また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 805458
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 まるで春山 なので日本武尊さんを初拝顔

2016年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
11.0km
登り
1,188m
下り
1,169m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:10
合計
6:01
天候 晴れ! 下山後に曇ってきました
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近江長岡〜伊吹山登山口(湖国バス) 360円
コース状況/
危険箇所等
雪少な!
バランスの悪い私は、登りは3合目で12本爪アイゼンを装着し、下りは5合目までつけてましたが、アイゼンなしで頂上まで登っている人もいました。
6合目から上は部分的にしか直登できず、基本的に夏道。
いいお天気。三之宮神社の上に伊吹山が見えてる。
2016年01月31日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 9:15
いいお天気。三之宮神社の上に伊吹山が見えてる。
協力金300円を払いました。右のポストに。
2016年01月31日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 9:16
協力金300円を払いました。右のポストに。
登山口。
2016年01月31日 09:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 9:16
登山口。
雪の気配なし。
2016年01月31日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 9:17
雪の気配なし。
日影にちょっとだけ雪。
2016年01月31日 09:37撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 9:37
日影にちょっとだけ雪。
1合目の伊吹高原荘。
2016年01月31日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 9:42
1合目の伊吹高原荘。
1合目のトイレ前で休憩。
2016年01月31日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 9:47
1合目のトイレ前で休憩。
ゲレンデにも雪はほとんどない。
2016年01月31日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 9:49
ゲレンデにも雪はほとんどない。
2合目。ちょっと雪が。
2016年01月31日 10:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 10:05
2合目。ちょっと雪が。
霊仙山が見える。
2016年01月31日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 10:14
霊仙山が見える。
登山道にだけ雪が増えた。
2016年01月31日 10:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 10:20
登山道にだけ雪が増えた。
伊吹山みえた。空が青い。雪少な〜い。
2016年01月31日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/31 10:35
伊吹山みえた。空が青い。雪少な〜い。
3合目。
2016年01月31日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 10:39
3合目。
ようやくほぼ雪の上を歩くようになってきたので、とりあえずアイゼン装着。
2016年01月31日 10:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 10:41
ようやくほぼ雪の上を歩くようになってきたので、とりあえずアイゼン装着。
さて、アイゼンをつけて歩き始める。滑らない分、ちょっと楽。
2016年01月31日 10:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 10:51
さて、アイゼンをつけて歩き始める。滑らない分、ちょっと楽。
4合目。
2016年01月31日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 11:00
4合目。
5合目。
2016年01月31日 11:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 11:12
5合目。
6合目避難小屋。
2016年01月31日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 11:25
6合目避難小屋。
夏道がジグザクに見えてる。
2016年01月31日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 11:29
夏道がジグザクに見えてる。
8合目。ここでとりあえず、防風対策として、カッパの上着をはおった。
2016年01月31日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 12:08
8合目。ここでとりあえず、防風対策として、カッパの上着をはおった。
もうちょっとで頂上台地。
2016年01月31日 12:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 12:31
もうちょっとで頂上台地。
頂上台地に出た。思ったよりも風が弱い。
2016年01月31日 12:35撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 12:35
頂上台地に出た。思ったよりも風が弱い。
台地を頂上に向かって歩く。
2016年01月31日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 12:36
台地を頂上に向かって歩く。
頂上のお社。
2016年01月31日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 12:40
頂上のお社。
山頂の標識
2016年01月31日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/31 12:41
山頂の標識
日本武尊さん。去年はエビの尻尾で覆いつくされて全くお姿を見ることができなかったので、初めて拝顔しました。
2016年01月31日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
7
1/31 12:42
日本武尊さん。去年はエビの尻尾で覆いつくされて全くお姿を見ることができなかったので、初めて拝顔しました。
湖北の山々。
2016年01月31日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 12:43
湖北の山々。
北の方面。北に行くほど雪がありそう。
2016年01月31日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 12:43
北の方面。北に行くほど雪がありそう。
北東方面。奥の白い山は能郷白山かな?
2016年01月31日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/31 12:43
北東方面。奥の白い山は能郷白山かな?
ちょっとズームアップ。右後方にうっすら見えてる山はどこだろう?
2016年01月31日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 12:43
ちょっとズームアップ。右後方にうっすら見えてる山はどこだろう?
弥勒菩薩さんがいました。
2016年01月31日 12:45撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 12:45
弥勒菩薩さんがいました。
南弥勒菩薩さんもいました。
2016年01月31日 12:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 12:47
南弥勒菩薩さんもいました。
一等三角点。ようやくタッチ。去年初めて伊吹山に来たときは、それどころでなかった。。。
2016年01月31日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
4
1/31 12:49
一等三角点。ようやくタッチ。去年初めて伊吹山に来たときは、それどころでなかった。。。
南東方面。真ん中やや右が霊仙山。頂上台地だけが白い。
2016年01月31日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 12:49
南東方面。真ん中やや右が霊仙山。頂上台地だけが白い。
南方面。あったかすぎて霞んでる。
2016年01月31日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 12:49
南方面。あったかすぎて霞んでる。
琵琶湖見えます。
2016年01月31日 12:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
1/31 12:49
琵琶湖見えます。
あったかいので、頂上で風をよけながらランチタイムを楽しむ人々。
2016年01月31日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 12:51
あったかいので、頂上で風をよけながらランチタイムを楽しむ人々。
も一度、北方面。
2016年01月31日 12:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 12:54
も一度、北方面。
頂上トイレ前には雪なし。
2016年01月31日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1/31 12:55
頂上トイレ前には雪なし。
頂上から台地を下り口に向かって下る。正面には琵琶湖。
2016年01月31日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
1/31 12:56
頂上から台地を下り口に向かって下る。正面には琵琶湖。
さて、ここから急斜面を下る。
2016年01月31日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 13:00
さて、ここから急斜面を下る。
8合目ベンチ。
2016年01月31日 13:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 13:15
8合目ベンチ。
段々畑のようにも見える。だれか「ゼブラ模様だ」といってる人がいた。
2016年01月31日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 13:25
段々畑のようにも見える。だれか「ゼブラ模様だ」といってる人がいた。
6合目。登りの時よりずっと雪が減ってる。
2016年01月31日 13:40撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 13:40
6合目。登りの時よりずっと雪が減ってる。
5合目。登山道にしか雪がない。しかもシャブシャブ状態。
2016年01月31日 13:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 13:49
5合目。登山道にしか雪がない。しかもシャブシャブ状態。
1合目。すっかり雪が消失。
2016年01月31日 14:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 14:54
1合目。すっかり雪が消失。
普通の湿った登山道を登山口まで下りてきた。
2016年01月31日 15:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 15:17
普通の湿った登山道を登山口まで下りてきた。
三之宮神社に今日の無事登山のお礼をした。
2016年01月31日 15:19撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 15:19
三之宮神社に今日の無事登山のお礼をした。
近江長岡駅のホームから。やや曇ってきた。
2016年01月31日 16:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
1/31 16:22
近江長岡駅のホームから。やや曇ってきた。

感想

昨年2月に初めて伊吹山に登った時は、頂上では風が強くて、証拠写真を撮るのが精いっぱい。日本武尊像もきっとこれに違いないという感じだった。しかし、暖冬のこの冬は伊吹山も雪が少なく、前日のレコでも雪がないとのこと。なので、私にとってはややきつめの登降トレーニングも兼ねて、伊吹山の頂上をじっくり見にこうと思って、リオ五輪のサッカー最終予選決勝の日韓戦も見ずに早寝早起きして、伊吹山に行きました。

前日のレコを見て予想していたものの、想像以上に雪が少なくてビックリポン。しかも、頂上台地でも風が弱く、しばらくは手袋なしでも大丈夫でしたし、帽子も耳を覆わなくても何ともない。本当に春の陽気そのもの。冬はいずこへ?
おかげで、頂上付近には、日本武尊さんをはじめ、いろんな菩薩さまがいらっしゃることを初めて知りましたし、三角点もタッチできました。

それにしても、コーヒーフロートの泥んこ道は5合目から2合目あたりで、1合目から下は普通の湿った登山道という感じだったのには驚き。1合目から下は泥んこのイメージが強かったから。。。 とはいえ、下山したら靴やゲーターはやっぱり泥んこです。
三之宮神社前に泥落とし用のブラシがあって、側溝の流水で泥落としができるのは非常にありがたい。ちゃんと神社にお賽銭でお礼しました。

それから、神社の前のお店でビールを購入して(350mLが300円)バス待ちの間に一人乾杯、と思ったら後から下山してきたグループの方たちもビール持参してたので、一緒に乾杯しました。

今回のようなとってもあったかい伊吹山と、昨年のような極寒の伊吹山を体験したので、その中間くらいの伊吹山も楽しみたいのですが、いつになることやら。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら