また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 797820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

櫛形山 (北尾根→裸山→櫛形山→中尾根)

2016年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:19
距離
16.0km
登り
1,398m
下り
1,393m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:43
合計
5:17
7:39
7:41
68
8:49
8:52
18
9:10
9:18
25
9:43
9:51
9
10:00
10:04
9
10:13
10:13
22
10:35
10:47
65
11:56
11:58
0
11:58
ゴール地点
6:41駐車場-6:58北尾根登山道入口-8:50アヤメ平-9:12裸山-9:43櫛形山(最高点)-10:01櫛形山-10:37ほこら小屋-11:52駐車場
天候 快晴
ほぼ無風
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・県民の森の駐車場利用。到着時(6:20頃)の気温-2℃、出発時(12:10頃)の気温+3℃。
・最寄りのインターチェンジから駐車場までこの日は積雪凍結なく、ノーマルタイヤで問題なかった。
コース状況/
危険箇所等
積雪は1900m付近から見られるが、日当たりの良いところは溶けて地面が露出していて、雪の上をずっと歩くような箇所はなかった。凍結もなく、アイゼンを使うような場面もなし。ピッケルも今日の条件であれば不要。
北尾根登山道の入口
2016年01月16日 06:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 6:58
北尾根登山道の入口
軽トラが走れそうなくらいの道
2016年01月16日 07:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 7:47
軽トラが走れそうなくらいの道
片斜面の登りが延々と続く
2016年01月16日 08:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 8:15
片斜面の登りが延々と続く
100m毎に標高を表示している
2016年01月16日 08:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 8:27
100m毎に標高を表示している
アヤメ平の避難小屋
2016年01月16日 08:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 8:51
アヤメ平の避難小屋
アヤメ平付近から雪が見られる
2016年01月16日 09:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 9:03
アヤメ平付近から雪が見られる
裸山
2016年01月16日 09:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 9:13
裸山
裸山からは南アルプスが樹間から見える
2016年01月16日 09:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 9:14
裸山からは南アルプスが樹間から見える
立派な標識。また、ここで標高2000メートル。
2016年01月16日 09:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 9:17
立派な標識。また、ここで標高2000メートル。
櫛形山山頂
2016年01月16日 09:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 9:43
櫛形山山頂
櫛形山山頂から見た富士山。
2016年01月16日 09:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
1/16 9:44
櫛形山山頂から見た富士山。
三角点ピーク
2016年01月16日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/16 10:01
三角点ピーク
なだらかな下り斜面
2016年01月16日 10:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 10:27
なだらかな下り斜面
ほこら小屋とトイレ
2016年01月16日 10:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 10:35
ほこら小屋とトイレ
小屋近くの水場
2016年01月16日 10:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 10:37
小屋近くの水場
小屋内の温度計
2016年01月16日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 10:39
小屋内の温度計
ほこら小屋は内部もきれい
2016年01月16日 10:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
1/16 10:39
ほこら小屋は内部もきれい
林道を交差する
2016年01月16日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 11:14
林道を交差する
この時間表示は案外厳しい
2016年01月16日 11:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 11:14
この時間表示は案外厳しい
駐車場はガラガラ
2016年01月16日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1/16 11:51
駐車場はガラガラ

感想

昨年同時期に途中からラッセルして登った櫛形山を再訪した。前回は雪が多くて中尾根を往復するのがやっとだったが、今回は北尾根からの周回ルートを取ることができた。

まだ暗い6時15分過ぎに駐車場到着。昨年はこの駐車場までがツルツルの凍結路であり、駐車場もスケートリンクになっていたが、今年はここまで全く雪氷なし。クルマの運転も楽だった。広い駐車場にクルマの姿がないのは昨年と同様だった。準備のために外に出るがあまり寒さを感じない。クルマの温度計は-2℃を示していたが、この時期の標高900メートルとしてはかなり暖かいほうだろう。周りが完全に明るくなりヘッドライトが不要になってから出発。今回は北尾根を上がり中尾根で降りてくる周回ルートの予定なので、最初はしばらくアスファルト道路を歩くことになる。歩けば暑くなると思いジャケットは着ないで行動開始したが、道路は下り基調で体は全然温まらず寒い思いをしながら先を急ぐ。駐車場から20分ほどで登山道の入口に到着。なだらかな林道歩きから一転して結構急な登山道が現れる。道には落ち葉が厚く堆積していてその下の岩石などは見えない。展望はほぼないためとにかく登るのみ。途中一度林道を交差するが、その後からは片斜面の登りが延々と続く。標高差にして300メートルくらいは代わり映えのしないルートが続いたように思う。アヤメ平の直下まで休憩なしで歩いてきたのでそのまま登り切ろうかと思ったが、途中でガス欠気味になったため一度小休止。アヤメ平に上がるとあちこちに雪が見られるようになった。踏み固められてガチガチに硬くなった氷ではないため、上を歩いても緊張を強いられない。避難小屋を過ぎて裸山方面に向かうとそれまで日当たりの良かった登山道が日影になり、行動中であっても寒さを感じるように。薄手のウインドブレーカーを羽織って歩く。アヤメ平から先は大きな登りはなく、小さなアップダウンをしつつ裸山に到着。右手には白くなった南アルプスが樹木の間から見られる。樹木の背がもっと低いか、積雪が2メートル程度あればアルプス方面がよく見えるはずだが、今日の状態ではどうやっても樹間から見るのが精一杯だった。裸山を下り今度は櫛形山の山頂方向を目指す。途中、鹿の群れに2回遭遇。どちらも数頭が群れていてこちらの存在に気付くと一目散に逃げていった。櫛形山山頂付近も雪はあるが、日当たりの良いところは完全に溶けて夏道が見えていた。先週の八ヶ岳の雰囲気から言っても、標高2000メートルならこの程度の雪しかなくても不思議ではない。出発から3時間強で櫛形山の最高点に到達。ここには山頂標識があり、その近くからは富士山が眺められた。櫛形山はほぼ樹林帯の山なので、近くても遠くても山が見える場所は非常に限られている。ここからは一回下って再度登ると櫛形山の三角点があるピークに到達する。地図上ではここが山頂となっているらしいが、ここには三角点がある意外は標識も何もなく、昨年ここに来た際は、最高点から先はトレースがなくて往復スノーシューを履いて膝丈のラッセルを強いられた。恐らく冬期は多くの人は最高点までで帰ってしまうのだろう。三角点を写真に収めた後は一旦来た道を戻り、今度は中尾根登山道を下り始める。昨年はこのルートは完全雪道で、標高の低い1000メートル付近は凍っていたことをよく覚えているが、今年は雪氷の姿は1900メートル以下には全くなく、同じ時期の同じ山とは思えないくらいの違いがあった。なだらかな傾斜ではあるが、落ち葉が多くそこに岩石が隠れていることもあり、不用意に歩くと岩に躓くこともあった。最高点から30分かからずにほこら小屋に到着。ここは概観も中身もきれい。トイレは昨年使えたか記憶にないが、今年は雪もなく使用に問題はないようだった。小屋から歩いて1分の水場も凍結しておらず、1月の時期でも使用可能であれば、年中使用可能と思われる。中に入って少し飲み食いした後に下りの続きを始める。下りでも一度林道を横切るが、この林道にもまったく雪はなかった。この日はここまで野生の鹿以外は生き物の姿は見ずに行動してきた。ひょっとすると貸し切りかとも思ったが、駐車場まで10分くらいのところで登りの登山者とすれ違う。まあいずれにせよほぼ貸し切りだったことには違いない。行動開始から5時間少しかけて駐車場に戻る。早朝自分1台のみだったクルマは数台に増えていたが、いずれも地元のナンバーで、わざわざこの時期遠くから出張って来る人は少ないようだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら