また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 782129
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

榛名山 (水澤観音〜水沢山〜伊香保神社)★ピストン

2015年12月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:25
距離
13.7km
登り
1,181m
下り
1,186m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:33
休憩
0:48
合計
8:21
6:52
6:53
27
7:20
7:20
34
7:54
7:55
10
8:05
8:30
27
8:57
8:57
77
10:14
10:15
46
11:01
11:01
119
13:00
13:02
28
13:30
13:39
8
13:47
13:48
23
14:11
14:12
21
14:33
14:34
13
14:47
14:52
2
14:54
14:55
2
14:57
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「水澤観音」駐車場を利用
東の空が明るくなってきた頃に到着・・・ちょっと早すぎました(゜∀゜,,)
2015年12月20日 06:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 6:16
東の空が明るくなってきた頃に到着・・・ちょっと早すぎました(゜∀゜,,)
軽く腹ごしらえしたり、ゆっくりと準備をしていると・・・程よい明るさになったので、いざ出発!(笑)
2015年12月20日 06:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 6:37
軽く腹ごしらえしたり、ゆっくりと準備をしていると・・・程よい明るさになったので、いざ出発!(笑)
駐車場の端にある道から登山道へ向かいます
2015年12月20日 06:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 6:39
駐車場の端にある道から登山道へ向かいます
「水澤観音」に向かう道との分岐点。この一本道の雰囲気がなんとも良い雰囲気です(゜∀゜)b
2015年12月20日 06:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 6:50
「水澤観音」に向かう道との分岐点。この一本道の雰囲気がなんとも良い雰囲気です(゜∀゜)b
さて、いよいよ階段の始まりー
2015年12月20日 06:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 6:52
さて、いよいよ階段の始まりー
序盤は、ウォームアップ気味に緩い登り
2015年12月20日 06:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 6:54
序盤は、ウォームアップ気味に緩い登り
最初の休憩ポイント。この先から、徐々に登りがきつくなってゆく感じ
2015年12月20日 07:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 7:03
最初の休憩ポイント。この先から、徐々に登りがきつくなってゆく感じ
序盤とは斜度が確実に変わってる(笑)
2015年12月20日 07:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 7:12
序盤とは斜度が確実に変わってる(笑)
中間地点の「お休み石」!
ここからは、岩場の石段がメインな感じの登りになるので、気合を入れ直して登ります!!
2015年12月20日 07:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 7:20
中間地点の「お休み石」!
ここからは、岩場の石段がメインな感じの登りになるので、気合を入れ直して登ります!!
当日は日曜日ということもあって、他の登山者の方々も多数いらっしゃいました。流石、地元人気の高い『水沢山』(゜∀゜)b
2015年12月20日 07:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 7:27
当日は日曜日ということもあって、他の登山者の方々も多数いらっしゃいました。流石、地元人気の高い『水沢山』(゜∀゜)b
太陽もしっかり昇って来ました。良い天気になりそうです♪
2015年12月20日 07:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 7:29
太陽もしっかり昇って来ました。良い天気になりそうです♪
先は長いのでマイペースで登っていきます(´〜`)
2015年12月20日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 7:44
先は長いのでマイペースで登っていきます(´〜`)
山の肩手前の岩場。これを登って・・・
2015年12月20日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 7:49
山の肩手前の岩場。これを登って・・・
山の肩からの眺望。『赤城山』を正面に、東方向への景色が広がります
2015年12月20日 07:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 7:51
山の肩からの眺望。『赤城山』を正面に、東方向への景色が広がります
『赤城山』の『黒檜山』と『地蔵岳』をアップ。『黒檜山』が白く見えるのは霧氷かな?
2015年12月20日 07:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/20 7:51
『赤城山』の『黒檜山』と『地蔵岳』をアップ。『黒檜山』が白く見えるのは霧氷かな?
石仏の並ぶ山の肩。ここの開放的な雰囲気は、やはり素晴らしいです!
2015年12月20日 07:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 7:55
石仏の並ぶ山の肩。ここの開放的な雰囲気は、やはり素晴らしいです!
山の尾根に出た為、冷たい北風が当たるようになったので、足早に山頂を目指します(笑)
2015年12月20日 07:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 7:56
山の尾根に出た為、冷たい北風が当たるようになったので、足早に山頂を目指します(笑)
何度かアップダウンをした後の山頂手前の分かれ道
2015年12月20日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:04
何度かアップダウンをした後の山頂手前の分かれ道
左手方向に進むと、まっすぐに山頂へ着きますが・・・
2015年12月20日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:04
左手方向に進むと、まっすぐに山頂へ着きますが・・・
右手方向に進めば、祠のある場所を経てから山頂へ向うことが出来るので、こちらから進みます
2015年12月20日 08:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:04
右手方向に進めば、祠のある場所を経てから山頂へ向うことが出来るので、こちらから進みます
ということで、祠です。東方向を向いてます
2015年12月20日 08:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:05
ということで、祠です。東方向を向いてます
祠の向いている東の眺め。手前の山は、先ほど通過して来た石仏群のある山の肩
2015年12月20日 08:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 8:05
祠の向いている東の眺め。手前の山は、先ほど通過して来た石仏群のある山の肩
そして『水沢山』山頂に到着!
2015年12月20日 08:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/20 8:10
そして『水沢山』山頂に到着!
山頂の三角点!
2015年12月20日 08:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:09
山頂の三角点!
『富士山』見えました!
2015年12月20日 08:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:11
『富士山』見えました!
『妙義山』と、その奥の平らな稜線『荒船山』、更に奥に『八ヶ岳』!
2015年12月20日 08:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 8:15
『妙義山』と、その奥の平らな稜線『荒船山』、更に奥に『八ヶ岳』!
手前、左が『小野子山』。右が『子持山』
2015年12月20日 08:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 8:12
手前、左が『小野子山』。右が『子持山』
『小野子山』の奥、『谷川連峰』には雲が掛かっていてスッキリ見えませんでした。残念(゜A゜)
2015年12月20日 08:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 8:12
『小野子山』の奥、『谷川連峰』には雲が掛かっていてスッキリ見えませんでした。残念(゜A゜)
『子持山』の奥、『武尊山』はバッチリ!
2015年12月20日 08:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:25
『子持山』の奥、『武尊山』はバッチリ!
『日光白根山』も!
2015年12月20日 08:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 8:26
『日光白根山』も!
右の方が『苗場山』辺りかな?
2015年12月20日 08:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:13
右の方が『苗場山』辺りかな?
きっと(笑)・・・『草津白根山』
2015年12月20日 08:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:15
きっと(笑)・・・『草津白根山』
『水沢山(浅間山)』よりも西側の『榛名山』外輪山群
2015年12月20日 08:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:15
『水沢山(浅間山)』よりも西側の『榛名山』外輪山群
初めてパノラマってみました(笑)
2015年12月20日 08:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 8:23
初めてパノラマってみました(笑)
今日は「伊香保神社」まで足を伸ばしてのピストンなので、先を急ぎます(笑)
2015年12月20日 08:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:28
今日は「伊香保神社」まで足を伸ばしてのピストンなので、先を急ぎます(笑)
山頂からの降りは、険しい岩場と細い尾根道・・・
2015年12月20日 08:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:32
山頂からの降りは、険しい岩場と細い尾根道・・・
気持ち・・・山頂付近の危険度は、こちらのルートの方が上のような気がする(゜∀゜,,)
2015年12月20日 08:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:35
気持ち・・・山頂付近の危険度は、こちらのルートの方が上のような気がする(゜∀゜,,)
幅が細いし、切り立ってる場所も・・・結構、怖い(笑)
2015年12月20日 08:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:39
幅が細いし、切り立ってる場所も・・・結構、怖い(笑)
ひと降りした後の尾根道は、歩き易くなりました
2015年12月20日 08:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:42
ひと降りした後の尾根道は、歩き易くなりました
尾根道の終わり、アンテナ塔に到着!
2015年12月20日 08:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:43
尾根道の終わり、アンテナ塔に到着!
アンテナ塔の場所から、ルートは北斜面を降ります
2015年12月20日 08:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:44
アンテナ塔の場所から、ルートは北斜面を降ります
ちょいちょい急坂もありますが、降りやすい道です
2015年12月20日 08:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:45
ちょいちょい急坂もありますが、降りやすい道です
降りきると、フラットな道が続き・・・
2015年12月20日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:53
降りきると、フラットな道が続き・・・
「伊香保森林公園」側からの登山口に出ました
2015年12月20日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:57
「伊香保森林公園」側からの登山口に出ました
車道を挟んで反対側にある入口から「つつじヶ丘」を目指します
2015年12月20日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:57
車道を挟んで反対側にある入口から「つつじヶ丘」を目指します
程なく進むと分岐点に出るので、道標が示す”伊香保”方面へ進みます
2015年12月20日 08:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 8:58
程なく進むと分岐点に出るので、道標が示す”伊香保”方面へ進みます
ここまでの道中にも霜は沢山ありましたが、森林公園内の道の霜は半端なかった(笑)
2015年12月20日 08:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 8:59
ここまでの道中にも霜は沢山ありましたが、森林公園内の道の霜は半端なかった(笑)
森林公園内は、道標がしっかり設置されているので助かります
2015年12月20日 09:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:01
森林公園内は、道標がしっかり設置されているので助かります
ってことで、伊香保までは1300m!
2015年12月20日 09:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:02
ってことで、伊香保までは1300m!
東屋のある見晴台「つつじヶ丘」に到着!
2015年12月20日 09:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:06
東屋のある見晴台「つつじヶ丘」に到着!
北東から南東への眺望が望める場所です
2015年12月20日 09:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:06
北東から南東への眺望が望める場所です
やはり『黒檜山』は霧氷のようですね
2015年12月20日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
12/20 9:07
やはり『黒檜山』は霧氷のようですね
あ、『谷川連峰』に掛かってた雲が晴れてる。そういえば風向きも変わったようだから、その為かな?
2015年12月20日 09:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:08
あ、『谷川連峰』に掛かってた雲が晴れてる。そういえば風向きも変わったようだから、その為かな?
「つつじヶ丘」で小休止を取ってから、引き続き「伊香保」方面へ
2015年12月20日 09:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:21
「つつじヶ丘」で小休止を取ってから、引き続き「伊香保」方面へ
長めの階段もありますが、メインは緩やかな道で進めます
2015年12月20日 09:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:23
長めの階段もありますが、メインは緩やかな道で進めます
伊香保温泉からロープウェイでも来られる「上ノ山公園」に到着!ここは森林公園からの入口
2015年12月20日 09:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:32
伊香保温泉からロープウェイでも来られる「上ノ山公園」に到着!ここは森林公園からの入口
振り返れば、先日登った『二ツ岳』!
2015年12月20日 09:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:33
振り返れば、先日登った『二ツ岳』!
入口から少し進むと広めの広場
2015年12月20日 09:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:52
入口から少し進むと広めの広場
その広場を登って行くと、デッキが視界に入ってきました
2015年12月20日 09:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:35
その広場を登って行くと、デッキが視界に入ってきました
なんとも恥ずかしいネーミングのデッキ(笑)
2015年12月20日 09:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 9:40
なんとも恥ずかしいネーミングのデッキ(笑)
ネーミングのイメージで侮ってました・・・
2015年12月20日 09:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:42
ネーミングのイメージで侮ってました・・・
このデッキからの眺望も素晴らしい!(≧∀≦)
2015年12月20日 09:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:42
このデッキからの眺望も素晴らしい!(≧∀≦)
『水沢山』のときには気付かなかったけど・・・
2015年12月20日 09:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:44
『水沢山』のときには気付かなかったけど・・・
うっすらとした山影は『筑波山』かな?
2015年12月20日 09:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:45
うっすらとした山影は『筑波山』かな?
この鐘を鳴らせば、きっと更に”ときめく”!・・・済みません。鳴らす度胸が在りませんでした(゜∀゜)~°
2015年12月20日 09:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:49
この鐘を鳴らせば、きっと更に”ときめく”!・・・済みません。鳴らす度胸が在りませんでした(゜∀゜)~°
そしてパノラマ!
本当に良い眺めのデッキです(・∀・)
2015年12月20日 09:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 9:50
そしてパノラマ!
本当に良い眺めのデッキです(・∀・)
「上ノ山公園」は、色々と楽しめる公園のようですよー
2015年12月20日 09:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:56
「上ノ山公園」は、色々と楽しめる公園のようですよー
『二ツ岳』から見えた「伊香保リンク」。今日は、そのリンク側から『二ツ岳』を眺めてます(笑)
2015年12月20日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 9:57
『二ツ岳』から見えた「伊香保リンク」。今日は、そのリンク側から『二ツ岳』を眺めてます(笑)
ロープウェイ駅の横を抜け、「伊香保神社」に続くルートを進みます
2015年12月20日 09:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 9:59
ロープウェイ駅の横を抜け、「伊香保神社」に続くルートを進みます
山の上から続く尾根道はコンクリートの舗装路で、斜面の降りは整備された階段でした
2015年12月20日 10:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:08
山の上から続く尾根道はコンクリートの舗装路で、斜面の降りは整備された階段でした
「伊香保温泉」の町並みが近づいてきました!
2015年12月20日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:10
「伊香保温泉」の町並みが近づいてきました!
長い降り階段を、頑張って降ると・・・「伊香保神社」に到着!
2015年12月20日 10:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:13
長い降り階段を、頑張って降ると・・・「伊香保神社」に到着!
トイレ休憩に丁度良いロープウェイ駅下の広場
2015年12月20日 10:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:21
トイレ休憩に丁度良いロープウェイ駅下の広場
このロープウェイ駅からの景色も、開放感があって良い感じです
2015年12月20日 10:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:20
このロープウェイ駅からの景色も、開放感があって良い感じです
折角なので、新しい石段の大階段から「伊香保神社」に戻ろうと思い温泉街をちょっと降って階段前に!
2015年12月20日 10:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:46
折角なので、新しい石段の大階段から「伊香保神社」に戻ろうと思い温泉街をちょっと降って階段前に!
”三百六十五歩のマーチ”的な階段?(違)
2015年12月20日 10:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:47
”三百六十五歩のマーチ”的な階段?(違)
28段目!
2015年12月20日 10:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:48
28段目!
こんな日本庭園があるとは思わなかった・・・
2015年12月20日 10:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:51
こんな日本庭園があるとは思わなかった・・・
池が見事に氷ってました(笑)魚の動きが凄いゆっくりだった・・・寒いよね、うん(゜A゜)
2015年12月20日 10:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:49
池が見事に氷ってました(笑)魚の動きが凄いゆっくりだった・・・寒いよね、うん(゜A゜)
その日本庭園のある場所が、見晴台にもなっていて『谷川連峰』の西峰『平標山』『仙ノ倉山』『万太郎山』辺りが見えてる?
2015年12月20日 10:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:50
その日本庭園のある場所が、見晴台にもなっていて『谷川連峰』の西峰『平標山』『仙ノ倉山』『万太郎山』辺りが見えてる?
再び石段。歴史ある「伊香保温泉石段街」
2015年12月20日 10:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:57
再び石段。歴史ある「伊香保温泉石段街」
良い雰囲気の路地だったのでパチリ
2015年12月20日 10:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 10:59
良い雰囲気の路地だったのでパチリ
いよいよ「伊香保神社」前の石段
2015年12月20日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 11:00
いよいよ「伊香保神社」前の石段
再びの「伊香保神社」
2015年12月20日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:02
再びの「伊香保神社」
登山道へは、本殿の逆側から
2015年12月20日 11:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:02
登山道へは、本殿の逆側から
お馴染み(?)の「関東ふれあいの道」
2015年12月20日 11:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:03
お馴染み(?)の「関東ふれあいの道」
序盤の階段
2015年12月20日 11:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:08
序盤の階段
尾根に出るとコンクリートの舗装路
2015年12月20日 11:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:13
尾根に出るとコンクリートの舗装路
「森林公園」を示す道標に従って進むとスケートリンク横を抜けるルートに・・・
2015年12月20日 11:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:23
「森林公園」を示す道標に従って進むとスケートリンク横を抜けるルートに・・・
ということで「伊香保リンク」正面。やはりオススメは「上ノ山公園」を抜けるルートの方ですね(笑)
2015年12月20日 11:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:26
ということで「伊香保リンク」正面。やはりオススメは「上ノ山公園」を抜けるルートの方ですね(笑)
「上ノ山公園」から「森林公園」に向かうルートの序盤は、長い階段でスタート(往路の時は、これを降ったわけですが)
2015年12月20日 11:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:33
「上ノ山公園」から「森林公園」に向かうルートの序盤は、長い階段でスタート(往路の時は、これを降ったわけですが)
何やらコツコツと音がしたので見てみると・・・何ていう鳥?(笑)
2015年12月20日 11:38撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:38
何やらコツコツと音がしたので見てみると・・・何ていう鳥?(笑)
長い階段を登った先は、緩やかな道に変わります
2015年12月20日 11:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:40
長い階段を登った先は、緩やかな道に変わります
程なくして「つつじの広場」に着きます
2015年12月20日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:43
程なくして「つつじの広場」に着きます
この先は、徐々に階段で登って・・・
2015年12月20日 11:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:46
この先は、徐々に階段で登って・・・
「つつじヶ丘」は、車道から少し登った所にあります
2015年12月20日 11:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:49
「つつじヶ丘」は、車道から少し登った所にあります
その「つつじヶ丘」で昼休憩♪今日は、自前カップでの初コーヒー(笑)
2015年12月20日 11:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 11:59
その「つつじヶ丘」で昼休憩♪今日は、自前カップでの初コーヒー(笑)
さて、再び『水沢山』経由で「水澤観音」へ!
2015年12月20日 12:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 12:26
さて、再び『水沢山』経由で「水澤観音」へ!
”つくし”のような霜、ユニーク(笑)
2015年12月20日 12:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 12:48
”つくし”のような霜、ユニーク(笑)
こっちは、落ち葉を押しのけて出てきてる(゜∀゜)
2015年12月20日 12:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 12:54
こっちは、落ち葉を押しのけて出てきてる(゜∀゜)
腹ごなしもしたので、足取り軽く先を進みます♪
2015年12月20日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 12:51
腹ごなしもしたので、足取り軽く先を進みます♪
「伊香保森林公園」の左端ルートを進んでます
2015年12月20日 12:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 12:52
「伊香保森林公園」の左端ルートを進んでます
なんか、朝よりも霜が育っているのですが(笑)
2015年12月20日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 12:57
なんか、朝よりも霜が育っているのですが(笑)
一路、『水沢山』方面へ
2015年12月20日 12:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 12:59
一路、『水沢山』方面へ
車道を渡った先が、「水沢山登山口」
2015年12月20日 13:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:00
車道を渡った先が、「水沢山登山口」
「水澤観音」側から登るよりも「森林公園」側から登る方が、標高差がないということと・・・
2015年12月20日 13:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:04
「水澤観音」側から登るよりも「森林公園」側から登る方が、標高差がないということと・・・
序盤、中盤の歩き易さなどの理由から・・・
2015年12月20日 13:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:10
序盤、中盤の歩き易さなどの理由から・・・
確かに”楽”ではあるのですが・・・
2015年12月20日 13:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:15
確かに”楽”ではあるのですが・・・
アンテナ塔を過ぎた先、穏やかな尾根道が・・・
2015年12月20日 13:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:18
アンテナ塔を過ぎた先、穏やかな尾根道が・・・
山頂に近づくと岩場に変化し、様相が豹変した後の道は・・・
2015年12月20日 13:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:20
山頂に近づくと岩場に変化し、様相が豹変した後の道は・・・
足場の恐怖感的には、やはり「森林公園」側からのルートの方が・・・
2015年12月20日 13:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:23
足場の恐怖感的には、やはり「森林公園」側からのルートの方が・・・
恐ろしいという事実(笑)
2015年12月20日 13:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:24
恐ろしいという事実(笑)
まぁ、それでも無事に復路でも、山頂に到着!
朝、雲に隠れていた『谷川連峰』がクッキリ!(≧∀≦)
2015年12月20日 13:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 13:31
まぁ、それでも無事に復路でも、山頂に到着!
朝、雲に隠れていた『谷川連峰』がクッキリ!(≧∀≦)
『平標山』と『仙ノ倉山』、『万太郎山』もギリ?
2015年12月20日 13:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/20 13:33
『平標山』と『仙ノ倉山』、『万太郎山』もギリ?
『谷川岳』と『朝日岳』かな?
2015年12月20日 13:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/20 13:33
『谷川岳』と『朝日岳』かな?
山頂でゆっくりされている方々も多かった為、『谷川岳』を堪能することが出来たので降ります(゜∀゜)
2015年12月20日 13:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:35
山頂でゆっくりされている方々も多かった為、『谷川岳』を堪能することが出来たので降ります(゜∀゜)
復路も祠へ寄って、「前橋市」方向
2015年12月20日 13:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:36
復路も祠へ寄って、「前橋市」方向
「利根川」沿いに建つ、「グリーンドーム前橋」と「県庁ビル」(写真中央右)
2015年12月20日 13:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:36
「利根川」沿いに建つ、「グリーンドーム前橋」と「県庁ビル」(写真中央右)
ここからは、ひたすら降るのみ!
2015年12月20日 13:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:42
ここからは、ひたすら降るのみ!
人口的な階段と、木の根の階段が織り成す、楽しい登山道
2015年12月20日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 13:55
人口的な階段と、木の根の階段が織り成す、楽しい登山道
融けた霜が靴底に泥となって着いた状態で岩を踏むと、グリップせず滑ってしまうので気を付けて降ります
2015年12月20日 14:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:07
融けた霜が靴底に泥となって着いた状態で岩を踏むと、グリップせず滑ってしまうので気を付けて降ります
「お休み石」まで戻って来ました。あとひと踏ん張り(´〜`)
2015年12月20日 14:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:12
「お休み石」まで戻って来ました。あとひと踏ん張り(´〜`)
が、ずっと石段を降り続けたので、そろそろ膝が笑い始めてきたり・・・
2015年12月20日 14:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:12
が、ずっと石段を降り続けたので、そろそろ膝が笑い始めてきたり・・・
とはいえ、この場所から先は緩い降りになるので無理のないペースで降ります
2015年12月20日 14:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:24
とはいえ、この場所から先は緩い降りになるので無理のないペースで降ります
この時間でも、登りの人と擦れ違いました。自分とは逆ピストンとかかな?
2015年12月20日 14:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:28
この時間でも、登りの人と擦れ違いました。自分とは逆ピストンとかかな?
この道を降った先で・・・
2015年12月20日 14:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:34
この道を降った先で・・・
「水澤観音」へ向かいます
2015年12月20日 14:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:36
「水澤観音」へ向かいます
「飯縄大権現」に今日の無事を感謝!
2015年12月20日 14:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:43
「飯縄大権現」に今日の無事を感謝!
「水澤寺」へ続く急階段。山歩きをする前には降るのが怖かった階段も、普通に降れるようになりました(笑)
2015年12月20日 14:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:45
「水澤寺」へ続く急階段。山歩きをする前には降るのが怖かった階段も、普通に降れるようになりました(笑)
急階段を下から!
2015年12月20日 14:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:47
急階段を下から!
折角なので、正面参道から参拝
2015年12月20日 14:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:49
折角なので、正面参道から参拝
立派な「仁王門」!
2015年12月20日 14:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:50
立派な「仁王門」!
厳かな空気の「本堂」。丁度、観光客が途切れたタイミングで1枚
2015年12月20日 14:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:48
厳かな空気の「本堂」。丁度、観光客が途切れたタイミングで1枚
カラフルな「六角堂」
2015年12月20日 14:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:51
カラフルな「六角堂」
良い音が鳴り響く「鐘楼」
2015年12月20日 14:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:52
良い音が鳴り響く「鐘楼」
次は『水沢山』から、『二ツ岳』〜『相馬山』ルートの縦走ピストンを目標に!
今日もお疲れ様でした(・∀・)/
2015年12月20日 14:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/20 14:55
次は『水沢山』から、『二ツ岳』〜『相馬山』ルートの縦走ピストンを目標に!
今日もお疲れ様でした(・∀・)/
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

--------------------------------------------------------------------------------------------

■2回目の『水沢山』へ行って来ました!
1回目( http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-748802.html )の時も『二ツ岳』の後だったので、10月以来になります。

今回は、先日の『二ツ岳』での手応えを得たことから、以前からやってみたいなと思っていたルートで行って来ました!
そのルートは、「水澤観音」側から登り「伊香保森林公園」側へ降って、「伊香保神社」まで足を伸ばして戻ってくるというルートです(・∀・)


●『水沢山』
冬至も数日後に控え、昼間の時間が短い時期ということもあって、朝一で登山開始です!
日曜日ということもあり、途中、早速数人の登山者の方々とお会いしました。
また、山頂で日の出を楽しんで来たであろう下山する方々とも、思っていたよりもお会いしました。

そんな中、健脚な年長者の方々に道を譲りつつ、マイペースで登る私です(笑)
10月に登った時の印象では、体調管理の失敗もあった為にネガティブな記憶が強かったのですが・・・今回は、思っていたよりも楽しく登れました(笑)

それでも、「お休み石」以降の登りは流石にまだ自分にとっては険しく、今日は山頂の先の事もあるので無理せずマイペースを心掛け、ちょいちょい休憩で息を整えつつでしたが、前回よりも余裕を持って山頂まで登ることが出来ました!
当日の天気は快晴で、『水沢山』山頂の楽しみである大パノラマを存分に堪能することが出来ました(゜∀゜)b

今日はこの先もあるので、小休止の後「伊香保森林公園」を目指して降ります。
こちらのルートは、初めて通るので楽しみだったのですが、予想していた印象とは違い・・・山頂付近の区間は意外に怖かったです(笑)
道幅の狭い場所が何箇所かあったので、そこのイメージが強く残ったといった感じなのかな・・・
山頂付近の険しい区間を過ぎてしまえば歩きやすい尾根道で、「アンテナ塔」以降の下り坂は、岩場のない予想通りの登山道ではあったのですが。


●「伊香保森林公園」
お馴染みになりつつある森林公園です(笑)
まずは、公園内の「つつじヶ丘」を目指して進みます!

森林公園側の『水沢山』登山口から「つつじヶ丘」までは、それほど歩かずに着きました。
ここは、ちょっとした展望台のような場所になっていて、東屋と簡易トイレがあります。
眺望は、『赤城山』を正面にして、北東〜南東の景色を眺めることが出来ます。


●「上ノ山公園」
「つつじヶ丘」の次は、「伊香保リンク」に隣接する「上ノ山公園」を目指します。
「上ノ山公園」は、「伊香保神社」からの遊歩道で登ってくることも、伊香保温泉街から「伊香保ロープウェイ」で上がってくることも出来る高台にある公園で、北〜南東の眺望が望める展望デッキから開放感のある景色が楽しめます。


●「伊香保神社」
「上ノ山公園」からロープウェイ駅の脇を抜けて、いよいよ最終目的地の「伊香保神社」へ向かいます!(≧∀≦)
降り始めの尾根道はコンクリートの舗装路で、斜面は階段で降れるようになっている整備された道でした。

眼下には伊香保温泉街の町並みが、すっかり近くまで迫っていました(笑)
それなりに長い階段を降り続けていくと「伊香保神社」本殿の正面に出ました。
流石、日曜日ということで観光客が沢山いた為、一先ず、トイレ休憩をする場所として決めていた温泉街側のロープウェイ駅下にある広場へ向かいます。

その広場で小休止もし、折角なので伊香保温泉街の新しい玄関口となった石段の大階段から「伊香保神社」へ向かうことに。
伊香保の温泉街を歩くのは数年ぶりだったので、すっかり新しくなった石段などに驚きました(笑)


●復路
「伊香保神社」からは、昼休憩をする場所として決めていた「つつじヶ丘」を目指して戻ります(・∀・)

復路は「伊香保神社」から「伊香保リンク」までの登りが、長い階段があるので最初の山場でした(笑)
「伊香保リンク」から「つつじヶ丘」前までは、「上ノ山公園」入口を過ぎての登り階段を超えれば、徐々に登る緩やかな坂道なので気持ちよく歩けます。
「つつじヶ丘」直前では少し階段が続きますが、それほど長くはないのでマイペースで登れば全く問題ありませんでした。

昼休憩をした後は『水沢山』越えになるので、気合を入れなおして山頂を目指します!
「伊香保森林公園」側からの登りは、「水澤観音」側から登るよりも標高差が小さい事や、歩きやすい坂道ということで、序盤〜中盤は格段に楽でした。

・・・が、やはり個人的には、終盤の山頂付近の岩場、特に道幅の狭い尾根道などの区間は「水澤観音」側よりも危険かなと感じました。
とはいえ、個人的な印象ですので、山慣れしている人にとっては問題ない場所なのだとも思います。

そんな事を感じながらも、復路で『水沢山』山頂へ到着!
朝には雲の掛かっていた『谷川連峰』も、バッチリ見えるようになっていたので、しっかり堪能しました(笑)
そして「水澤観音」を目指して降ります。

こちらは、やはり険しくはあるのですが・・・斜度の厳しさへの慣れと、足場の見極めで迷わなければ、”勢い余ってダイブ”なんてことにならよう気を付けてマイペースで降れば、怖さはそれほどでもない感じです。
「伊香保森林公園」側のルートは、”高所ということを実感させられる尾根道”と”滑落への恐怖感”があるといった点の違いでしょうか。


■ということで、なんとか無事にピストンで戻ってくることが出来ました!(笑)
12月下旬とは思えない天気の中、山頂からの大パノラマも堪能する事が出来、とても気持ちの良い山行でした(≧∀≦)

--------------------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら