また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 788464
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

年末年始の仙丈ヶ岳

2015年12月30日(水) 〜 2016年01月01日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
27.9km
登り
2,313m
下り
2,293m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:20
合計
5:20
7:20
130
9:30
9:40
150
12:10
12:20
20
2日目
山行
7:10
休憩
0:50
合計
8:00
6:10
6:10
110
8:00
8:10
70
9:20
9:30
60
10:30
10:40
40
11:20
11:30
60
12:30
12:40
70
13:50
13:50
10
3日目
山行
4:10
休憩
0:20
合計
4:30
9:00
9:20
130
11:30
11:30
0
11:30
ゴール地点
仙丈ヶ岳山頂でスマホが凍りついてしまったので、GPSエラーが起こってしまったので手入力です。時間はおおむね写真撮った時間からの推測ですが、そんなに誤差はないと思います。
天候 三日間とも概ね晴れ(朝方はくもり&小雪)風極冷たい
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊那ICから仙流荘、さらに戸台大橋の更に向こう戸台駐車場を目指します。
雪は全くありませんでした。ノーマルでも全然OKでしょう。
駐車場で登山届提出です。
コース状況/
危険箇所等
 最初の河原歩きは時々道が分かりにくくなりますが、赤テープなどがこまめにあるので注意して歩けば問題ないと思います。基本沢を遡上する感じ。1ヶ所丸太をつないだ橋を渡りますが凍ってます。3日間で一番緊張した個所です。厳重注意です。こもれび山荘までアイゼン使いませんでした。スノーシューやワカンも必要ないと思います。
 2日目の仙丈ヶ岳は5合目でアイゼン装着しました。前日まで快晴続きだったためトレースがしっかりあるので道迷いもないと思います。山荘の方に下山時に小仙丈ヶ岳でルートを間違える事があるとの事でここでコンパスで方向の確認をした方が良いとの事でしたが、快晴だったので問題ありませんでした。一応看板の裏側が登山道という感じで覚えておけば問題ないかと思います。
去年のレコによると仙丈ヶ岳直前のナイフリッジ要注意との事でしたが、今年はナイフリッジがありませんでした。それっぽいのはあったけど特に問題ないと思います。
 暖冬で積雪が少ないため今年は特に危険個所はない様に感じられました。沢の凍った橋渡りが一番怖かった。
その他周辺情報 仙流荘。露天風呂は今の時期ダメだそうです。屋内のみです。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
駐車場はけっこういっぱいでしたが、雪は全くありませんでした。ノーマルタイヤでも大丈夫でした。
駐車場はけっこういっぱいでしたが、雪は全くありませんでした。ノーマルタイヤでも大丈夫でした。
林道歩きですな。
林道歩きですな。
あれは何だ?
ちょっと雪が。
こんなのも。
この靴で階段はキツイ。
この靴で階段はキツイ。
こうして見るとあんまり雪ないですね。
1
こうして見るとあんまり雪ないですね。
鋸岳も行ってみたいですね。
鋸岳も行ってみたいですね。
この3日間で一番怖かった個所。凍ってます。
ゆっくり歩くのがコツです。
1
この3日間で一番怖かった個所。凍ってます。
ゆっくり歩くのがコツです。
氷の芸術品。
長い道のりですね。
長い道のりですね。
積雪らしいところが。
積雪らしいところが。
大平山荘着。もう少し。
1
大平山荘着。もう少し。
そしてこもれび山荘着です。長い道のりでした。
2
そしてこもれび山荘着です。長い道のりでした。
そして夕食までまったり過ごす。
「岳」初めて読みました。続きが気になる。
帰ったら古本屋へ買いに行こう(笑)
2
そして夕食までまったり過ごす。
「岳」初めて読みました。続きが気になる。
帰ったら古本屋へ買いに行こう(笑)
そして夕食。何だかんだでボリュームありました。
美味しかったです。
2
そして夕食。何だかんだでボリュームありました。
美味しかったです。
そしてバンダナいただきました。
2泊だったので2ついただきました。
ありがとうございます。
そしてバンダナいただきました。
2泊だったので2ついただきました。
ありがとうございます。
2Fで寝ました。
そして2日目。仙丈ヶ岳へ。
6時出発。まだ暗いです。
そして2日目。仙丈ヶ岳へ。
6時出発。まだ暗いです。
朝はガスガスでした。
少し雪も振りました。
朝はガスガスでした。
少し雪も振りました。
5合目。ここで初めておニューのアイゼン装着しました。
1
5合目。ここで初めておニューのアイゼン装着しました。
甲斐駒とか。
チュパカブラ(笑)
2
チュパカブラ(笑)
晴れ上がりました。
3
晴れ上がりました。
小仙丈ヶ岳から甲斐駒と八ヶ岳。
4
小仙丈ヶ岳から甲斐駒と八ヶ岳。
先はまだ長いです。
サングラス装着。
4
先はまだ長いです。
サングラス装着。
積雪が少ないとはいえ、素晴らしい景色です。
8
積雪が少ないとはいえ、素晴らしい景色です。
眩しい〜
この前行った北岳と間ノ岳。
1
この前行った北岳と間ノ岳。
仙丈ヶ岳山頂が見えてきました。
2
仙丈ヶ岳山頂が見えてきました。
仙丈小屋が見えました。
仙丈小屋が見えました。
そして山頂着。
前回登った時とは違って遠くまで見えます。
感動です。
4
そして山頂着。
前回登った時とは違って遠くまで見えます。
感動です。
大仙丈ヶ岳の方ですね。
あそこまで行く人いるのかな?
1
大仙丈ヶ岳の方ですね。
あそこまで行く人いるのかな?
素晴らしい景色に感動です。
締めは自分を撮って終わろうと思ったら、この後カメラとスマホ完全にフリーズです(泣)。
本当です。本当に仙丈ヶ岳登ったんです。信じてください(笑)
1
素晴らしい景色に感動です。
締めは自分を撮って終わろうと思ったら、この後カメラとスマホ完全にフリーズです(泣)。
本当です。本当に仙丈ヶ岳登ったんです。信じてください(笑)
そして2日目の夕食。
刺身がでましたよ。
3
そして2日目の夕食。
刺身がでましたよ。
そして大晦日なのでとろろそばも。
2
そして大晦日なのでとろろそばも。
日本酒も。明日は下山だけなので飲み放題です。
1
日本酒も。明日は下山だけなので飲み放題です。
こんな雰囲気。
楽しいひと時でした。
3
こんな雰囲気。
楽しいひと時でした。
そして3日目。下山です。朝はガスガス。でもこの後晴れ上がりました。多分この日の山頂も素晴らしい景色を眺められたでしょう。
そして3日目。下山です。朝はガスガス。でもこの後晴れ上がりました。多分この日の山頂も素晴らしい景色を眺められたでしょう。
ここがとにかく怖い。
今回一番緊張する箇所です。
1
ここがとにかく怖い。
今回一番緊張する箇所です。
そして帰りのSAで仙丈ヶ岳を眺める。
昨日、あの山頂に立ったんだよね〜。
2
そして帰りのSAで仙丈ヶ岳を眺める。
昨日、あの山頂に立ったんだよね〜。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ
共同装備
プレミアルモルツ×2 ヱビス×2 ほろよい×2
備考 冬用登山靴は今回2度目ですがやっぱり左足の甲が痛い。かなり深刻な問題です。ネットなどで色々調べてますが誰かアドバイスなどを。歩くのがかなりつらいです。
脱げば痛みは無くなるのですが、仙丈の稜線の風が強い中、素足を出すのはかなり勇気がいります。メンタル的にも今回はかなり参ってしまいました。どなたかどうかどうかお助けください。
あとゲイターが裂けてしまいました。アイゼンに引っ掛かってしまいました。ゲイターのファスナーは外側にした方が良いと思いました。
カメラとスマホが山頂で寒さのため動かなくなってしまった。自画撮りできなかった(泣)。
上下ハードシェルはおそらく完璧です。今後持っていく服や防寒具も計算できるため、総重量をもう少し抑える事ができると思います。

感想

八ヶ岳にするか仙丈ヶ岳にするかで大いに悩みましたが、八ヶ岳は1泊2日で1,2月の土日休みでチャレンジする事も可能な感じ。そして仙丈ヶ岳は去年のレコなどから駐車場までの道程と山頂直前のナイフリッジが自信なく躊躇していましたが、今年は暖冬。積雪も少ないとの事なので、何とかなりそうな予感があったので、最終的に仙丈ヶ岳をチョイスしました。こもれび山荘はいいところ。来年以降年末年始の営業危機にあるそうな。何とか続けてほしいですね。そして仙丈ヶ岳。5月に来た時は残念ながら山頂に着いた頃にはガスってしまい、景色を拝めることは出来ませんでしたが、今回はバッチシ。朝方はくもりと雪で大丈夫か?と思いましたが、山頂に着く頃にはしっかり晴れ上がりました。いっぱい写真撮って締めで自画撮りしようとしたら、カメラもスマホも凍りつき電源が入らない(泣)。泣く泣く自画撮り断念。小仙丈まで降りたらカメラは使えたのでここで自画撮り。
今年は積雪が少ないとの事で強者さんは甲斐駒&仙丈両方登る人もいたそうですが、私にはとてもとても。変な色目出さなくて良かった。
また残雪期に行ってみようかな?甲斐駒&仙丈をテント泊で(笑)
どうですか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人

コメント

いいお正月でしたね
年越しの仙丈いいですね
鋸岳登った時に角兵衛沢のほうの下りが見えました
こんな下りも大変だーと思って見てました。
なんか暖冬でどこも雪が少なそうですが
穏やかでいい感じですね
2016/1/2 10:45
Re: いいお正月でしたね
新年明けましておめでとうございます
今年はueharuさんとどこかの山でお会いできるといいですね
暖冬の影響かなりありますね。伊吹も鈴鹿もいまだに雪山になってない。
やる気はあるのに何だか残念です
仙丈ヶ岳は積雪が少なかったため、けっこう安全安心で登る事が出来て良かったです。
今年もよろしくお願い致します
2016/1/2 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら