また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 807015
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

【逗子・葉山】長柄桜山古墳周辺の道

2016年02月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
15.1km
登り
699m
下り
688m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:27
合計
5:52
9:25
52
新逗子駅
11:40
11:55
43
休憩
13:28
13:32
72
浅間山(浅間大神)
14:44
14:51
26
みそぎ橋袂
15:17
風早橋
天候
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:新逗子駅から徒歩
帰り:風早橋BSから新逗子駅までバス
コース状況/
危険箇所等
長柄交差点付近から渚橋方面へ抜ける道は峠付近のみ山道で、踏み跡はしっかりしているものの一部荒れているところもあります。

蘆花記念公園から長柄桜山古墳群を経て葉桜団地まではハイキング道として道標が整備されていますが、分岐が多く注意が必要です。

古墳群および葉桜団地の北側(逗子側)へ通じる道は山道あるいは地元の方の生活道となっており、道標はありませんが歩きやすい道です。

浅間山(浅間大神)周辺の道はヤブっぽい山道で道標はありません。
1)住宅地の最奥から左側の斜面を上って行く。
2016年02月04日 09:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 9:42
1)住宅地の最奥から左側の斜面を上って行く。
2)あっという間に峠。長柄桜山古墳群と浅間山(浅間大神)を結ぶ道を越える。
2016年02月04日 09:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 9:46
2)あっという間に峠。長柄桜山古墳群と浅間山(浅間大神)を結ぶ道を越える。
3)右側の崖下に住宅が見えるが、そこに下りる道はない。
2016年02月04日 09:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 9:47
3)右側の崖下に住宅が見えるが、そこに下りる道はない。
4)大きな倒木!根っこの上を越えて行く。
2016年02月04日 09:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 9:48
4)大きな倒木!根っこの上を越えて行く。
5)桜山8丁目南端の住宅裏に出た。
2016年02月04日 09:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 9:52
5)桜山8丁目南端の住宅裏に出た。
6)蘆花記念公園のトイレ。
2016年02月04日 09:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 9:57
6)蘆花記念公園のトイレ。
7)郷土資料館を通って行く。
2016年02月04日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 10:06
7)郷土資料館を通って行く。
8)早咲きの桜が咲き始めていた。保育園児も散歩に来ていて古墳へ向かう坂道を上っていた。
2016年02月04日 10:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
2/4 10:08
8)早咲きの桜が咲き始めていた。保育園児も散歩に来ていて古墳へ向かう坂道を上っていた。
9)六代御前墓からの道に合流。「さくらやま1」の標識は2号墳南側(浅間山方面分岐)にもあったが、どのように区別しているのだろうか?
2016年02月04日 10:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 10:14
9)六代御前墓からの道に合流。「さくらやま1」の標識は2号墳南側(浅間山方面分岐)にもあったが、どのように区別しているのだろうか?
10)すぐ下の分岐から巻道を行く。
2016年02月04日 10:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:15
10)すぐ下の分岐から巻道を行く。
11)この道標裏が桜山7丁目へ下りる道。
2016年02月04日 10:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:18
11)この道標裏が桜山7丁目へ下りる道。
12)すぐ先の道標裏も桜山7丁目分岐。鉛筆で桜山7丁目方面(遠回り)と書かれていた。
2016年02月04日 10:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:19
12)すぐ先の道標裏も桜山7丁目分岐。鉛筆で桜山7丁目方面(遠回り)と書かれていた。
13)戻って写真11の分岐から桜山7丁目へ下りると、丸太の手すりが。
2016年02月04日 10:21撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:21
13)戻って写真11の分岐から桜山7丁目へ下りると、丸太の手すりが。
14)この付近の標高40.5m。津波時の避難路になっているようだ。
2016年02月04日 10:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:23
14)この付近の標高40.5m。津波時の避難路になっているようだ。
15)T字路を左へ下りる。右の道は後ほど探索。
2016年02月04日 10:25撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:25
15)T字路を左へ下りる。右の道は後ほど探索。
16)桜山7丁目南端の住宅地に出た。
2016年02月04日 10:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 10:27
16)桜山7丁目南端の住宅地に出た。
17)T字路まで戻ってまっすぐ上る。こちらの道の方が歩きやすい。落ち葉ふかふかで雰囲気も良い。
2016年02月04日 10:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:34
17)T字路まで戻ってまっすぐ上る。こちらの道の方が歩きやすい。落ち葉ふかふかで雰囲気も良い。
18)写真12の所に戻ってきた。
2016年02月04日 10:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:36
18)写真12の所に戻ってきた。
19)1号墳は土砂流出防止工事中。
2016年02月04日 10:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 10:45
19)1号墳は土砂流出防止工事中。
20)工事用モノレールを越えて行く。
2016年02月04日 10:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:46
20)工事用モノレールを越えて行く。
21)富士山ビューポイントだが今日は見えない。江の島がかすかに見えるだけ(左端)
2016年02月04日 10:48撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 10:48
21)富士山ビューポイントだが今日は見えない。江の島がかすかに見えるだけ(左端)
22)変形T字路。尾根道から平坦な道へ下りる。(下り口を見たところ)
2016年02月04日 10:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 10:52
22)変形T字路。尾根道から平坦な道へ下りる。(下り口を見たところ)
23)しばらく下りて行って振り返ると、自転車のチェーンで作った看板が・・・何?
2016年02月04日 10:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 10:55
23)しばらく下りて行って振り返ると、自転車のチェーンで作った看板が・・・何?
24)桜山7丁目南端の住宅地に出た。住宅地内の道で写真16と繋がっていることを確認し、再び上って行く。
2016年02月04日 10:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 10:57
24)桜山7丁目南端の住宅地に出た。住宅地内の道で写真16と繋がっていることを確認し、再び上って行く。
25)写真22と同じ場所。先ほどは画面左側の斜面から下りて来た。今度はまっすぐ進む。
2016年02月04日 11:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 11:02
25)写真22と同じ場所。先ほどは画面左側の斜面から下りて来た。今度はまっすぐ進む。
26)キャンプ場のような雰囲気。ピザ焼き窯もある。
2016年02月04日 11:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 11:06
26)キャンプ場のような雰囲気。ピザ焼き窯もある。
27)バンガローのような廃屋。これより先に道はなく、写真22の所から尾根に戻って葉桜団地へ。
2016年02月04日 11:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 11:12
27)バンガローのような廃屋。これより先に道はなく、写真22の所から尾根に戻って葉桜団地へ。
28)葉桜団地北西端の富士山ビューポイント。今日は江の島が霞んで見えるだけ。
2016年02月04日 11:27撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 11:27
28)葉桜団地北西端の富士山ビューポイント。今日は江の島が霞んで見えるだけ。
29)正面は桜山6丁目へ下りる道。以前通ったので今回は右へ。
2016年02月04日 11:29撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 11:29
29)正面は桜山6丁目へ下りる道。以前通ったので今回は右へ。
30)敷石を敷いた道と合流。
2016年02月04日 11:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 11:31
30)敷石を敷いた道と合流。
31)葉桜団地北側を巻くような平坦な道。大きなヤマザクラがあちこちにある。
2016年02月04日 11:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 11:35
31)葉桜団地北側を巻くような平坦な道。大きなヤマザクラがあちこちにある。
32)桜山6丁目へ向けて下りて行く。
2016年02月04日 11:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 11:55
32)桜山6丁目へ向けて下りて行く。
33)Y字路を振り返ったところ
2016年02月04日 11:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 11:59
33)Y字路を振り返ったところ
34)ここは標高30.0m
2016年02月04日 12:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 12:00
34)ここは標高30.0m
35)住宅地目前のところに「ふしぎの谷 入口」が!?
2016年02月04日 12:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 12:02
35)住宅地目前のところに「ふしぎの谷 入口」が!?
36)丸太橋があって、下りて行くと・・・
2016年02月04日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 12:03
36)丸太橋があって、下りて行くと・・・
37)振り返ると「ぼうけんの森 入口」。
子供の遊び場かな?
2016年02月04日 12:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 12:04
37)振り返ると「ぼうけんの森 入口」。
子供の遊び場かな?
38)住宅地の中の尾根取り付きから写真33のY字路へ戻る。
2016年02月04日 12:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
2/4 12:07
38)住宅地の中の尾根取り付きから写真33のY字路へ戻る。
39)Y字路の先は鬱蒼とした森だ。
2016年02月04日 12:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 12:11
39)Y字路の先は鬱蒼とした森だ。
40)「私有地につき立ち入り禁止」で、行き止まり。
2016年02月04日 12:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 12:12
40)「私有地につき立ち入り禁止」で、行き止まり。
41)住宅地に戻ってこちらの階段を上って行く。
2016年02月04日 12:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 12:19
41)住宅地に戻ってこちらの階段を上って行く。
42)きれいに整備された竹林。
2016年02月04日 12:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 12:23
42)きれいに整備された竹林。
43)右側の道は写真29につながる尾根道。今回は左の巻道に進む。
2016年02月04日 12:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 12:24
43)右側の道は写真29につながる尾根道。今回は左の巻道に進む。
44)葉桜団地から再び古墳群へ入り、ここから長柄交差点へ。
2016年02月04日 12:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 12:41
44)葉桜団地から再び古墳群へ入り、ここから長柄交差点へ。
45)トラロープが張られた落ち葉の道。
2016年02月04日 12:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 12:44
45)トラロープが張られた落ち葉の道。
46)庚申塔の所に到着。
2016年02月04日 12:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 12:54
46)庚申塔の所に到着。
47)この階段を上って浅間山へ。
2016年02月04日 13:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 13:14
47)この階段を上って浅間山へ。
48)かなり急で、落ち葉が積もっていて滑る。
2016年02月04日 13:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 13:15
48)かなり急で、落ち葉が積もっていて滑る。
49)こんな所に石垣。その後もヤブっぽい踏み跡を辿って行く。
2016年02月04日 13:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 13:18
49)こんな所に石垣。その後もヤブっぽい踏み跡を辿って行く。
50)浅間大神に到着(ここが浅間山か)
2016年02月04日 13:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 13:28
50)浅間大神に到着(ここが浅間山か)
51)こんな所にブロック塀が!左のヤブ道を進んでいくと・・・
2016年02月04日 13:35撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
2/4 13:35
51)こんな所にブロック塀が!左のヤブ道を進んでいくと・・・
52)ツタの絡まった大きな枝が道を塞ぎ、通過するのを諦め引き返す。
2016年02月04日 13:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 13:44
52)ツタの絡まった大きな枝が道を塞ぎ、通過するのを諦め引き返す。
53)ブロック塀の所に戻ってきた。
2016年02月04日 13:50撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 13:50
53)ブロック塀の所に戻ってきた。
54)廃屋から披露山方面の眺め。
2016年02月04日 13:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 13:58
54)廃屋から披露山方面の眺め。
55)廃屋
2016年02月04日 13:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 13:58
55)廃屋
56)廃屋南側のピークから西へ進むとコンクリ製の貯水槽が!
2016年02月04日 14:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 14:02
56)廃屋南側のピークから西へ進むとコンクリ製の貯水槽が!
57)予定していた方向と違うのだが、きれいに刈り払いされた道が続いていた。
2016年02月04日 14:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 14:03
57)予定していた方向と違うのだが、きれいに刈り払いされた道が続いていた。
58)こんなコンクリートの構造物も。右側の斜面を下りて行くと・・・
2016年02月04日 14:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 14:04
58)こんなコンクリートの構造物も。右側の斜面を下りて行くと・・・
59)鉄パイプの手すりに横木の階段。まだ新しい。何の道だろう。
2016年02月04日 14:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 14:08
59)鉄パイプの手すりに横木の階段。まだ新しい。何の道だろう。
60)すると「私有地につき立入禁止」のところに出た!
2016年02月04日 14:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 14:11
60)すると「私有地につき立入禁止」のところに出た!
61)そのすぐ脇には廃屋へ向かう山道があった。(画面右端)
2016年02月04日 14:12撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2/4 14:12
61)そのすぐ脇には廃屋へ向かう山道があった。(画面右端)
62)森戸海岸へ到着。こんなに晴れて来たけど富士山は見えないので・・・
2016年02月04日 14:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
2/4 14:37
62)森戸海岸へ到着。こんなに晴れて来たけど富士山は見えないので・・・
63)波を撮ってみた。
2016年02月04日 14:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
2/4 14:38
63)波を撮ってみた。
64)みそぎ橋。そばにトイレあり。
2016年02月04日 14:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 14:43
64)みそぎ橋。そばにトイレあり。
65)森戸神社。静かだ。
2016年02月04日 14:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
2/4 14:53
65)森戸神社。静かだ。
撮影機器:

感想

ハイキングではあまり歩かれることのない長柄桜山古墳コース外の道が前から気になっていたので、歩き回ってみました。
葉桜団地北側(逗子側)の道は、地元の方が使われていたりして比較的整備されていました。
浅間山(浅間大神)周辺は誰とも会うことのない静かな所でした。

富士山ビュースポットがいくつかありますが、当日は晴にも拘らず遠方は霞んで見えなかったのが残念です。

歩いた範囲は狭いのですが、短い上り下りを頻繁に行ったため累積標高は900mを越え、良い運動になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3170人

コメント

まだまだ奥深い
rinrinjiさん、こん○×は(^o^)/

長柄桜山古墳近辺にはいろいろな道がありそうだと思ってはいましたが…とくに第1古墳先の尾根は興味があったのですが、先を越されてしまいました

浅間山へ法面から登られたんですね。いかがでしたか  浅間大神で先日したときにに小dogを置き忘れたようですが50を見る限りではいないようですね

52を突破すればすぐに諏訪神社の奥宮(・・?にたどり着けたと思います。(自分たちは突破して進んでみました。)また51〜52の中間あたりで右に行くとブロック塀の反対側へ繋がっていました。

これから徐々に藪が濃くなるので、夏前にはさらなる徘徊をしたいと思いますです

mamepapa dog
2016/2/9 14:14
Re: まだまだ奥深い
mamepapaさんは、浅間山からあの急な法面を下りてこられたのですよね。上りでも滑りそうでしたので、下りはさぞ大変だったことでしょう。

52の倒木は枝だけでなく、蔦も絡まって行く手を阻み、周りは背丈を越す笹が茂り、迂回する気にもなれませんでした。あそこを突破した根性すごい!
2016/2/9 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら