンバープレート。確か25番が山頂だったかな
2015年11月22日 10:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 10:30
今度はピンクのナンバープレート。確か25番が山頂だったかな
花びらの絨毯がありました。気分はベルばら?
2015年11月22日 10:46撮影 by  SH-04F, SHARP
1
11/22 10:46
花びらの絨毯がありました。気分はベルばら?
「山頂まで5分」も見かけず、稲尾岳山頂の稲尾神社へ・・・ここは標高954mで枯木より5m低いのかな?
2015年11月22日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 10:55
「山頂まで5分」も見かけず、稲尾岳山頂の稲尾神社へ・・・ここは標高954mで枯木より5m低いのかな?
下山開始。北口分岐からは黄色のナンバープレートになります
2015年11月22日 11:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 11:33
下山開始。北口分岐からは黄色のナンバープレートになります
ここの清流水は飲用として「やや不適」(看板はうす消ししてある?)らしいのですが、確かビジターセンターはここの湧き水を使ってたような・・・違う水脈かな?
2015年11月22日 11:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 11:42
ここの清流水は飲用として「やや不適」(看板はうす消ししてある?)らしいのですが、確かビジターセンターはここの湧き水を使ってたような・・・違う水脈かな?
一気に登山道北口まで下山しました。このカラフルな標識もビジターセンター製でしょう
2015年11月22日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 12:06
一気に登山道北口まで下山しました。このカラフルな標識もビジターセンター製でしょう
滝巡りコースへの行先も分かりやすい。近々、ここでトレランの大会もやるそうで、ビジターセンターで賞品となる木工品も製作されてました
2015年11月22日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 12:06
滝巡りコースへの行先も分かりやすい。近々、ここでトレランの大会もやるそうで、ビジターセンターで賞品となる木工品も製作されてました
ここから滝巡りコースに入って2.3kmの歩きでしたが、これが教えられた通りキツかったですね!
2015年11月22日 12:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 12:16
ここから滝巡りコースに入って2.3kmの歩きでしたが、これが教えられた通りキツかったですね!
赤い花と紫の実が成ってました
2015年11月22日 12:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 12:18
赤い花と紫の実が成ってました
今度はポスト状のナンバリング表示。余裕で3桁越えの140番位まで続く・・・長丁場です
2015年11月22日 12:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 12:20
今度はポスト状のナンバリング表示。余裕で3桁越えの140番位まで続く・・・長丁場です
下山してるハズなのに、物凄い急坂を上がります
2015年11月22日 12:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 12:29
下山してるハズなのに、物凄い急坂を上がります
そして一気に下る。階段?を切ってあるのは有り難いんですが、苔がついてて滑りやすい!
2015年11月22日 12:37撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 12:37
そして一気に下る。階段?を切ってあるのは有り難いんですが、苔がついてて滑りやすい!
1つめの滝を横切ります。この滝が滝壺近くまで下りてまた登り返すので・・・管理人さんが言ってた「アップダウンがきつい」の意味を実感
2015年11月22日 12:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 12:39
1つめの滝を横切ります。この滝が滝壺近くまで下りてまた登り返すので・・・管理人さんが言ってた「アップダウンがきつい」の意味を実感
照葉樹の滝でございます。滝巡りに来たんですが、滝のスケールは尾鈴山瀑布群の方が凄かったかな
2015年11月22日 13:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 13:00
照葉樹の滝でございます。滝巡りに来たんですが、滝のスケールは尾鈴山瀑布群の方が凄かったかな
サカキが自生してました。いつも神棚に飾る、あのサカキが
2015年11月22日 13:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 13:04
サカキが自生してました。いつも神棚に飾る、あのサカキが
白肌の滝。天然のウォータースライダーで子供たちの遊び場に最適?
2015年11月22日 13:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 13:12
白肌の滝。天然のウォータースライダーで子供たちの遊び場に最適?
一条の滝。流れが2つに分かれていたので、どっちがメインだか分からず
2015年11月22日 13:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 13:16
一条の滝。流れが2つに分かれていたので、どっちがメインだか分からず
八丁坂。ここから続く急坂区間に・・・昼食を食べる前だったのでシャリバテ登山者続出
2015年11月22日 13:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 13:25
八丁坂。ここから続く急坂区間に・・・昼食を食べる前だったのでシャリバテ登山者続出
眺望の丘から田代麓方面を望む・・・午後は雨が上がって眺望が取れました
2015年11月22日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 13:54
眺望の丘から田代麓方面を望む・・・午後は雨が上がって眺望が取れました
滝巡りコースは長かった・・・134番なので、もう終盤
2015年11月22日 14:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 14:04
滝巡りコースは長かった・・・134番なので、もう終盤
見覚えがある沢を辿ると・・・
2015年11月22日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 14:08
見覚えがある沢を辿ると・・・
やっと登山道西口に出てこれました。お腹が空いたのでビジターセンターに直行!
2015年11月22日 14:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 14:18
やっと登山道西口に出てこれました。お腹が空いたのでビジターセンターに直行!
ビジターセンター内の珈琲スペースをお借りしました。雨予報で予定された稲尾岳ツアーが中止だったそうで、管理人さんが色々とお喋りしてくれました
2015年11月22日 14:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 14:29
ビジターセンター内の珈琲スペースをお借りしました。雨予報で予定された稲尾岳ツアーが中止だったそうで、管理人さんが色々とお喋りしてくれました
図々しくもお湯まで拝借して、山頂で食べるはずだったカップヌードルを室内ですすりました。コンビニで買い出ししといて良かった
2015年11月22日 14:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/22 14:35
図々しくもお湯まで拝借して、山頂で食べるはずだったカップヌードルを室内ですすりました。コンビニで買い出ししといて良かった
稲尾岳ビジターセンターに十分甘えさせてもらい、湯の谷温泉までの近道、そして地図まで頂いて宿に移動。岸良展望所付近には野生の猿が
2015年11月22日 15:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 15:53
稲尾岳ビジターセンターに十分甘えさせてもらい、湯の谷温泉までの近道、そして地図まで頂いて宿に移動。岸良展望所付近には野生の猿が
岸良の海岸。ビーチが綺麗ですね。夏場は海水浴の穴場かも
2015年11月22日 15:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 15:54
岸良の海岸。ビーチが綺麗ですね。夏場は海水浴の穴場かも
昼下がりに黄昏るおサルさん。屋久島じゃないんだから・・・
2015年11月22日 15:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 15:54
昼下がりに黄昏るおサルさん。屋久島じゃないんだから・・・
湯の谷温泉に到着しました。温泉は日帰り利用1回300円。部屋に冷蔵庫は無いけど1階に共同の冷蔵庫有り
2015年11月22日 16:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 16:03
湯の谷温泉に到着しました。温泉は日帰り利用1回300円。部屋に冷蔵庫は無いけど1階に共同の冷蔵庫有り
連休中ですが、宿泊客はわれわれだけだったので貸し切り状態。ラッキー!
2015年11月22日 16:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/22 16:32
連休中ですが、宿泊客はわれわれだけだったので貸し切り状態。ラッキー!
ウェルカムドリンク?に置いてあるお水が美味しい。夕食は18時過ぎに
2015年11月22日 18:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/22 18:21
ウェルカムドリンク?に置いてあるお水が美味しい。夕食は18時過ぎに
豪華な夕食でお・も・て・な・しを受けました。海の幸カンパチに舌鼓。カニコロッケが(カニクリームじゃなく)蟹の実100%なのでビビった
2015年11月22日 18:23撮影 by  SH-04F, SHARP
3
11/22 18:23
豪華な夕食でお・も・て・な・しを受けました。海の幸カンパチに舌鼓。カニコロッケが(カニクリームじゃなく)蟹の実100%なのでビビった
夕食の後に、部屋でスパークリングワイン+お菓子会まで開催したので1日目は食べすぎましたが・・・2日目の朝ももりもり朝食を頂きました。個人的に和食で迎える朝は珍しい
2015年11月23日 07:01撮影 by  SH-04F, SHARP
3
11/23 7:01
夕食の後に、部屋でスパークリングワイン+お菓子会まで開催したので1日目は食べすぎましたが・・・2日目の朝ももりもり朝食を頂きました。個人的に和食で迎える朝は珍しい
湯の谷温泉は山道を登ってくるんですが、標高100mにも満たないですよね
2015年11月23日 08:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 8:35
湯の谷温泉は山道を登ってくるんですが、標高100mにも満たないですよね
前日の稲尾岳は誰ともすれ違わず終わりましたが、甫与志岳はどうか・・・姫門登山口にも車は自分たちの1台のみ
2015年11月23日 08:59撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 8:59
前日の稲尾岳は誰ともすれ違わず終わりましたが、甫与志岳はどうか・・・姫門登山口にも車は自分たちの1台のみ
コースタイム1時間だったので、稲尾岳西口みたく標高800mから100mほど上がるのか?と思いきや、姫門登山口は標高500m?1時間で高低差400mだと、やはりこの急登が
2015年11月23日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 9:15
コースタイム1時間だったので、稲尾岳西口みたく標高800mから100mほど上がるのか?と思いきや、姫門登山口は標高500m?1時間で高低差400mだと、やはりこの急登が
登山道沿い、わずかに紅葉が残ってました
2015年11月23日 09:38撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 9:38
登山道沿い、わずかに紅葉が残ってました
別の登山道があったけどテープで封鎖されてました
2015年11月23日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 9:40
別の登山道があったけどテープで封鎖されてました
山頂付近、1日目よりはコンディション良く、チラッと外が見えました
2015年11月23日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 9:50
山頂付近、1日目よりはコンディション良く、チラッと外が見えました
ほぼ1時間で甫与志岳山頂に到着。すぐ下に三岳(黒尊岳・国見山)への縦走路分岐もありました
2015年11月23日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 9:54
ほぼ1時間で甫与志岳山頂に到着。すぐ下に三岳(黒尊岳・国見山)への縦走路分岐もありました
雨の予報で、この日もいつ登ろうか熟考しましたが・・・ガスの中に大隅半島南部の山々が。登れて良かったです
2015年11月23日 09:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 9:54
雨の予報で、この日もいつ登ろうか熟考しましたが・・・ガスの中に大隅半島南部の山々が。登れて良かったです
うっすらと青空も見えます。カッパ登山を想定してたので、あまり山頂に長居出来ずすぐ下山しましたが
2015年11月23日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 9:55
うっすらと青空も見えます。カッパ登山を想定してたので、あまり山頂に長居出来ずすぐ下山しましたが
晴れればパノラマで楽しめたんでしょうけど、この連休ではこれで十分です
2015年11月23日 09:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 9:55
晴れればパノラマで楽しめたんでしょうけど、この連休ではこれで十分です
稲尾岳山頂よりも広々と開けた山頂でした。昼食を食べるには持って来いの場所ですね
2015年11月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 9:57
稲尾岳山頂よりも広々と開けた山頂でした。昼食を食べるには持って来いの場所ですね
忘れずに三角点たっちんぐ。これで九州百名山62座目
2015年11月23日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/23 9:56
忘れずに三角点たっちんぐ。これで九州百名山62座目
姫門集落へ。路肩が窪んでて落とし穴に落ちました(笑)
2015年11月23日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 10:11
姫門集落へ。路肩が窪んでて落とし穴に落ちました(笑)
密林な感じが、最近登った九州脊梁や北部九州の山と違って独特ですね。屋久島に近い感じ?
2015年11月23日 10:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 10:12
密林な感じが、最近登った九州脊梁や北部九州の山と違って独特ですね。屋久島に近い感じ?
密林の中の激下り
2015年11月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 10:35
密林の中の激下り
しかし、ここ甫与志岳も稲尾岳もよく整備された山です。天気が良ければ訪れる登山者も多いそうで。北九州から来られる方も居るんだとか
2015年11月23日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 10:46
しかし、ここ甫与志岳も稲尾岳もよく整備された山です。天気が良ければ訪れる登山者も多いそうで。北九州から来られる方も居るんだとか
無事、九州百名山2座ゲットして下山完了
2015年11月23日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 10:47
無事、九州百名山2座ゲットして下山完了
やはり車は1台のみ
2015年11月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 10:48
やはり車は1台のみ
姫門林道からr542を北上しまして・・・高山温泉ドームへ。隣に高山やぶさめ館という立派な施設も
2015年11月23日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 11:23
姫門林道からr542を北上しまして・・・高山温泉ドームへ。隣に高山やぶさめ館という立派な施設も
温泉入口には野菜の直売?両サイドに野菜がズラリと置いてありましたが万引きされないのかな?(笑)
2015年11月23日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 11:24
温泉入口には野菜の直売?両サイドに野菜がズラリと置いてありましたが万引きされないのかな?(笑)
この「海鮮あんかけちゃんぽん」のぼりに一目惚れして、ここで昼食する事に決定
2015年11月23日 11:29撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
11/23 11:29
この「海鮮あんかけちゃんぽん」のぼりに一目惚れして、ここで昼食する事に決定
温泉はサウナ2種類、ブルーのお風呂とか色々楽しめました。レストラン「ゆかい菜館」も豊富なメニューで迷いました。ここはお酒のメニューも多くて、地元の酒好きも夜利用してるのでしょうか?
2015年11月23日 12:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 12:25
温泉はサウナ2種類、ブルーのお風呂とか色々楽しめました。レストラン「ゆかい菜館」も豊富なメニューで迷いました。ここはお酒のメニューも多くて、地元の酒好きも夜利用してるのでしょうか?
黒トン丼をチョイス。生姜焼きされた黒豚?のバラ肉をレンゲで頂きました。脇にある丸いプチコロッケも美味しい。定食はサラダorデザートが選べます。
2015年11月23日 12:41撮影 by  SH-04F, SHARP
3
11/23 12:41
黒トン丼をチョイス。生姜焼きされた黒豚?のバラ肉をレンゲで頂きました。脇にある丸いプチコロッケも美味しい。定食はサラダorデザートが選べます。
帰りは肝付町高山から鹿屋市街〜道の駅錦江までドライブ。対岸にある開聞岳を見に来ました
2015年11月23日 14:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11/23 14:16
帰りは肝付町高山から鹿屋市街〜道の駅錦江までドライブ。対岸にある開聞岳を見に来ました
午後も雨が降らなかったので・・・うっすらとピラミッド状の開聞岳が見えましたね。来て良かった。開聞岳も登るものじゃなく、見るものなのでしょうか?
2015年11月23日 14:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
11/23 14:16
午後も雨が降らなかったので・・・うっすらとピラミッド状の開聞岳が見えましたね。来て良かった。開聞岳も登るものじゃなく、見るものなのでしょうか?

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ
共同装備
レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット
備考 11月下旬とは思えない、下界の気温20度越え。防寒具は付けず

感想

前々から計画していた大隅半島遠征。ところが直前になって大隅地方が雨予報
雨の心配が消えぬまま熊本を出発。鹿児島に近づくとともに雨の気配が消えて
多少の小雨は降ってましたけど・・・これは稲尾岳に行けそうだと予定変更!

【稲尾岳 (いなおたけ)】 標高 954m/ 九州百名山 61座目
【甫与志岳(ほよしだけ)】 標高966.9m/ 九州百名山 62座目

当初の山行計画では、1日目に登山時間が短い甫与志岳をサクッと登って・・・
2日目にゆっくり稲尾岳を登って山頂でシート広げてお昼ご飯と考えてましたが
天気予報を見ると連休はほとんどの時間帯「雨」で登れるかどうかも分からない
なので山の上でお昼は諦め・・・とりあえず天侯が安定してそうな22日(日)に
登山時間が長い稲尾岳を済ませようと車を走らせました。幸い、この日は雨で
稲尾岳ビジターセンター主催のツアーも前日中止になったそうで、予定が空いた
管理人さんはじめ職員さんが中でトレラン大会の賞品作りをされていましたので
そこでトイレを借り、ついでに山を下りてお昼を食べる場所も提供して貰おうと
”珈琲スペース”を交渉したら快く了承して頂き、大いに助かりました。代わりに
お昼抜きで滝巡り周回したので・・・その分シャリバテ発生で大変でしたが(笑)

そう言えば、稲尾岳にはサンショウウオが居ると管理人さんが言ってましたねぇ。
親切に稲尾岳について教えて頂いた稲尾岳ビジターセンターの方々に感謝しつつ
泊まった宿の湯の谷温泉の方々も温かくてやさしくてね・・・大隅半島の人々は
のんびりしてるけど落ち着きます。今回の山は共に屋久島の山に似てると言うけど
「日本のフロリダ」大隅半島は全体的に屋久島っぽい印象もありました。猿含め。
グルメも下調べの段階ではパッとした名物料理は無いのかな?と思いましたけど
湯の谷温泉の夕食はカンパチ美味しかったし、高山温泉の黒トン丼も良かったし
九州百名山も予定通り2座ゲット出来たし、満足の大隅半島遠征でございました!

最後に、甫与志岳は登りコースタイム1hですが標高差400あるんでナメないように

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら