また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 777993
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

仙元尾根を歩いてみたら  川俣(浦山大日堂)から東日原

2015年12月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:04
距離
12.6km
登り
1,264m
下り
1,117m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:56
合計
6:53
9:04
31
9:35
9:35
14
9:49
9:50
21
10:11
10:12
8
10:20
10:21
12
10:33
10:34
21
10:55
10:55
11
11:06
11:06
38
11:44
11:56
49
12:45
13:13
39
14:14
14:14
6
14:20
14:31
26
14:57
14:57
60
15:57
15:57
0
15:57
ゴール地点
天候 朝のうち曇りのち晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
タクシー
西武秩父駅〜浦山大日堂 \3,970

ちなみに秩父駅から西武秩父駅経由で浦山大日堂までバスも走っています
平日  http://www.city.chichibu.lg.jp/dd.aspx?menuid=2063
土休日 http://www.city.chichibu.lg.jp/dd.aspx?menuid=2064

バス
東日原〜奥多摩駅 ¥460
コース状況/
危険箇所等
浦山大日堂がある集落は川俣という名前です。
山中にある道標は「川俣」と明記してあるものもありました。

仙元尾根は登山道とは別に作業道と思われる踏み跡が多数ありますので注意しましょう
私は57号鉄塔を過ぎたあたりで登山道から外れてしまったようで56号鉄塔まで行ってしまいました。
56鉄塔から斜面を登って登山道に合流しました。
道迷い以外では危険なところは見当たりませんでした。

仙元尾根にはピンクのテープが至るところに貼り付けてありますが、登山道を示すものとは限りませんのであまり過信しないようにしましょう。

ヨコズズ尾根は登山道は明瞭ですが、滝入ノ峰を巻く辺りで道幅の狭いところがありますので注意しましょう。
その他周辺情報 浦山大日堂バス停の脇にあるトイレは冬季は使用できません。
一杯水の避難小屋にトイレがあります。
バスが写っていますがここ浦山大日堂バス停までタクシーでやって来ました
集落の名前は川俣というそうです
2015年12月12日 08:55撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
14
12/12 8:55
バスが写っていますがここ浦山大日堂バス停までタクシーでやって来ました
集落の名前は川俣というそうです
大日堂の入口です
橋を渡って向かいます
2015年12月12日 08:57撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
12/12 8:57
大日堂の入口です
橋を渡って向かいます
大日様に安全祈願とか諸々お願いしておきます
2015年12月12日 09:04撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
12/12 9:04
大日様に安全祈願とか諸々お願いしておきます
お堂の脇にあるこの標識から
2015年12月12日 09:05撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/12 9:05
お堂の脇にあるこの標識から
登っていきます
2015年12月12日 09:08撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
12/12 9:08
登っていきます
落ち葉を踏みしめて
2015年12月12日 09:16撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/12 9:16
落ち葉を踏みしめて
ぼちぼち登っていきますわ
2015年12月12日 09:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/12 9:49
ぼちぼち登っていきますわ
そしていきなり57号鉄塔です
2015年12月12日 10:27撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
12/12 10:27
そしていきなり57号鉄塔です
三ツドッケが見えました
あそこの近くの一杯水まで行くんですね
2015年12月12日 10:28撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
17
12/12 10:28
三ツドッケが見えました
あそこの近くの一杯水まで行くんですね
まだ登山道を歩いているようです
近くで銃声が2回聞こえました
狩猟の季節ですね
撃ち抜かれないようこちらの存在をアピールしましょう
2015年12月12日 10:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
12/12 10:37
まだ登山道を歩いているようです
近くで銃声が2回聞こえました
狩猟の季節ですね
撃ち抜かれないようこちらの存在をアピールしましょう
踏み跡が妙に薄し、とにかく歩きづらいのです
これは完全に鉄塔管理の作業道ですね
2015年12月12日 10:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/12 10:46
踏み跡が妙に薄し、とにかく歩きづらいのです
これは完全に鉄塔管理の作業道ですね
と、思っていたら56号鉄塔まで来てしましました
このままだと広河原谷に降りてしまいますので右の斜面を登りました
2015年12月12日 10:52撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
12/12 10:52
と、思っていたら56号鉄塔まで来てしましました
このままだと広河原谷に降りてしまいますので右の斜面を登りました
登山道と合流できました
それにしてもこの標識、ごちゃごちゃ書いてありますね
「下り広河原谷」というのが今まさに私が登ってきたルートですね

2015年12月12日 11:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/12 11:02
登山道と合流できました
それにしてもこの標識、ごちゃごちゃ書いてありますね
「下り広河原谷」というのが今まさに私が登ってきたルートですね

明治神宮の森だそうです
2015年12月12日 11:18撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/12 11:18
明治神宮の森だそうです
ようやく大楢に到着です
ここで大休止です
2015年12月12日 11:44撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
6
12/12 11:44
ようやく大楢に到着です
ここで大休止です
ここからは先は明瞭な道が続きます
2015年12月12日 12:01撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/12 12:01
ここからは先は明瞭な道が続きます
仙元峠まであとわずかです
2015年12月12日 12:39撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/12 12:39
仙元峠まであとわずかです
仙元尾根を登りきりました
ちょっと遅いけどお昼にします
2015年12月12日 12:46撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
26
12/12 12:46
仙元尾根を登りきりました
ちょっと遅いけどお昼にします
なるほどね〜
2015年12月12日 12:48撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/12 12:48
なるほどね〜
一杯水に向かってます
陽射したっぷりで快適です
2015年12月12日 13:22撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
4
12/12 13:22
一杯水に向かってます
陽射したっぷりで快適です
歩きやすい道が続きます
2015年12月12日 13:45撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/12 13:45
歩きやすい道が続きます
一杯水の水場はちょっとしか出ていません
手で掬って飲むだけでも時間がかかりますので根気が必要です
2015年12月12日 14:15撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
11
12/12 14:15
一杯水の水場はちょっとしか出ていません
手で掬って飲むだけでも時間がかかりますので根気が必要です
一杯水の避難小屋で最後の休憩です
2015年12月12日 14:20撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/12 14:20
一杯水の避難小屋で最後の休憩です
ヨコスズ尾根を下ります
2015年12月12日 14:36撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
2
12/12 14:36
ヨコスズ尾根を下ります
左側が切れ落ちたトラバースを落ちないように慎重に歩きます
2015年12月12日 15:02撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
3
12/12 15:02
左側が切れ落ちたトラバースを落ちないように慎重に歩きます
高低差300mくらいあるつづら折りを一気に下ります

2015年12月12日 15:37撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
1
12/12 15:37
高低差300mくらいあるつづら折りを一気に下ります

日原の町並みが見えてきました
2015年12月12日 15:49撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
7
12/12 15:49
日原の町並みが見えてきました
最後にモノレールを潜らなければいけません
これがけっこう面倒なんです
2015年12月12日 15:51撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
5
12/12 15:51
最後にモノレールを潜らなければいけません
これがけっこう面倒なんです
珍しく計画よりも早い到着です

東日原バス停に無事に下山できました
2015年12月12日 15:58撮影 by  COOLPIX A, NIKON CORPORATION
10
12/12 15:58
珍しく計画よりも早い到着です

東日原バス停に無事に下山できました
撮影機器:

感想

12月に入り世間様は慌ただしいようですが、
おかげ様で私は平穏な日々を今のところは過ごしております。
来週あたりから忙しくなってくるのでしょうかね。

そんなわけで、忙しくなる前にと今週も登りに行ってきました。
仙元尾根です。
今回は蕎麦粒山も三ツドッケにも立ち寄らずに
単純に秩父から日原まで歩くことにしました。

仙元尾根の登山口となる浦山大日堂までは
西武秩父駅からタクシーで向かいました。
西武秩父駅から浦山大日堂までバスも一日数本走っていますが、
西武秩父駅からの朝のバスは10時すぎの便しかありません。
これでは登山での利用となると使えませんね。

仙元尾根の登山道は「昭文社・山と高原地図22奥武蔵・秩父2010年度版」では破線となっています。
けれども「昭文社・山と高原地図アプリ22奥武蔵・秩父2013年度版」では実線となっています。
仙元尾根を歩いてみると道迷いを防ぐためと思われるロープが要所に張ってあったり、比較的新しいと思われる道標も何か所ありましたので登山道として整備していることは間違いありません。
けれどもその新しい道標の少なくとも2か所については柱を残して無残にも壊れていました。

ロープに関して言えば、それはこの尾根を下る際の支尾根への侵入防止を目的としているようで登りではあまり効果がないように感じました。

実際に私は途中で大きく登山道から逸れてしまいました。

登山道は57号鉄塔を過ぎてから尾根を巻くようにつけられていますが、
私は途中から登山道ではなく鉄塔管理の作業道を歩いていたのでした。
妙に歩きにくい道が続くと思っていたら56号鉄塔に辿りついてしまい、
その先にやや広くなった道が続いていましたが、
このまま直進してしまうと広河原谷に降りてしまうことになってしまうので、あわてて斜面を登り直しました。
(広河原谷という地名も今回初めて知ったことですが)
この斜面は意外にも登りやすかったので不思議に思っていると登山道の合流地点に道標がたっており、ちょうど今私が登ってきた方向を示すものもあったので納得したのでした。

本当にこの尾根は登山道だか作業道だかわからないような踏み跡が多くありました。

そのあとわずかで明治神宮の所有林に入ります。
そして急な斜面を登るとそこが「大楢」でした。

大楢を過ぎると道もぐっと明瞭になり歩きやすくなります。
けれども疑心暗鬼となった私は頻繁に地図で現在地を確認するのでした。

仙元尾根は登り甲斐がありました。
ちょっと道を間違えてしまいましたが、いい山歩きができました。
純粋に山歩きを楽しめるいいコースだと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3565人

コメント

ゲスト
一杯水の水場。
ninotsugiさん こんばんは。
もう何年前になるのでしょうか…
慌てて山行記録を調べてみたら…H11/12/30でした。
「年越し蕎麦粒山」だと忘年山行で日原から歩いた時に
蕎麦粒山近くで単独行のninotsugiさんとすれ違ったのでした。
挨拶して二言三言会話した記憶です。
ヤマレコでの凍りついた一杯水の で後に判ったのです。
なんだか懐かしく拝見しました。
2015/12/15 20:44
思い出の蕎麦粒山♪
と、いっても今回は行って今回は登っていませんが(笑)

OBABAさん、こんばんは。
OBABAさんとお会いしたのはここでしたね。
挨拶したことを今でも覚えています。

なんか、不思議なご縁ですね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします♪
2015/12/15 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら