ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 771647
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

北高尾山稜〜景信山〜高尾山口 足腰とメンタルの鍛錬?

2015年11月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
21.0km
登り
1,384m
下り
1,345m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:09
合計
8:14
7:10
27
8:03
8:04
9
8:13
8:14
22
8:36
8:36
16
8:52
8:53
3
8:56
8:56
14
9:10
9:11
14
9:25
9:25
7
9:32
9:33
6
9:39
9:39
38
10:17
10:17
4
10:21
10:22
13
10:35
10:35
19
10:54
10:54
6
11:00
11:03
29
11:32
11:32
44
12:16
12:56
23
13:19
13:19
25
13:44
13:44
19
14:03
14:04
4
14:08
14:10
16
14:26
14:26
14
14:40
14:40
1
14:41
14:57
4
15:01
15:02
8
15:10
15:10
10
15:20
15:20
4
15:24
ゴール地点
天候 晴れ(午後雲多し)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾駅
帰り:高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
○北高尾山稜
落ち葉で踏み跡が若干わかりづらい箇所あり。落ち葉の下に隠れている石や木の根での捻挫に注意。道自体は特に危険箇所はなし。
○奥高尾縦走路
雨のせいか霜のせいか、若干泥濘箇所あり。
高尾駅から出発。R20をてくてくと。
2015年11月29日 07:11撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:11
高尾駅から出発。R20をてくてくと。
小仏方面に進み、駒木野BS手前のここを右折。
2015年11月29日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:27
小仏方面に進み、駒木野BS手前のここを右折。
右折した先はこんな道です。
2015年11月29日 07:27撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:27
右折した先はこんな道です。
JR線を渡ります。
2015年11月29日 07:28撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:28
JR線を渡ります。
渡った先の神社のところを左に進みます。
2015年11月29日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:29
渡った先の神社のところを左に進みます。
ほどなく未舗装路に。
2015年11月29日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 7:29
ほどなく未舗装路に。
ここがわかりづらい箇所。道なりに右には行かず、電柱の左についている踏み跡を進みます。
2015年11月29日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 7:30
ここがわかりづらい箇所。道なりに右には行かず、電柱の左についている踏み跡を進みます。
進むべき踏み跡をアップで。草の生い茂る季節は余計わかりづらいかも。
2015年11月29日 07:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 7:31
進むべき踏み跡をアップで。草の生い茂る季節は余計わかりづらいかも。
中央道の下をくぐります。
2015年11月29日 07:34撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:34
中央道の下をくぐります。
ほどなく登山口。右側の狭いところを登ります。
2015年11月29日 07:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:36
ほどなく登山口。右側の狭いところを登ります。
登り口は急傾斜でちょっと恐い。
2015年11月29日 07:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 7:38
登り口は急傾斜でちょっと恐い。
山火「事」じゃないんですね。
2015年11月29日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/29 7:39
山火「事」じゃないんですね。
踏み跡はおおむね明瞭ですが、道標やリボンは非常に少ないので、特に落ち葉の季節は注意深く進む必要がありそうです。
2015年11月29日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 7:41
踏み跡はおおむね明瞭ですが、道標やリボンは非常に少ないので、特に落ち葉の季節は注意深く進む必要がありそうです。
地蔵ピーク。
2015年11月29日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 7:54
地蔵ピーク。
山?
2015年11月29日 08:02撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:02
山?
ピークに登るたびに、がっつり下りがあります。
2015年11月29日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:03
ピークに登るたびに、がっつり下りがあります。
道はそこそこ人の手が入ってます。
2015年11月29日 08:11撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:11
道はそこそこ人の手が入ってます。
寒椿?
2015年11月29日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/29 8:16
寒椿?
迂回箇所にはこんな手作りの表示が。
2015年11月29日 08:19撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:19
迂回箇所にはこんな手作りの表示が。
荒井、摺差BSからの道と合流。
2015年11月29日 08:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 8:22
荒井、摺差BSからの道と合流。
少々ヤブっぽい箇所も。
2015年11月29日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:36
少々ヤブっぽい箇所も。
眺望は地味。
2015年11月29日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:46
眺望は地味。
どれだけの悪路なんでしょうかね。
2015年11月29日 08:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 8:48
どれだけの悪路なんでしょうかね。
唯一のビュースポット(?)、富士見台到着。
2015年11月29日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:50
唯一のビュースポット(?)、富士見台到着。
おっ
2015年11月29日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/29 8:50
おっ
おおおっ!今日はすごくよく見えました。
2015年11月29日 08:50撮影 by  iPhone 6, Apple
12
11/29 8:50
おおおっ!今日はすごくよく見えました。
富士見台で八王子城からの道と合流。
2015年11月29日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:52
富士見台で八王子城からの道と合流。
杉沢の頭。
2015年11月29日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 8:56
杉沢の頭。
ピークには巻き道はありません。しかも、毎回がっつり直登。ピークを過ぎるとすぐ急降下。足腰が悲鳴をあげ始めます。
2015年11月29日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 9:06
ピークには巻き道はありません。しかも、毎回がっつり直登。ピークを過ぎるとすぐ急降下。足腰が悲鳴をあげ始めます。
一瞬林道に出ますが、すぐ山道に戻ります。
2015年11月29日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 9:31
一瞬林道に出ますが、すぐ山道に戻ります。
そのまま林道を進んでも、少し先で山道に戻るよう誘導されます。
2015年11月29日 09:34撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 9:34
そのまま林道を進んでも、少し先で山道に戻るよう誘導されます。
この辺はちょっと荒れてる感じ。
2015年11月29日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 9:48
この辺はちょっと荒れてる感じ。
朽ちかけてる道標。
2015年11月29日 09:52撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 9:52
朽ちかけてる道標。
杉の丸。
2015年11月29日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 10:09
杉の丸。
黒ドッケ。夕焼け小焼けふれあいの里方面の分岐。
2015年11月29日 10:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 10:16
黒ドッケ。夕焼け小焼けふれあいの里方面の分岐。
大嵐山。目をひく眺望もない中、ピークを登って下ってをひたすら繰り返します。メンタル的にもやられ始めてます。
2015年11月29日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 10:35
大嵐山。目をひく眺望もない中、ピークを登って下ってをひたすら繰り返します。メンタル的にもやられ始めてます。
尾根が広くなってきた。
2015年11月29日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 10:43
尾根が広くなってきた。
三本松山。
2015年11月29日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 10:48
三本松山。
関場峠。途中リタイヤもちょっと頭をよぎる。
2015年11月29日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 11:01
関場峠。途中リタイヤもちょっと頭をよぎる。
堂所山へのラストスパートに入ったか?
2015年11月29日 11:21撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 11:21
堂所山へのラストスパートに入ったか?
これは何でしょうね。見た目アジサイっぽいけど、この季節に咲くわけはないし…
2015年11月29日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 11:28
これは何でしょうね。見た目アジサイっぽいけど、この季節に咲くわけはないし…
やっと到着…身も心もくたくた。
2015年11月29日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 11:32
やっと到着…身も心もくたくた。
堂所山から奥高尾縦走路へは、結構な下りがあります。
2015年11月29日 11:34撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 11:34
堂所山から奥高尾縦走路へは、結構な下りがあります。
北高尾から来ると、まさにハイウェイですな。
2015年11月29日 11:37撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 11:37
北高尾から来ると、まさにハイウェイですな。
先週に引き続き。
2015年11月29日 12:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 12:16
先週に引き続き。
かげ信小屋前より。午後から雲が増えるとの予報でしたが、まだご健在のようです。
2015年11月29日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 12:19
かげ信小屋前より。午後から雲が増えるとの予報でしたが、まだご健在のようです。
そしてこちらも先週に引き続き。
2015年11月29日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/29 12:46
そしてこちらも先週に引き続き。
景信茶屋前より。大山から表尾根、蛭まで。
2015年11月29日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 12:56
景信茶屋前より。大山から表尾根、蛭まで。
蛭から大室山方面。
2015年11月29日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 12:56
蛭から大室山方面。
城山、高尾山方面。小仏BSに下山するつもりでしたが、天ぷら食べて多少復活したので、高尾山口まで歩くことにします。
2015年11月29日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 12:57
城山、高尾山方面。小仏BSに下山するつもりでしたが、天ぷら食べて多少復活したので、高尾山口まで歩くことにします。
肉眼ではスカイツリーも視認できました。
2015年11月29日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 12:57
肉眼ではスカイツリーも視認できました。
景信茶屋前で倒れた方がおり、小仏峠にレスキューバイクが出動していました。
2015年11月29日 13:18撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/29 13:18
景信茶屋前で倒れた方がおり、小仏峠にレスキューバイクが出動していました。
城山は巻きます。
2015年11月29日 13:28撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 13:28
城山は巻きます。
巻き道の途中で景色が開けます。
2015年11月29日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 13:33
巻き道の途中で景色が開けます。
整備が進んでますね。
2015年11月29日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 13:49
整備が進んでますね。
高尾山頂も大混雑の気配なので巻きます。
2015年11月29日 14:06撮影 by  iPhone 6, Apple
11/29 14:06
高尾山頂も大混雑の気配なので巻きます。
1号路は人が多すぎてノロノロ歩き。
2015年11月29日 14:16撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 14:16
1号路は人が多すぎてノロノロ歩き。
20分近く並んで天狗焼を箱買い。冷めた時の温め方にはちょっとコツがあるようで、それを記した紙が入ってます。
2015年11月29日 14:57撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/29 14:57
20分近く並んで天狗焼を箱買い。冷めた時の温め方にはちょっとコツがあるようで、それを記した紙が入ってます。
リフト乗り場も大混雑。ケーブルカーは50分待ちとのこと。
2015年11月29日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/29 15:01
リフト乗り場も大混雑。ケーブルカーは50分待ちとのこと。
結局そのまま1号路で下りました。
2015年11月29日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/29 15:20
結局そのまま1号路で下りました。
思っていた以上にきつい山行でした。北高尾山稜、恐るべし。
2015年11月29日 15:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/29 15:24
思っていた以上にきつい山行でした。北高尾山稜、恐るべし。
撮影機器:

感想

今日は西丹沢、檜洞丸に行く予定でしたが、若干寝坊し始発バスに間に合わず、計画変更を余儀なくされました。思案した結果、この機会に北高尾山稜を歩いてみることに。北高尾はきついという話をよく聞くので、足腰を鍛えるトレーニング目的の山行にします。

登りルートは高尾駅から駒木野経由です。駒木野から登山口への道がわかりづらいと聞いていましたが、実際に行ってみて、たしかにわかりづらかったです。先行者が1名いたので何とかなりましたが、誰もいなければ高確率で迷っていたでしょう。備忘録も兼ねて、写真に詳細な道のりをアップしておきます。

一番わかりづらい箇所は登山口で、山中に入ってしまえば迷うようところは特にありませんが、この時期は落ち葉で踏み跡が隠れているため、進行方向がわかりづらい場所も若干ありました。よく見るとすぐに踏み跡は見つかりますが、この山域は全体的に道標や赤テープが非常に少ないので、あせらず慎重な行動が必要かと思います。

肝心のコースは、噂にたがわぬ激しいアップダウンでした。次々に現れる大小のピークをすべて、巻かずに、きっちり登って下るようにコースがつけられています。そして、登りほぼ直登。このぐらいの標高差であればと軽く考えていましたが、早々に足腰にダメージが蓄積し、ペースが落ちてきました。加えて、樹林帯の地味で代わり映えのしない景観が続くこともあり、徐々にメンタルにもダメージが蓄積されてきます。リタイヤも頭をよぎりましたが、まともなエスケープルートも少ないので、結局は前に進むしかありません。堂所山までの道が、本当に長く感じました。

やっとのことで堂所山に着いた時は、心身ともに疲労困憊。道中出会った人は12人で、うち8人はトレランの方でした。高尾界隈とは思えない静かなコースですが、このきつさを考えると、さもありなんという感じです。当初は陣馬山まで進む予定でしたが、もうヘロヘロなので、最短で下山できそうな景信山経由に変更しました。

北高尾から来ると、奥高尾縦走路は整備が行き届き本当に歩きやすく感じます。景信山の茶屋で天ぷらを食べてメンタルも復活したので、城山、高尾山まで足を伸ばしての下山に再度行き先を変更しましたが、城山の登りで足が止まり、早速後悔することになりました。(笑)残りのピークは、全部巻き道を使って回避。最終的に1号路に合流し、人波に流されてそのまま高尾山口まで下りました。

北高尾山稜は、標高差で数字として現れる以上に、歩きごたえのある手ごわいコースでした。ハードなコースを歩き切るための「心技体」、特にメンタルの部分が鍛えられるコースかもしれません。(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら