また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 797055
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

平標山・仙ノ倉山(平元新道からピストン)

2016年01月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.8km
登り
1,234m
下り
1,222m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
1:22
合計
9:17
7:00
7:10
78
8:28
8:41
73
9:54
10:06
15
10:21
10:23
53
11:16
11:26
84
12:50
13:25
21
昼食休憩
13:46
13:46
42
14:28
14:28
49
15:17
平標登山口駐車場
天候 快晴(山頂と稜線は強風)
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝に元橋の駐車場に到着したところ、積雪は15cm程度で車が入った跡も見られたので、私もここに駐車しました。
下山時に駐車場に戻ると、除雪車とダンプカーが除排雪作業をしていました。
未確認ですが当面は駐車場の利用が出来るのではないでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
全体的に雪は少ないです。
ヤカイ沢の冬季ルートは最近入ったトレースはありませんでした。
平元新道はトレースがしっかり付いていました。
稜線に出てからも冬山装備が揃っていれば危険はないです。
今のところ雪庇の張り出しやクラックなども見られませんでした。
この時期に元橋の駐車場に入れるとは思っていませんでした。
今のところ私の車だけです。
2016年01月13日 06:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 6:01
この時期に元橋の駐車場に入れるとは思っていませんでした。
今のところ私の車だけです。
まずは別荘地を歩きます。
2016年01月13日 06:13撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 6:13
まずは別荘地を歩きます。
先行者がいるようです。
2016年01月13日 06:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 6:14
先行者がいるようです。
除雪区間が終わり、岩魚沢林道に入りました。
スキーやつぼ足のトレースが先へ続いています。
昨冬に通った時は斜面のトラバースでしたが、今年はまだ車でも通れそうな状態です。
2016年01月13日 06:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 6:18
除雪区間が終わり、岩魚沢林道に入りました。
スキーやつぼ足のトレースが先へ続いています。
昨冬に通った時は斜面のトラバースでしたが、今年はまだ車でも通れそうな状態です。
予報によると今日の天気はバッチリとのこと。
平標山頂が見えてまずは一安心。
2016年01月13日 06:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 6:22
予報によると今日の天気はバッチリとのこと。
平標山頂が見えてまずは一安心。
ゲートまで来ましたが、ヤカイ沢ルートにはウサギと思しきトレースのみ。
ここはスルーしてそのまま林道を行きます。
2016年01月13日 06:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 6:27
ゲートまで来ましたが、ヤカイ沢ルートにはウサギと思しきトレースのみ。
ここはスルーしてそのまま林道を行きます。
振り返ると苗場山が大きく浮かび上がっていました。
2016年01月13日 06:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 6:28
振り返ると苗場山が大きく浮かび上がっていました。
幻想的な紫色の時間。
2016年01月13日 06:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 6:31
幻想的な紫色の時間。
歩き始めて一時間、平元新道の登山口に到着しました。
登りに備えてシェルを脱いだり...
2016年01月13日 07:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 7:06
歩き始めて一時間、平元新道の登山口に到着しました。
登りに備えてシェルを脱いだり...
キャラメルを食べたりしました。
2016年01月13日 07:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 7:06
キャラメルを食べたりしました。
つぼ足とスキーのトレースが混在した雪道で高度を上げていきます。
振り返るとカラマツ林の向こうに苗場スキー場の筍山が赤く染まっているのが見えました。
2016年01月13日 07:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 7:22
つぼ足とスキーのトレースが混在した雪道で高度を上げていきます。
振り返るとカラマツ林の向こうに苗場スキー場の筍山が赤く染まっているのが見えました。
しばらくノーアイゼンでしたが、よく踏まれた雪がけっこう滑るのでアイゼンを装着しました。
2016年01月13日 07:36撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 7:36
しばらくノーアイゼンでしたが、よく踏まれた雪がけっこう滑るのでアイゼンを装着しました。
展望が利くようになってきました。
新潟県最南部の山並みです。
2016年01月13日 07:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 7:50
展望が利くようになってきました。
新潟県最南部の山並みです。
奥の山並みは左から
稲包山、小稲包山、西稲包山、さらに右に浅間山。
2016年01月13日 07:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 7:46
奥の山並みは左から
稲包山、小稲包山、西稲包山、さらに右に浅間山。
苗場スキー場(筍山)方面。
一番高く見える白い峰は佐武流山、その左に見える白い山が白砂山。
2016年01月13日 07:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 7:47
苗場スキー場(筍山)方面。
一番高く見える白い峰は佐武流山、その左に見える白い山が白砂山。
筍山山頂をアップで。
ゲレンデのコブがはっきり見えます。
2016年01月13日 07:47撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 7:47
筍山山頂をアップで。
ゲレンデのコブがはっきり見えます。
浅間山。モクモクしてます。
2016年01月13日 07:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 7:50
浅間山。モクモクしてます。
去年、登山道を刈った稲包山。
夏の苦闘を思い出します。
2016年01月13日 07:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 7:51
去年、登山道を刈った稲包山。
夏の苦闘を思い出します。
進行方向を見上げると、稜線(上越国境)が見えてきました。
2016年01月13日 07:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 7:58
進行方向を見上げると、稜線(上越国境)が見えてきました。
先行者はスキーヤーですね。
2016年01月13日 08:00撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 8:00
先行者はスキーヤーですね。
先行スキーヤーの姿を捉えました。
2016年01月13日 08:02撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:02
先行スキーヤーの姿を捉えました。
おぉ、ようやく陽射しが...^^
2016年01月13日 08:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 8:08
おぉ、ようやく陽射しが...^^
周囲が鮮やかに色を持ちはじめました。
2016年01月13日 08:10撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 8:10
周囲が鮮やかに色を持ちはじめました。
どんどん景色がよくなってきます。
2016年01月13日 08:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:19
どんどん景色がよくなってきます。
2016年01月13日 08:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 8:20
12月の茂倉岳以来の富士山です。
2016年01月13日 08:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 8:20
12月の茂倉岳以来の富士山です。
高度は稲包山より高くなりました。
奥に八ヶ岳、浅間山。
2016年01月13日 08:20撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 8:20
高度は稲包山より高くなりました。
奥に八ヶ岳、浅間山。
再び苗場山が姿を見せました。
2016年01月13日 08:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:25
再び苗場山が姿を見せました。
見事に真っ白です。
2016年01月13日 08:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 8:26
見事に真っ白です。
途中から先頭に立ち、誰もいない平標山ノ家に到着しました。
2016年01月13日 08:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 8:28
途中から先頭に立ち、誰もいない平標山ノ家に到着しました。
いやー今日来れてよかったです。天気最高!
これから登る平標山。
2016年01月13日 08:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 8:29
いやー今日来れてよかったです。天気最高!
これから登る平標山。
こちらは仙ノ倉山。
ただし、どちらもまだ山頂は見えていません。
2016年01月13日 08:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 8:29
こちらは仙ノ倉山。
ただし、どちらもまだ山頂は見えていません。
鋭い山容のエビス大黒ノ頭。
2016年01月13日 08:29撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:29
鋭い山容のエビス大黒ノ頭。
アップで。
格好いい!
2016年01月13日 08:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/13 8:30
アップで。
格好いい!
手前に三尾根岳・小出俣山(赤谷山)。
奥の左は武尊山、右は皇海山。
2016年01月13日 08:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 8:30
手前に三尾根岳・小出俣山(赤谷山)。
奥の左は武尊山、右は皇海山。
今日はここまで見られなかった霧氷が美しい。
2016年01月13日 08:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 8:32
今日はここまで見られなかった霧氷が美しい。
2016年01月13日 08:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:32
ここからは今回新しく導入したワカンを試してみます。
2016年01月13日 08:41撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 8:41
ここからは今回新しく導入したワカンを試してみます。
前日までのトレースはおそらく風雪(地吹雪)で消された模様。
ワカンでもあまり深い沈み込みはありません。
2016年01月13日 08:43撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 8:43
前日までのトレースはおそらく風雪(地吹雪)で消された模様。
ワカンでもあまり深い沈み込みはありません。
潅木やハイマツの頭が出ています。
踏み抜かないようにルートを選びながら進みます。
2016年01月13日 08:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:45
潅木やハイマツの頭が出ています。
踏み抜かないようにルートを選びながら進みます。
歩きながら右を見ればこの景色^^
2016年01月13日 08:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 8:45
歩きながら右を見ればこの景色^^
平標と仙ノ倉を結ぶ、伸びやかな弧を描く稜線。
今日は絶景を眺めながらあそこを歩けるのだと考えると、思わずニヤけてきます。
2016年01月13日 08:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 8:49
平標と仙ノ倉を結ぶ、伸びやかな弧を描く稜線。
今日は絶景を眺めながらあそこを歩けるのだと考えると、思わずニヤけてきます。
シュカブラ
2016年01月13日 08:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 8:50
シュカブラ
今日一発目の深い踏み抜き。
2016年01月13日 09:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 9:14
今日一発目の深い踏み抜き。
やはり広い斜面ではスキーにはかないません^^;。
踏み抜きの心配もなさそう。
2016年01月13日 09:14撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 9:14
やはり広い斜面ではスキーにはかないません^^;。
踏み抜きの心配もなさそう。
だいぶ登ってきました。
群馬の山々から奥秩父、富士山までよく見えてます。
2016年01月13日 09:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 9:21
だいぶ登ってきました。
群馬の山々から奥秩父、富士山までよく見えてます。
平標山頂まではコブが二つほどあります。
ようやく山頂が見えてきました。
2016年01月13日 09:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:24
平標山頂まではコブが二つほどあります。
ようやく山頂が見えてきました。
苗場山
2016年01月13日 09:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:24
苗場山
仙ノ倉もようやく山頂が見えました。(手前から三つ目のピーク)
2016年01月13日 09:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 9:33
仙ノ倉もようやく山頂が見えました。(手前から三つ目のピーク)
スキーヤーは仙ノ倉に直行のようです。
2016年01月13日 09:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 9:40
スキーヤーは仙ノ倉に直行のようです。
シュカブラだらけ
2016年01月13日 09:48撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:48
シュカブラだらけ
歩き始めてから約4時間。
この冬2度目の平標山頂に到着しました。
今回はドピーカンですが、風が強いです。
2016年01月13日 09:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 9:55
歩き始めてから約4時間。
この冬2度目の平標山頂に到着しました。
今回はドピーカンですが、風が強いです。
平標山のスーパーサイヤ人。
2016年01月13日 09:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/13 9:55
平標山のスーパーサイヤ人。
展望も最高です。
一ノ肩(松手山ルート)と苗場山、神楽ヶ峰、霧ノ塔。
2016年01月13日 09:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 9:55
展望も最高です。
一ノ肩(松手山ルート)と苗場山、神楽ヶ峰、霧ノ塔。
東谷山、日白山、タカマタギ
2016年01月13日 09:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 9:56
東谷山、日白山、タカマタギ
越後の山を一望。
左奥から、守門岳、八海山、巻機山、中ノ岳、上越国境の山々、平ヶ岳、武能岳、茂倉岳、一ノ倉岳 などなど
2016年01月13日 09:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/13 9:56
越後の山を一望。
左奥から、守門岳、八海山、巻機山、中ノ岳、上越国境の山々、平ヶ岳、武能岳、茂倉岳、一ノ倉岳 などなど
やっと拝めた、冬の仙ノ倉山。
その後方に茂倉岳〜谷川岳、万太郎山
2016年01月13日 09:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 9:57
やっと拝めた、冬の仙ノ倉山。
その後方に茂倉岳〜谷川岳、万太郎山
群馬側の展望。
赤城山、子持山、小野子山、榛名山。
手前は大源太山から三国山へ続く上越国境。
2016年01月13日 09:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 9:57
群馬側の展望。
赤城山、子持山、小野子山、榛名山。
手前は大源太山から三国山へ続く上越国境。
稲包山、浅間山、奥に奥秩父、富士山、八ヶ岳
後続のスノーシューの方が映っています。
2016年01月13日 09:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 9:57
稲包山、浅間山、奥に奥秩父、富士山、八ヶ岳
後続のスノーシューの方が映っています。
浅間山、白砂山、佐武流山、岩菅山
2016年01月13日 09:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 9:57
浅間山、白砂山、佐武流山、岩菅山
谷川連峰の向こうに
景鶴山、燧ヶ岳、至仏山
2016年01月13日 09:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
1/13 9:58
谷川連峰の向こうに
景鶴山、燧ヶ岳、至仏山
山頂はシュカブラにエビの尻尾が付いて荒々しい表情を見せていました。
2016年01月13日 09:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 9:56
山頂はシュカブラにエビの尻尾が付いて荒々しい表情を見せていました。
とにかく風が冷たくて休むどころではありません。
シェルやバラクラバを着用して仙ノ倉に向かいます。
2016年01月13日 10:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 10:06
とにかく風が冷たくて休むどころではありません。
シェルやバラクラバを着用して仙ノ倉に向かいます。
鞍部まで下ってきました。
下りにもかかわらず、メッチャ疲れました。
2016年01月13日 10:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:21
鞍部まで下ってきました。
下りにもかかわらず、メッチャ疲れました。
鞍部から平標を振り返ります。
実は出だしのところで階段の上に積もった雪を派手に踏み抜きました。
抜け出すのにかなり体力を消耗しました^^;。
2016年01月13日 10:22撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:22
鞍部から平標を振り返ります。
実は出だしのところで階段の上に積もった雪を派手に踏み抜きました。
抜け出すのにかなり体力を消耗しました^^;。
ここは風の抜け道、さらに強い風が吹いています。
周囲は荒涼とした景色です。
2016年01月13日 10:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 10:28
ここは風の抜け道、さらに強い風が吹いています。
周囲は荒涼とした景色です。
東芝ランプ
去年はホワイトアウトの中、この少し先で撤退しました。
2016年01月13日 10:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:32
東芝ランプ
去年はホワイトアウトの中、この少し先で撤退しました。
新潟ローカルの名山
秀麗な山容の米山と、どっしりした山容の刈羽黒姫山(右)
2016年01月13日 10:32撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 10:32
新潟ローカルの名山
秀麗な山容の米山と、どっしりした山容の刈羽黒姫山(右)
ショルダーに着けたボトルの水が凍ってしまいました。
この寒さだけでも体力が削られていく感じがします。
2016年01月13日 10:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 10:38
ショルダーに着けたボトルの水が凍ってしまいました。
この寒さだけでも体力が削られていく感じがします。
三つ目のピークが山頂。
手前のピークは巻いていきます。
2016年01月13日 10:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:45
三つ目のピークが山頂。
手前のピークは巻いていきます。
また東芝ランプ的な標柱がありました。
ちょうど夏道の上にいますね。
2016年01月13日 10:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 10:49
また東芝ランプ的な標柱がありました。
ちょうど夏道の上にいますね。
トラバースは斜面があまり急ではないので問題ありません。
2016年01月13日 10:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:50
トラバースは斜面があまり急ではないので問題ありません。
向こうの尾根の雪面は滑らかで美しい。
2016年01月13日 10:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 10:50
向こうの尾根の雪面は滑らかで美しい。
二つ目のピークは巻かずに直登して越えました。
目の前のピークが山頂。
2016年01月13日 11:04撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 11:04
二つ目のピークは巻かずに直登して越えました。
目の前のピークが山頂。
山頂への最後の登り。
スキーヤーが滑り下りてきます。
互いに手を上げてごあいさつ。
2016年01月13日 11:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 11:07
山頂への最後の登り。
スキーヤーが滑り下りてきます。
互いに手を上げてごあいさつ。
風はまったく衰えません。
2016年01月13日 11:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 11:11
風はまったく衰えません。
待望の仙ノ倉山頂に着きました。
2016年01月13日 11:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/13 11:17
待望の仙ノ倉山頂に着きました。
こちらは觔斗雲のよう。
2016年01月13日 11:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 11:18
こちらは觔斗雲のよう。
平標と苗場山
2016年01月13日 11:18撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/13 11:18
平標と苗場山
文句なしの眺望。
2016年01月13日 11:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 11:19
文句なしの眺望。
万太郎山へと続く縦走路。
今年も歩きたいです。
2016年01月13日 11:19撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/13 11:19
万太郎山へと続く縦走路。
今年も歩きたいです。
エビス大黒ノ頭

休んでられないので出発します。
2016年01月13日 11:24撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/13 11:24
エビス大黒ノ頭

休んでられないので出発します。
東ゼンノ沢に吸い込まれそう。
2016年01月13日 11:26撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/13 11:26
東ゼンノ沢に吸い込まれそう。
自分のトレースに沿って戻ります。
仙ノ倉山を振り返る。
2016年01月13日 11:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 11:45
自分のトレースに沿って戻ります。
仙ノ倉山を振り返る。
途中でシャリバテ気味になり、コーヒーブレイク。
2016年01月13日 12:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 12:15
途中でシャリバテ気味になり、コーヒーブレイク。
場所は鞍部から少し登り返したところ
2016年01月13日 12:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:15
場所は鞍部から少し登り返したところ
八海山、巻機山、中ノ岳
2016年01月13日 12:15撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:15
八海山、巻機山、中ノ岳
帰りは平標山頂は巻きます。
2016年01月13日 12:31撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:31
帰りは平標山頂は巻きます。
往年のアイドルの衣装を連想しました。
「ローラ〜♪」
2016年01月13日 12:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:34
往年のアイドルの衣装を連想しました。
「ローラ〜♪」
群馬の山々を正面に進みます。
2016年01月13日 12:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:37
群馬の山々を正面に進みます。
赤城山、手前は吾妻耶山
2016年01月13日 12:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 12:37
赤城山、手前は吾妻耶山
子持山、小野子山
2016年01月13日 12:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:37
子持山、小野子山
榛名山
2016年01月13日 12:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:37
榛名山
皇海山
2016年01月13日 12:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/13 12:38
皇海山
登りのトレースと合流したあたりで風が少し弱まったので、ここでお昼にします。
仙ノ倉にカンパイ!
2016年01月13日 12:57撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 12:57
登りのトレースと合流したあたりで風が少し弱まったので、ここでお昼にします。
仙ノ倉にカンパイ!
ウチに受験生がいるのでこんなメニューにしてみました。
2016年01月13日 12:58撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/13 12:58
ウチに受験生がいるのでこんなメニューにしてみました。
いい眺め^^
2016年01月13日 13:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:01
いい眺め^^
再スタートしてどんどん下ります。
2016年01月13日 13:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 13:40
再スタートしてどんどん下ります。
なかなか樹氷になれない針葉樹たち
2016年01月13日 13:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 13:40
なかなか樹氷になれない針葉樹たち
小屋を通過します。
2016年01月13日 13:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 13:46
小屋を通過します。
雄大な眺め、見納めです。
2016年01月13日 13:46撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 13:46
雄大な眺め、見納めです。
ここまで来るとウソのように穏やかです。
2016年01月13日 13:51撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 13:51
ここまで来るとウソのように穏やかです。
あっという間に下山し林道歩き。
2016年01月13日 14:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:28
あっという間に下山し林道歩き。
南向きの急斜面ですが、全く雪が付いていません。
2016年01月13日 14:40撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/13 14:40
南向きの急斜面ですが、全く雪が付いていません。
ゲートの道標に落し物が被せてありました。
2016年01月13日 14:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 14:55
ゲートの道標に落し物が被せてありました。
ゲート脇の水場。
2016年01月13日 14:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/13 14:56
ゲート脇の水場。
一日よく晴れてくれました。
感謝感謝。
2016年01月13日 15:01撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:01
一日よく晴れてくれました。
感謝感謝。
再び別荘地を歩きます。
正面に苗場山が聳えています。
2016年01月13日 15:06撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/13 15:06
再び別荘地を歩きます。
正面に苗場山が聳えています。
駐車場に到着。
ちょうど除排雪作業が終わるところでした。
当面はここが使えそうですね。
2016年01月13日 15:17撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/13 15:17
駐車場に到着。
ちょうど除排雪作業が終わるところでした。
当面はここが使えそうですね。

感想

ようやく今年の登り初めができました。ターゲットはまたか!という感じの谷川連峰。
最初は気分を変えて守門岳方面に行こうかと考えていましたが、直前になって予報が下方修正されて晴れ予報は近辺の山では谷川方面だけになってしまい、それならと初冬に登ってから再トライを誓った平標・仙ノ倉に行こうと決めました。
まさかまだ駐車場に入れるとは思わなかったのですが、林道を歩いていてもあまりの雪の少なさに驚きました。
でも稜線まで上がれば、やはり少ないなりにも雪山らしい白い世界が広がっていて、晴天にも恵まれ絶景を堪能できました。(結局、守門岳もよく晴れていましたが...)
念願の冬の仙ノ倉へ初登頂できたし、体はきつかったけれど、心は大満足の山行でした。
谷川サイコー !! ^^



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2332人

コメント

平標山・仙ノ倉山 お疲れさまでしたm(_ _)m
今年は雪snowが少ないですね!
平標に雪がついたらスプリットボードで定番の“ヤカイ沢”滑走を計画していたのですが、kikkorinさんのレコを拝見したところしばらくはムリそうですねsweat02

当日は山スキーの方が居た様ですが、山頂部も滑るにはイマイチって感じがしますpunch
北面の平標新道側もまだ雪のツキは悪かったのでしょうか?


今年の冬は歩いた方がイイのかなぁ〜heart03
2016/1/18 15:10
Re: 平標山・仙ノ倉山 お疲れさまでしたm(_ _)m
tomofox2さん、こんにちは! 
はやくおニューの板で豪快に滑りたいことでしょうね。この日に山スキーしていた方のレコがアップされていましたが、山頂から平標山の家まで滑った感想を「雪質良く満足でした」と語っておられました。
★そのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-796988.html#comment1244367

もちろん樹林帯はまだ滑りを楽しめる状態ではないですが、森林限界を越えれば楽しめそうですよ(滑走距離が短くてあっという間だと思いますが...)。

おそらく明日、明後日とまとまって降りそうなので大雪がひと段落したら行かれてみてはいかがですか?snow
2016/1/18 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら