また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 791388
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ケ岳は富士山と対話場所

2016年01月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他1人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
628m
下り
624m

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
2:20
合計
5:15
10:05
11
スタート地点
10:16
10:16
55
11:11
11:42
38
12:20
14:00
71
15:11
15:20
0
15:20
ゴール地点
まったりの時間に登山開始です、駐車場には早朝から登った人たちの車が多く止めて有る、ダイヤモンド富士の撮影です。

我らは気楽な登山人なのでダイヤモンドは別の事にしました、キャンプ地から暫くバンガローを眺めたりして進むと此処からと成る登山口に着いた。

上がり始めると撮影を終えたと見られる登山者が来る、道を譲って
くれるも疲れている足をもう少し先へと成るのだ、すれ違い時は
当然登り優先とするもこっちが譲りたい時は多い。

こんもりとした無名のピークに着いた、以外と登れる山の感じだ、
水分補給し次のステップ石仏へと歩く、道は段々ぬかるんで来た。
確かにスパッツが必要と書き込みされてましたが気温上昇で泥田
状態がある。

スパッツは付けず取り合えず石仏まで我慢する、時折富士の姿を見ては
上に上がるも遮り物は無く飽きさせない恰好は気持ちにも足にもいい。

笹の道を上っては休む、富士を眺めては進むと言った具合いです、
アズマヤに到着した、この場所も素晴らしい眺めが広がって見せた、
休んでいたら下山人が挨拶を交わしに近づいて来た。
一眼レフをぶら下げ今日の報告の様だ「見事な登山者で混んでましたね」
中にはカメラより三脚が重そうな人も居たな〜って話した。

皆さん撮影出来て良かったと思う、雲を付けてない富士山って
最近見てないし時間が経てば雲隠れしてしまうのは毎度の事。

そうなれば大接近の竜ケ岳で撮影と成るのでしょうか、暫くは
撮影出来そうですが、零下の時間に嫌暗い時間にこの場所で待つ
感動の時を待つが冷たい体に成らないようにと頑張るのだが
大したもんですね。

足は山頂へと進んだ相変わらずぬかるんだ道が続く、滑るまくって
歩く。下山者に山頂は近いよって言われるがどの程度信じればと
思う、大抵安堵感より結構長かったじゃん・・・
んって思う事が常だよ、簡単には上がらせてくれない物よ。

分岐が出た、此処でもう少しと成るのだすれ違い場所では励ましは
良いが後少しの言葉だけは信じない。
快晴の空、見事に晴れ渡る青さが広かる山頂に到着した、七名の
登山者が降りる準備でした、自分は山頂からの撮影に入りパチリ
パチリを続けました。

相方はまで上がってこないので少し延長の道に入り遠望の良さそうな
場所へと移動した。少し下って雨ケ岳方向に歩くとやっと笹丈が切れた
場所に着く、この場所で赤石山脈と南アルプスの山並みを撮影する。

景色が素晴らしいと見いいってると、朝の登山時一人で登って行くのを
見てたその人が山頂から自分が進んだ場所に居て声を掛けたら
12:00頃山頂に着いたと話す、会話は続かずその一言だけ。

会話の苦手なのか其れとも話はしたくないのか山では珍しい、其れは
兎も角彼は先へと歩いて行った、どんなコースで歩くのは疑問にも
思えたが??

山頂へ戻りガスコンロを取り出し山ご飯の準備を始めた、先程まで
居た登山者の姿は無い、無人の山頂です。お湯を沸かし始めた
風が強いので風よけでガードするがそのガードが飛ばされてしまった
火も消えてしまう。

如何やらテーブルでは風が諸に当たるので座ってるベンチで沸かす事に
したでも時折強い風が吹き付ける、ガートの効果も有ってお湯は
短時間で湧いた、袋めんを入れ暫し煮込みます。

ラ王は茹でる時間が掛るが腰が強く食べごたえが有るので毎度
持参してる。相方が上がって来た山頂での発声は天気がいいし
雲ひとつ無い空に富士山が素晴らしいと話した。

自宅からも見られる様だが目の前に有る富士山は別物だなと
でかい山が傍にある。景色最高!!。

長時間過ごしてから下山と成った、普段なら山ご飯済ませれば
チャチャっと片付け下山が基本?と成りそうだが今回はどっしりと
山談義でした、こんなに時間時間を費やしても富士山の姿は
変わらない、夏に成ればあの頂きに行けるかと見てる。

話は尽きないが下山する事にした、二人上がって来たけど
直ぐに消えていく。誰も居ない山頂を後にして分岐から本栖湖へと
下って行く、霜解け箇所が少なく滑る箇所も少ない。

歩きは順調であった、九十九折りが長くあるが気がとがめる程
ではない、湖が大きく見え始めした道が現れる、小さな分岐を左に
取って下れば出口は近い。

舗装道に出る、車は通ってない冬季閉鎖で走れないのだ、道の真ん中を
歩いて行くと釣り人の車がゲート近くに数台ある、そして我らの車に
到着した。15:38分に着いた、目に焼き付いた富士は飽きなかった山、
誰もが見とれる富士の姿はやっぱり一番だね。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速河口湖から本栖湖に、登山専用駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
キャンプ地登山口から入った、無名の頭さきから泥道になる、霜解けが
有ります。
今日の映像は何と言っても富士の顔、中央高速から。
今日の映像は何と言っても富士の顔、中央高速から。
湖畔道路から
本栖湖キャンプ場Pから見る竜ケ岳
本栖湖キャンプ場Pから見る竜ケ岳
登山開始です、バックは竜ケ岳
登山開始です、バックは竜ケ岳
キャンプ場を縫って進む、白い案内板に沿って行きました
キャンプ場を縫って進む、白い案内板に沿って行きました
無名のピークです、林の奥が竜ケ岳本体
無名のピークです、林の奥が竜ケ岳本体
無名のピーク、ベンチが有ります
無名のピーク、ベンチが有ります
此処まででも富士山は付きまとっています
4
此処まででも富士山は付きまとっています
一人撮影、疲れた顔をしてますかね
4
一人撮影、疲れた顔をしてますかね
見晴場から撮影、下に見える池を利用してダイヤモンド富士の撮影が出来ると立ち話の相手から情報
6
見晴場から撮影、下に見える池を利用してダイヤモンド富士の撮影が出来ると立ち話の相手から情報
朝内は薄くまとってましたがその後スッキリ
2
朝内は薄くまとってましたがその後スッキリ
無名のびーきから先に進むと石仏とアズマヤが出る、この場所も中々の景色を見せてくれました。山頂方向
無名のびーきから先に進むと石仏とアズマヤが出る、この場所も中々の景色を見せてくれました。山頂方向
笹の中を進むと分岐が出ます、右に行くと周回で本栖湖に下りられます
笹の中を進むと分岐が出ます、右に行くと周回で本栖湖に下りられます
竜ケ岳、山頂に着きました、表示木、毛無山方向は直進です
1
竜ケ岳、山頂に着きました、表示木、毛無山方向は直進です
案内板を入れる、登山者は早朝から来てたのでダイヤモンド富士の撮影で全て立ち去りです
2
案内板を入れる、登山者は早朝から来てたのでダイヤモンド富士の撮影で全て立ち去りです
まったりの場所富士は綺麗に映ります
2
まったりの場所富士は綺麗に映ります
山頂標木を入れて日本一を写す
山頂標木を入れて日本一を写す
序に一人居れました
5
序に一人居れました
笹を配置して天晴を撮る、今年は雪が少ない静岡側の
姿
笹を配置して天晴を撮る、今年は雪が少ない静岡側の
姿
左に赤石山脈、右に南アルプスの連なり
1
左に赤石山脈、右に南アルプスの連なり
荒川岳、赤石岳などの山、手前は雨ケ岳
荒川岳、赤石岳などの山、手前は雨ケ岳
雨ケ岳1771mと左、毛無山1945.5m
1
雨ケ岳1771mと左、毛無山1945.5m
北岳、間ノ岳を見る
2
北岳、間ノ岳を見る
雨ケ岳方向の道筋
雨ケ岳方向の道筋
此れでも可と写す
此れでも可と写す
山頂マークを入れてパチリ
3
山頂マークを入れてパチリ
下りに入っても同様の姿を撮影する
2
下りに入っても同様の姿を撮影する
西湖、河口湖の上に並ぶ山、十二ケ岳、王岳など
西湖、河口湖の上に並ぶ山、十二ケ岳、王岳など
あそこが甲武信ケ岳の辺り
あそこが甲武信ケ岳の辺り
締めくくりでもう一枚
1
締めくくりでもう一枚
分岐から下山に入ります、こちらの方が霜解けは少ないし距離も短いです。
分岐から下山に入ります、こちらの方が霜解けは少ないし距離も短いです。
此の下に下ります、本栖湖が綺麗に
1
此の下に下ります、本栖湖が綺麗に
下り切る手前に分岐、ハイキングコースと成ってるが道は手前に進んだ方が短い。
下り切る手前に分岐、ハイキングコースと成ってるが道は手前に進んだ方が短い。
下り口は階段が少し続くが問題なし
下り口は階段が少し続くが問題なし
此方から登山された方が若干有利かと
此方から登山された方が若干有利かと
冬季閉鎖の湖岸道路ゲートから撮影した、竜ケ岳
冬季閉鎖の湖岸道路ゲートから撮影した、竜ケ岳
本栖湖に戻って来ました
2
本栖湖に戻って来ました
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら