ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 804769
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

道はガチガチ・雨氷で参りました。奥多摩ハイク(鷹ノ巣山・六ツ石山)

2016年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
13.2km
登り
1,410m
下り
1,506m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:16
合計
5:08
7:01
7
7:08
7:08
43
7:51
7:54
71
9:05
9:06
24
9:30
9:35
18
9:53
9:53
21
10:14
10:14
6
10:20
10:23
12
10:35
10:35
23
10:58
10:59
4
11:03
11:06
17
11:23
11:23
46
【主な所要時間】
東日原 → 鷹ノ巣山 2:29
鷹ノ巣山 → 六ツ石山 1:28
六ツ石山 → 水根 1:03
天候 全編くもり 下界は晴れていな様な雰囲気でした。
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車は町営氷川キャンプ場駐車場に駐車(冬季は、なんと無料です)。

◆登山口まで、下山口からはバスを利用しました
 往路 奥多摩6:27 → 東日原 6:57
 復路 水根12:20 → 奥多摩12:37
コース状況/
危険箇所等
◆稲村岩尾根(東日原先の登山口〜巳の戸橋〜ヒルメシクイノタワ〜鷹ノ巣山)
車道から先、橋までの下り道から雪が付いています。橋を越え、しばらく登ると、沢沿いの道を上がっていきますが、踏み跡がしっかりしているので、道迷いの危険性は低いです。最後の木橋を渡り、山腹に取り付くと、本格的な登りが開始します。北斜面のせいか、雪が締まっていて、思った以上に歩きやすい路面でした。早めにアイゼン等滑り止めの装着をおススメします。

◆石尾根(鷹ノ巣山〜水根山〜城山〜将門馬場〜六ツ石山)
ラッセルした雪面がそのまま凍結した凸凹状態で、非常に歩きにくいです。その両サイドの雪面は表面こそ固いものの、足をいれると、ヒザ辺りまでズボ足となります。城山の先、カラ沢尾根分岐、将門馬場方面の急斜面は、溶けた斜面が凍結しており、特に、慎重に歩きました。

◆六ツ石山〜水根
南斜面で普段は日当りが良いせいか、雪質はべちゃべちゃです。雪のない部分は、落ち葉で滑りやすくなっています。樹林帯は、枝葉についた氷が溶けだし、シャワーの中にいるようで防水対策が必要でした。
奥多摩駅です。ここから東日原行きバスに乗車します。
2016年01月31日 06:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 6:24
奥多摩駅です。ここから東日原行きバスに乗車します。
約30分で東日原到着。途中、川乗橋で、バス乗車数の約半分が降りていきました。
2016年01月31日 06:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 6:57
約30分で東日原到着。途中、川乗橋で、バス乗車数の約半分が降りていきました。
東方面を撮影。
2016年01月31日 07:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 7:01
東方面を撮影。
舗装道路を少し歩き、稲村岩尾根登山口。稲村岩が見えます。橋を渡るため、少し下ります。
2016年01月31日 07:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 7:08
舗装道路を少し歩き、稲村岩尾根登山口。稲村岩が見えます。橋を渡るため、少し下ります。
巳の戸橋。ここから、延々と続く登りが始まるのです。
2016年01月31日 07:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 7:13
巳の戸橋。ここから、延々と続く登りが始まるのです。
沢沿いの道も雪だらけです。取り付きでアイゼンを装着しました。
2016年01月31日 07:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 7:33
沢沿いの道も雪だらけです。取り付きでアイゼンを装着しました。
稲村岩鞍部です。もちろん、稲村岩には立ち寄りません。
2016年01月31日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 7:52
稲村岩鞍部です。もちろん、稲村岩には立ち寄りません。
左に向いて、いざ石尾根へ!!
2016年01月31日 07:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 7:52
左に向いて、いざ石尾根へ!!
登るにつれ、北側には長沢背稜が見えてきます。これが、稲村岩尾根のいいところです。
2016年01月31日 07:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 7:58
登るにつれ、北側には長沢背稜が見えてきます。これが、稲村岩尾根のいいところです。
踏み跡があって、雪が締まっているので、歩きやすいです。夏の蒸し暑い中より、よほど、快適です。
2016年01月31日 07:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 7:58
踏み跡があって、雪が締まっているので、歩きやすいです。夏の蒸し暑い中より、よほど、快適です。
枝には雨氷が付きだしてきました。
2016年01月31日 08:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 8:18
枝には雨氷が付きだしてきました。
写真では大したことないですが、急登です。
2016年01月31日 08:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 8:18
写真では大したことないですが、急登です。
倒木のつららです。
2016年01月31日 08:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/31 8:38
倒木のつららです。
ようやく、緩斜面になりました。
2016年01月31日 09:05撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 9:05
ようやく、緩斜面になりました。
ヒルメシクイノタワ。巳の戸尾根の合流点。また、歩きたいです。
2016年01月31日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 9:06
ヒルメシクイノタワ。巳の戸尾根の合流点。また、歩きたいです。
雨氷に雪が付いています。
2016年01月31日 09:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 9:06
雨氷に雪が付いています。
枝には雨氷がみっしり。ときどき、重さに耐えきれないのか、バリバリとあちこちから音が聞こえてきます。
2016年01月31日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 9:29
枝には雨氷がみっしり。ときどき、重さに耐えきれないのか、バリバリとあちこちから音が聞こえてきます。
ようやく、鷹ノ巣山に到着。約2時間半。ん?、早いかも・・?
2016年01月31日 09:29撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/31 9:29
ようやく、鷹ノ巣山に到着。約2時間半。ん?、早いかも・・?
展望を期待して歩いてきましたが、南側はガスだらけでした。
2016年01月31日 09:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 9:30
展望を期待して歩いてきましたが、南側はガスだらけでした。
鷹ノ巣山の山名標と三角点。
2016年01月31日 09:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 9:30
鷹ノ巣山の山名標と三角点。
樹木は真っ白です。
2016年01月31日 09:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/31 9:30
樹木は真っ白です。
ここだけ、陽射しが出ていました。その他は、くもりでした。
2016年01月31日 09:30撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 9:30
ここだけ、陽射しが出ていました。その他は、くもりでした。
ものすごい枝です。
2016年01月31日 09:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/31 9:35
ものすごい枝です。
このまま、凍結して、ガチガチです。
2016年01月31日 09:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 9:36
このまま、凍結して、ガチガチです。
寒いので、六ツ石山を目指して、石尾根を奥多摩駅方面に進みます。
2016年01月31日 09:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 9:38
寒いので、六ツ石山を目指して、石尾根を奥多摩駅方面に進みます。
枝が垂れ下がっていて、これを避けようとすると、雪深い中に足を取られます。
2016年01月31日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 9:54
枝が垂れ下がっていて、これを避けようとすると、雪深い中に足を取られます。
水根山の山名板。近寄れないので、望遠で。
2016年01月31日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 9:54
水根山の山名板。近寄れないので、望遠で。
すごいぞ。
2016年01月31日 09:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 9:54
すごいぞ。
もう、越える度に、枝についた氷だらけになります。
2016年01月31日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 9:56
もう、越える度に、枝についた氷だらけになります。
だれもいない石尾根。
2016年01月31日 09:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 9:56
だれもいない石尾根。
御前山かな?
2016年01月31日 09:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/31 9:57
御前山かな?
これ、石尾根のルート上ですよ。ヤブコギより大変です。
2016年01月31日 09:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
1/31 9:57
これ、石尾根のルート上ですよ。ヤブコギより大変です。
どうやって、やり過ごせはいいの?正面突破しかないですよね。
2016年01月31日 10:01撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 10:01
どうやって、やり過ごせはいいの?正面突破しかないですよね。
雪が固まっているので、ズボッということには、案外ならないです。
2016年01月31日 10:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 10:13
雪が固まっているので、ズボッということには、案外ならないです。
ときどき、遠い所を見て、自分を癒します。下を向くと、辛いから・・・。
2016年01月31日 10:19撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 10:19
ときどき、遠い所を見て、自分を癒します。下を向くと、辛いから・・・。
カラ沢尾根分岐です。石尾根のこの先が、急な下りですが、斜面が凍結していて、滑落の危険。この日の一番の難所でした。
2016年01月31日 10:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 10:21
カラ沢尾根分岐です。石尾根のこの先が、急な下りですが、斜面が凍結していて、滑落の危険。この日の一番の難所でした。
平らで、ほっとする将門馬場。でも、雪が緩みだして、ズボズボです。歩きにくいです。
2016年01月31日 10:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 10:36
平らで、ほっとする将門馬場。でも、雪が緩みだして、ズボズボです。歩きにくいです。
写真では穏やかなんですけど・・・。
2016年01月31日 10:36撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 10:36
写真では穏やかなんですけど・・・。
ズボズボキャーです。
2016年01月31日 10:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 10:38
ズボズボキャーです。
北斜面の山腹を結構歩いて、六ツ石山との分岐に来ました。ここから、六ツ石山に登ります。
2016年01月31日 10:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 10:58
北斜面の山腹を結構歩いて、六ツ石山との分岐に来ました。ここから、六ツ石山に登ります。
分岐から約5分。六ツ石山に到着しました。鷹ノ巣山から約1時間30分。この路面で、このコースタイムはなかなかです。自分をほめました。
2016年01月31日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 11:03
分岐から約5分。六ツ石山に到着しました。鷹ノ巣山から約1時間30分。この路面で、このコースタイムはなかなかです。自分をほめました。
六ツ石山の山名標。
2016年01月31日 11:03撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 11:03
六ツ石山の山名標。
鷹ノ巣山との標高差は約300m。雪の状態がこれほど違うのかと思うほど、ゆるゆるです。
2016年01月31日 11:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:06
鷹ノ巣山との標高差は約300m。雪の状態がこれほど違うのかと思うほど、ゆるゆるです。
もう迷わない・・・水根に下ります。
2016年01月31日 11:06撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:06
もう迷わない・・・水根に下ります。
土がやわらかいです。
2016年01月31日 11:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:08
土がやわらかいです。
雨氷が溶けだしてきました。ここから先は、雪が緩く、ズボズボ。
2016年01月31日 11:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:17
雨氷が溶けだしてきました。ここから先は、雪が緩く、ズボズボ。
ハンノ木尾根との分岐。手前で男性一人、この後、親子3名にすれ違いました。この日、すれ違ったのはこの3名だけです。
2016年01月31日 11:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:24
ハンノ木尾根との分岐。手前で男性一人、この後、親子3名にすれ違いました。この日、すれ違ったのはこの3名だけです。
雪がゆるくて、グリセードを楽しみます。
2016年01月31日 11:24撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:24
雪がゆるくて、グリセードを楽しみます。
滑る、すべる・・。
2016年01月31日 11:25撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:25
滑る、すべる・・。
樹林帯に入ると、枝の氷が溶けだして、シャワーのようです。たまらず、カサを差して、下って行きました。
2016年01月31日 11:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:43
樹林帯に入ると、枝の氷が溶けだして、シャワーのようです。たまらず、カサを差して、下って行きました。
六ツ石山のルートにある、山の神様です。お願いは、もちろん、○○と○○○○るように・・・です。
2016年01月31日 11:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:50
六ツ石山のルートにある、山の神様です。お願いは、もちろん、○○と○○○○るように・・・です。
里山に降りると、このとおり。
2016年01月31日 11:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 11:52
里山に降りると、このとおり。
惣岳山と御前山。
2016年01月31日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/31 11:54
惣岳山と御前山。
奥多摩湖の先。
2016年01月31日 11:54撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/31 11:54
奥多摩湖の先。
登山口。この場所で洗車していた地元の方と話させていただきました。山は歩かれないようですが、詳しかったです。バスの時刻を気にしてしまい、話上の空・・ごめんなさい。
2016年01月31日 11:55撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:55
登山口。この場所で洗車していた地元の方と話させていただきました。山は歩かれないようですが、詳しかったです。バスの時刻を気にしてしまい、話上の空・・ごめんなさい。
いいながめ。
2016年01月31日 11:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/31 11:57
いいながめ。
靴の中は、びっしょりです。
2016年01月31日 11:57撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/31 11:57
靴の中は、びっしょりです。
舗装道路も雪。
2016年01月31日 11:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 11:58
舗装道路も雪。
R411に合流。水根です。
2016年01月31日 12:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 12:08
R411に合流。水根です。
バスは12:20。アイゼン閉ったり、ダウン着たり、いろいろ忙しいです。
2016年01月31日 12:09撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 12:09
バスは12:20。アイゼン閉ったり、ダウン着たり、いろいろ忙しいです。
水根の駐車場もまばらでした。また、車で来るかな?
2016年01月31日 12:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 12:14
水根の駐車場もまばらでした。また、車で来るかな?
2016年01月31日 12:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 12:15
奥多摩駅に戻ってきました。人が少ないです。
2016年01月31日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 12:37
奥多摩駅に戻ってきました。人が少ないです。
駅から歩いて少しの場所にある氷川キャンプ場。ここの駐車場は、冬季は無料なんです。おしまい。
2016年01月31日 12:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/31 12:40
駅から歩いて少しの場所にある氷川キャンプ場。ここの駐車場は、冬季は無料なんです。おしまい。

感想

東京地区は、前々日、前日の雪予報が、雨のみとなりました。
がぜん、奥多摩の尾根歩きがしたくなりました。
ここ最近は、丹沢ばかりだったので、モチベーションアップです。

とはいえ、どこを歩くか、思案しながら、車を走らせます。
候補は、ムロクボ尾根です。
車を走らせていくと、道の両脇にどんどん除雪の山が見えてきます。
路面もテカテカ・・スタッドレス履いていても、怖いです。

で、深山橋まで行くのは、やめ、氷川キャンプ場に車を停め
次は、鋸尾根で大岳山→大塚山→バリルートにしようかな?と考えました。

駐車場で、そそくさと、駅に向かう若者2人・・・。ん?バスか?
時間は午前6時すぎ、そういえば、この時間だと、東日原に行けるなぁ・・。

この瞬間に、稲村岩尾根→鷹ノ巣山アタックが決定しました。
なんとも、計画性のない、ハイキングです。

東日原でバスを降りてみると、山は白一色。
出合った地元の方の話では、前日、前々日と、雪は降らなかったとのこと。
でも、全体の景色は、真っ白でした。
大いなる不安を抱えながら、いざスタートです。
バスを一緒に降りたのは、私のほかは、単独1、二人組2組。だったかな?

GPSの設定を忘れ、一度バス停に戻ったりしたせいで、ドンケツスタートです。
稲村岩尾根の登山口から、まずは、下ります。
登山口なのに、下るんです。川を越えるために、一度、下ります。
この下り道の段階で、すでに、雪がいっぱい、かつ、凍結しています。
何度も歩いているせいか、そんなに、怖い感じもせず、いいかげんに歩きます。
巳の戸橋の手前で、慎重に歩く先行若者2人を追い抜かせてもらいました。

その後、巳の戸橋を渡り、いよいよ、稲村岩尾根の急登&雪道が始まります。
雪がなければ、気に入った、巳の戸尾根を歩きたいところですが、
この日は、やめておきます。危ないし・・・。

稲村岩尾根は、踏み跡がしっかりしているし、雪が締まっていて、
歩きやすくて助かりました。もちろん、滑り止めがないと、大変です。
私は、沢を越えた取り付きで、軽アイゼンを装着して歩きました。

沢の手前で、別の若者2人組、ヒルメシクイノタワの手前で御夫婦1組を
追い抜かせてもらい、鷹ノ巣山に登頂しました。
稲村岩尾根って、ものずごくツライ思い出ばかりです。
真夏のときは、蒸し暑くて、辛かったし、
下りで歩いた時は、疲労で巳の戸橋からの登りが上がれなかったし・・

今回、残雪たっぷりでしたが、固く締まっていたおかげで
ハイシーズンと同じように歩けて、ラッキーでした。
これが、昼近くだったら、溶解してたいへんだったと思います。
やはり、「早起きは三文の得」でした。

鷹ノ巣山では、期待していた、富士山ドーンは、見られず、
ちょっと、がっかり。でも、これが、いいんです。山ですから。

さて、ここからどうするか・・・
来た道戻るのは、能がないし、避難小屋から峰谷に下るのもどうだか・・
結局、ここでも、とりあえず、奥多摩駅方面に向かうかあ・・と。

石尾根を歩き出すと、これが大変でした。
何がって・・。まずは、雪。深くえぐられた状態で、凍結してます。
ガチガチです。デコボコです。コチンコチンです。
キックして進むと、ヒザにその分の反動が来て、結構、疲れます。

その上、ルート上に、枝が垂れ下がっています・・・。
枝に、氷がたっぷりついて、その重みでぶら下がっているのです。
松本で孤立した原因となった「雨氷(うひょう)」です。
この、垂れ下がりが半端な量ではありませんでした。
石尾根って、普段は歩きやすいけど、こうなると、逃げ場がなく大変です。
踏み跡を外れると、ズボ足状態。
垂れ下がった枝は重く、簡単にはどかせません。
結局、小さい枝は、持ち上げて撃破し、大きい枝は、横に逃げるか
下をくぐるかしました。サスケの「ブー、ブー」の危険音が聞こえてきます。

雪と、枝・・・なかなか、良い経験でした。
でも、楽しめるのも、早い時間帯だからこそです。
こう、おもしろおかしく書いていると、大したことないようにみえますが、
本当の、自分の予想を越えた際のアクシデントが出ても、
それなりに、自分でカバーできる、という気持ちでコース設定しています。
そこは、このレコをご覧いただく、初心者様には、御注意いただきたいです。
山は自己責任ですから・・・。

城山から将門馬場までの下り道が、凍結急斜面で結構難儀しました。
ちょうど、ラジオで、錦鯉の品評会の放送があって、気が紛れたせいで
緊張することがなくて助かりました。

その後、六ツ石山の北側を進み、分岐から登って六ツ石山に到着。
展望はなく、ただただ白い世界が広がっていました。トホホ。

時間も体力も、まだたっぷりありましたが、
このまま、石尾根を奥多摩駅方面に進む気力はなくなりました。
理由は・・・なんとなくです。

六ツ石山から水根のルートは、登りで使うときは、大好きなコースです。
急坂具合がとてもいいんです。
下り利用では、あんまりおもしろくなかったです。

標高が低くなると、雪がべちゃべちゃになって、かえって、よく滑ります。
グリセードっていうんですか?滑るやつ・・。
ひとり楽しんでました。

途中、単独男性一人、美人な娘さんと御両親の3人組とすれ違いました。
特に、親子連れは、娘さんがだいぶ大変そうでした。
無事に六ツ石山まで登れたかな?

樹林帯に入ると、枝葉についた氷が溶けて、シャワーのように落ちてきます。
たまらず、カサを差して、歩きました。太陽も顔を出してきたのに・・。

無事、水根に到着し、10分くらいでバスも来て、
さっさと、家路に着きました。

こんなノ―プランな山歩きも悪くはないです。
安全には気をつけないと・・:・です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

雨氷大変でしたね
MUSICA001さん、初めまして

行き同じバスで、ほぼ同じスタートでした。鷹ノ巣山頂でもニアミスだったと思います。
雨氷で垂れ下がった枝には参りましね。
トレースを辿ると雨氷の枝に捕まるし、横を通るとズボッといくし、結構泣かされてました。藪こぎより大変でしたね。
ただ、誰もいない石尾根をたっぷり満喫されたのではないでしょうか。
またお会いしたときにはよろしくお願いします。
2016/2/1 3:42
Re: 雨氷大変でしたね
washin さん、初めまして。コメントありがとうございます。
同じバスで乗車した単独行の方ですね。

稲村岩尾根では、チェーンスパイクのあとをしっかり辿らせていただきました。
踏み跡が分かれたときは、足跡を辿ればいいので、大変助かりました。

washin さんレコを拝見しましたが、あのルート状況で、
稜線を使って七ツ石山まで行かれるとは恐れ入りました。
私には、石尾根をそのまま雲取方面に向かうということは
想定もしていませんでした。ビックリの健脚です。
標高が高い分、固い雪だったでしょうね。
脛が痛くなるのもうなずけます。お疲れ様でした。

それにしても、雨氷のびっしり着いた枝には閉口しました。
これからも、楽しい山歩きをいたしましょう。
ありがとうございました。
2016/2/1 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山 石尾根縦走路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら