また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 793247
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

河口湖〜金山〜節刀ヶ岳〜大石峠の雪無しショート周回 晴天

2016年01月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
8.8km
登り
880m
下り
865m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:31
合計
4:16
9:28
105
スタート地点
11:13
11:14
15
11:29
11:56
34
12:30
12:31
20
12:51
12:53
51
13:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖北岸経由して山梨県道719号若彦トンネル河口湖側の入口を目指します

平行する旧道に大石峠登山口駐車スペースありますが場所は若彦トンネル入口脇にあたります。
地図では繋がっているように見えましたがトンネル入口まで来ると行き過ぎでトンネルに入るしかありませんでした。

ずっーとずっーと手前の大石プチペンション村の入口方面で旧道に入るのが正解でタイムロスしました。

10台くらいは停めれるんじゃないでしょうか
コース状況/
危険箇所等
大淵谷沿いは林道歩き 麓からしばらく行くと道が崩壊していて車両は通れない状態の道ですが上部は比較的新しくしっかりした道でした

林道終点からは登山道方面の案内もあります
連続する平成19年竣工の新しい堰堤群の左岸沿いに登山道が付け替えられているようでしたが稜線に出るまでは赤テープがたくさんあります
堰堤工事で廻りの木が伐採されたばかりの急斜面についたトラロープ付きの道でして、カラカラと落石がひんぱんに起こっている箇所ありました

他は稜線上の道 大石峠のアプローチ道ともに整備され危険箇所ありません
若彦トンネル脇の旧道駐車スペース
地図上では真新しい県道719の若彦トンネル直前から旧道に入れそうでしたが間違い。かなり引き返して県道に併走するここに到着
2016年01月09日 09:30撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 9:30
若彦トンネル脇の旧道駐車スペース
地図上では真新しい県道719の若彦トンネル直前から旧道に入れそうでしたが間違い。かなり引き返して県道に併走するここに到着
林道歩き
天気は雲ひとつありません
2016年01月09日 09:32撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 9:32
林道歩き
天気は雲ひとつありません
大石峠への林道分岐
帰りはここに出る予定
2016年01月09日 09:36撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 9:36
大石峠への林道分岐
帰りはここに出る予定
猪対策でしょうか捕獲用の囲い罠が渓流沿いにあります
2016年01月09日 09:41撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 9:41
猪対策でしょうか捕獲用の囲い罠が渓流沿いにあります
清流を利用しての作物を柵で守ってます
確認できませんでしたが山葵かな
2016年01月09日 09:42撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 9:42
清流を利用しての作物を柵で守ってます
確認できませんでしたが山葵かな
私のはムリですが車高のある4WDならここまで入れるかもしれません。最終駐車スペースか
2016年01月09日 09:54撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 9:54
私のはムリですが車高のある4WDならここまで入れるかもしれません。最終駐車スペースか
ここから先林道はしばらくの間崩壊していて重機クラスしか入れない感じです。
2016年01月09日 09:55撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 9:55
ここから先林道はしばらくの間崩壊していて重機クラスしか入れない感じです。
青空と梢。芽吹きの準備
2016年01月09日 10:27撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:27
青空と梢。芽吹きの準備
カメラ上に向けていたら航空機がジェット雲を生みながら通過
2016年01月09日 10:27撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:27
カメラ上に向けていたら航空機がジェット雲を生みながら通過
暖かい冬
昨年同時期の御坂釈迦ヶ岳に行った時はアプローチ段階で雪雪でトレース追いながらだったのに大違い
2016年01月09日 10:28撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:28
暖かい冬
昨年同時期の御坂釈迦ヶ岳に行った時はアプローチ段階で雪雪でトレース追いながらだったのに大違い
大淵谷沿い林道最終地点です
標高1400m地点
2016年01月09日 10:35撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:35
大淵谷沿い林道最終地点です
標高1400m地点
林道最終地点からの振り返り
堰堤越し三つ峠山が見える
2016年01月09日 10:36撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:36
林道最終地点からの振り返り
堰堤越し三つ峠山が見える
水場有り
2016年01月09日 10:36撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:36
水場有り
地図にある道は稜線近くまで続く堰堤が作られていてなくなっていて左岸に付けられた巻き道を行くがものすごい急です
2016年01月09日 10:45撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:45
地図にある道は稜線近くまで続く堰堤が作られていてなくなっていて左岸に付けられた巻き道を行くがものすごい急です
歩行中尾根からの落石が結構ありました
特にココは酷い 目の前横切って行った

2016年01月09日 10:41撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:41
歩行中尾根からの落石が結構ありました
特にココは酷い 目の前横切って行った

平成19年竣工とありますが既に両サイドの崩壊が見られます
2016年01月09日 10:45撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:45
平成19年竣工とありますが既に両サイドの崩壊が見られます
振り返り 赤テープがずっとあり間違えようもありませんが
かなり急角度です トラロープがあります
2016年01月09日 10:50撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 10:50
振り返り 赤テープがずっとあり間違えようもありませんが
かなり急角度です トラロープがあります
堰堤帯を乗越し、ようやく稜線が見えました
2016年01月09日 11:01撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:01
堰堤帯を乗越し、ようやく稜線が見えました
笹尾根が見えます
越えるとたぶん絶景でしょう。ワクワク
2016年01月09日 11:04撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:04
笹尾根が見えます
越えるとたぶん絶景でしょう。ワクワク
一気に明るい尾根に出ました
長かったあ
2016年01月09日 11:08撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:08
一気に明るい尾根に出ました
長かったあ
稜線歩きの始まり
2016年01月09日 11:08撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:08
稜線歩きの始まり
金山 きんざんでいいのか未だ読みがわかりません
地味な静かな山頂ですが尾根が3方向から来ているこのあたりの交通の要衝ですがハイカーには出会わず
2016年01月09日 11:13撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:13
金山 きんざんでいいのか未だ読みがわかりません
地味な静かな山頂ですが尾根が3方向から来ているこのあたりの交通の要衝ですがハイカーには出会わず
少し先の展望地
逆光です
2016年01月09日 11:14撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:14
少し先の展望地
逆光です
逆光ならそれなりに強調
2016年01月09日 11:14撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:14
逆光ならそれなりに強調
十一と十二ヶ岳が樹林越しに見えます
2016年01月09日 11:21撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:21
十一と十二ヶ岳が樹林越しに見えます
節刀ヶ岳への分岐
2016年01月09日 11:25撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:25
節刀ヶ岳への分岐
節刀ヶ岳への登り
スキッと見える展望に期待度マックス
2016年01月09日 11:27撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:27
節刀ヶ岳への登り
スキッと見える展望に期待度マックス
出ましたー
手前は十二ヶ岳の稜線
2016年01月09日 11:28撮影 by  SLT-A57, SONY
1
1/9 11:28
出ましたー
手前は十二ヶ岳の稜線
河口湖と山中湖方面
2016年01月09日 11:28撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:28
河口湖と山中湖方面
チラッと赤石岳と聖岳のホワイトが見えます
2016年01月09日 11:29撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:29
チラッと赤石岳と聖岳のホワイトが見えます
節刀ヶ岳到着
機会がなくこのエリアの未踏峰でした
2016年01月09日 11:30撮影 by  SLT-A57, SONY
1
1/9 11:30
節刀ヶ岳到着
機会がなくこのエリアの未踏峰でした
山梨百名山!270度くらいの展望です
南アルプス方面が梢で見えずらいが・・
2016年01月09日 11:30撮影 by  SLT-A57, SONY
1
1/9 11:30
山梨百名山!270度くらいの展望です
南アルプス方面が梢で見えずらいが・・
はい出ましたー バリアングル液晶一眼の恩恵駆使して
岩の上でオーバーヘッド撮り。北岳農鳥間ノ岳の白根三山ウェーブ
2016年01月09日 11:31撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:31
はい出ましたー バリアングル液晶一眼の恩恵駆使して
岩の上でオーバーヘッド撮り。北岳農鳥間ノ岳の白根三山ウェーブ
塩見岳 行ってみたい
2016年01月09日 11:31撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:31
塩見岳 行ってみたい
荒川岳 赤石岳 この時期にしてはやはり雪少ないですね
2016年01月09日 11:32撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:32
荒川岳 赤石岳 この時期にしてはやはり雪少ないですね
梢越しに農鳥岳と間ノ岳アップ
2016年01月09日 11:32撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:32
梢越しに農鳥岳と間ノ岳アップ
オーバーヘッド撮りダメ!つま先がプルプルしてきた!
北岳までが限界で甲斐駒、鳳凰は圏外
2016年01月09日 11:32撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:32
オーバーヘッド撮りダメ!つま先がプルプルしてきた!
北岳までが限界で甲斐駒、鳳凰は圏外
とりあえず主役は安定
2016年01月09日 11:33撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:33
とりあえず主役は安定
我が静岡側は雲が出てきました
2016年01月09日 11:33撮影 by  SLT-A57, SONY
1
1/9 11:33
我が静岡側は雲が出てきました
せまい山頂ですが誰もいません
2016年01月09日 11:37撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:37
せまい山頂ですが誰もいません
ランチパックが気圧差で風船みたいに・
2016年01月09日 11:39撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:39
ランチパックが気圧差で風船みたいに・
パノラマ見ながら岩のテラスで軽く食事
2016年01月09日 11:51撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:51
パノラマ見ながら岩のテラスで軽く食事
十二ヶ岳のギザギザ
岩場もあって面白い山です
2016年01月09日 11:52撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:52
十二ヶ岳のギザギザ
岩場もあって面白い山です
出発
本栖湖方面雨ヶ岳竜ヶ岳 南アルプス南部バックで
2016年01月09日 11:58撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:58
出発
本栖湖方面雨ヶ岳竜ヶ岳 南アルプス南部バックで
釈迦ヶ岳 こっちからみると兜みたいでいまいちの姿だなー
2016年01月09日 11:56撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:56
釈迦ヶ岳 こっちからみると兜みたいでいまいちの姿だなー
再度 荒川赤石だけの展望地あり
2016年01月09日 11:58撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:58
再度 荒川赤石だけの展望地あり
反対側開けてきて八ヶ岳
2016年01月09日 11:59撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:59
反対側開けてきて八ヶ岳
雪少なっ!!
2016年01月09日 11:59撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:59
雪少なっ!!
御坂山地甲府側
奥秩父バックで
2016年01月09日 11:59撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 11:59
御坂山地甲府側
奥秩父バックで
大石峠まで気持ちのいい道
2016年01月09日 12:30撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 12:30
大石峠まで気持ちのいい道
金掘山 手作り感最高
2016年01月09日 12:30撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 12:30
金掘山 手作り感最高
両サイド樹林ですが落葉している細い尾根のため河口湖側甲府側とも見通しはあります
2016年01月09日 12:33撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 12:33
両サイド樹林ですが落葉している細い尾根のため河口湖側甲府側とも見通しはあります
カヤトの大石峠に着く
2016年01月09日 12:50撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 12:50
カヤトの大石峠に着く
ちょっと壊れてました
2016年01月09日 12:51撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 12:51
ちょっと壊れてました
ここが今回最後の展望地
下山します
2016年01月09日 12:51撮影 by  SLT-A57, SONY
1/9 12:51
ここが今回最後の展望地
下山します
撮影機器:

感想

御坂エリア
まわりからも良く見えていて気になっていた節刀ヶ岳
すぐ近くまで来たのになかなか寄れなかったので今回それメインでショート周回できるコース組みました

丹沢とどっちにするか迷っていたのですが甲府エリア終日晴れ予報で決まり

狭い山頂を持つ、人の少ないあまりメジャーでない山のてっぺんでしばらく過ごすのが好きで昨年厳冬期の釈迦ヶ岳のてっぺんで晴天の360度のパノラマの中、雪を均しレギュラーコーヒーをペーパードリップしたことがこのエリアでの最高の思い出になってます
ここもいい山ですネ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら