また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 802697
全員に公開
ハイキング
近畿

高安山の古道(神光寺道と堺道)を経て柏原水仙郷へ

2016年01月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:38
距離
12.5km
登り
878m
下り
886m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
1:27
合計
7:38
9:36
144
12:00
12:10
18
12:28
13:28
22
13:50
13:53
130
16:03
16:16
57
17:13
17:14
0
17:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
往路:近鉄信貴線・服部川駅
復路:近鉄大阪線・堅下駅
※近鉄服部川駅の駐輪場に自転車をデポしました。(無料)
コース状況/
危険箇所等
往路の神光寺道は地図に記載されているルートですが、途中までは地図とは異なりジグザグに斜面を迂回しながら登ります。

堅下へ下る信貴参詣道の一つ「堺道」は、ルートの8割がヤブ漕ぎでその内3割はS級のヤブ漕ぎを強いられました。踏み跡は意外に明瞭なので、屈んだりしながらなんとか下山できました。
その他周辺情報 柏原水仙郷
2月7日(日)にかしわら水仙郷ウォークが行われます。参加費100円(申し込み不要)資料代と保険代を含む(雨天中止)
※残念ながらここ数日の強風でスイセンが倒れてしまいました。
史跡の道で神光寺さんへ向かいます。
2016年01月25日 09:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 9:46
史跡の道で神光寺さんへ向かいます。
賽ノ神が祀られている守園神神社でご挨拶しました。ここが高安山の入口、しろ道との分岐になっています。
2016年01月25日 09:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 9:52
賽ノ神が祀られている守園神神社でご挨拶しました。ここが高安山の入口、しろ道との分岐になっています。
神光寺の参道、十二神将がズラッと並んでいます。
2016年01月25日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 9:55
神光寺の参道、十二神将がズラッと並んでいます。
今年の干支、申を表す十二神将に一礼。
2016年01月25日 10:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 10:00
今年の干支、申を表す十二神将に一礼。
高安山をバックに立派な山門と本堂。
2016年01月25日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 10:02
高安山をバックに立派な山門と本堂。
手水の水はカッチカチやぞ。
2016年01月25日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 10:09
手水の水はカッチカチやぞ。
境内に横穴式の古墳がありました。周辺は高安古墳群、200基以上の古墳が点在しています。
2016年01月25日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/25 10:13
境内に横穴式の古墳がありました。周辺は高安古墳群、200基以上の古墳が点在しています。
農道を横断していよいよ神光寺道に突入。入って直ぐの左手に78号墳、道沿いに3基の古墳がありました。
2016年01月25日 10:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 10:34
農道を横断していよいよ神光寺道に突入。入って直ぐの左手に78号墳、道沿いに3基の古墳がありました。
三つめの古墳です。やや立派で両袖式の古墳、天井部が舞台のようになっています。ここからは、動画でどうぞ。標高200m付近まではヤブ漕ぎでジグザグに登っていきます。
2016年01月25日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 10:36
三つめの古墳です。やや立派で両袖式の古墳、天井部が舞台のようになっています。ここからは、動画でどうぞ。標高200m付近まではヤブ漕ぎでジグザグに登っていきます。
一元の宮手前の土塁に到着。斜面を登らずに南方向へ細い山腹道を進みます。
2016年01月25日 11:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1/25 11:51
一元の宮手前の土塁に到着。斜面を登らずに南方向へ細い山腹道を進みます。
一元の宮のフェンスが左手に見えますが、決して乗り越えたりせずに、並行に伸びる山腹道を進みます。
2016年01月25日 11:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 11:53
一元の宮のフェンスが左手に見えますが、決して乗り越えたりせずに、並行に伸びる山腹道を進みます。
ここは道迷いポイント。まっすぐ谷に向かって進まないように注意。登ってきた場合、左手の木にマーキングを見逃さないようにしましょう。(黄色のテープ追加しました)
2016年01月25日 11:58撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 11:58
ここは道迷いポイント。まっすぐ谷に向かって進まないように注意。登ってきた場合、左手の木にマーキングを見逃さないようにしましょう。(黄色のテープ追加しました)
祭祀跡か建物跡でしょうか。石が川のように並べてあります。対岸の斜面上にルートは続いており、左へ折り返して登ります。
2016年01月25日 11:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
1/25 11:59
祭祀跡か建物跡でしょうか。石が川のように並べてあります。対岸の斜面上にルートは続いており、左へ折り返して登ります。
斜面を折り返した地点に黄色のテープを貼っておきました。ここからは、道なりに進みます。
2016年01月25日 12:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 12:00
斜面を折り返した地点に黄色のテープを貼っておきました。ここからは、道なりに進みます。
登って来た方向を振り返り。薄暗い植林帯に迷い込まないように注意しましょう。
2016年01月25日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
1/25 12:03
登って来た方向を振り返り。薄暗い植林帯に迷い込まないように注意しましょう。
二等三角点の設置された山頂に到着。ここは、古代高安城の本丸跡とされる場所です。
2016年01月25日 12:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
1/25 12:03
二等三角点の設置された山頂に到着。ここは、古代高安城の本丸跡とされる場所です。
二等三角点(点名:峯山、標高:487.45m)です。写真のルートでハイキング道へ出ることができますが、急斜面なので注意が必要。南方向にもルートがあります。
2016年01月25日 12:09撮影 by  D5788, Sony
5
1/25 12:09
二等三角点(点名:峯山、標高:487.45m)です。写真のルートでハイキング道へ出ることができますが、急斜面なので注意が必要。南方向にもルートがあります。
ここは高安山のもう一つの山頂です。古代高安城の武器庫があったとされる場所。古墳が二基ありますが、発掘調査の後埋め戻されています。
2016年01月25日 12:19撮影 by  D5788, Sony
9
1/25 12:19
ここは高安山のもう一つの山頂です。古代高安城の武器庫があったとされる場所。古墳が二基ありますが、発掘調査の後埋め戻されています。
かいうん橋のたもとに信貴山参詣道の道標が立っています。しかし、道標が示す方向はいずれもヤブ道で廃道となっています。
2016年01月25日 12:25撮影 by  D5788, Sony
2
1/25 12:25
かいうん橋のたもとに信貴山参詣道の道標が立っています。しかし、道標が示す方向はいずれもヤブ道で廃道となっています。
本日のランチタイム。マルちゃん正麺の豚骨味。寒い日は山ラーメンですねぇ。
2016年01月25日 12:45撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 12:45
本日のランチタイム。マルちゃん正麺の豚骨味。寒い日は山ラーメンですねぇ。
高安山の展望台近くから360°パノラマ。
2016年01月25日 13:29撮影 by  D5788, Sony
1/25 13:29
高安山の展望台近くから360°パノラマ。
信貴山参詣道「堺道」の丁石です。今日はココから堅下北中学校へのルートへ下ってみます。
2016年01月25日 14:10撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 14:10
信貴山参詣道「堺道」の丁石です。今日はココから堅下北中学校へのルートへ下ってみます。
消防組合の地点7から下るルートですが、右手のヤブ向こうに道が存在します。
2016年01月25日 14:10撮影 by  D5788, Sony
1/25 14:10
消防組合の地点7から下るルートですが、右手のヤブ向こうに道が存在します。
以前は右肩に「地点8 堅北中」と表示されていたのですが、今は消されています。これが何を意味するのか。。。
2016年01月25日 14:11撮影 by  D5788, Sony
1/25 14:11
以前は右肩に「地点8 堅北中」と表示されていたのですが、今は消されています。これが何を意味するのか。。。
手前のヤブを抜けると伐採された場所を通過。
2016年01月25日 14:13撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 14:13
手前のヤブを抜けると伐採された場所を通過。
古道の面影を残す場所が雑草に隠されています。
2016年01月25日 14:15撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 14:15
古道の面影を残す場所が雑草に隠されています。
前回探索した地点を越えて進みます。ここから先は未知のゾーン。出口がどこかも分かりません。
2016年01月25日 14:18撮影 by  D5788, Sony
1/25 14:18
前回探索した地点を越えて進みます。ここから先は未知のゾーン。出口がどこかも分かりません。
ヤブがかなり手ごわくなってきました。コイツに絡まれると厄介です。
2016年01月25日 14:23撮影 by  D5788, Sony
1/25 14:23
ヤブがかなり手ごわくなってきました。コイツに絡まれると厄介です。
背丈よりも高いササヤブをかき分けて進みます。倒れ込んでいるところは、腰を落としてウサギ歩きで進みました。
2016年01月25日 14:25撮影 by  D5788, Sony
1/25 14:25
背丈よりも高いササヤブをかき分けて進みます。倒れ込んでいるところは、腰を落としてウサギ歩きで進みました。
この倒木から右へカーブして谷へ降りていきます。その先にS級のヤブ漕ぎ区間が約50mほど続きました。踏み跡が明瞭なので、突き進むのみ。
2016年01月25日 14:26撮影 by  D5788, Sony
1/25 14:26
この倒木から右へカーブして谷へ降りていきます。その先にS級のヤブ漕ぎ区間が約50mほど続きました。踏み跡が明瞭なので、突き進むのみ。
ヤブを抜けて振り返っても、どこに道があったのかさっぱりワカラン。但し、ここまでは地理院地図の破線道を歩いています。
2016年01月25日 14:32撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 14:32
ヤブを抜けて振り返っても、どこに道があったのかさっぱりワカラン。但し、ここまでは地理院地図の破線道を歩いています。
信貴参詣道であったことを証明する立派な石碑が残されていました。「左海(堺)初寅講」と陰刻されています。
2016年01月25日 14:37撮影 by  D5788, Sony
2
1/25 14:37
信貴参詣道であったことを証明する立派な石碑が残されていました。「左海(堺)初寅講」と陰刻されています。
この区間は古道の雰囲気が味わえました。こんな道が続けばよいのに。。。
2016年01月25日 14:41撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 14:41
この区間は古道の雰囲気が味わえました。こんな道が続けばよいのに。。。
破線道を進もうとしましたが、倒れ込んだスズタケに阻まれました。これ以上はムリ。北の谷筋へルートが続いていたので、とにかく下山に専念することにしました。
2016年01月25日 14:59撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 14:59
破線道を進もうとしましたが、倒れ込んだスズタケに阻まれました。これ以上はムリ。北の谷筋へルートが続いていたので、とにかく下山に専念することにしました。
背よりも高いスズタケ、ササヤブを抜けて広い谷筋に出ました。眼下に古墳のようなモノが見えて見学ルートもありましたが、立ち寄る余裕はありませんでした。
2016年01月25日 15:12撮影 by  D5788, Sony
1/25 15:12
背よりも高いスズタケ、ササヤブを抜けて広い谷筋に出ました。眼下に古墳のようなモノが見えて見学ルートもありましたが、立ち寄る余裕はありませんでした。
大きな堰堤を越えて進みます。
2016年01月25日 15:14撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 15:14
大きな堰堤を越えて進みます。
堅下北中学校の北東裏にある溜池に出たようです。何とか無事に下山できました。
2016年01月25日 15:19撮影 by  D5788, Sony
1/25 15:19
堅下北中学校の北東裏にある溜池に出たようです。何とか無事に下山できました。
イノシシ避けのゲートを開閉させて土手下に降りてみると、消防組合の地点番号標識がありました。ここが地点8だったようです。
2016年01月25日 15:21撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 15:21
イノシシ避けのゲートを開閉させて土手下に降りてみると、消防組合の地点番号標識がありました。ここが地点8だったようです。
住宅街をしばらく歩いて、ここから山中へ登り返します。この道は柏原市が整備するハイキング道です。
2016年01月25日 15:35撮影 by  D5788, Sony
1/25 15:35
住宅街をしばらく歩いて、ここから山中へ登り返します。この道は柏原市が整備するハイキング道です。
夕陽を浴びた斜面がそそり立っています。
2016年01月25日 15:52撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 15:52
夕陽を浴びた斜面がそそり立っています。
北展望台で一休み。。。ですが、老朽化して立入禁止。
2016年01月25日 15:52撮影 by  D5788, Sony
1/25 15:52
北展望台で一休み。。。ですが、老朽化して立入禁止。
高尾山の岩場を登って山頂へ
2016年01月25日 16:07撮影 by  D5788, Sony
2
1/25 16:07
高尾山の岩場を登って山頂へ
山頂下の岩場テラス 360°パノラマ
2016年01月25日 16:12撮影 by  D5788, Sony
1/25 16:12
山頂下の岩場テラス 360°パノラマ
山頂到着。三等三角点(点名:高神、標高277.57m)にタッチ。下りのルートで尻もちついてコケました。
2016年01月25日 16:13撮影 by  D5788, Sony
3
1/25 16:13
山頂到着。三等三角点(点名:高神、標高277.57m)にタッチ。下りのルートで尻もちついてコケました。
山頂の360°パノラマ
2016年01月25日 16:16撮影 by  D5788, Sony
1/25 16:16
山頂の360°パノラマ
うつむいて悲しげなスイセン。
2016年01月25日 16:29撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 16:29
うつむいて悲しげなスイセン。
先日来の強風の影響で、ほとんどのスイセンが倒れてしまいました。
2016年01月25日 16:32撮影 by  D5788, Sony
2
1/25 16:32
先日来の強風の影響で、ほとんどのスイセンが倒れてしまいました。
柏原水仙郷
360°パノラマ写真でどうぞ。
2016年01月25日 16:34撮影 by  D5788, Sony
1/25 16:34
柏原水仙郷
360°パノラマ写真でどうぞ。
登り返す余力がないので、なかよしの道で堅下へ下ることにしました。
2016年01月25日 16:47撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 16:47
登り返す余力がないので、なかよしの道で堅下へ下ることにしました。
途中、私有地の横を通過します。
2016年01月25日 16:54撮影 by  D5788, Sony
1/25 16:54
途中、私有地の横を通過します。
始めて歩くルートですが、私有地付近以外は良い雰囲気の道でした。
2016年01月25日 16:55撮影 by  D5788, Sony
1/25 16:55
始めて歩くルートですが、私有地付近以外は良い雰囲気の道でした。
地点14が登り口です。住宅街の端で分かりにくいかもしれません。
2016年01月25日 16:57撮影 by  D5788, Sony
1
1/25 16:57
地点14が登り口です。住宅街の端で分かりにくいかもしれません。
堅下駅に到着。ここから服部川駅まで帰りました。
2016年01月25日 17:14撮影 by  SKT01, KYOCERA
2
1/25 17:14
堅下駅に到着。ここから服部川駅まで帰りました。

装備

個人装備
山旅ロガーGOLD(超精細モード6秒)+地図ロイド FUJIFILM Finepix XP70 KYOCERA TORQUE SKT01

感想

高安山の古道
高安山の登山道として古くから利用されてきた「神光寺道」はハイキング道として整備されていませんが、道は明瞭で古墳や自然林、斜面に横たわる巨岩などなど。ハイキング道では味わえない景観を楽しむことができます。登り始めの区間でササヤブに悩まされるので、歩くなら冬場がイイでしょう。次回紹介予定の「しろ道」はヤブ漕ぎがほとんどありません。

参考記事
https://juantonto.official.jp/part1_blog/takayasuyama-kodo/
(しろ道、鉢伏道を紹介、詳細マップあり)

信貴参詣道(堺道)
良く知られたルートだけでも7,8本存在しますが、今回歩いたルート(堺道)は、交通機関が発達していなかった明治・大正期はよく歩かれた道だったようです。途中で見つけた「左海(堺) 初寅講」の立派な石碑がそれを物語っています。写真33から先の破線道は恐らく廃道でしょう。古道はこの辺りから南へ方角を変え、堅下北中学校グラウンドの南側へ通じていました。

参考記事
https://juantonto.official.jp/part1_blog/ikomakodo-onji/
(今回歩いた道は上記記事のルートFに相当します)

高尾山、柏原水仙郷
10日ほど前に6割程度の開花という情報を得ていたので、楽しみにしていました。ところが、ここ数日の強風でほとんどのスイセンが倒れてしまいました。腰折れ状態なので、今期は絶望とのこと。とても残念です。

追記
足元に写り込んだゴミを除去した360°パノラマをアップしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2642人

コメント

ゲスト
おもしろそうな道ですね
ふぁんトントさん、こんばんは。

神光寺道は去年の1月に登ろうとしたのですが、道が見つけられずに断念しました。
道があったのですね。
それも、なかなかおもしろそうな道ですね。
私も、この冬の間に下りで通ってみたいです。

堺道はほとんどがヤブでしたか。
こちらも、おもしろそうですね。
2016/1/26 20:14
Re: おもしろそうな道ですね
こんばんわ。かなり面白いです。めちゃくちゃ面白いです。

神光寺道は上り利用がおススメです。標高200m以下がヤブ漕ぎで、ジグザグルートなので、ちょっとわかりにくいと思います。この時期、虫がいないのが幸いですが、落ち葉で滑ります。十分気を付けてくださいね。

堺道はかなりのヤブ道なんですが、踏み跡も路盤もしっかりしていて、不安なくヤブ漕ぎができました。しかし、今回は下りで試して登り口を特定し、再度登りで挑戦しようと思ってたのですが、ちょっと二の足を踏みますねぇ。石碑はもう一度じっくり見てみたいですが。。。
2016/1/26 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら