また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 771154
全員に公開
ハイキング
丹沢

寄〜雨山峠〜鍋割山〜熊木沢出合〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉

2015年11月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:23
距離
23.9km
登り
2,318m
下り
2,311m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:09
休憩
1:15
合計
11:24
7:21
0
7:25
7:25
21
8:14
8:14
64
9:18
9:19
4
9:23
9:23
37
10:00
10:02
5
10:07
10:08
12
10:20
10:21
11
10:38
10:39
13
10:52
10:54
6
11:00
11:04
0
11:04
11:04
3
11:07
11:08
12
11:23
11:31
30
12:01
12:02
14
12:16
12:16
11
12:27
12:34
74
13:48
13:48
58
14:46
14:46
10
14:56
14:56
4
15:00
15:00
3
15:03
15:03
9
15:29
15:29
1
15:30
15:46
12
15:58
15:58
13
16:11
16:11
18
16:29
16:29
4
16:33
16:35
11
16:46
16:47
4
16:51
16:51
11
17:02
17:03
17
17:20
17:21
11
17:32
17:33
7
17:40
17:41
6
17:47
17:47
24
18:11
18:11
3
18:14
18:14
11
18:25
18:27
13
18:40
18:40
2
18:42
18:43
2
18:45
ゴール地点
天候 一日中快晴
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
◯小田急新松田駅から寄BS
富士急湘南バス
http://www.fujikyu.co.jp/syonan/rosen_time/time03_s.html
¥520

◯大倉BSから小田急渋沢駅北口
神奈中バス
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉(秦野市)
¥210
コース状況/
危険箇所等
◯寄〜雨山峠
最初は車道歩き、雨山橋のゲート先には管理棟やその先にトイレ。
車道突き当たりの広場にベンチ。ここから、登山道に入ります。
すぐに旧道と新道の分岐点。
旧道は、先の堰提を高巻きます。新道の方が近いそうです。
渡渉を繰り返し、川を遡行。
一旦、川を離れ高巻きし、鹿柵に沿って暫く登る。
川に近づき桟道を渡るとすぐに釜場平のベンチ。
ベンチの先は、九十九折の坂道を登り、緩やかになると寄コシバ沢。
ここから鍋割峠への分岐がありますが、登山道は荒廃しているようです。
その先は、斜面のトラバースにロープ、鎖、桟道。
枯れ葉が堆積しているので、滑らないように注意。
狭い沢に降り立ち、遡行します。
木の道標、黄色い道標、宙吊り道標など沢山の道標が有るので道迷いは無いと思いますが、注意です。
右上に崩壊した桟道を見て、正面の鉄製階段を上ると雨山峠です。

◯雨山峠〜鍋割山
最初は急登。尾根に乗ってからは暫く快適。
茅ノ木棚沢ノ頭の前後には鎖場があります。この時期は落ち葉が多いので滑らないように注意。
オガラ沢分岐付近から展望が開け、富士山が見える。鍋割山はすぐそこ。

◯鍋割山〜熊木沢出合(鍋割山北尾根はバリルート)
道標の無いオガラ沢分岐まで戻り、北に向かって下降します。
結構急斜面なので滑らないように注意。
道標は無し。テープと地形が道案内です。
オガラ沢出合に降り立ち、所々斜面崩落した作業道を通り熊木沢出合へ行きます。

◯熊木沢出合〜棚沢ノ頭(棚沢盆沢間尾根ルート)
河原へ降り、半崩壊橋を梯子を使って渡ります。
その先に棚沢盆沢間尾根ルートの取付きがあります。
結構な急登が弁当沢ノ頭まで続きます。頭は広場になっていて休憩に良いです。
少し下りコルを過ぎて、また登り。樹林帯を過ぎると岩場になります。
頂上近くになると、決まってトゲトゲの棘が生えている。
困ったもんですが、ノコで切った跡がありました。整備、有難うございます。
傾斜が緩くなり、右手に鹿柵が見えたら棚沢ノ頭はすぐそこ!

◯棚沢ノ頭〜塔ノ岳
気持ちの良い稜線歩きです。登山道も十分に整備されています。
ただ、霜柱が溶けて土は泥濘状態です。
塔ノ岳から先の大倉尾根では泥濘は有りませんでした。
新松田駅、跨線橋から
富士の朝焼け
2015年11月28日 06:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 6:40
新松田駅、跨線橋から
富士の朝焼け
バスには20人ほどのハイカーが乗車
2015年11月28日 07:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 7:21
バスには20人ほどのハイカーが乗車
雨山峠へ向かう。
他のハイカーは、誰もいない
2015年11月28日 07:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 7:24
雨山峠へ向かう。
他のハイカーは、誰もいない
管理センター
登山届は、ここで
2015年11月28日 07:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 7:46
管理センター
登山届は、ここで
ここから登山道
2015年11月28日 08:19撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 8:19
ここから登山道
旧道を歩きました。
最初の渡渉
水流は、少なめ。
2015年11月28日 08:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 8:26
旧道を歩きました。
最初の渡渉
水流は、少なめ。
2番目の渡渉
2015年11月28日 08:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 8:30
2番目の渡渉
3番目の渡渉
2015年11月28日 08:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 8:35
3番目の渡渉
斜面が崩壊しています
2015年11月28日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 8:42
斜面が崩壊しています
4番目の渡渉
2015年11月28日 08:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 8:46
4番目の渡渉
鹿柵に沿って歩きます
2015年11月28日 08:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 8:53
鹿柵に沿って歩きます
木の梯子
右側の沢も斜面崩壊
2015年11月28日 09:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 9:03
木の梯子
右側の沢も斜面崩壊
釜場平のベンチ
2015年11月28日 09:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 9:08
釜場平のベンチ
寄コシバ沢分岐
2015年11月28日 09:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:23
寄コシバ沢分岐
桟道
2015年11月28日 09:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:33
桟道
桟道とお助けロープ
2015年11月28日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 9:35
桟道とお助けロープ
前太尾沢に架かる桟道
夏、手前の桟道が左下に落下していた
修復有難うございます。
2015年11月28日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:37
前太尾沢に架かる桟道
夏、手前の桟道が左下に落下していた
修復有難うございます。
鎖を頼りに落葉の登山道を歩く
2015年11月28日 09:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 9:44
鎖を頼りに落葉の登山道を歩く
宙吊り道標
2015年11月28日 09:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:46
宙吊り道標
雨山峠へ
0.3Kmと0.2Km道標が隣接する
2015年11月28日 09:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:48
雨山峠へ
0.3Kmと0.2Km道標が隣接する
宙吊り道標
2015年11月28日 09:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:52
宙吊り道標
沢の中を歩く
2015年11月28日 09:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 9:53
沢の中を歩く
峠手前の梯子
右上の旧道が崩壊
2015年11月28日 09:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:56
峠手前の梯子
右上の旧道が崩壊
注意書き看板
前回通過は、ナイトハイクでした
2015年11月28日 09:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:58
注意書き看板
前回通過は、ナイトハイクでした
雨山峠ベンチ
2015年11月28日 09:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 9:58
雨山峠ベンチ
峠からの
富士山
2015年11月28日 09:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
11/28 9:59
峠からの
富士山
鍋割山手前の
鎖場。助かります
2015年11月28日 10:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 10:26
鍋割山手前の
鎖場。助かります
鍋割峠手前まで来ると
霜柱が多数
2015年11月28日 10:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 10:37
鍋割峠手前まで来ると
霜柱が多数
鍋割峠の石仏
2015年11月28日 10:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 10:38
鍋割峠の石仏
蛭ヶ岳
手前は、後で登る尾根
2015年11月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
11/28 10:42
蛭ヶ岳
手前は、後で登る尾根
行列のできる山小屋
鍋焼きうどんの注文記入に行列
2015年11月28日 10:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 10:59
行列のできる山小屋
鍋焼きうどんの注文記入に行列
鍋割山頂上標柱
人が写込まないよう撮影するのは、無理!
2015年11月28日 11:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 11:02
鍋割山頂上標柱
人が写込まないよう撮影するのは、無理!
旧鍋割峠へのショートカット道
沢を通過するお助けロープが見える。
2015年11月28日 11:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 11:20
旧鍋割峠へのショートカット道
沢を通過するお助けロープが見える。
オガラ沢ノ頭
左、オガラ沢。
真っ直ぐの尾根伝いに行きます
2015年11月28日 11:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 11:33
オガラ沢ノ頭
左、オガラ沢。
真っ直ぐの尾根伝いに行きます
尾根の真ん中に
ブナの大木
2015年11月28日 11:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 11:36
尾根の真ん中に
ブナの大木
鹿柵の向こうに
鍋割沢と小丸北尾根
2015年11月28日 11:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 11:46
鹿柵の向こうに
鍋割沢と小丸北尾根
ネジネジの木
2015年11月28日 11:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 11:48
ネジネジの木
P942から
箒杉沢が良く見える
2015年11月28日 12:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/28 12:01
P942から
箒杉沢が良く見える
オガラ沢出合の堰提
2015年11月28日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 12:12
オガラ沢出合の堰提
ドラム缶道標
2015年11月28日 12:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 12:17
ドラム缶道標
斜面崩壊
2015年11月28日 12:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 12:22
斜面崩壊
熊木の素掘りトンネル
紅葉がすっかり終わりました
2015年11月28日 12:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 12:29
熊木の素掘りトンネル
紅葉がすっかり終わりました
熊木ダム
2015年11月28日 12:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 12:30
熊木ダム
熊木ダム湖
2015年11月28日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
11/28 12:32
熊木ダム湖
熊木沢出合の半崩壊橋
2015年11月28日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 12:36
熊木沢出合の半崩壊橋
尾根の取付き
2015年11月28日 12:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 12:38
尾根の取付き
尾根の途中から見えた
熊木ダム
2015年11月28日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 13:01
尾根の途中から見えた
熊木ダム
急登続きが足にこたえる
2015年11月28日 13:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 13:23
急登続きが足にこたえる
弁当沢ノ頭は
なだらかな広場です
2015年11月28日 13:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/28 13:46
弁当沢ノ頭は
なだらかな広場です
蛭ヶ岳南の
東沢、西沢出合
2015年11月28日 14:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 14:07
蛭ヶ岳南の
東沢、西沢出合
塔ノ岳から鍋割山稜
2015年11月28日 14:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/28 14:28
塔ノ岳から鍋割山稜
警戒レベルが下がったようですが・・
箱根の水蒸気
2015年11月28日 14:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 14:28
警戒レベルが下がったようですが・・
箱根の水蒸気
棚沢ノ頭から降る時、
ここを左へ下る。
真っ直ぐ行くと蛭ヶ岳南南東尾根の取付き方面へ降りてしまう。
2015年11月28日 14:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 14:32
棚沢ノ頭から降る時、
ここを左へ下る。
真っ直ぐ行くと蛭ヶ岳南南東尾根の取付き方面へ降りてしまう。
朽ちたブナに
サルノコシカケ
2015年11月28日 14:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
11/28 14:36
朽ちたブナに
サルノコシカケ
蛭ヶ岳、南南東尾根
2015年11月28日 14:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
11/28 14:39
蛭ヶ岳、南南東尾根
尾根の取り付きは、この辺り?
もう少し左手?
2015年11月28日 14:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 14:39
尾根の取り付きは、この辺り?
もう少し左手?
登り着いたぞ〜!
棚沢ノ頭
2015年11月28日 14:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 14:46
登り着いたぞ〜!
棚沢ノ頭
不動ノ峰、不動様
2015年11月28日 14:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 14:59
不動ノ峰、不動様
不動ノ峰休憩所
2015年11月28日 15:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 15:00
不動ノ峰休憩所
丹沢山〜塔ノ岳
2015年11月28日 15:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 15:04
丹沢山〜塔ノ岳
カレー、
食べたかったなぁ〜
2015年11月28日 15:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 15:30
カレー、
食べたかったなぁ〜
ずいぶん日が傾いてきました
2015年11月28日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/28 15:31
ずいぶん日が傾いてきました
竜ヶ馬場から
大山と江ノ島、三浦半島方面
2015年11月28日 15:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 15:59
竜ヶ馬場から
大山と江ノ島、三浦半島方面
夕焼けに染まる
日高の尾根
2015年11月28日 16:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 16:26
夕焼けに染まる
日高の尾根
ちょうど良い時に塔ノ岳到着。
尊仏山荘お泊りのお客さんが
多数見物に出ている
2015年11月28日 16:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
11/28 16:31
ちょうど良い時に塔ノ岳到着。
尊仏山荘お泊りのお客さんが
多数見物に出ている
夕焼けと塔ノ岳標柱
2015年11月28日 16:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/28 16:33
夕焼けと塔ノ岳標柱
秦野の街に明かりが灯る
2015年11月28日 16:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/28 16:50
秦野の街に明かりが灯る
見晴茶屋の上あたりの紅葉
自前ライトアップもいいねぇ〜♩
2015年11月28日 18:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 18:05
見晴茶屋の上あたりの紅葉
自前ライトアップもいいねぇ〜♩
ただいま〜
クリステルさん、お買い物終わりました?
2015年11月28日 18:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/28 18:38
ただいま〜
クリステルさん、お買い物終わりました?
ライトアップされた
風の吊橋
2015年11月28日 18:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
11/28 18:53
ライトアップされた
風の吊橋
撮影機器:

感想

日の短いこの時期に、ロングコースを歩こうと企み、ヘッデン使用前提で挑みました。

◯寄〜雨山峠
8月の終わりに、夕方から夜にかけて雨山峠から寄BSへ降りました。
道迷いが多いというコースですが、気象条件が良く暗い中の渡渉も可能でした。
今回は、登りのコース。記憶で渡渉した場所を確認してみると、夜で視界が狭いせいもあって、こんなところを・・渡渉・・という場所もありました。
距離感も少し違っていたような感じがしました。
今思えば、初めての難コースで、しかも夜! よく無事で帰れました。
山神様に感謝。

◯鍋割山〜鍋割山北尾根
二度目の鍋割山。今年初めに来た時は、すぐに食べられた鍋焼きうどん、今はテレビでも紹介されて大変な事になっているようです。
ベンチ以外の広場でも敷物を敷いてピクニック風にハイカーさん達がくつろいでいます。
人混みの嫌いな私としては、すぐに下山しました。
鍋割山北尾根は最初急な滑りやすい斜面でしたが、旧鍋割峠から先は落葉した木々の隙間から、まだ歩いた事の無い尾根や沢が見られました。
作業道に下りる前に箒杉沢が良く見えるというP942へ登ってみました。
確かに稜線からと違い、近いので見晴らしが丁度良いところですね。
先日歩いた所がよく見えました。

◯熊木沢出合〜棚沢ノ頭
いきなりの急登が続きますが、木々の隙間からの展望を堪能しながら、登れます。
棚沢ノ頭手前で、長時間歩いてきた太腿が悲鳴をあげる寸前状態。
ストレッチしながらも、樹林帯を抜けた所からの展望を楽しみました。

◯棚沢ノ頭〜塔ノ岳
さすがの整備された歩きやすい稜線です。
雲ひとつない見晴らしの良い時は、最高の登山道ですね。
みやま山荘では、時間的に遅いのでカレーはおあずけにしました。
逆光の丹沢山の看板前で、日本語のたどたどしい中国系のおねーさんに撮影を頼まれましたが、顔と看板真っ黒! 最初撮ったコンデジより次に撮ったスマホの方が写り方が良かった? そうな・・。 
それよりも、これから大倉まで降るそうじゃありませんか。ヘッデンは所持しているという事でしたが、大丈夫だったんでしょうか?

さすが日没は早く、塔ノ岳に着くと途端に太陽が富士の裾野に沈みました。
なかなか見られない光景を見る事ができて満足です。
(これは大きなオマケなんでしょうね)

◯塔ノ岳〜大倉
ライトの装備さえしていれば、夜でも楽に下山できる大倉尾根ですが、
いますねぇ。スマホのライトで下山している高校生風のグループが・・。
私は、花立山荘でヘッデンと600ルーメンのハンドライトを装備。。
実際、600もいりませんでした。200くらいで十分です。(^_^;)

久しぶりの丹沢を堪能するために選んだロングコース。
足は、なんとか頑張ってくれました。
今回も無事下山できたことを、感謝します。

※下山した時間が遅かったので、『どんぐりハウス』は閉店。
 渋沢駅北口の『食事処いろは』は食材売り切れたところで閉店。
 駅西の店では、満席・・。
 仕方なく家へ帰って宴会でした・・。 変なオチがついてしまった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

棚沢盆沢間尾根ルート
skywatcherさん はじめまして
いつもレコを拝見させて頂いております。
棚沢盆沢間尾根ルートの弁当沢ノ頭の雰囲気がとてもいいですね
先週、私も少しルートは違いますが寄〜熊木沢出合まで登ったのですが、その後、棚沢ノ頭まで登られた後に大倉まで縦走されるとはかなりタフなコースですね!
戸川公園のライトアップを見ると、ひと安心出来ますね。
これからもレコを楽しみにしております。よろしくお願いします。
2015/11/29 23:31
Re: 棚沢盆沢間尾根ルート
iwanaalpen さん、こんばんは。
初めまして、コメント有難うございます。

iwanaalpenさんも棚沢盆沢間尾根を登られているんですね。
なかなか登りごたえのある急登でしたね。
落葉で見通しが良くなったこの時期の尾根歩きは、なかなか楽しいものです。

タフさと言えば、iwanaalpenさんもなかなかのものですね。
これからもパワー溢れるレコを楽しみにしています。
また、よろしくお願いします。
2015/11/30 19:47
沢に下ってからの登り返しお疲れ様です。
skywatcherさん、こんばんは。
夏の終わり、暗い沢道を無事に通過できたのは、経験の差だと思います。
初めてのコースで暗い沢道、私には危険過ぎです。

P942からは、目の前にど〜んと箒杉沢が見えて、これはこれで「ヨシッ」て感じでしょうか。
そして、熊木沢から棚沢ノ頭に上り着いた安堵感、なんか分かる気が致します。
塔ノ岳への着艦は、図ったようなタイミングで何よりです。

今回は、「至福の悦び」おあずけとなってしまったようですが、次回に期待ですね。

アップダウンの繰り返し、ロング山行とお疲れ様でした。
2015/11/30 0:24
Re: 沢に下ってからの登り返しお疲れ様です。
hadahiro さん、こんばんは。

P942からの箒杉沢は、オススメの通り? 見応えが有りました。
みやま新道へのアクセスで歩いているから、余計に・・かもしれません。

塔ノ岳へは、木立の隙間から見える夕日を確認しながら、お急ぎモードで歩きました。
まだ、こんなパワー残ってました。
なんとか間に合って、夕日を連写しました。
今まで夕方は、ガスの掛かった塔ノ岳が多かったので、今回はホームラン かも

やはり10時間くらい歩行しないと、山を堪能出来なくなってしまったのか・・
体にあまり良くないかも・・の、徘徊病になってしまったようです。

そうなんですよ。下山後の楽しみが、あっさりと無くなってしまい・・
仕方なくザックの隅に忍ばせている小さなペットボトルを、ちびちび・・抜かり無し
ほんま、病気ですわ〜

では、また。
2015/11/30 20:08
ゲスト
ロングコースお疲れ様でした
skywatcherさん

こんばんは。
今回もバリルートを含んだロングコースを歩きましたね!
日が沈んでからの下山、大変お疲れ様でしたm(__)m
下山後の が無いのは残念でしたね(^_^メ)
でも、自宅で美味しいお酒が飲めたのでは!?

実は私も、翌日、初の丹沢バリルートを歩いてきました。
蓬平を含んだルートで、バリルートとしては初心者向けなんでしょうかね!?
ポイントを決めて、現在地確認しながら、無事に歩いてきました。
近々、レコをアップしますね。

次は、もう少しレベルアップしたいと考えています。
skywatcherさんの今回のコースは、私にはとても無理なので、
せめて鍋割山〜熊木沢出合にチャレンジしようかな〜
それでは、また(^.^)/~~~
2015/11/30 23:40
Re: ロングコースお疲れ様でした
masa0202さん、こんにちは。
コメント有難うございます。

下山後の楽しみのために登っていると言っても過言ではない・・
かもしれませんね。
御察しの通り、帰宅後の は、一段とまいう〜でした。

蓬平近辺や中津川、早戸川方面は、私には未開拓の場所です。
masa0202さんのレコで勉強させていただきますので、宜しくお願いします。
VRにハマると抜け出せなくなりますよー 丹沢徘徊病

では、また。
2015/12/1 12:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
【VR】寄大橋〜蛭ヶ岳南陵 周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら