ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 795099
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【スイセン満開】三浦富士〜武山〜野比水仙ロード

2016年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
17.8km
登り
355m
下り
365m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:11
合計
5:15
8:28
21
京急長沢駅
8:49
8:53
18
浅間神社入口
9:11
9:16
16
9:32
9:39
12
9:51
10:08
28
10:36
10:42
26
津久井公園
11:08
11:08
21
津久井浜海岸
11:29
11:50
22
京急長沢駅前
12:12
12:15
56
野比海岸公園トイレ
13:11
13:19
24
ペリー公園
13:43
京急久里浜駅
野比海岸公園トイレから横須賀老人ホームまでの間はGPSロガー記録停止解除忘れのためログが抜けています。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:京急長沢駅から徒歩
帰り:京急久里浜駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
浅間神社若宮から尾根に出るまでは山道っぽい所がありますが、その他はよく整備されたハイキングコースです。
駅から2分。住宅地の中に三猿の庚申塔が。申年にちなんでこの後三猿を見つけてみたいと思います。
2016年01月10日 08:30撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 8:30
駅から2分。住宅地の中に三猿の庚申塔が。申年にちなんでこの後三猿を見つけてみたいと思います。
浅間神社入口には立派な石標が。
2016年01月10日 08:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 8:49
浅間神社入口には立派な石標が。
資材置き場の多い集落を抜けると三浦富士HC入口です。
2016年01月10日 08:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 8:55
資材置き場の多い集落を抜けると三浦富士HC入口です。
急に深山の雰囲気になり、苔むした狛犬が現れます。
2016年01月10日 08:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 8:57
急に深山の雰囲気になり、苔むした狛犬が現れます。
浅間神社若宮です。
2016年01月10日 08:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 8:58
浅間神社若宮です。
ここで長沢駅からの尾根道と合流します。(振り返った所)
2016年01月10日 09:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 9:06
ここで長沢駅からの尾根道と合流します。(振り返った所)
浅間神社奥宮、富士山(183m)頂上です。
2016年01月10日 09:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 9:09
浅間神社奥宮、富士山(183m)頂上です。
快晴でしたが富士山(3776m)は霞んでいました。それにしても雪が少ないです。
2016年01月10日 09:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 9:10
快晴でしたが富士山(3776m)は霞んでいました。それにしても雪が少ないです。
三浦海岸の先には岩堂山。
2016年01月10日 09:13撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
1/10 9:13
三浦海岸の先には岩堂山。
砲台跡
2016年01月10日 09:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 9:36
砲台跡
武山不動では寒椿が満開でした。
2016年01月10日 09:51撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 9:51
武山不動では寒椿が満開でした。
樹芯は空洞、ほぼ皮だけで生きている樹。生命力の強さを感じます。
2016年01月10日 09:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 9:57
樹芯は空洞、ほぼ皮だけで生きている樹。生命力の強さを感じます。
2株のツツジが満開でした。
2016年01月10日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
1/10 10:06
2株のツツジが満開でした。
化粧したお地蔵さん(?)
2016年01月10日 10:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 10:20
化粧したお地蔵さん(?)
円乗院に寄り道。
2016年01月10日 10:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 10:28
円乗院に寄り道。
墓地内のスイセンが満開でした。
2016年01月10日 10:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 10:31
墓地内のスイセンが満開でした。
津久井公園脇の庚申塔。金剛像の足元にいるのは猿じゃないかー。
2016年01月10日 10:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 10:37
津久井公園脇の庚申塔。金剛像の足元にいるのは猿じゃないかー。
こちらは金剛像は省略して文字で済ませているが、下部には簡素ながら三猿が。
2016年01月10日 10:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 10:39
こちらは金剛像は省略して文字で済ませているが、下部には簡素ながら三猿が。
右端下部にも三猿が。
2016年01月10日 10:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 10:42
右端下部にも三猿が。
ハイキングコースの道標は車道の方に立っていましたが、川沿いに遊歩道が続いています。
2016年01月10日 10:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 10:48
ハイキングコースの道標は車道の方に立っていましたが、川沿いに遊歩道が続いています。
おいしそうなキャベツ畑。
2016年01月10日 10:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 10:49
おいしそうなキャベツ畑。
津久井浜駅近くの庚申塔。風化しているが下部には三猿。
2016年01月10日 11:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 11:01
津久井浜駅近くの庚申塔。風化しているが下部には三猿。
長沢駅前で中食後、海岸へ出ると、どんど焼きの準備がなされていました。
2016年01月10日 11:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 11:59
長沢駅前で中食後、海岸へ出ると、どんど焼きの準備がなされていました。
野比海岸公園ではー
2016年01月10日 12:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 12:04
野比海岸公園ではー
スイセンが満開でした。
2016年01月10日 12:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
1/10 12:07
スイセンが満開でした。
久里浜医療センター付近のスイセンも満開。もう枯れているものもあります。
2016年01月10日 12:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 12:34
久里浜医療センター付近のスイセンも満開。もう枯れているものもあります。
まさに水仙ロードです。
2016年01月10日 12:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 12:35
まさに水仙ロードです。
青空をバックに。
2016年01月10日 12:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
1/10 12:37
青空をバックに。
スイセンの径もあります。
2016年01月10日 12:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
1/10 12:43
スイセンの径もあります。
海をバックに。
2016年01月10日 12:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
1/10 12:49
海をバックに。
東京湾フェリー入口の「みなとじぞう」。
2016年01月10日 13:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 13:06
東京湾フェリー入口の「みなとじぞう」。
ペリー公園で小休止。
2016年01月10日 13:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1/10 13:12
ペリー公園で小休止。
房総半島へ向かうフェリーを見送って、今日のハイキングも間もなく終了。
2016年01月10日 13:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
1/10 13:26
房総半島へ向かうフェリーを見送って、今日のハイキングも間もなく終了。
撮影機器:

感想

野比海岸のスイセンが見頃だというので行ってみました。それだけでは物足りないので今年の初登りとして富士山(183m)に登ってきました。まだ歩いたことのない若宮神社からの道、そこは苔むした狛犬や石灯籠、石祠などが並び、信仰の雰囲気を残した山道です。しかしその区間は10分ほどで終わります。

三浦富士頂上ではトレランの方2名が通り過ぎたのみで、静かな山頂でした。景色を堪能して砲台山経由で武山へ向かいました。

武山不動で今年の登山の安全を祈願して展望台に向かうと、朝トレのついでに上ってきたのでしょうか少年野球の一団が楽しそうに寛いでいました。

津久井浜海岸に出て長沢方面へ向かうと海岸ではどんど焼きの準備が行われていました。

野比海岸公園に植えられているスイセンは満開で、暖冬のせいかすでにピークを過ぎていました。そのあとに続く水仙ロードも満開で、場所によっては枯れている株もありました。道路の南側が海で、主に北側に水仙が植えられ、明るく気持ちの良い所です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら