また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 785485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

長沢背稜【鴨沢BS→雲取山→酉谷山→東日原BS】

2015年12月28日(月) 〜 2015年12月29日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
16:14
距離
35.2km
登り
2,646m
下り
2,548m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:18
休憩
1:24
合計
6:42
7:50
28
8:23
8:26
90
9:56
9:56
54
10:50
11:39
16
11:55
11:55
9
12:04
12:14
9
12:23
12:23
32
12:55
12:56
11
13:07
13:07
25
13:32
13:34
15
13:49
13:54
3
13:57
14:11
21
14:32
2日目
山行
7:41
休憩
1:41
合計
9:22
6:46
17
7:03
7:03
38
7:41
7:54
19
8:13
8:13
7
9:12
9:14
13
9:48
9:51
20
10:11
10:23
6
11:26
12:18
7
12:25
12:25
21
12:46
12:46
23
13:32
13:34
5
13:39
13:42
9
14:07
14:09
19
14:28
14:34
23
14:57
14:57
64
16:01
16:07
1
16:08
ゴール地点
天候 ■12月28日→晴れ
■12月29日→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■西東京バス ハイキング時刻表 奥多摩・御岳山エリア
http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/20150901_hiking_okutama.pdf
■写真1 - 鴨沢BS
平日ダイヤの丹波行きは、休日より1時間半も早く出ます。
なので、行動幅が大きく広がりそうですね。
2015年12月28日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/28 7:46
■写真1 - 鴨沢BS
平日ダイヤの丹波行きは、休日より1時間半も早く出ます。
なので、行動幅が大きく広がりそうですね。
■写真2
夏より貫禄を増したような気がする地域ネコ。
強い者だけが生き残れる世界です。
2015年12月28日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/28 7:50
■写真2
夏より貫禄を増したような気がする地域ネコ。
強い者だけが生き残れる世界です。
■写真3
村営の駐車場は路駐が出るほど賑わっています。
奥は土砂が積まれて駐車スペースが減りましたね。
2015年12月28日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/28 8:18
■写真3
村営の駐車場は路駐が出るほど賑わっています。
奥は土砂が積まれて駐車スペースが減りましたね。
■写真4
冬場は狩猟解禁のシーズンです。
誤って撃たれないように、熊鈴や目立つ服などハイカーの配慮も必要です。
2015年12月28日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 8:25
■写真4
冬場は狩猟解禁のシーズンです。
誤って撃たれないように、熊鈴や目立つ服などハイカーの配慮も必要です。
■写真5
早めのペースなので、鵜呑みは危険です。
標準CTの足なら3割ほど余計に見てもいいかと。
2015年12月28日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 9:34
■写真5
早めのペースなので、鵜呑みは危険です。
標準CTの足なら3割ほど余計に見てもいいかと。
■写真6
ルート全般には霜柱が育っていました。
日当たりのいいところは溶けて大惨事になりますね。
2015年12月28日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 9:50
■写真6
ルート全般には霜柱が育っていました。
日当たりのいいところは溶けて大惨事になりますね。
■写真7
久し振りの富士山ビュースポットより。
ダラダラと長い登りなので、ここの息抜きは重要です。
2015年12月28日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/28 10:12
■写真7
久し振りの富士山ビュースポットより。
ダラダラと長い登りなので、ここの息抜きは重要です。
■写真8 - 七ツ石小屋
休憩と給水に都合のいい場所にあります。
奥多摩小屋の水場は遠いので、テン泊でもここで給水する人も。
2015年12月28日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 10:51
■写真8 - 七ツ石小屋
休憩と給水に都合のいい場所にあります。
奥多摩小屋の水場は遠いので、テン泊でもここで給水する人も。
■写真9 - 七ツ石小屋
休憩とテン場を兼ねた奥のスペース。
バイオトイレと水場が至近で快適そうです。
2015年12月28日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 11:39
■写真9 - 七ツ石小屋
休憩とテン場を兼ねた奥のスペース。
バイオトイレと水場が至近で快適そうです。
■写真10
天気がいいので七ツ石山を経由しましょう。
石尾根縦走路を鷹ノ巣山方面。
2015年12月28日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 11:54
■写真10
天気がいいので七ツ石山を経由しましょう。
石尾根縦走路を鷹ノ巣山方面。
■写真11 - 七ツ石山
好天時は必ず立ち寄る七ツ石山。
巻いてしまうなんて、勿体ないことです。
2015年12月28日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/28 12:04
■写真11 - 七ツ石山
好天時は必ず立ち寄る七ツ石山。
巻いてしまうなんて、勿体ないことです。
■写真12 - 七ツ石山
南側の展望。
こっちは七ツ石小屋と大差ないかも。
2015年12月28日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:05
■写真12 - 七ツ石山
南側の展望。
こっちは七ツ石小屋と大差ないかも。
■写真13 - 七ツ石山
北側の展望。
これから歩く石尾根が、避難小屋まで俯瞰できます。
2015年12月28日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:05
■写真13 - 七ツ石山
北側の展望。
これから歩く石尾根が、避難小屋まで俯瞰できます。
■写真14 - 七ツ石山
雲取山の左隣りには、地味な奥秩父山塊。
ハイシーズンでも混雑しない、貴重な縦走路でもあり。
2015年12月28日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:10
■写真14 - 七ツ石山
雲取山の左隣りには、地味な奥秩父山塊。
ハイシーズンでも混雑しない、貴重な縦走路でもあり。
■写真15 - 七ツ石山
ブナ坂方面に少し下ると、南アルプスを一望できます。
障害物なしで俯瞰できるのは、恐らくここだけです。
2015年12月28日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:12
■写真15 - 七ツ石山
ブナ坂方面に少し下ると、南アルプスを一望できます。
障害物なしで俯瞰できるのは、恐らくここだけです。
■写真16 - ブナ坂
巻道と合流し、防火帯で雲取山を目指します。
奥多摩を愛してやまない理由が、ここにあります。
2015年12月28日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:23
■写真16 - ブナ坂
巻道と合流し、防火帯で雲取山を目指します。
奥多摩を愛してやまない理由が、ここにあります。
■写真17
道幅が少しずつ広がってるような気もしますが…。
霜が溶けて田んぼが形成されようとしています。
2015年12月28日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:28
■写真17
道幅が少しずつ広がってるような気もしますが…。
霜が溶けて田んぼが形成されようとしています。
■写真18
今年も変わらぬ姿のダンシングツリー。
根本は地滑りか何かで移動したのか?
2015年12月28日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/28 12:32
■写真18
今年も変わらぬ姿のダンシングツリー。
根本は地滑りか何かで移動したのか?
■写真19
よく晴れた日の眺望が素晴らしい石尾根。
晩秋に歩くのがオススメですね。
2015年12月28日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:39
■写真19
よく晴れた日の眺望が素晴らしい石尾根。
晩秋に歩くのがオススメですね。
■写真20
随所に巻道が設定され、ピークをスキップできます。
でも眺望を楽しみたいなら、巻かずに頑張るべきでしょう。
2015年12月28日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:47
■写真20
随所に巻道が設定され、ピークをスキップできます。
でも眺望を楽しみたいなら、巻かずに頑張るべきでしょう。
■写真21
五十人平のヘリポート。
からの、ヨモギノ頭と小雲取山と雲取避難小屋。
2015年12月28日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:51
■写真21
五十人平のヘリポート。
からの、ヨモギノ頭と小雲取山と雲取避難小屋。
■写真22 - 奥多摩小屋
テン泊か素泊まりかの二択な小屋。
この辺りの営業小屋で、唯一の汲み取り式トイレに。
2015年12月28日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 12:55
■写真22 - 奥多摩小屋
テン泊か素泊まりかの二択な小屋。
この辺りの営業小屋で、唯一の汲み取り式トイレに。
■写真23 - ヨモギノ頭
巻道もあるのですが、敢えて登ります。
防火帯フェチとしては、この眺望を見ないなんてとんでもない。
2015年12月28日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:07
■写真23 - ヨモギノ頭
巻道もあるのですが、敢えて登ります。
防火帯フェチとしては、この眺望を見ないなんてとんでもない。
■写真24
石尾根で唯一的な岩稜?
普通に階段登りで往来できます。
2015年12月28日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:17
■写真24
石尾根で唯一的な岩稜?
普通に階段登りで往来できます。
■写真25
小雲取山への登りは心をへし折ってきます。
日帰りなら、ここを一気に登り詰める体力は欲しいところ。
2015年12月28日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:25
■写真25
小雲取山への登りは心をへし折ってきます。
日帰りなら、ここを一気に登り詰める体力は欲しいところ。
■写真26
目的を視界に捉えながらの登る辛さと言ったら。
植生保護のルート誘導にご協力ください。
2015年12月28日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:48
■写真26
目的を視界に捉えながらの登る辛さと言ったら。
植生保護のルート誘導にご協力ください。
■写真27 - 雲取避難小屋
歩いてきた石尾根と、その先にも続く山稜。
東京都内とは思えないほど深い山並みです。
2015年12月28日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:52
■写真27 - 雲取避難小屋
歩いてきた石尾根と、その先にも続く山稜。
東京都内とは思えないほど深い山並みです。
■写真28 - 雲取避難小屋
小屋には丁寧にも「山頂はここじゃない」アピール。
山梨の山頂標識を頂上と思ってしまう人が居るんでしょうね。
2015年12月28日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:52
■写真28 - 雲取避難小屋
小屋には丁寧にも「山頂はここじゃない」アピール。
山梨の山頂標識を頂上と思ってしまう人が居るんでしょうね。
■写真29 - 雲取避難小屋
日中でもプラス気温にならない時期になりました。
登りで体が温まっているので、0℃には感じませんが。
2015年12月28日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:52
■写真29 - 雲取避難小屋
日中でもプラス気温にならない時期になりました。
登りで体が温まっているので、0℃には感じませんが。
■写真30 - 雲取避難小屋
幾多のハイカーを惑わしてきただろう、山梨の山頂標識。
ピークっぽい岩稜も紛らわしいですね。
2015年12月28日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:53
■写真30 - 雲取避難小屋
幾多のハイカーを惑わしてきただろう、山梨の山頂標識。
ピークっぽい岩稜も紛らわしいですね。
■写真31 - 雲取避難小屋
しかし南側なだけあって、富士山の眺望は山頂髄一か。
石尾根でずっと富士山を見てきたので、食傷気味は否めませんが。
2015年12月28日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:54
■写真31 - 雲取避難小屋
しかし南側なだけあって、富士山の眺望は山頂髄一か。
石尾根でずっと富士山を見てきたので、食傷気味は否めませんが。
■写真32 - 雲取山
なんか色々とゴチャゴチャした山頂。
もっとシンプルでもいいと思うんだけどな…。
2015年12月28日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 14:06
■写真32 - 雲取山
なんか色々とゴチャゴチャした山頂。
もっとシンプルでもいいと思うんだけどな…。
■写真33 - 雲取山
やはり埼玉の山頂標識が記念写真スポットか。
富士山も一緒に写るのがアクセントです。
2015年12月28日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 13:58
■写真33 - 雲取山
やはり埼玉の山頂標識が記念写真スポットか。
富士山も一緒に写るのがアクセントです。
■写真34 - 雲取山
冬枯れのシーズンは浅間山まで見られるとは…。
何度となく登ってきたけど、初めて知りました。
2015年12月28日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 14:02
■写真34 - 雲取山
冬枯れのシーズンは浅間山まで見られるとは…。
何度となく登ってきたけど、初めて知りました。
■写真35 - 雲取山
三角点の隣には、原三角点なるオブジェ。
明治時代の初期に測量されたらしく、今では貴重なのだとか。
2015年12月28日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 14:05
■写真35 - 雲取山
三角点の隣には、原三角点なるオブジェ。
明治時代の初期に測量されたらしく、今では貴重なのだとか。
■写真36
雲取山荘への下りは凍結しています。
まだアイゼンは不要でした。
2015年12月28日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 14:14
■写真36
雲取山荘への下りは凍結しています。
まだアイゼンは不要でした。
■写真37 - 雲取山荘
泊まり客のピークを迎えるだろう時間帯になのに、静まり返っています。
この日は小屋泊30名、テン泊2名ほどでした。
2015年12月28日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/28 14:32
■写真37 - 雲取山荘
泊まり客のピークを迎えるだろう時間帯になのに、静まり返っています。
この日は小屋泊30名、テン泊2名ほどでした。
■写真38 - 雲取山荘
山荘の夕食は小さいハンバーグと知っていたので自炊です。
自炊室で山めし礼賛を丸パクリしたカレーフォンデュを楽しみました。
2015年12月28日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/28 17:55
■写真38 - 雲取山荘
山荘の夕食は小さいハンバーグと知っていたので自炊です。
自炊室で山めし礼賛を丸パクリしたカレーフォンデュを楽しみました。
■写真39 - 雲取山荘
お早うございます。
2日目の朝はストーブで暖かかった自炊室の前よりお届けします。
2015年12月29日 06:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 6:46
■写真39 - 雲取山荘
お早うございます。
2日目の朝はストーブで暖かかった自炊室の前よりお届けします。
■写真40 - 雲取山荘
日の出は6:50くらいと遅め。
ご来光目当てに山頂まで行く人もいるらしいです。
2015年12月29日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 6:47
■写真40 - 雲取山荘
日の出は6:50くらいと遅め。
ご来光目当てに山頂まで行く人もいるらしいです。
■写真41
ご来光とは無縁の方角に歩いているし…と思っていたら。
一段と光量が増して、木々の隙間から朝日が。
2015年12月29日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/29 6:50
■写真41
ご来光とは無縁の方角に歩いているし…と思っていたら。
一段と光量が増して、木々の隙間から朝日が。
■写真42
日の出とともに朝食タイムの健康的な生活。
子どもは、お尻の毛がフワフワです。
2015年12月29日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
12/29 6:55
■写真42
日の出とともに朝食タイムの健康的な生活。
子どもは、お尻の毛がフワフワです。
■写真43
三峰との縦走路と別れて、一変して踏み跡が怪しくなる長沢背稜へ。
一般登山道と信じて突き進みます。
2015年12月29日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 7:24
■写真43
三峰との縦走路と別れて、一変して踏み跡が怪しくなる長沢背稜へ。
一般登山道と信じて突き進みます。
■写真44
朝ごはん中の別の群れに遭遇します。
食害が深刻化したのは近代の話なので、どう考えても人間が加担しているのでしょう。
2015年12月29日 07:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/29 7:27
■写真44
朝ごはん中の別の群れに遭遇します。
食害が深刻化したのは近代の話なので、どう考えても人間が加担しているのでしょう。
■写真45 - 芋ノ木ドッケ
でも、その先も登りのようですけど?
東京都で2番目に高い山は、扱いが雑なようです。
2015年12月29日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 7:48
■写真45 - 芋ノ木ドッケ
でも、その先も登りのようですけど?
東京都で2番目に高い山は、扱いが雑なようです。
■写真46 - 芋ノ木ドッケ
ピークと思しき場所はホントに何もなく。
ちなみに山頂標識は巻道の三峰側にあります。
2015年12月29日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 7:48
■写真46 - 芋ノ木ドッケ
ピークと思しき場所はホントに何もなく。
ちなみに山頂標識は巻道の三峰側にあります。
■写真47
芋ノ木ドッケの少し先から、長い長い長沢背稜が始まります。
標準CTの足なら、一杯水経由で東日原まで行けます。
2015年12月29日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 7:57
■写真47
芋ノ木ドッケの少し先から、長い長い長沢背稜が始まります。
標準CTの足なら、一杯水経由で東日原まで行けます。
■写真48
原生林の様相を残す奥深さがあります。
踏み跡も奥多摩にしては珍しく頼りない感じ。
2015年12月29日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 7:58
■写真48
原生林の様相を残す奥深さがあります。
踏み跡も奥多摩にしては珍しく頼りない感じ。
■写真49
これから歩く山並みを俯瞰します。
ピークは無数にありますが、途中からトラバースです。
2015年12月29日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 8:06
■写真49
これから歩く山並みを俯瞰します。
ピークは無数にありますが、途中からトラバースです。
■写真50
午前中は、ずっと雪が舞っていました。
どこから運ばれてきた雪なんだろう…。
2015年12月29日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 8:23
■写真50
午前中は、ずっと雪が舞っていました。
どこから運ばれてきた雪なんだろう…。
■写真51 - 桂谷ノ頭
…だと思うのですが山頂標識はなく。
細かいアップダウンで揺さぶってくるエリアです。
2015年12月29日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 8:39
■写真51 - 桂谷ノ頭
…だと思うのですが山頂標識はなく。
細かいアップダウンで揺さぶってくるエリアです。
■写真52
アズマシャクナゲの自生地のようです。
奥多摩で石楠花は、ちょっと意外な感じですね。
2015年12月29日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 8:45
■写真52
アズマシャクナゲの自生地のようです。
奥多摩で石楠花は、ちょっと意外な感じですね。
■写真53 - 長沢山
少し開けたピークは背稜の名を冠する長沢山。
眺望は良くないので、足を止めず通過します。
2015年12月29日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 9:11
■写真53 - 長沢山
少し開けたピークは背稜の名を冠する長沢山。
眺望は良くないので、足を止めず通過します。
■写真54
水松山の手前のピークは北側に巻きます。
北側を歩くのって唯一の場面では?
2015年12月29日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 9:33
■写真54
水松山の手前のピークは北側に巻きます。
北側を歩くのって唯一の場面では?
■写真55
天祖山との分岐から南側の巻道に。
やっと長沢背稜らしい光景になりました。
2015年12月29日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 9:52
■写真55
天祖山との分岐から南側の巻道に。
やっと長沢背稜らしい光景になりました。
■写真56
辛うじて覗き見えるのは東京湾か。
タンカーらしき大型船を確認できます。
2015年12月29日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
12/29 9:54
■写真56
辛うじて覗き見えるのは東京湾か。
タンカーらしき大型船を確認できます。
■写真57
こんなところにヘリポートが。
開けて眺望もいいので休憩にします。
2015年12月29日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 10:25
■写真57
こんなところにヘリポートが。
開けて眺望もいいので休憩にします。
■写真58
珍しく北側の景色が見られます。
ノコギリのようなギザギザの両神山、右奥のは…日光連山?
2015年12月29日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 10:13
■写真58
珍しく北側の景色が見られます。
ノコギリのようなギザギザの両神山、右奥のは…日光連山?
■写真59
山肌を大きく削られた天祖山と、その奥には富士山。
間を横断するのは石尾根ですね。
2015年12月29日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 10:25
■写真59
山肌を大きく削られた天祖山と、その奥には富士山。
間を横断するのは石尾根ですね。
■写真60
酉谷山への分岐には指導標が。
ここの登りはキツいのですが、頑張って行きましょう。
2015年12月29日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 11:03
■写真60
酉谷山への分岐には指導標が。
ここの登りはキツいのですが、頑張って行きましょう。
■写真61 - 酉谷山
分岐から20分ほど登り詰めると、山頂に到着です。
奥多摩の最奥部に再訪する日が来るとは。
2015年12月29日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 11:25
■写真61 - 酉谷山
分岐から20分ほど登り詰めると、山頂に到着です。
奥多摩の最奥部に再訪する日が来るとは。
■写真62 - 酉谷山
南方が開けていて眺望が広がります。
石尾根の奥は丹沢でしょうか。
2015年12月29日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 11:26
■写真62 - 酉谷山
南方が開けていて眺望が広がります。
石尾根の奥は丹沢でしょうか。
■写真63
縦走路から少し外れたところに酉谷避難小屋。
都は避難小屋の計画利用は遠慮するように、との事。
2015年12月29日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 12:28
■写真63
縦走路から少し外れたところに酉谷避難小屋。
都は避難小屋の計画利用は遠慮するように、との事。
■写真64
再び南側の気持ちのいいトラバースに戻ります。
多少の起伏はあれども、疲れていても全然歩けるほど。
2015年12月29日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 12:32
■写真64
再び南側の気持ちのいいトラバースに戻ります。
多少の起伏はあれども、疲れていても全然歩けるほど。
■写真65
途中のハナド岩は眺望がいいことで知られています。
すぐそこなので寄り道してみましょう。
2015年12月29日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 13:39
■写真65
途中のハナド岩は眺望がいいことで知られています。
すぐそこなので寄り道してみましょう。
■写真66 - ハナド岩
トラバース主体の縦走路なので、眺望は貴重です。
崖っぷちまで行けますが滑落注意。
2015年12月29日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 13:42
■写真66 - ハナド岩
トラバース主体の縦走路なので、眺望は貴重です。
崖っぷちまで行けますが滑落注意。
■写真67
このまま東日原まで下りることもできますが。
今回の山行で最後のピークになる、三ツドッケを経由します。
2015年12月29日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 13:56
■写真67
このまま東日原まで下りることもできますが。
今回の山行で最後のピークになる、三ツドッケを経由します。
■写真68 - 三ツドッケ
三ツドッケを愛する者が違法に作り上げた眺望…。
山頂部分は不自然に切り開かれています。
2015年12月29日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 14:06
■写真68 - 三ツドッケ
三ツドッケを愛する者が違法に作り上げた眺望…。
山頂部分は不自然に切り開かれています。
■写真69 - 三ツドッケ
一杯水から先も、まだまだ続く都県境尾根。
こちらの防火帯も歩き甲斐があって好きです。
2015年12月29日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 14:06
■写真69 - 三ツドッケ
一杯水から先も、まだまだ続く都県境尾根。
こちらの防火帯も歩き甲斐があって好きです。
■写真70 - 三ツドッケ
都心部をよーく見てみると…ありました、スカイツリー。
好条件の日なら雲取山の山頂からも見えるらしいです。
2015年12月29日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 14:09
■写真70 - 三ツドッケ
都心部をよーく見てみると…ありました、スカイツリー。
好条件の日なら雲取山の山頂からも見えるらしいです。
■写真71 - 一杯水避難小屋
ログハウス風ではないのが珍しいクラシカルな避難小屋。
近くの一杯水は細いので枯れる時期もあります。
2015年12月29日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 14:34
■写真71 - 一杯水避難小屋
ログハウス風ではないのが珍しいクラシカルな避難小屋。
近くの一杯水は細いので枯れる時期もあります。
■写真72
バスの時間に合わせて下山を開始します。
馬酔木のトンネルは、登って来る時に山頂が近い目印になります。
2015年12月29日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 14:41
■写真72
バスの時間に合わせて下山を開始します。
馬酔木のトンネルは、登って来る時に山頂が近い目印になります。
■写真73
滝入ノ峰は左側へと巻きます。
稜線はVRで薄っすらと踏み跡が見えます。
2015年12月29日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 15:02
■写真73
滝入ノ峰は左側へと巻きます。
稜線はVRで薄っすらと踏み跡が見えます。
■写真74
久し振りに会った、更正に成功した木。
木にもいろいろな事情があるようです。
2015年12月29日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 15:20
■写真74
久し振りに会った、更正に成功した木。
木にもいろいろな事情があるようです。
■写真75
最後は急峻な樹林帯を九十九折で急降下です。
途中の分岐はVRに降格してしまいました。
2015年12月29日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 15:44
■写真75
最後は急峻な樹林帯を九十九折で急降下です。
途中の分岐はVRに降格してしまいました。
■写真76
いつの間にかモノレールの軌道が出来ていました。
生活用というより、治山関係のものでしょうか。
2015年12月29日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 16:01
■写真76
いつの間にかモノレールの軌道が出来ていました。
生活用というより、治山関係のものでしょうか。
■写真77
最後に、ゴチャゴチャした指導標が出ると車道に合流です。
この地域の標高はスカイツリーよりも高いようです。
2015年12月29日 16:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 16:03
■写真77
最後に、ゴチャゴチャした指導標が出ると車道に合流です。
この地域の標高はスカイツリーよりも高いようです。
■写真78 - 東日原BS
全日程を計画通り歩くことができました。
駅までバスで移動して、もえぎの湯に立ち寄ってみます。
2015年12月29日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
12/29 16:06
■写真78 - 東日原BS
全日程を計画通り歩くことができました。
駅までバスで移動して、もえぎの湯に立ち寄ってみます。
撮影機器:

感想

年の瀬の忘年山行。
今年は、すっかり足が遠のいてしまった奥多摩に原点回帰。

いい機会なので、日帰りでは踏破不能な長沢背稜に挑みます。
テン泊で…んー、もう寒いから小屋泊でいいや。


■鴨沢BS→七ツ石山→雲取山→雲取山荘
忘年山行は平日ということを忘れがち。
危うく、行きも帰りも存在しないバスを待つところでした。

7:00発の丹波行きに乗り、鴨沢で降りたのは僅か2名。
まだ仕事の人も居るだろうし、こんなものか。

ルート全般を通して、まだ雪は付いていません。
ただ溶けた霜柱対策にゲイターはあった方が良いかも。

雲取山の山頂から雲取山荘へのルートは凍結箇所があります。
まだ地面や石が出ているので、慎重に歩けばアイゼンは不要でした。

冬場は給水ポイントの状況がきになるところ。
七ツ石小屋は出たり出なかったりします。
雲取山荘は完全に止まり、小屋から水を分けてもらいます。
湧き水は堂所、七ツ石小屋上ともに生きていました。
奥多摩小屋は不明です。

雲取山荘の宿泊者は30名と、こじんまり。
テン泊は2張りほどでした。

自炊の場合は自炊室のストーブを焚いて貰えるので暖かいです。
ストーブの上で調理もできてガスの節約に。

夏場はテン泊がメインだったので、久し振りの小屋泊。
受付脇の談話コーナーで楽しいひと時を過ごさせて貰いました。


■雲取山荘→酉谷山→三ツドッケ→東日原BS
自炊室は朝もストーブを焚いてくれます。
お陰で外は氷点下でも快適に朝食を作れました。

宿泊者の多くは鴨沢ピストンで帰る模様。
折角こんな山深いところに泊まったんだから、もっと奥多摩を楽しめば良いのに。
大きなお世話か。

長沢背稜へは、おそらく一人旅の模様。
踏み跡を見る限り、雲取山荘へ向かう人の方が多いか。
でも逆周りだと1泊2日は厳しいかも。
だから歩く人が少ないのかな…。

水松山までは、一般登山道ながら踏み跡が怪しい箇所あり。
基本は稜線なので、少しロストしてもすぐに合流できますが。

あとエスケープルートの少なさも厳しいところ。
一般登山道だと天祖山のみ。
しかも、難所があるらしく下りでの利用は避けたいところ。

そんな長沢背稜のお楽しみは、水松山から仙元峠まで続くトラバース。
とても地味なのですが、静かだし意外と眺望もあったりしてオススメです。

今回は一杯水避難小屋から東日原に下ります。
標準CTの足では、雲取山荘からだとこの辺りか限界でしょうか。

下山後は初めてもえぎの湯に立ち寄ってみます。
いつも混雑している印象が強く、なかなか足が向きませんでした。
泉質は非常に気持ちよく、肌がツルツルになっていくのが分かるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら