また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 806235
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

雪の黒戸尾根 七丈小屋往復(甲斐駒登頂は断念)

2016年01月31日(日) 〜 2016年02月01日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:46
距離
20.6km
登り
1,972m
下り
1,961m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
0:32
合計
8:11
8:13
8:16
153
10:49
10:53
119
12:52
12:58
24
13:22
13:22
82
14:44
14:45
3
14:48
15:06
72
16:18
2日目
山行
5:30
休憩
0:46
合計
6:16
6:27
63
7:30
7:43
3
7:46
7:52
57
8:49
8:50
25
9:15
9:15
69
10:24
10:24
104
12:08
12:19
8
12:27
12:42
1
12:43
ゴール地点
天候 初日:晴
二日目:雪〜小雪〜曇
過去天気図(気象庁) 2016年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白渓谷駐車場まで車
コース状況/
危険箇所等
登山口から全面積雪あるも、五合目までは特に危険箇所無し。
刃渡りもライン取りさえ間違わなければ危険は感じません。
五合目から小屋までのアスレチック区間、小屋手前最後の垂直の鎖場は足場が凍結し滑るので要注意。下りではスリングで自己確保しながら下りました。
垂直の鎖の手前のハシゴ、雪が降り積もり手掛かりが無いところが一箇所あり。
登りは問題無いですが、下りはちょっと危険。
経験豊富な方なら問題ないでしょうが、冬山経験の少ない私は大事を取りロープ出して懸垂下降でやり過しました。
予約できる山小屋
七丈小屋
韮崎市内よりモルゲンロートの甲斐駒を望む。
やっぱり甲斐駒かっこいい〜。
2016年01月31日 06:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 6:45
韮崎市内よりモルゲンロートの甲斐駒を望む。
やっぱり甲斐駒かっこいい〜。
朝8時出発 いくらなんでも遅すぎ
2016年01月31日 08:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 8:14
朝8時出発 いくらなんでも遅すぎ
途中、何故かこの時期にセミの抜け殻
2016年01月31日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/31 9:06
途中、何故かこの時期にセミの抜け殻
天気は上々
2016年01月31日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 9:20
天気は上々
刃渡り。
こう見えてそれほど危険は無い。
2016年01月31日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 13:04
刃渡り。
こう見えてそれほど危険は無い。
雲間から地蔵岳
2016年01月31日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 13:06
雲間から地蔵岳
八ヶ岳方面
2016年01月31日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/31 13:06
八ヶ岳方面
出発から5時間半。
ようやく刀利天狗に到着 既に息も絶え絶え。。。
2016年01月31日 13:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 13:40
出発から5時間半。
ようやく刀利天狗に到着 既に息も絶え絶え。。。
こんな景色を楽しむ余裕も無いほどの疲労困憊状態。。
2016年01月31日 14:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 14:34
こんな景色を楽しむ余裕も無いほどの疲労困憊状態。。
這うようにしてようやく五合目到着。
念のためここでハーネスを装着。
2016年01月31日 14:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/31 14:57
這うようにしてようやく五合目到着。
念のためここでハーネスを装着。
この一本橋を渡ったところからが本番。
2016年01月31日 15:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/31 15:39
この一本橋を渡ったところからが本番。
五合目から七丈小屋まで、夏場なら40分程の行程にたっぷり1時間半かかりようやく到着。
もはやテントを張る気力も無く、貸切の第二小屋に泊めてもらいます。
2016年01月31日 17:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/31 17:07
五合目から七丈小屋まで、夏場なら40分程の行程にたっぷり1時間半かかりようやく到着。
もはやテントを張る気力も無く、貸切の第二小屋に泊めてもらいます。
鳳凰三山が美しい。
2016年01月31日 17:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/31 17:04
鳳凰三山が美しい。
この尾根の向こうに甲斐駒が。明日はたどり着けるのか?
2016年01月31日 17:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/31 17:07
この尾根の向こうに甲斐駒が。明日はたどり着けるのか?
ストーブもあり、ポリタンに満たされた水もありの快適な七丈第二小屋で持参のソーセージを肴にこれまた持参の「七賢」を飲む。至福。
2016年01月31日 17:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/31 17:28
ストーブもあり、ポリタンに満たされた水もありの快適な七丈第二小屋で持参のソーセージを肴にこれまた持参の「七賢」を飲む。至福。
マイナス15度の澄み切った空気に甲府の夜景が映える。
2016年01月31日 18:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/31 18:48
マイナス15度の澄み切った空気に甲府の夜景が映える。
朝。小屋の中はぬくぬくのプラス4度C。
2016年02月01日 02:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 2:46
朝。小屋の中はぬくぬくのプラス4度C。
一晩お世話になりました。
夜明け間近から天候が悪化、登頂は諦め下山します。
2016年02月01日 04:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 4:11
一晩お世話になりました。
夜明け間近から天候が悪化、登頂は諦め下山します。
この鎖場、狭い足場が凍結して非常に緊張します。
セルフビレイを取りながら慎重に下りました。
2016年02月01日 06:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/1 6:38
この鎖場、狭い足場が凍結して非常に緊張します。
セルフビレイを取りながら慎重に下りました。
2016年02月01日 06:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 6:39
この一番下の丸木のハシゴ、半ば雪に埋もれて手掛かりが無くとても怖い。大事を取って懸垂下降で下りました。
2016年02月01日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/1 6:56
この一番下の丸木のハシゴ、半ば雪に埋もれて手掛かりが無くとても怖い。大事を取って懸垂下降で下りました。
この一本橋を過ぎればもう危険箇所は無し。
この直後、軽装単独の女性が登ってきてびっくり。
まだ7時半ですよ?一体何時から上り始めたの?
2016年02月01日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 7:02
この一本橋を過ぎればもう危険箇所は無し。
この直後、軽装単独の女性が登ってきてびっくり。
まだ7時半ですよ?一体何時から上り始めたの?
アスレチック区間終了
2016年02月01日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/1 7:30
アスレチック区間終了
甲斐駒方面は真っ白。
2016年02月01日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 7:44
甲斐駒方面は真っ白。
昨日よりも白さが増した刃渡り。
2016年02月01日 08:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:57
昨日よりも白さが増した刃渡り。
これから先はもうアイゼン外します。
2016年02月01日 08:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 8:23
これから先はもうアイゼン外します。
結果的に、持ってきた荷物の半分以上は不要でした。
2016年02月01日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/1 9:05
結果的に、持ってきた荷物の半分以上は不要でした。
霧氷がきれい。
2016年02月01日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/1 9:52
霧氷がきれい。
2016年02月01日 09:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 9:52
もう何十回(何百回?)雪に埋もれてきたのだろうか。
2016年02月01日 09:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/1 9:59
もう何十回(何百回?)雪に埋もれてきたのだろうか。
2016年02月01日 10:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/1 10:46
一泊にしては大きすぎる荷物。
今年の課題は「軽量コンパクト化」。
2016年02月01日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/1 11:32
一泊にしては大きすぎる荷物。
今年の課題は「軽量コンパクト化」。
うさぎの足跡??
2016年02月01日 11:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/1 11:47
うさぎの足跡??
竹宇駒ケ岳神社に帰還。
無事に下山させていただき本当にありがとうございました。
2016年02月01日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/1 12:09
竹宇駒ケ岳神社に帰還。
無事に下山させていただき本当にありがとうございました。

感想

以前からぜひチャレンジしてみたかった冬の甲斐駒ー黒戸尾根。
夏場には何度も歩いたルートなので、まあなんとかなるだろう的に軽く考えて今回トライしてみたのですが。。。

やはり厳冬期の3,000m級は甘くありませんでした。
積雪はそれほどでもなく、直近に付けられたであろう3人分ほどの足跡にも助けられ、歩き始めはとても快調だったのですが、なにしろテン泊装備を担ぐの自体2ヶ月ぶり、さらには正月の不摂生が招いた体重増加、足首が曲がらない冬靴に12本爪アイゼンの重さ等、諸々の要因が重なり中盤からは20m進んでは30秒休む的な近年稀に見るバテバテ状態に陥り、這うようにして小屋にたどり着いてみれば、既にテントを張る気力も無く、なし崩し的に七丈第二小屋に泊めてもらうことに。
小屋は、とても清潔で暖かく(ストーブ最高!)、水もあり、さらに日曜の夜ということで他に人もおらず貸し切り状態で非常に快適。
とてもリラックスした夜を過ごさせていただきました。

翌日は、あわよくばご来光見つつ登頂を、と考えていたものの、夜明け前から急激に天候悪化、雪がパラつきだしたので早々に登頂は諦めて下山開始。
途中、五合目までのアスレチック区間ではスリングで自己確保しながら下ったり、大袈裟にも懸垂下降で下ったりと、冬山経験の浅い私にはなかなかハードな状況でしたが、どうにか昼過ぎには竹宇駒ケ岳神社まで下山できました。
よかったよかった。

そんな悪天候の中を登ってくる物好きが5人もいたことに驚愕。
うち一人は女性で、7時半にすれ違った場所は小屋から1時間ほどの場所。
一体何時に登りはじめたんだ??
残る4人は見るからに学生さんで、降りしきる雪の中、私と同じくらいの大荷物を背負い、わき目もふらずに黙々と登る姿にこれまた驚愕。
若いって素晴らしいなあ。。。

今回は、テント泊に拘って身の丈に合わぬ大荷物で雪道に突っ込んでしまったことで体力を著しく消耗してしまいましたが、次回は小屋泊前提で装備を軽量化し、ぜひとも甲斐駒の山頂にたどり着きたい!
近いうちにリベンジだ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

黒戸尾根☆
テント&冬山装備での黒戸尾根、おつかれさまでした!!
安全のための装備も充実しているようですね。
一筋縄ではいかないルートでしょうが…、
山小屋のありがたみも、いつも以上に感じたのではないでしょうか!?

それにしても、悪天候の中登ってくる方もいるんですね。。。
相当な強者なのかもしれませんが、無事に下山してくれるといいですね。
2016/2/3 1:52
Re: 黒戸尾根☆
wildwindさん
コメントありがとうございます!

2ヶ月以上、軽荷しか背負っていなかった身には非常に堪えました。。
今回、補助ロープとかエイト環とか、「もしもの場合に」と思い持って行ったブツに助けられました。
本当はそんなもの使わなくてもスイスイ行ける技術を学ぶ必要があるのでしょうが。。。

おっしゃるとおり、今回は心底山小屋の有難さを痛感しました。
こんな真冬に、毎日小屋を管理してくれている七丈小屋のオヤジさんに感謝です。
まあ、今回も何度「すみませ〜ん!」と呼びかけても出てきてくれませんでしたが(笑)。

二日目に登ってきたツワモノたち、まさかあの天気で登ってくる人がいるとは思っていなかったのでかなりびっくりしましたよ。
2016/2/4 5:56
namifujiさん☆
 今年はセミが羽化するほどの暖冬・・・のわけないですよね(*´ω`*)
 積雪期の黒戸尾根・・・チャレンジャーですねぇ〜
 しかもテン泊装備で!!
 その挑戦する気概と天候悪化による登頂断念の判断力は称賛に値します!
 バテバテだったといっても七丈小屋まで届いているわけで。
 さらに翌日天気が良ければ山頂アタックだったわけで。

 それにしてもすれ違った猛者はいったい・・・スゴすぎます!
2016/2/3 2:00
Re: namifujiさん☆
LArcさん
コメントありがとうございます!

いやもう蝉がミンミンうるさくて参りました(笑)

チャレンジャーと言えば聞こえが良いですが、むしろ正確には「身の程をわきまえぬオロカモノ」というべきでして。。。
天候悪化で登頂断念というのも、「あ、これで登頂せず下山する言い訳ができた!ラッキ〜!」というのが正直な感想でして。。。
まあ、もうちょっと修行してから出直します!

悪天の中登ってきたツワモノたち、無事に下山してくれていると良いのですが。
2016/2/4 6:07
アスレチック!
namifujiさんこんばんは

何はともあれ、ご無事のご帰還が何よりでございます
一本橋の写真ですでに「こんな橋超えられる気がしない・・」と思ってしまうほどのチキンな私がここにチャレンジする日がくるのだろうか・・・
無謀にも一人で行かなくてよかった、、と、心底感じました。

小屋が4度とは!!
噂通りぬっくぬくの小屋なんですね〜
この暖かさでセミさんも・・・
2016/2/3 23:23
Re: アスレチック!
kerolinaさん
コメントありがとうございます!

いやもう本当に疲労凍死するかと思いました。。

写真で見るとヤバそうですが、実際にはそれほど怖くないのが黒戸尾根のアスレチック区間なので、両神山や妙義山を難なくこなすkerolinaさんならノープロブレム。
ぜひお試しください❗

七丈小屋、ぬくぬくで評判なんですね。
確かに、あの広さであれだけ保温性が高いのは驚愕です。
通年常駐している名物オヤジ(笑)に感謝です。

セミ・・・小屋で羽化したやつだったのか❗(笑)
2016/2/4 7:08
甲斐駒行くなら…
こんにちは〜
今サラサラなコメントです。
軽くスルーしてくださってOKですよ〜

甲斐駒行くなら、黒戸尾根とは聞いていますが
冬、テン泊装備でとは、猛者すぎます(^_^;)
今回は色々な状況判断の元、七丈小屋までとのことですが
それでも十分猛者ってますよ(~_~;)

山に行くと、本当に建物のありがたみを感じますね。
外の過酷な環境から、中に入ることで身を守ってくれる。
家の本来の用途はこれなんだよなぁ〜
なかなか平地では感じられない感覚になってきましたが
あるのが当たり前でない環境というのはまだまだあって。
感謝の念を忘れずに山小屋とお付き合いしていけたら良いなと思います(^_^)
何はともあれおつかれさまでした\(^o^)/
2016/2/18 7:44
Re: 甲斐駒行くなら…
muniさん
コメントありがとうございます!
いえいえ、九州育ちの私、雪山経験は本当に少なくて、今回も単に怖いもの知らず的なノリで行っただけでして。。。
夏場の経験は冬にはほとんど役立たないということを痛感した山行でした。

おっしゃるとおり、山のなかでの小屋の有り難さ、冬山では心から実感しますね。
毎日何気なく生活している我が家も、実は雨風暑寒から我らを守ってくれるシェルターだったんだということを、muniさんのコメントで初めて実感した次第。
毎度のことながら、いろいろと示唆に富んだコメント、感謝です。

黒戸尾根の七丈小屋の小屋番さん、表面的にはゴローさんの対極を行くような方に感じますが、目指す方向性は全く同じなんですよね。
そんな山の守り人たちに見守られながら登山が出来るって、幸せなことですね。
2016/2/19 18:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら