また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 787037
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山 (荒山〜黒檜山〜駒ヶ岳〜見晴山)

2015年12月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:53
距離
19.2km
登り
1,776m
下り
1,378m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:43
休憩
0:58
合計
9:41
6:57
36
7:33
7:41
49
8:30
8:40
12
8:52
8:52
10
9:02
9:02
26
9:28
9:29
59
10:28
10:30
4
10:34
10:34
33
11:07
11:07
4
11:11
11:13
3
11:16
11:18
4
11:22
11:22
5
11:27
11:28
14
11:42
11:50
64
12:54
13:08
3
13:11
13:12
5
13:17
13:22
6
13:28
13:29
1
13:30
13:30
31
14:01
14:01
15
14:16
14:19
57
15:16
15:16
1
15:17
15:17
1
15:18
15:18
23
15:41
15:41
57
16:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆「姫百合駐車場」(無料)を利用
◆帰りはバス利用で、『見晴山』直ぐ下の「展望台下」バス亭〜「箕輪」バス亭にて「姫百合駐車場」へ戻りました
コース状況/
危険箇所等
◆『荒山』、『黒檜山』、『駒ヶ岳』山頂付近では、積雪あり
◆「小沼駐車場」のトイレは、冬季閉鎖中
◆「おのこ駐車場」、「大洞駐車場」のトイレは、利用可能
「姫百合駐車場」から車道を挟んで直ぐにある登山口
2015年12月30日 06:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 6:55
「姫百合駐車場」から車道を挟んで直ぐにある登山口
まずは「荒山高原」を目指すので、階段ルートではなく、右手の下り坂ルートへ
2015年12月30日 07:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:02
まずは「荒山高原」を目指すので、階段ルートではなく、右手の下り坂ルートへ
ここまでは、階段で登り、平坦な道で進んで来られましたが・・・
2015年12月30日 07:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:18
ここまでは、階段で登り、平坦な道で進んで来られましたが・・・
そんな楽なまま着ける訳はなく(笑)
2015年12月30日 07:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:23
そんな楽なまま着ける訳はなく(笑)
途中には「荒山風穴」がありました
2015年12月30日 07:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:27
途中には「荒山風穴」がありました
「荒山高原」に到着!結構、広い場所です(゜∀゜)
2015年12月30日 07:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:34
「荒山高原」に到着!結構、広い場所です(゜∀゜)
そして、ここから『荒山』へ
2015年12月30日 07:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:34
そして、ここから『荒山』へ
序盤は、歩きやすい平坦な道でスタート
2015年12月30日 07:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:43
序盤は、歩きやすい平坦な道でスタート
振り返って『鍋割山』。次の機会には登りたい
2015年12月30日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 7:49
振り返って『鍋割山』。次の機会には登りたい
徐々に登って「展望の広場」に着きました・・・が、木に囲まれている場所だったので、緑の茂った季節では展望も厳しそう?
2015年12月30日 07:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 7:54
徐々に登って「展望の広場」に着きました・・・が、木に囲まれている場所だったので、緑の茂った季節では展望も厳しそう?
「展望の広場」から先も、登りやすい道が続きます
2015年12月30日 08:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 8:00
「展望の広場」から先も、登りやすい道が続きます
ふと振り返ってみると・・・『富士山』が!標高としては『榛名富士』と同じ位の場所だったのでバッチリ見える高さに来てました(・∀・)
2015年12月30日 08:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
12/30 8:05
ふと振り返ってみると・・・『富士山』が!標高としては『榛名富士』と同じ位の場所だったのでバッチリ見える高さに来てました(・∀・)
目指す『荒山』が近くなりました
2015年12月30日 08:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 8:08
目指す『荒山』が近くなりました
ここからが本番といった感じで、『荒山』の斜面
2015年12月30日 08:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 8:20
ここからが本番といった感じで、『荒山』の斜面
ちょいちょい鎖場な急斜面も
2015年12月30日 08:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 8:23
ちょいちょい鎖場な急斜面も
と、祠のある開けた場所に出たら・・・
2015年12月30日 08:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 8:32
と、祠のある開けた場所に出たら・・・
『荒山』山頂に到着!(≧∀≦)
2015年12月30日 08:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 8:31
『荒山』山頂に到着!(≧∀≦)
軽く小休止をして、先も長いので降ります。登ってきたルートよりも、こちらのルートの方が楽な印象
2015年12月30日 08:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 8:48
軽く小休止をして、先も長いので降ります。登ってきたルートよりも、こちらのルートの方が楽な印象
途中の「ひさし岩」に着きました
2015年12月30日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 8:53
途中の「ひさし岩」に着きました
結構、怖い(笑)
2015年12月30日 08:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 8:55
結構、怖い(笑)
「ひさし岩」からの眺望
2015年12月30日 08:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
12/30 8:54
「ひさし岩」からの眺望
北を望むと、手前に『地蔵岳』。雲を被っているのが『黒檜山』・・・着く頃には、山頂の雲は晴れるかな?
2015年12月30日 08:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 8:55
北を望むと、手前に『地蔵岳』。雲を被っているのが『黒檜山』・・・着く頃には、山頂の雲は晴れるかな?
先に進み「南尾根の東屋」に到着。ここも意外に広い場所です
2015年12月30日 09:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:03
先に進み「南尾根の東屋」に到着。ここも意外に広い場所です
立派な東屋。・・・で、休憩はせずに先を急ぎました(笑)
2015年12月30日 09:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:03
立派な東屋。・・・で、休憩はせずに先を急ぎました(笑)
『荒山』の東斜面を抜けて北上します
2015年12月30日 09:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:07
『荒山』の東斜面を抜けて北上します
途中、こんな場所があって、ちょっとビックリ(゜∀゜,,)
2015年12月30日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 9:10
途中、こんな場所があって、ちょっとビックリ(゜∀゜,,)
雨水の流れで、上の方が崩れたのかな?
2015年12月30日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:10
雨水の流れで、上の方が崩れたのかな?
道は先に続いているので、とりあえず横断(笑)
2015年12月30日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:10
道は先に続いているので、とりあえず横断(笑)
斜面に沿う道が、なだらかな山道になったのでペースを上げて進むと
2015年12月30日 09:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:28
斜面に沿う道が、なだらかな山道になったのでペースを上げて進むと
「県道16号」に出ました
2015年12月30日 09:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:33
「県道16号」に出ました
その「県道16号」に沿うようにルートは続いてます
2015年12月30日 09:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 9:35
その「県道16号」に沿うようにルートは続いてます
立派な霜柱に気を取られていたら・・・
2015年12月30日 09:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 9:36
立派な霜柱に気を取られていたら・・・
一度ルートを見失い、枯れた沢へ降りてしまいました(汗)正しいルートは沢の上をそのまま通るのが正解 (,,゜∀゜)
2015年12月30日 09:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:45
一度ルートを見失い、枯れた沢へ降りてしまいました(汗)正しいルートは沢の上をそのまま通るのが正解 (,,゜∀゜)
先ほどの場所から直ぐに「県道16号」を渡ってルートは続きます
2015年12月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 9:50
先ほどの場所から直ぐに「県道16号」を渡ってルートは続きます
「小沼」の手前で、「血の池」に到着!スゴイ名前だけど雨季の状態も見てみたい(´〜`)
2015年12月30日 10:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 10:05
「小沼」の手前で、「血の池」に到着!スゴイ名前だけど雨季の状態も見てみたい(´〜`)
「血の池」から少し登って視界が開けた先、眼下に見えた「小沼」は氷ってました!
2015年12月30日 10:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 10:16
「血の池」から少し登って視界が開けた先、眼下に見えた「小沼」は氷ってました!
湖畔まで降りて「小沼」をパノラマで!(゜∀゜)
2015年12月30日 10:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 10:22
湖畔まで降りて「小沼」をパノラマで!(゜∀゜)
近くに行くと、ギシッ、ギシッと、音がしてましたよ!
2015年12月30日 10:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 10:23
近くに行くと、ギシッ、ギシッと、音がしてましたよ!
「小沼」から「八丁峠」を抜けて、一路「大洞」を目指します
2015年12月30日 10:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 10:40
「小沼」から「八丁峠」を抜けて、一路「大洞」を目指します
本日のメイン、『黒檜山』が大きく見える距離まで近づきました。朝、山頂に掛かっていた雲も晴れてきてくれました!
2015年12月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 10:41
本日のメイン、『黒檜山』が大きく見える距離まで近づきました。朝、山頂に掛かっていた雲も晴れてきてくれました!
山頂は見事に霧氷で真っ白に!(≧∀≦)
2015年12月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 10:41
山頂は見事に霧氷で真っ白に!(≧∀≦)
撮った時には気付かなかったですが、山頂の鳥居が写ってました!
2015年12月30日 10:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 10:41
撮った時には気付かなかったですが、山頂の鳥居が写ってました!
「大沼」に着いたので、まずは「赤城神社」へ
2015年12月30日 11:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 11:12
「大沼」に着いたので、まずは「赤城神社」へ
本日の安全祈願!(・∀・)
2015年12月30日 11:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 11:15
本日の安全祈願!(・∀・)
「赤城神社」裏手の駐車場より望む『黒檜山』!山頂・・・晴れてます!!
2015年12月30日 11:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 11:19
「赤城神社」裏手の駐車場より望む『黒檜山』!山頂・・・晴れてます!!
逸る気持ちで『黒檜山』登山口へ
2015年12月30日 11:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 11:26
逸る気持ちで『黒檜山』登山口へ
・・・が、序盤から急坂がお出迎え(笑)
2015年12月30日 11:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 11:30
・・・が、序盤から急坂がお出迎え(笑)
「猫岩」に差し掛かって直ぐ・・・
2015年12月30日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 11:43
「猫岩」に差し掛かって直ぐ・・・
「大沼」を一望できる場所に出ました!湖面の青さが眩しい(≧∀≦)
2015年12月30日 11:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 11:43
「大沼」を一望できる場所に出ました!湖面の青さが眩しい(≧∀≦)
『駒ヶ岳』の山頂も霧氷のようです
2015年12月30日 11:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 11:46
『駒ヶ岳』の山頂も霧氷のようです
「猫岩」の中間地点にある道標に到着!
2015年12月30日 11:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 11:47
「猫岩」の中間地点にある道標に到着!
石段で続く急斜面
2015年12月30日 11:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 11:51
石段で続く急斜面
うっすらとした粉雪も、だんだん深くなってきます
2015年12月30日 12:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 12:05
うっすらとした粉雪も、だんだん深くなってきます
途中、『富士山』スポットの案内板がある場所から望む『富士山』
2015年12月30日 12:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 12:12
途中、『富士山』スポットの案内板がある場所から望む『富士山』
『黒檜山』山頂もクッキリと見えてきました(゜∀゜)
2015年12月30日 12:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 12:13
『黒檜山』山頂もクッキリと見えてきました(゜∀゜)
急いで登って行くと、いよいよ霧氷のエリアに!
2015年12月30日 12:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:17
急いで登って行くと、いよいよ霧氷のエリアに!
青空と、樹影と、霧氷のコントラストが綺麗です!(≧∀≦)
2015年12月30日 12:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:18
青空と、樹影と、霧氷のコントラストが綺麗です!(≧∀≦)
これが観たかった!
2015年12月30日 12:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:20
これが観たかった!
山頂を目指して霧氷の中を進みます(・∀・)
2015年12月30日 12:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:35
山頂を目指して霧氷の中を進みます(・∀・)
いやー、観に来た甲斐がありました!
2015年12月30日 12:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 12:35
いやー、観に来た甲斐がありました!
晴れてくれて本当にありがとう!
2015年12月30日 12:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:39
晴れてくれて本当にありがとう!
風に舞う霧氷!
2015年12月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:45
風に舞う霧氷!
足元に気をつけながらも、何度も見上げてしまう(笑)
2015年12月30日 12:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 12:47
足元に気をつけながらも、何度も見上げてしまう(笑)
霧氷の花吹雪!
2015年12月30日 12:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 12:47
霧氷の花吹雪!
雲の流れも速く、刻一刻とその姿を変えます
2015年12月30日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:51
雲の流れも速く、刻一刻とその姿を変えます
ホント、ずっと観ていたい気持ちになりますね
2015年12月30日 12:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 12:51
ホント、ずっと観ていたい気持ちになりますね
青空と霧氷!
2015年12月30日 12:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 12:54
青空と霧氷!
いつの間にか尾根に出ました(笑)
2015年12月30日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:55
いつの間にか尾根に出ました(笑)
まずは「黒檜山大神」に向かいました
2015年12月30日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 12:57
まずは「黒檜山大神」に向かいました
「黒檜山大神」に参拝!
2015年12月30日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 12:57
「黒檜山大神」に参拝!
そこから望む「小沼」。左に『長七郎山』、右に『地蔵岳』
2015年12月30日 12:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 12:57
そこから望む「小沼」。左に『長七郎山』、右に『地蔵岳』
「小沼」の先に『富士山』
2015年12月30日 12:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 12:58
「小沼」の先に『富士山』
こちらは『浅間山』
2015年12月30日 13:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 13:03
こちらは『浅間山』
手前の霧氷がスゴイ育ってます(゜∀゜)=3
2015年12月30日 13:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 13:04
手前の霧氷がスゴイ育ってます(゜∀゜)=3
綿菓子のようで美味しそう(笑)
2015年12月30日 13:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 13:07
綿菓子のようで美味しそう(笑)
次に『黒檜山』山頂へ向かいます。「黒檜山大神」から少し戻って尾根道を進みます
2015年12月30日 13:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:08
次に『黒檜山』山頂へ向かいます。「黒檜山大神」から少し戻って尾根道を進みます
『黒檜山』山頂に到着!(≧∀≦)
2015年12月30日 13:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 13:10
『黒檜山』山頂に到着!(≧∀≦)
山頂から望む、東方向の眺望
2015年12月30日 13:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 13:11
山頂から望む、東方向の眺望
流石、山頂の霧氷。派手!(笑)
2015年12月30日 13:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 13:13
流石、山頂の霧氷。派手!(笑)
その先の尾根道を進み、山頂の先にある「展望台」へ向かいます
2015年12月30日 13:15撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:15
その先の尾根道を進み、山頂の先にある「展望台」へ向かいます
当たり前だけど、どこを見ても霧氷!(笑)
2015年12月30日 13:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 13:16
当たり前だけど、どこを見ても霧氷!(笑)
「赤城山」から望む、「榛名山」(写真中央右)と「妙義山」(写真中央左)
2015年12月30日 13:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 13:18
「赤城山」から望む、「榛名山」(写真中央右)と「妙義山」(写真中央左)
「展望台」からの眺望をパノラマで!
2015年12月30日 13:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 13:23
「展望台」からの眺望をパノラマで!
『平標山』かな?
2015年12月30日 13:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 13:19
『平標山』かな?
『谷川岳』は、雲に隠れてました
2015年12月30日 13:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 13:20
『谷川岳』は、雲に隠れてました
「展望台」の北端にある祠で、Uターン
2015年12月30日 13:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:21
「展望台」の北端にある祠で、Uターン
それにしても、本当に良く晴れてくれました♪
2015年12月30日 13:24撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 13:24
それにしても、本当に良く晴れてくれました♪
霧氷のトンネル!
2015年12月30日 13:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 13:26
霧氷のトンネル!
本当に名残惜しかったですが・・・『黒檜山』山頂を後にします
2015年12月30日 13:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:27
本当に名残惜しかったですが・・・『黒檜山』山頂を後にします
降りは『黒檜山』の南に位置する『駒ヶ岳』経由です
2015年12月30日 13:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:37
降りは『黒檜山』の南に位置する『駒ヶ岳』経由です
すっかり晴れてくれたので南斜面の雪は溶けていて、予想通り降り易かったです(゜∀゜)b
2015年12月30日 13:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:39
すっかり晴れてくれたので南斜面の雪は溶けていて、予想通り降り易かったです(゜∀゜)b
目指す『駒ヶ岳』には、しっかり道が見えました!ほぼ尾根道ルートのようですね
2015年12月30日 13:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 13:45
目指す『駒ヶ岳』には、しっかり道が見えました!ほぼ尾根道ルートのようですね
『黒檜山』を降ってきた先に見える『駒ヶ岳』
2015年12月30日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:55
『黒檜山』を降ってきた先に見える『駒ヶ岳』
振り返っての『黒檜山』
2015年12月30日 13:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 13:55
振り返っての『黒檜山』
気持ちよく歩ける尾根道が続きます
2015年12月30日 13:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 13:59
気持ちよく歩ける尾根道が続きます
大体の中間点「大タルミ」到着!
2015年12月30日 14:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:00
大体の中間点「大タルミ」到着!
『駒ヶ岳』まで、もう少し!
2015年12月30日 14:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:06
『駒ヶ岳』まで、もう少し!
最後の階段を登った先・・・
2015年12月30日 14:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:13
最後の階段を登った先・・・
『駒ヶ岳』山頂に到着!(・∀・)
2015年12月30日 14:18撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 14:18
『駒ヶ岳』山頂に到着!(・∀・)
降りは木製の階段。『黒檜山』からずっと整備されたルートで、「猫岩」経由のルートとは全然違う”顔”ですね(笑)
2015年12月30日 14:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 14:19
降りは木製の階段。『黒檜山』からずっと整備されたルートで、「猫岩」経由のルートとは全然違う”顔”ですね(笑)
途中の眺望。気持ちよく視界が開けてました!
2015年12月30日 14:27撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 14:27
途中の眺望。気持ちよく視界が開けてました!
尾根道から斜面降りになる地点にある広場。逆ルートで登ってきた場合、ベンチもあって一休みに丁度良い感じです(≧∀≦)
2015年12月30日 14:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:32
尾根道から斜面降りになる地点にある広場。逆ルートで登ってきた場合、ベンチもあって一休みに丁度良い感じです(≧∀≦)
そのベンチに座っての眺望。東方向に開けた景色です
2015年12月30日 14:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:33
そのベンチに座っての眺望。東方向に開けた景色です
遠くに霞んで見えるのは『筑波山』かな?
2015年12月30日 14:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 14:33
遠くに霞んで見えるのは『筑波山』かな?
尾根道からの降り。序盤にさっそくの急階段(゜∀゜,,)
2015年12月30日 14:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:34
尾根道からの降り。序盤にさっそくの急階段(゜∀゜,,)
鉄製の階段で・・・結構な長さ
2015年12月30日 14:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:37
鉄製の階段で・・・結構な長さ
この降りルートは、鉄製の階段から、木製の階段や、石段など、バラエティーに富んだ内容でした
2015年12月30日 14:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:37
この降りルートは、鉄製の階段から、木製の階段や、石段など、バラエティーに富んだ内容でした
急な木階段も多いです
2015年12月30日 14:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 14:40
急な木階段も多いです
中腹より下は、岩が少ない坂道に変化しました
2015年12月30日 15:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 15:01
中腹より下は、岩が少ない坂道に変化しました
今日の山行の終盤で、この降りは中々に厳しかったです(苦笑)
2015年12月30日 15:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 15:10
今日の山行の終盤で、この降りは中々に厳しかったです(苦笑)
「おのこ駐車場」からの『黒檜山』。南斜面の霧氷は溶けたようです。この儚さも魅力の内ですね・・・つωT`)
2015年12月30日 15:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 15:37
「おのこ駐車場」からの『黒檜山』。南斜面の霧氷は溶けたようです。この儚さも魅力の内ですね・・・つωT`)
「大洞」経由で『見晴山』へ。途中、「句碑めぐり遊歩道」へ入ります
2015年12月30日 15:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 15:44
「大洞」経由で『見晴山』へ。途中、「句碑めぐり遊歩道」へ入ります
多くの句碑を回れるルートで・・・
2015年12月30日 15:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 15:49
多くの句碑を回れるルートで・・・
整備された歩きやすい道です。一部、雨水で削られている区間もありますが・・・(,,゜∀゜)
2015年12月30日 15:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 15:49
整備された歩きやすい道です。一部、雨水で削られている区間もありますが・・・(,,゜∀゜)
この道から望む『黒檜山』も良い感じです!(≧∀≦)
2015年12月30日 15:51撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/30 15:51
この道から望む『黒檜山』も良い感じです!(≧∀≦)
ということで、本日の最終目的地『見晴山』へ
2015年12月30日 16:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 16:04
ということで、本日の最終目的地『見晴山』へ
『見晴山』から望む『黒檜山』!
2015年12月30日 16:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 16:09
『見晴山』から望む『黒檜山』!
今日は昼休憩をせず、小休止と行動食でなるべく動き続けるという目的もあったので、やっと落ち着いての休憩♪
2015年12月30日 16:17撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/30 16:17
今日は昼休憩をせず、小休止と行動食でなるべく動き続けるという目的もあったので、やっと落ち着いての休憩♪
休憩していた東屋から、朝一で登った『荒山』を眺めていたら・・・
2015年12月30日 16:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/30 16:25
休憩していた東屋から、朝一で登った『荒山』を眺めていたら・・・
『富士山』スポットと案内板にはありますが、ここから見えたのは初めて(笑)
2015年12月30日 16:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 16:25
『富士山』スポットと案内板にはありますが、ここから見えたのは初めて(笑)
最後に、夕日に紅く染まる『黒檜山』!今年の登り納めとなる山行でしたが、とても良い内容で達成できました!!
2015年12月30日 16:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/30 16:36
最後に、夕日に紅く染まる『黒檜山』!今年の登り納めとなる山行でしたが、とても良い内容で達成できました!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ メリノウールアンダーシャツ 防寒着 ソフトシェル ズボン スポーツタイツ 保温タイツ 登山用靴下 メッシュグローブ 防寒グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子(耳当て付き) 軽アイゼン ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

--------------------------------------------------------------------------------------------

■2015年、最後の山行は、霧氷を観に『黒檜山』へ!

どうしても”霧氷が観たい!”と、思っていたところ天気が良くなりそうだったので、衝動的に計画を実行に移しました(笑)
『荒山』から登り初めて、「小沼」経由で「大沼」に出て『黒檜山』〜『駒ヶ岳』へ、最後に『見晴山』の東屋でバス待ちを兼ねた休憩。

といったルートで行って来ました!(・∀・)


●『荒山』
最初に「姫百合駐車場」から直ぐの登山口から『荒山』を目指します。
途中、「荒山風穴」と「荒山高原」を通り、「展望の広場」を過ぎた先までは、それほど厳しい登りではなかったのですが、『荒山』の斜面に入ると途端に急坂に変化しました(笑)
ですが、徐々に登っていつつも標高を稼いでいたようで、その急な登りはそれほど長く続くことなく山頂に到着できました!

山頂は、木の茂る広い場所で、展望はそれほど良い場所ではなかったです。
視界が開けている方角は、『地蔵岳』などが望める北方向が良く見えました。

そして降りは、南尾根ルートを通って降り、「ひさし岩」からの眺望を堪能した後、東屋のある広場から「小沼」を目指し北上する「関東ふれあいの道」へ入ります。
個人的には登ってきたルートよりも、こちらのルートの方が歩きやすいと感じましたが・・・途中、階段の崩れた場所(踏み慣らされた迂回路あり)もあったりしました(゜∀゜,,)


●「小沼」
『荒山』の東斜面を北上して進んで行くと「県道16号」に出ます。
そこから更に、林の中のなだらかな道を進み「血の池」を通り過ぎて少し登り『朝香嶺』の稜線に出て視界が開けた先、眼下に「小沼」が現れます!
その「小沼」は、殆ど氷っていて、近くに行くと”ギシっ、ギシっ”という音がしていました!(≧∀≦)


●『黒檜山』
「小沼」からは、『地蔵岳』登山口のある「八丁峠」を経て、「赤城スキー場」を抜け「大沼」へ向かいます。
この区間は、緩やかな降りなのですが、途中、枯れた沢のような岩ばかりの中を進む場所もあって、足元に気をつけていないと思わぬ怪我をしてしまいそうな場所もありました。

「大沼」に着き、「大洞駐車場」でトイレと小休止を済ませ『黒檜山』登山口を目指します。
その途中、「赤城神社」に寄ることが出来るので、折角ですので参拝!

『黒檜山』の西斜面を登るルートは、序盤から急坂がお出迎えでした(笑)
「猫岩」の手前からは、岩も多くなり、うっすらと雪も残っていました。
その「猫岩」に差し掛かると、岩の間を抜ける痩せ尾根の中を進むような場所になった為、足を滑らせないように慎重に歩いて進みました。
雪も徐々に深くなり、岩場を登るルートに変化する中でも、登る分には軽アイゼン等を使わずに進むことが出来ましたが、降りでは装着しないと難しそうでした。

そして中腹も後半となった頃・・・
今回の山行の目的”霧氷”の空間に足を踏み入れることが出来ました!
うっすらとした霧氷が、段々と白く濃く視界を満たしてゆき、風が吹く度、太陽の光を反射しながらキラキラと舞う景色は、ここまでの疲れも吹き飛ばす美しさでした!!(≧∀≦)/

そんな霧氷を堪能しながら夢中で登っていると、いつの間にか『黒檜山』の稜線に出ました(笑)
まず、「黒檜山大神」へ向かい参拝し、そこからの眺望も満喫した後、『黒檜山』山頂へ!
山頂は意外に広く、東方向の眺望が良い場所でした。

そして、更に山頂の先(北)にある「展望台」へ向かいます。
その「展望台」では、西方向の大パノラマを堪能することが出来ました!
尚、「黒檜山大神」〜「山頂」〜「展望台」は、尾根道で繋がっているので、行き来はとても楽に出来ます(・∀・)


●『駒ヶ岳』
『黒檜山』からの下山ルートは、雪解けを期待して『駒ヶ岳』に続く南ルートで降りました。
予想通り、『黒檜山』山頂から降り初めとなる木階段は、登山者が通っていたこともあり、足場となる箇所の雪はすっかり溶けていました。

山頂からの木階段は、結構な長さで続くので、割と足にきます・・・(´Д`;
その後は、”なだらかな道の後に、登り階段”といった登りを何度か過ぎた先で『駒ヶ岳』山頂に到着!
『駒ヶ岳』山頂からの眺望は、南東方向の見晴が良く、遠くまで見通せる眺めの良い場所でした。

『黒檜山』から『駒ヶ岳』経由での山頂からの降りは”降り階段の後に、なだらかな道”といった尾根道を進んで降ります。
そうして進んで行くと、山の肩に差し掛かった先は、斜面を降るルートに変わりました。
この斜面ルートは、長い九十九折の道で、鉄階段や木階段、石段や岩道などのバラエティに富んだ道を、ひたすら降って行きます・・・(,,゜∀゜)
正直、今回の縦走終盤でこの降りは・・・今の自分にとっては、厳しい降りとなりました(汗)


●『見晴山』
『駒ヶ岳』を、ゆっくり降ったあとは「おのこ駐車場」へ行き、トイレと小休止をしてから、最終目的地の『見晴山』へ向かいます。
当初は、「大沼」湖畔ルートで行こうかと思っていたのですが、足の状態を考慮して距離の短くなる国道沿いを行くことにしました。

「大洞駐車場」を経由した後、「句碑めぐり遊歩道」へ入り、『見晴山』登山口へ。
『見晴山』山頂は、登山口から5分程で着いてしまうので、階段を登り始めてから本当に直ぐです(笑)
その後、山頂の手前にある東屋まで戻り、バスの時間までゆっくりと休憩。

今日は、”昼休憩を取らずに、小休止と行動食でなるべく動き続ける”という目的もあったので、これがやっと落ち着いての休憩でした(笑)

といったところで、本日の山行も終了です!


■衝動的に計画を実行しましたが、結果的には気持ちよく晴れた空の下で、霧氷を観ることが出来ました!(≧∀≦)b
2015年の登り納めが充実した山行になったことは、本当に有り難かったです。

2016年も、楽しいハイキングで良い思い出をたくさん作れますように!

--------------------------------------------------------------------------------------------

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら