ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 793157
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(浄発願寺奥の院ー梅ノ木尾根ー矢草の頭ー大山ー本坂追分ー大山阿夫利神社下社)

2016年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
9.4km
登り
1,188m
下り
649m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:28
合計
5:59
6:57
111
8:48
8:48
49
9:37
9:37
44
10:21
10:21
22
10:43
12:01
10
12:11
12:11
34
12:45
12:55
1
12:56
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:35伊勢原駅北口バス停発ー06:53日向薬師バス停着
13:42大山ケーブルバス停発ー14:06伊勢原駅北口バス停着
コース状況/
危険箇所等
いくらか霜が解けてぬかるんだところはありますが、通行に支障はありません。
大山山頂は人が入り乱れて、地面はぐちゃぐちゃです。休む時はシートがあった方が確実です!山頂のトイレは利用可でした。
その他周辺情報 コマ参道のゑびす屋さんで湯豆腐(650円)を堪能、お土産に大山そば6人前セット(700円)をゲットした!
ファイル
ゑびす屋の湯豆腐
(更新時刻:2016/01/09 19:05)
伊勢原駅北口バス停。6時台ってこんなに暗かったっけ?
2016年01月09日 06:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 6:15
伊勢原駅北口バス停。6時台ってこんなに暗かったっけ?
日向薬師行き車内に登山者は4名。大山行きの方はもっと多かった
2016年01月09日 06:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 6:35
日向薬師行き車内に登山者は4名。大山行きの方はもっと多かった
06:53日向薬師着。4人降りた
2016年01月09日 06:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 6:56
06:53日向薬師着。4人降りた
朝日が差してきた
2016年01月09日 07:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:10
朝日が差してきた
クアハウス山小屋の裏から浄発願寺奥の院への道が、、。
2016年01月09日 07:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:23
クアハウス山小屋の裏から浄発願寺奥の院への道が、、。
2016年01月09日 07:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:24
浄発願寺奥の院山門跡。この道を行くのは私だけ、、、。
2016年01月09日 07:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:25
浄発願寺奥の院山門跡。この道を行くのは私だけ、、、。
江戸時代、53人の罪人が築いたという53段の石段
2016年01月09日 07:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 7:33
江戸時代、53人の罪人が築いたという53段の石段
浄発願寺奥の院本堂跡
2016年01月09日 07:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:34
浄発願寺奥の院本堂跡
浄発願寺奥の院本堂跡
2016年01月09日 07:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:34
浄発願寺奥の院本堂跡
大正期まではこんな感じだったらしい
2016年01月09日 07:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 7:35
大正期まではこんな感じだったらしい
さて岩屋へ
2016年01月09日 07:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:35
さて岩屋へ
2016年01月09日 07:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:37
浄発願寺奥の院岩屋です
2016年01月09日 07:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 7:41
浄発願寺奥の院岩屋です
この倒木も、変わらず迎えてくれる。いよいよ登山路
2016年01月09日 07:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:44
この倒木も、変わらず迎えてくれる。いよいよ登山路
朝日の向こうに海が見えているのだが、、。
2016年01月09日 07:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 7:45
朝日の向こうに海が見えているのだが、、。
この朽ちた木、見るたびに細くなっているような気が、、、
2016年01月09日 07:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 7:58
この朽ちた木、見るたびに細くなっているような気が、、、
2016年01月09日 08:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 8:03
テーブルとベンチ。ここを右に行くと日向山に。
2016年01月09日 08:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 8:07
テーブルとベンチ。ここを右に行くと日向山に。
ここを登って行くと梅ノ木尾根、大沢分岐へ
2016年01月09日 08:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 8:08
ここを登って行くと梅ノ木尾根、大沢分岐へ
道しるべ大山は右に折れる
2016年01月09日 08:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 8:32
道しるべ大山は右に折れる
道中、大山のテレビ塔が見える
2016年01月09日 08:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 8:40
道中、大山のテレビ塔が見える
2016年01月09日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 8:41
大沢分岐
2016年01月09日 08:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 8:47
大沢分岐
影でわかるが、この道標かなり小さい
2016年01月09日 08:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 8:48
影でわかるが、この道標かなり小さい
ここを直進すると日向キャンプ場の方に行ってしまう。大山は右に直角に折れて下っていく
2016年01月09日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 9:01
ここを直進すると日向キャンプ場の方に行ってしまう。大山は右に直角に折れて下っていく
このポールに小さく大山方向が矢印されている
2016年01月09日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 9:01
このポールに小さく大山方向が矢印されている
前回、11月に絶不調で座り込んで休んだ場所、今日は快調に通過
2016年01月09日 09:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 9:15
前回、11月に絶不調で座り込んで休んだ場所、今日は快調に通過
矢草の頭が見えてきた
2016年01月09日 09:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 9:36
矢草の頭が見えてきた
矢草の頭。ここまで出会った人2名。
2016年01月09日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 9:37
矢草の頭。ここまで出会った人2名。
大好きなベンチだが今日は山頂で食事をする予定なのでスルー
2016年01月09日 09:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 9:42
大好きなベンチだが今日は山頂で食事をする予定なのでスルー
2016年01月09日 09:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 9:53
2016年01月09日 09:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 9:55
こういう階段、おっさんは苦手、というか大嫌いだ!
2016年01月09日 10:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 10:03
こういう階段、おっさんは苦手、というか大嫌いだ!
今日の行動食は一口羊羹
2016年01月09日 10:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:10
今日の行動食は一口羊羹
2016年01月09日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:23
2016年01月09日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:25
おー、相模湾が光ってる!
2016年01月09日 10:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:26
おー、相模湾が光ってる!
大山の肩の木道
2016年01月09日 10:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:28
大山の肩の木道
鹿除けのドレーンの階段が見えてくれば山頂は間近
2016年01月09日 10:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:40
鹿除けのドレーンの階段が見えてくれば山頂は間近
大山山頂に着いた
2016年01月09日 10:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 10:42
大山山頂に着いた
お約束の大山山頂の図
2016年01月09日 10:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:43
お約束の大山山頂の図
大山阿夫利神社奥の院
2016年01月09日 10:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:44
大山阿夫利神社奥の院
2016年01月09日 10:49撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 10:49
大山阿夫利神上社
2016年01月09日 10:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:51
大山阿夫利神上社
トイレは利用可でした
2016年01月09日 10:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 10:53
トイレは利用可でした
ザ富士山
2016年01月09日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:54
ザ富士山
2016年01月09日 10:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:54
2016年01月09日 10:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 10:55
iPhoneの方が空が青く出るなあ
2016年01月09日 10:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 10:55
iPhoneの方が空が青く出るなあ
2016年01月09日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 10:56
本日の昼食。ステーキにクラムチャウダースープ。スチックブレッド。付け合わせは長ネギ。食後のコーヒー。
2016年01月09日 11:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 11:11
本日の昼食。ステーキにクラムチャウダースープ。スチックブレッド。付け合わせは長ネギ。食後のコーヒー。
ふふふ、うまい!
2016年01月09日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
1/9 11:23
ふふふ、うまい!
通る人に覗かれてしまったが、うまいものはうまい!
2016年01月09日 11:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 11:24
通る人に覗かれてしまったが、うまいものはうまい!
2016年01月09日 11:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 11:56
2016年01月09日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 11:57
2016年01月09日 11:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 11:58
鎌倉方面を
2016年01月09日 11:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 11:59
鎌倉方面を
お昼を食べている間に、人がどんどん増えていた。
2016年01月09日 12:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
1/9 12:01
お昼を食べている間に、人がどんどん増えていた。
2016年01月09日 12:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 12:02
下社前で見ていると、パラグライダーが気持ちよさそうに飛んでいた
2016年01月09日 12:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:04
下社前で見ていると、パラグライダーが気持ちよさそうに飛んでいた
大山阿夫利神社上社の銅製の鳥居を後に下ります
2016年01月09日 12:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:06
大山阿夫利神社上社の銅製の鳥居を後に下ります
富士見茶屋跡より最後の富士を望む
2016年01月09日 12:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:19
富士見茶屋跡より最後の富士を望む
今日は人を避けて16丁目から蓑毛方向へ降りる
2016年01月09日 12:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:31
今日は人を避けて16丁目から蓑毛方向へ降りる
本坂追分
2016年01月09日 12:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:33
本坂追分
本坂追分の分かりやすい道案内
2016年01月09日 12:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:33
本坂追分の分かりやすい道案内
2016年01月09日 12:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:42
下社に着いた
2016年01月09日 12:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:43
下社に着いた
ここから上がらなかったが、賽銭をあげ御守りを頂く
2016年01月09日 12:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:44
ここから上がらなかったが、賽銭をあげ御守りを頂く
下社の輪をくぐって参拝、家族の平穏と安全をお願いする
2016年01月09日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 12:48
下社の輪をくぐって参拝、家族の平穏と安全をお願いする
2016年01月09日 12:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 12:51
今日の目的の一つ、新しいケーブルカーに乗ること!
2016年01月09日 12:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 12:56
今日の目的の一つ、新しいケーブルカーに乗ること!
2016年01月09日 12:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 12:57
新型のケーブルカーは全面ガラスが大きく、とても景色がいい!
2016年01月09日 12:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
1/9 12:58
新型のケーブルカーは全面ガラスが大きく、とても景色がいい!
大山ケーブル駅に到着
2016年01月09日 13:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 13:06
大山ケーブル駅に到着
ザ・切符! これ回収せずにお持ち帰り可、ですよ!
2016年01月09日 13:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 13:06
ザ・切符! これ回収せずにお持ち帰り可、ですよ!
大山ケーブル駅
2016年01月09日 13:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 13:07
大山ケーブル駅
コマ参道中ほどよりやや上にあるゑびす屋さん。帰りにはいつも寄るところ。
2016年01月09日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 13:09
コマ参道中ほどよりやや上にあるゑびす屋さん。帰りにはいつも寄るところ。
ゑびす屋さんの食堂の店内。座敷のコタツがいい苗!
2016年01月09日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 13:10
ゑびす屋さんの食堂の店内。座敷のコタツがいい苗!
今日は湯豆腐を頼む
2016年01月09日 13:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 13:12
今日は湯豆腐を頼む
湯豆腐の熱源はアルコールランプだ!
2016年01月09日 13:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1/9 13:17
湯豆腐の熱源はアルコールランプだ!
湯豆腐(650円)、うまかった〜! あと、大山そば6人前(700円)をお土産に包んでもらう。家人が大好きなため。ここのそばは、毎年我が家の年越しそばとなる!
2016年01月09日 13:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
1/9 13:19
湯豆腐(650円)、うまかった〜! あと、大山そば6人前(700円)をお土産に包んでもらう。家人が大好きなため。ここのそばは、毎年我が家の年越しそばとなる!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

前年11月、同じルートを取ろうとして体調絶不調のため矢草の頭から不動尻に降りたのでそのリベンジ。我輩の山開きである。
2ヶ月ぶりの山行なので、脚力が不安だったがなんとか大丈夫だった。頑張らないと、夏の槍・穂高が心もとなくなってしまうのだ。
せっかくなのでスーパーの安いオージー肩ステーキを持ってきた。ステーキにクラムチャウダーのスープ(粉末)、スティックブレット、つけ合わせは長ネギ。塩コショウにちょっと醤油を垂らす。油は引かない。いやー、うまかった〜。近所のステーキハウス「タクメ」のようにはいかないが、それでも十分である。長ネギが今回のヒットであった。
食後のコーヒを飲んで下山。16丁目からは人ごみを避けて蓑毛方向に下りて大山阿夫利神社下社に向かう。
下社で参拝したあと、目的の一つ、新型のケーブルカーに乗る。前面のガラスが天井まであって視界が広く、見晴らしが良い。観光にはもってこいだ。
コマ参道では、必ず立ち寄る「ゑびす屋」さんによる。店の前で若旦那にあって、新年の挨拶を交わす。今年もよろしく。
「ゑびす屋」では湯豆腐(650円)を頂く。あったまってうまい。もちろん大山豆腐。お土産に大山そば6人前を包んでもらう。家人が大好きなそばである。
なんとかリベンジが果たせ、我輩の山開きはなんとか順調に終わったのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

同じバスで
mamoru0121さん
こんばんは!

山頂付近でお会いした者です。
浄発願寺奥ノ院辺りで姿が見えなくなったので
梅ノ木尾根を登られてたのですか。

私は日向キャンプ場から、直接見晴台に出る
西沢の左岸尾根を登り、下りは鍵掛尾根の
新設されたモノレールを確認してきました。

またどこかでお会いしましょう!
2016/1/10 23:58
Re: 同じバスで
こんばんわwoodsさん
コメント、ありがとうございます。
バス停でも一緒、途中すぐに追い抜かれると思っていたらまっすぐ行かれたのですね。
不動尻分岐の随分手前でお会いした時、自分が随分遅いのだなあと、しみじみ思いました。
鍵掛尾根のモノレールは11月の体調不良の時に、行き先の変更をどうしようか考えているうちに、しばらくモノレール沿いに下ってしまい考え直して引き返した時に見ましたよ。

どこかでお会いできるといいですね。
2016/1/11 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら