また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 770665
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢・水無川・流れノ沢 / 沢歩き

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
785m
下り
781m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:30
合計
5:30
7:30
25
7:55
7:55
35
8:30
8:30
20
8:50
9:00
140
11:20
11:40
80
沢の中も、帰りも結構ゆっくり行動していたがこの時間だった。
このコースは短い。
天候 晴。風弱
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢⇔大倉バス停
戸沢まで車で入れるので、車の方が楽。1時間半短縮できる。
コース状況/
危険箇所等
・ゴーロ多し
その他周辺情報 大倉で地元野菜の販売をやっていた
キャベツ、ブロッコリー、赤カブを買って100円x3 = 300円と激安。
渋沢06:48は満員で乗れず。。
次の07:00チョイ過ぎ発に乗れた。これも結果満員。
大倉に着き、吊り橋へ。
2015年11月28日 07:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 7:26
渋沢06:48は満員で乗れず。。
次の07:00チョイ過ぎ発に乗れた。これも結果満員。
大倉に着き、吊り橋へ。
水無川を渡る
今日は水無川の支流・流れの沢
2015年11月28日 07:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 7:27
水無川を渡る
今日は水無川の支流・流れの沢
戸沢方面へ
2015年11月28日 07:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 7:30
戸沢方面へ
国定公園(こくていこうえん)
国立公園に準じる景勝地。国でなく都道府県が管理する。
とのこと
2015年11月28日 07:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 7:53
国定公園(こくていこうえん)
国立公園に準じる景勝地。国でなく都道府県が管理する。
とのこと
竜神の泉を過ぎ
2015年11月28日 07:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 7:56
竜神の泉を過ぎ
ゲートには入らずスルー
2015年11月28日 08:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:24
ゲートには入らずスルー
新芽荘を過ぎ
2015年11月28日 08:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:31
新芽荘を過ぎ
新芽ノ沢
2015年11月28日 08:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:37
新芽ノ沢
結構なゴルジュじゃない??
と思いつつ過ぎる
2015年11月28日 08:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:38
結構なゴルジュじゃない??
と思いつつ過ぎる
戸沢山荘着
2015年11月28日 08:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:45
戸沢山荘着
戸沢山荘から眺めた景色
晴天!
戸沢出合には駐車スペース有り
2015年11月28日 08:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:46
戸沢山荘から眺めた景色
晴天!
戸沢出合には駐車スペース有り
川を渡り、ゴーロの先が目指す沢。
本流の堰堤が目印
2015年11月28日 08:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:54
川を渡り、ゴーロの先が目指す沢。
本流の堰堤が目印
沢の最初の堰堤をチェック
「流山の沢」
ちょっと名前が違うけど…
2015年11月28日 08:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 8:57
沢の最初の堰堤をチェック
「流山の沢」
ちょっと名前が違うけど…
次の堰堤では
「流の沢」
良さそう
2015年11月28日 09:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 9:01
次の堰堤では
「流の沢」
良さそう
堰堤はハシゴを使って越す。
越えた先もゴーロ
2015年11月28日 09:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 9:19
堰堤はハシゴを使って越す。
越えた先もゴーロ
すぐ最初の滝。
滝の前で沢装備に着替えた。
「左から上がり真ん中を登る」らしいが、
真ん中は滑りそうでかなり怖い。びびって登れず。
巻きぎみで左の岩場を登った。しかしこれも要注意コース。
落ち葉でスタンスがよく見えず、難しい。
2015年11月28日 09:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 9:29
すぐ最初の滝。
滝の前で沢装備に着替えた。
「左から上がり真ん中を登る」らしいが、
真ん中は滑りそうでかなり怖い。びびって登れず。
巻きぎみで左の岩場を登った。しかしこれも要注意コース。
落ち葉でスタンスがよく見えず、難しい。
登った後に振り返った図
2015年11月28日 09:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 9:55
登った後に振り返った図
5mとか落差あるともう怖い
ビビると手優先になって余計登れなくなる
スタンスが信じられないせい
2015年11月28日 09:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 9:55
5mとか落差あるともう怖い
ビビると手優先になって余計登れなくなる
スタンスが信じられないせい
越えた先もゴーロ
2015年11月28日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 9:59
越えた先もゴーロ
次の2段滝
これは登れない
2015年11月28日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:02
次の2段滝
これは登れない
左のルンゼから巻く
ここは簡単
2015年11月28日 10:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:02
左のルンゼから巻く
ここは簡単
2段滝の先の様子
2015年11月28日 10:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:05
2段滝の先の様子
740の小滝を登ると
2015年11月28日 10:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:16
740の小滝を登ると
750の分岐
ここは左
2015年11月28日 10:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:19
750の分岐
ここは左
分岐の紅葉が綺麗だったので休憩
「ツナマヨおにぎらず」を食べる
食べ物も自作した方が自然な気がして、今日はおにぎらずと焼きき芋を作ってきた。
2015年11月28日 10:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/28 10:30
分岐の紅葉が綺麗だったので休憩
「ツナマヨおにぎらず」を食べる
食べ物も自作した方が自然な気がして、今日はおにぎらずと焼きき芋を作ってきた。
中々写真では伝わらないが…。
今日はカメラを忘れてiPhone撮り。
2015年11月28日 10:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/28 10:31
中々写真では伝わらないが…。
今日はカメラを忘れてiPhone撮り。
820核心の滝に到着
右から登った。急でツルツルなので慎重に。
落ち葉を手で払って、岩の形状を見て
力を入れて信頼できることを確認。
2015年11月28日 10:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:40
820核心の滝に到着
右から登った。急でツルツルなので慎重に。
落ち葉を手で払って、岩の形状を見て
力を入れて信頼できることを確認。
無事登り切った
2015年11月28日 10:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/28 10:47
無事登り切った
核心を登った後に現れるトラロープ
さっきの所に欲しかったよ!
使わずに登った。
2015年11月28日 10:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:47
核心を登った後に現れるトラロープ
さっきの所に欲しかったよ!
使わずに登った。
ちょっとだけ小滝が連続する
アウト側で踏みこむ練習
2015年11月28日 10:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:52
ちょっとだけ小滝が連続する
アウト側で踏みこむ練習
水流がどんどん細くなる
2015年11月28日 10:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:53
水流がどんどん細くなる
左手で大木を掴み、右手のiPhoneで撮る
の図
2015年11月28日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/28 10:54
左手で大木を掴み、右手のiPhoneで撮る
の図
手積み堰堤を越えるとすぐ…
2015年11月28日 10:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 10:58
手積み堰堤を越えるとすぐ…
水汲み場あり
2015年11月28日 11:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:02
水汲み場あり
その左の尾根に取り付き、詰めると登山道
2015年11月28日 11:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:02
その左の尾根に取り付き、詰めると登山道
これが詰めの尾根
ここで沢装備を解く
2015年11月28日 11:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:03
これが詰めの尾根
ここで沢装備を解く
詰め開始。
チェーンスパイク履いてブッシュ伝いにコースを取ったので、
だいぶ登り易かった。
2015年11月28日 11:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/28 11:13
詰め開始。
チェーンスパイク履いてブッシュ伝いにコースを取ったので、
だいぶ登り易かった。
登山道着!
詰め(120m)は10分位だった
960と出ていたが地形図上では920地点
午前中に遡行完了した
2015年11月28日 11:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:23
登山道着!
詰め(120m)は10分位だった
960と出ていたが地形図上では920地点
午前中に遡行完了した
1,2分登って堀山の家に到着
2015年11月28日 11:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:38
1,2分登って堀山の家に到着
真白な富士山を見つつ焼き芋を食べつつ
15分位休憩
焼き芋はシルキークイーンという新品種。
近所の八百屋で「うちの焼き芋はこれを使っています!」というPopにやられて購入。当たりでした。
2015年11月28日 11:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:26
真白な富士山を見つつ焼き芋を食べつつ
15分位休憩
焼き芋はシルキークイーンという新品種。
近所の八百屋で「うちの焼き芋はこれを使っています!」というPopにやられて購入。当たりでした。
塔の岳には行かず帰路につく。
大人気の山なだけあって、登山道がかなり広い!
2015年11月28日 11:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:48
塔の岳には行かず帰路につく。
大人気の山なだけあって、登山道がかなり広い!
小屋も数件あり
飲み物も食べ物も持ってこなくても良いかも??
2015年11月28日 11:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 11:54
小屋も数件あり
飲み物も食べ物も持ってこなくても良いかも??
美ゅー
2015年11月28日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
11/28 11:59
美ゅー
上を見上げるたびに、空飛び人が散見された
2015年11月28日 12:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 12:01
上を見上げるたびに、空飛び人が散見された
時間あり余ってるのでのんびり歩く。
大観望へ寄り道
2015年11月28日 12:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 12:20
時間あり余ってるのでのんびり歩く。
大観望へ寄り道
グライダーと秋の空
2015年11月28日 12:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 12:25
グライダーと秋の空
秋も終わりですね
2015年11月28日 12:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 12:26
秋も終わりですね
はい。意外と標高差あるよねぇ。
しかし傾斜が一定だから楽に感じるのかも。
2015年11月28日 12:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 12:51
はい。意外と標高差あるよねぇ。
しかし傾斜が一定だから楽に感じるのかも。
13:00頃に大倉到着
ゆっくり下って1時間20分
ちょうど来たバスに乗り渋沢駅へ
2015年11月28日 13:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
11/28 13:07
13:00頃に大倉到着
ゆっくり下って1時間20分
ちょうど来たバスに乗り渋沢駅へ
渋沢、海老名、横浜あたりでご飯を食べようかと思ったが、良さげな店が分からず。横浜の大戸屋に行ったが3時で満席。
鶴見のラーメンで〆
「らー麺土俵 鶴嶺峰 (カクレイホウ)」
つけ麺よりラーメンが好き。
2015年11月28日 15:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
11/28 15:22
渋沢、海老名、横浜あたりでご飯を食べようかと思ったが、良さげな店が分からず。横浜の大戸屋に行ったが3時で満席。
鶴見のラーメンで〆
「らー麺土俵 鶴嶺峰 (カクレイホウ)」
つけ麺よりラーメンが好き。
撮影機器:

感想

○選択の理由
・ほとんど行っていない東丹沢に行きたい。
そしてヒルのいないシーズンに突入した。
・行き慣れていないので、手始めとしてショートコース
・晩秋(11月下旬)の沢を歩きたい

○沢の概要
・ゴーロ沢
・最初の滝と核心の滝が難しい。最初の滝の方が難しいような?
・↑以外はかなり易しい
・コースは短い。車なら完全に半日コース。
・車の方が全然楽。天神尾根を使えば駐車場まで戻ってこれる
・大倉尾根は人多い
・大倉尾根は整備されていて非常に歩き易い
・気温5〜10℃位だったが、ヒルは居なかった
・水は冷たいが、脛下なら結構平気
・この時期の沢も晴れれば楽しい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1982人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら