また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 778775
全員に公開
ハイキング
比良山系

リトル比良(北小松〜寒風峠〜岩阿沙利山〜見張山〜近江高島)

2015年12月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
952m
下り
958m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
0:50
合計
7:40
8:50
10
スタート地点
9:50
10:00
10
10:10
10:10
30
10:40
10:50
30
11:20
11:20
20
11:40
11:40
20
12:00
12:30
120
14:30
14:30
0
14:30
14:30
50
15:20
15:20
70
見張山登山口
16:30
ゴール地点
下山時、見張山登山口から駅までのルートがわかりにくく、鹿柵に阻まれ苦労した。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
※ルート図は手書きなので正確ではありません。
山の中は特に危険なとこはなし。道標はしっかりついている。
初めて見張山へ下ったが、最後林道へでたところに標識がなく、どちらへゆけばよいのか迷う。とりあえず、右へゆくも薄暗くなった藪に覆われた「川を渡る」を探すのに時間がかかり、鹿柵に阻まれ、あせった。
大好きな楊梅の滝。今日は水量多く迫力。
2015年12月13日 09:22撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 9:22
大好きな楊梅の滝。今日は水量多く迫力。
ヤケオ山がすごく美しくて、呼ばれている気がしたけど、今日は18切符が使えるので、遠くの駅へ降りるコース(といっても1つ北にあるだけだけどw)
2015年12月13日 09:55撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 9:55
ヤケオ山がすごく美しくて、呼ばれている気がしたけど、今日は18切符が使えるので、遠くの駅へ降りるコース(といっても1つ北にあるだけだけどw)
楊梅の滝の上流はこんな湿地になっていて・・・
2015年12月13日 10:06撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 10:06
楊梅の滝の上流はこんな湿地になっていて・・・
左 はたみち
2015年12月13日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
12/13 10:18
左 はたみち
2015年12月13日 10:20撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 10:20
2015年12月13日 10:39撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 10:39
流れはこの湿地から生まれる
2015年12月13日 10:41撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 10:41
流れはこの湿地から生まれる
寒風峠
2015年12月13日 10:43撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 10:43
寒風峠
冬枯もまた美しい
2015年12月13日 10:54撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 10:54
冬枯もまた美しい
コヤマノ岳、武奈、今日も美しい。こっちの方が標高が低いので木が邪魔でなかなかよい写真が撮れない。
2015年12月13日 11:08撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 11:08
コヤマノ岳、武奈、今日も美しい。こっちの方が標高が低いので木が邪魔でなかなかよい写真が撮れない。
大きな花崗岩が点在している
2015年12月13日 11:10撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 11:10
大きな花崗岩が点在している
ブナ
2015年12月13日 11:11撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 11:11
ブナ
ちょっと滝山へ(実は道を間違う。つか、ここは間違えんだろ。なんとなく尾根通しの道が気持ちよさそうだったのでまっすぐ進んでみた)
2015年12月13日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
12/13 11:19
ちょっと滝山へ(実は道を間違う。つか、ここは間違えんだろ。なんとなく尾根通しの道が気持ちよさそうだったのでまっすぐ進んでみた)
なんと!とおい・・・
2015年12月13日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
12/13 11:37
なんと!とおい・・・
林道が横切っている。
2015年12月13日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
12/13 11:50
林道が横切っている。
岩阿沙利山山頂
2015年12月13日 12:05撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 12:05
岩阿沙利山山頂
岩阿沙利山山頂直下にある仏岩
2015年12月13日 12:09撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 12:09
岩阿沙利山山頂直下にある仏岩
岩の上に登ってみたwこわいよ〜〜
2015年12月13日 12:12撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 12:12
岩の上に登ってみたwこわいよ〜〜
が、しかし、よく見えます。正面は蛇谷ヶ峰。
2015年12月13日 12:12撮影 by  SO-04F, Sony
3
12/13 12:12
が、しかし、よく見えます。正面は蛇谷ヶ峰。
2015年12月13日 12:13撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 12:13
2015年12月13日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
12/13 13:25
2015年12月13日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
12/13 13:25
鳥越峰から、まだ歩いたことのない見張山へ進む。鉄砲岩は見張山コースにあった。
2015年12月13日 13:49撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 13:49
鳥越峰から、まだ歩いたことのない見張山へ進む。鉄砲岩は見張山コースにあった。
送電線の鉄塔につきあたったところで、ようやく視界が開ける。
2015年12月13日 14:44撮影 by  SO-04F, Sony
12/13 14:44
送電線の鉄塔につきあたったところで、ようやく視界が開ける。
左、伊吹。右、霊仙。
2015年12月13日 14:46撮影 by  SO-04F, Sony
4
12/13 14:46
左、伊吹。右、霊仙。
昨日登った八幡山のあるあたり。たぶん、黒く見えているのは長命寺あたりか?それとも、沖島?
2015年12月13日 15:10撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 15:10
昨日登った八幡山のあるあたり。たぶん、黒く見えているのは長命寺あたりか?それとも、沖島?
遊歩道に降りる。このあと下ってゆくと林道に突き当たるが、道標がなく、どっちへゆけばいいのやら右往左往。変電所はもしかしたら通れないかもしれないので、右の神社方面へ向かう階段を下るが神社の裏口で鹿柵に阻まれる。開け方がわからなかっただけかもしれないが、鎖が巻いてあったので、これは開けられないと思った。もとに戻り変電所へゆこうと思ったが、そういえば大台で発電所の中に入り込んで出られなくなったことを思い出し、却下。また右の神社方面へ進む。大きな堰堤があるのだが・・・
2015年12月13日 15:19撮影 by  SO-04F, Sony
1
12/13 15:19
遊歩道に降りる。このあと下ってゆくと林道に突き当たるが、道標がなく、どっちへゆけばいいのやら右往左往。変電所はもしかしたら通れないかもしれないので、右の神社方面へ向かう階段を下るが神社の裏口で鹿柵に阻まれる。開け方がわからなかっただけかもしれないが、鎖が巻いてあったので、これは開けられないと思った。もとに戻り変電所へゆこうと思ったが、そういえば大台で発電所の中に入り込んで出られなくなったことを思い出し、却下。また右の神社方面へ進む。大きな堰堤があるのだが・・・
もう一度地図を見直し右へ進んで「川を渡る」と書いてあるのだけど、堰堤直下のこのハシゴの手前はブッシュでのぞきこまないとハシゴも見えないので気づかなかった。ここと登山口2往復www登山道をおりてゆくと、また鹿柵に突き当たる。もう町は見えてるのに。鹿柵横をずんずん降りるが切れ目は無い(当りまえだけど)ぬかるみにはまったりしながら、3つ目の扉を見つける。ここは明るくすぐ横が道だったので、よくよく見るとフックがひっかけてあるだけだった(笑)日は暮れてくるしあせったー!
2015年12月13日 15:58撮影 by  SO-04F, Sony
3
12/13 15:58
もう一度地図を見直し右へ進んで「川を渡る」と書いてあるのだけど、堰堤直下のこのハシゴの手前はブッシュでのぞきこまないとハシゴも見えないので気づかなかった。ここと登山口2往復www登山道をおりてゆくと、また鹿柵に突き当たる。もう町は見えてるのに。鹿柵横をずんずん降りるが切れ目は無い(当りまえだけど)ぬかるみにはまったりしながら、3つ目の扉を見つける。ここは明るくすぐ横が道だったので、よくよく見るとフックがひっかけてあるだけだった(笑)日は暮れてくるしあせったー!

感想

雨予報だったのが、そこそこの天気に変わったので、せっかくの休みだし、18きっぷの使える山へとでかけた。
武奈へゆこうかとも思ったが、リトル比良へ。
一生懸命歩いた(笑)

過去3回歩いていて、いつも岳山を下っていたので、たまには違う道をと見張山を下りてみた。一番南のルートを下れば問題なかったのかもしれないが、途中で真ん中のルートへ入ってしまって、林道に出てから標識がなくて右往左往した。あと、鹿柵のフックも最初の神社の裏口ではわからず、2個目は暗くてあまり見てなくて、3個目でようやくフックの存在に気づく。神社の裏口もフックだったんだろうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、見晴山ルート(牛山から)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら