また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 811094
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷はなかったけど快晴の三峰山霧氷まつり

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
10.3km
登り
725m
下り
727m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:46
合計
4:16
9:19
39
みつえ青少年旅行村
9:58
9:59
40
新道コース登山口
10:39
10:39
38
11:17
11:17
11
11:28
11:32
4
11:36
12:11
7
12:18
12:21
36
12:57
13:00
23
13:23
13:23
12
13:35
みつえ青少年旅行村
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄榛原駅から霧氷バスでみつえ青少年旅行村
コース状況/
危険箇所等
雪が少なく、凍ってもいないのでアイゼンを付けるかどうか迷いました
近鉄榛原駅からいつもの霧氷バス(直通)でみつえ青少年旅行村へ。この日は2台目のバスに乗りました
2016年02月11日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 9:22
近鉄榛原駅からいつもの霧氷バス(直通)でみつえ青少年旅行村へ。この日は2台目のバスに乗りました
いつもは登り尾コースで登って、新道コースで下山していましたが、今回は逆コースで行きます
2016年02月11日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 9:56
いつもは登り尾コースで登って、新道コースで下山していましたが、今回は逆コースで行きます
林道を30分くらい歩いて新道コースの登山口
2016年02月11日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 9:58
林道を30分くらい歩いて新道コースの登山口
雪は少ない
2016年02月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 10:04
雪は少ない
良く晴れた穏やかな天気で開けた場所から曽爾高原方面が見えました。
2016年02月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 10:10
良く晴れた穏やかな天気で開けた場所から曽爾高原方面が見えました。
途中でアイゼンを付けたりしながら、40分で新道峠に到着。ここから三重県との県界尾根を三峰山へ向かいます
2016年02月11日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 10:38
途中でアイゼンを付けたりしながら、40分で新道峠に到着。ここから三重県との県界尾根を三峰山へ向かいます
標高1000m以上の稜線ですが、殆ど雪のないところもあります
2016年02月11日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/11 10:43
標高1000m以上の稜線ですが、殆ど雪のないところもあります
期待していた霧氷は全くありませんでした。逆回りで歩いているのでまだすれ違う人も少なく静かに歩けます
2016年02月11日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 11:00
期待していた霧氷は全くありませんでした。逆回りで歩いているのでまだすれ違う人も少なく静かに歩けます
青空に本当だったら映えるはずだったのに...
2016年02月11日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 11:01
青空に本当だったら映えるはずだったのに...
この辺りも樹氷のトンネルになるところなのに残念です
2016年02月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/11 11:10
この辺りも樹氷のトンネルになるところなのに残念です
三畝峠、登り尾ルートが左から上がって来るので一気に登山者が増えて賑やかになりました
2016年02月11日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 11:16
三畝峠、登り尾ルートが左から上がって来るので一気に登山者が増えて賑やかになりました
木曽御嶽のビューポイント。。素晴らしい天気です
2016年02月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 11:23
木曽御嶽のビューポイント。。素晴らしい天気です
一寸アングルがずれてしまいましたが、一番右端に御岳山がしっかり見えています。その左側に見える白い山は北アルプスの乗鞍岳です
2016年02月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 11:24
一寸アングルがずれてしまいましたが、一番右端に御岳山がしっかり見えています。その左側に見える白い山は北アルプスの乗鞍岳です
大洞山の北に青山高原の風車群、その先に雪をかぶった御在所岳をはじめとした鈴鹿の山並み
2016年02月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/11 11:23
大洞山の北に青山高原の風車群、その先に雪をかぶった御在所岳をはじめとした鈴鹿の山並み
霧氷は有りませんが、三峰山山頂は登山者で大賑わいでした
2016年02月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
2/11 11:28
霧氷は有りませんが、三峰山山頂は登山者で大賑わいでした
ちなみにこちらは2年前の同じ2月11日に来た時の山頂。周囲の樹々が真っ白な霧氷に覆われて...
2014年02月11日 12:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
2/11 12:22
ちなみにこちらは2年前の同じ2月11日に来た時の山頂。周囲の樹々が真っ白な霧氷に覆われて...
北側に曽爾高原方面の展望が開けています
2016年02月11日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 11:31
北側に曽爾高原方面の展望が開けています
山頂から八丁平へ下りました。風も雪もなく春のポカポカ陽気の中で皆さんランチされてました
2016年02月11日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/11 11:35
山頂から八丁平へ下りました。風も雪もなく春のポカポカ陽気の中で皆さんランチされてました
私らもお昼にしました。本日の昼食セット
2016年02月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/11 11:43
私らもお昼にしました。本日の昼食セット
眼前に迷岳のスカイラインを楽しみながらのランチはなかなかのものです。奥には大台ヶ原も随分くっきりと望めました
2016年02月11日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 11:39
眼前に迷岳のスカイラインを楽しみながらのランチはなかなかのものです。奥には大台ヶ原も随分くっきりと望めました
見えるはずもないですが、akirasさんとの約束もあったので桧塚方面を目を凝らしながら手を振りました。。
2016年02月11日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/11 12:08
見えるはずもないですが、akirasさんとの約束もあったので桧塚方面を目を凝らしながら手を振りました。。
春の雪解け時期のような八丁平を下山します
2016年02月11日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2/11 12:11
春の雪解け時期のような八丁平を下山します
これも名物ポイント。唯一の高見山ビューポイント。あちらも霧氷はなさそうです
2016年02月11日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
2/11 12:14
これも名物ポイント。唯一の高見山ビューポイント。あちらも霧氷はなさそうです
三畝峠から登り尾コース(右)に下山しました
2016年02月11日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
2/11 12:21
三畝峠から登り尾コース(右)に下山しました
標高750m付近にある展望所からの展望。右から学能堂山、大洞山、倶留尊山の関西百名山たち
2016年02月11日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 12:55
標高750m付近にある展望所からの展望。右から学能堂山、大洞山、倶留尊山の関西百名山たち
展望所の下にある休憩所。ここまで林道が上がってきます
2016年02月11日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 12:58
展望所の下にある休憩所。ここまで林道が上がってきます
休憩所から樹林帯の中を下ると登り尾ルートの登山口で不動滝からのルートと合流します
2016年02月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
2/11 13:18
休憩所から樹林帯の中を下ると登り尾ルートの登山口で不動滝からのルートと合流します
出発地点の青少年旅行村に戻ってきました。3月初旬まで霧氷まつりをやっています
2016年02月11日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/11 13:50
出発地点の青少年旅行村に戻ってきました。3月初旬まで霧氷まつりをやっています
この日は休日で餅つき大会のイベントをやっていました。それを知っててこの日に来たんだけどね
2016年02月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/11 13:39
この日は休日で餅つき大会のイベントをやっていました。それを知っててこの日に来たんだけどね
搗き立てのお餅はおいしかった。黄な粉と大根おろしの二種類。。。?杯お代わりしてしまいました
2016年02月11日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
2/11 13:49
搗き立てのお餅はおいしかった。黄な粉と大根おろしの二種類。。。?杯お代わりしてしまいました
バスの発車の15時まで時間が1時間半もあったので、ついつい屋台の売り物に目がいってしまいます。
2016年02月11日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
2/11 13:37
バスの発車の15時まで時間が1時間半もあったので、ついつい屋台の売り物に目がいってしまいます。

感想

毎年楽しみにしている三峰山(か高見山)の霧氷探訪。
9日から11日にかけて寒いだろうとの予報と7日のヤマレコで見るとやや三峰山の方が有るかな?という感じで期待を込めて今年も奈良交通の霧氷バスでやってきました。
天気は最高、透き通るような青空でこれで霧氷ができてたらさらに最高!!と思ったのですが、歩き始めてしばらくして下山してきた方にどうでしたか?とお聞きしたら、「雪は30cmくらいかな」、、おっ!雪はあるか。霧氷の方は?と聞いたら「全然無いよ」、、って聞かなきゃよかったと思いながら進みます。
今回はいつもの周回とは反対向きに新道コースから稜線に上がる。雪も少なくて凍ってもいないんでアイゼンは無くてもいけそうだったけど、やっぱり歩き易さを考えて峠の下あたりから軽アイゼンを装着した。
新道峠(標高1060m)に上がっても霧氷は聞いた通り全く無し、かけらもない、樹の下に残骸もないので今年は殆どできてないだろうなあ。
それでも山頂へ向かって本来なら霧氷のプロムナードともいえる稜線を歩く。天気が良くて春の雪解け時期のような明るい樹林の中のピクニックって感じだ。多くの人たちとは反対向きのコースなので同方向に歩く人は前後に見られず、すれ違う人も少ないので三畝峠までは静かな山歩きができた。
登り尾コースから上がってこられた登山者たちで急ににぎやかなになった山頂までの最後の登りの途中、木曽御岳のビューポイントからはその名の通り御岳を始めとして乗鞍岳や、更に東には中央アルプスや南アルプスの白い帯を確認できて、この展望だけは登ってきて良かったなと思った。
大勢の登山者で賑わう山頂も、想像していた光景とは少し違うけど曽爾高原や音羽三山方面の展望を楽しみ、八丁平へ下る。
以前来た時の八丁平は吹き抜ける強風で吹き曝しには5分と立っていることができない真っ白な世界だったが、この日は雪もほとんどなく、春の陽気で多くの人が草原の上で何組もの人達がランチタイム。。
眼前に迷岳を始め台高の山並みを望みながらのランチはなかなかに楽しい。日出ヶ岳(大台ヶ原山)もこれまでになくくっきりと見える。
そう言えばakirasさん、明神岳から桧塚へ歩いてるんだと思って、目を凝らしながらお約束通り手を振っては見たものの見えるわけないですね。。
それにしても良く見えたなあ。そんな展望は名残尽きないけど八丁平を後にして、お馴染みの高見山ビューポイントからこれまた霧氷の無さそうな関西のマッターホルンを眺めて登り尾コースで下山した。
霧氷の無いのにはガッカリだったが、御岳山も眺めたし、周囲の山を眺めながらの雪上散歩としては最高だったように思う。
青少年旅行村では、丁度霧氷まつりのイベントで餅つき大会をやっていて搗き立ての餅が配られたのはうれしいサービスだった。
バス待ちの1時間半の間に4回も食べさせてもらって大満足。。この日に来て本当に良かった。
週末は4月か5月並みの陽気になってしまうらしく、今年の霧氷はもう終わりかもしれない。。でも、もう一度の寒波を期待してチャンスがあれば再来を期したい。

 今回の歩行距離:10.5km 2015年の累積距離:104.4km(8回目)
 今回の累積標高: 895m 2015年の累積標高: 7,593m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

ゲスト
遅かった・・・
chamchanさん、sattonさん、dexorosyroさん、こんばんは!
私も桧塚から手を振ったんだけどちょっと遅かったです・・・でもね、当日すごい良いお天気でとっても景色が良かったですよね!時間が合ってたら本当に見えたのかもです!桧塚から高見山の山頂は避難小屋の上の人まで見えましたもん(マサイ族ではないので、勿論カメラのズームでです、肉眼ではちょっと・・・)。霧氷が無かったのは残念でしたが、お互い良いお山を楽しめましたね!レコアップはもうちょっと待って下さいね〜。
2016/2/12 21:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら