ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 805972
全員に公開
沢登り
祖母・傾

サマン谷

2016年01月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
Lynn_Kato その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
4.3km
登り
299m
下り
317m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:03
合計
3:45
11:17
9
尾平鉱山P
11:26
11:27
0
11:27
11:27
199
14:46
14:48
14
15:02
尾平鉱山P
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
フェルトで遡行しましたが、アクアのほうが良さそうです。カム類持参推奨。F1上にリングボルトいくつかあり。
出発!左手に鉱山跡を見ながら祖母山に向かう。前方のポコポコのどれかが祖母山らしい。
2016年01月31日 11:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/31 11:19
出発!左手に鉱山跡を見ながら祖母山に向かう。前方のポコポコのどれかが祖母山らしい。
河原に降りて吊り橋をくぐる。帰りはこの吊り橋を通る予定。ほどなく右側にサマン谷の入口があるので渡渉して入渓。
2016年01月31日 11:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 11:26
河原に降りて吊り橋をくぐる。帰りはこの吊り橋を通る予定。ほどなく右側にサマン谷の入口があるので渡渉して入渓。
F1。つるつるで滝身は登れないので、右側のスラブから。
2016年01月31日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 11:49
F1。つるつるで滝身は登れないので、右側のスラブから。
F1。釜の水深は太腿位。この一歩目が超ハイステップで女性には厳しい。そのあとはフレークを掴めばOK。
2016年01月31日 11:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 11:58
F1。釜の水深は太腿位。この一歩目が超ハイステップで女性には厳しい。そのあとはフレークを掴めばOK。
F1を登り切ったあとの横トラバース3m。ジワった。ツルツルの壁で、同じドボンするにしても滝ツボを越してからじゃないと下まで行ってしまう(;・∀・) 
2016年01月31日 12:10撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/31 12:10
F1を登り切ったあとの横トラバース3m。ジワった。ツルツルの壁で、同じドボンするにしても滝ツボを越してからじゃないと下まで行ってしまう(;・∀・) 
そこから上はツルツルの滝ツボと滝が続く連瀑帯。冬の低温+日照で珪藻類(つまり茶苔)が大繁殖しており、夏より難しくなってるそう。まったく歯が立ちません。
2016年01月31日 13:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/31 13:18
そこから上はツルツルの滝ツボと滝が続く連瀑帯。冬の低温+日照で珪藻類(つまり茶苔)が大繁殖しており、夏より難しくなってるそう。まったく歯が立ちません。
側壁トラバースを試みるも、ツルツル・・・・
2016年01月31日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/31 12:19
側壁トラバースを試みるも、ツルツル・・・・
ドボーンw このあと、CLの足を私の手で支える階段方式で突破しました。上に倒木あったから突破できたが、あれがなくなるとすごく難しくなりそう。(;・∀・)
2016年01月31日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/31 12:19
ドボーンw このあと、CLの足を私の手で支える階段方式で突破しました。上に倒木あったから突破できたが、あれがなくなるとすごく難しくなりそう。(;・∀・)
滝つぼの落ち口トラバースも慎重に這いますw
2016年01月31日 12:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/31 12:37
滝つぼの落ち口トラバースも慎重に這いますw
ツルツルドボンだから最初から泳いでいったりとかw
2016年01月31日 14:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/31 14:24
ツルツルドボンだから最初から泳いでいったりとかw
この滝は苦労しました。最初は右側の傾斜の緩いところから上に上がろうとしたのだが、ツルツルで足が上がらず。(行けば行けるんだろうけど、滑って落ちると、足をくじきそうなので怖い。)
2016年01月31日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 12:44
この滝は苦労しました。最初は右側の傾斜の緩いところから上に上がろうとしたのだが、ツルツルで足が上がらず。(行けば行けるんだろうけど、滑って落ちると、足をくじきそうなので怖い。)
投げ縄30分トライしてダメだったので、滝の奥のクラックと倒木利用を提唱。ただしシャワーです。(;・∀・)
2016年01月31日 12:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 12:49
投げ縄30分トライしてダメだったので、滝の奥のクラックと倒木利用を提唱。ただしシャワーです。(;・∀・)
釜は深いのだがいい具合に倒木がはさまっていて、足場があった。私の手だと小さすぎて手が決まらないのでCLに交代したが、足がでかすぎて足が決まらないというw ので、この後、私が水流を浴びながらCLの足を支えて登ってもらった。(こんなんばかりw)
2016年01月31日 13:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/31 13:14
釜は深いのだがいい具合に倒木がはさまっていて、足場があった。私の手だと小さすぎて手が決まらないのでCLに交代したが、足がでかすぎて足が決まらないというw ので、この後、私が水流を浴びながらCLの足を支えて登ってもらった。(こんなんばかりw)
おー、行った行った!良かった!この滝の突破に超時間がかかった。(;・∀・)
2016年01月31日 13:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 13:16
おー、行った行った!良かった!この滝の突破に超時間がかかった。(;・∀・)
かなり離れてる感じのブリッジングなので不安になる汗
2016年01月31日 14:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/31 14:29
かなり離れてる感じのブリッジングなので不安になる汗
最後の核心、CSの滝。
2016年01月31日 13:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/31 13:32
最後の核心、CSの滝。
岩も小さく、水深も浅くみえたが、
2016年01月31日 13:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
3
1/31 13:33
岩も小さく、水深も浅くみえたが、
岩はこんなに大きくて、しかも水深は首まであった。両側に足を張ると体は止まるが、長時間の維持は不可能。1歩目が超ハイステップで、長身のCLでやっと。つっぱりから体を返すのにおしりを押す必要があり、首まで水に浸かりながら支えましたw
2016年01月31日 13:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/31 13:35
岩はこんなに大きくて、しかも水深は首まであった。両側に足を張ると体は止まるが、長時間の維持は不可能。1歩目が超ハイステップで、長身のCLでやっと。つっぱりから体を返すのにおしりを押す必要があり、首まで水に浸かりながら支えましたw
その後も楽しいトイ状が続き、
2016年01月31日 13:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/31 13:45
その後も楽しいトイ状が続き、
色々な方法で突っ張りながら進む。
2016年01月31日 14:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
1/31 14:46
色々な方法で突っ張りながら進む。
見事なまでのゴルジュだが、魚はいない。
2016年01月31日 13:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/31 13:46
見事なまでのゴルジュだが、魚はいない。
このトイ状を登って
2016年01月31日 13:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/31 13:50
このトイ状を登って
ナメ地帯に入り(これがまた滑るので気を抜けないw)
2016年01月31日 13:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 13:55
ナメ地帯に入り(これがまた滑るので気を抜けないw)
滝を2つまとめて大き目に巻いた先のナメ(堰堤のあるところ)で終了。昼食休憩後、横のルンゼを登り、林道へ。
2016年01月31日 14:04撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 14:04
滝を2つまとめて大き目に巻いた先のナメ(堰堤のあるところ)で終了。昼食休憩後、横のルンゼを登り、林道へ。
林道から途中登山道に乗り換えて、無事に降りてきました。
2016年01月31日 14:47撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 14:47
林道から途中登山道に乗り換えて、無事に降りてきました。
右側に鉱山の鉱毒処理施設がある。銀、錫、亜鉛に水晶が採れたらしい。きれいな沢なのに魚影が走らないのはそういうミネラル分のせいなのかな。
2016年01月31日 14:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/31 14:51
右側に鉱山の鉱毒処理施設がある。銀、錫、亜鉛に水晶が採れたらしい。きれいな沢なのに魚影が走らないのはそういうミネラル分のせいなのかな。
振りかえると悪魔の山みたいな祖母山。妙義に似てるイメージ。楽しかった♡
2016年01月31日 14:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
2
1/31 14:53
振りかえると悪魔の山みたいな祖母山。妙義に似てるイメージ。楽しかった♡

感想

別府に行ったので、現地の友人に沢登りに連れて行ってもらいました。
泳ぎ系の沢なのでウェットスーツ着用といえど、先日の大雪のこともあるし、寒いんじゃないかと不安でしたが、とても暖かい日で、気温11度、水温も7.6度と、十分泳げましたw
冬場は日当たりの良い沢はどこも茶苔が大発生しますが、ここも例外ではありませんでした。つるっつるで面白かったけど、悔しかったw 夏場にアクアを履いてまた来たいと思いました。(最後巻いた2つの滝登りたいw) 楽しかったー♡(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら