また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 811501
全員に公開
山滑走
大雪山

永山岳

2016年02月11日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
25.5km
登り
1,430m
下り
1,422m

コースタイム

日帰り
山行
10:29
休憩
0:18
合計
10:47
5:23
416
スタート地点
12:19
12:37
213
16:10
ゴール地点
天候 小雪 / 時々晴れ間もあり
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪スペースに駐車
スタート直後のラッセルは浅め
6
スタート直後のラッセルは浅め
森を進む
樹氷が綺麗だった
写真ではイマイチだけど…
3
樹氷が綺麗だった
写真ではイマイチだけど…
隣の尾根
山頂へ続く尾根が見えてきた
4
山頂へ続く尾根が見えてきた
樹林帯を抜ける
空も徐々に明るくなってきた
2
樹林帯を抜ける
空も徐々に明るくなってきた
美しい斜面に癒された
18
美しい斜面に癒された
山頂までもうすぐのところ
クラスト斜面
7
山頂までもうすぐのところ
クラスト斜面
山頂で!
下山の準備していたら徐々に雲が取れてきて…
4
下山の準備していたら徐々に雲が取れてきて…
安足間方向が見えてきた
21
安足間方向が見えてきた
素晴らしい景色!
20
素晴らしい景色!
愛別岳方向は雲
山頂直下のところから登ってきたトレースを見下ろす
2
山頂直下のところから登ってきたトレースを見下ろす
遠くに見えるのは沼の平だと思う
2
遠くに見えるのは沼の平だと思う
滑る斜面を上から眺める
1
滑る斜面を上から眺める
シュプール
下山途中
愛別岳がようやく見えてきた
7
下山途中
愛別岳がようやく見えてきた
森の中も快適な斜面で楽しい滑りだった
6
森の中も快適な斜面で楽しい滑りだった
アンガス牧場まで戻ってきた
広い雪原
5
アンガス牧場まで戻ってきた
広い雪原
牧場から後ろを振り返る
山頂方向が薄っすらと見えた
7
牧場から後ろを振り返る
山頂方向が薄っすらと見えた
しばらくすると雲が出てきて、その後見えなくなった
1
しばらくすると雲が出てきて、その後見えなくなった
真っすぐ歩いたつもりなのに
7
真っすぐ歩いたつもりなのに

感想

昨年も同時期に同じルートで永山岳へ登った。その時は気合が足りなくて山頂直下で引き返してしまった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-588317.html
という訳で、昨年と同じルートで永山岳へ登って滑ってみた。

アンガス牧場の除雪スペースに駐車。準備していたら除雪車がやってきて「一旦、車を移動して欲しい」とのことだった。仕方がないのでスキーブーツを履いたまま車を移動。30分ぐらい出発が遅れてしまった。

まずはアンガス牧場の広い雪原を進む。その後は森の中を進んで標高830m辺りから林道(車道?)を離れる。あとはひたすら山方向へ進んで行くだけ。
天気も終始小雪は降っていたけど風も穏やかで視界も良く気持ちがいい登りだった。

ラッセルは牧場内が足首ぐらい。その後は徐々に深くなって来て、林道を離れる辺りからはスネからヒザぐらいとそれなりに深いラッセルとなった。しかし雪が軽いため思ったほど大変ではなくスイスイと登って行くことが出来た。

標高1500m辺りで樹林を抜けて山頂へ続く尾根へ取り付く。念のためスキーアイゼンも装着しておいた。しかしクラスト斜面に密度の濃い片栗粉雪が積もっていてスキーアイゼンの必要はなかった。ここも風が弱く快適な登りだった。
標高1900m辺りからはクラスト斜面。吹き溜まり雪をつないで登ったら山頂までスキーのまま登ることが出来た。ラッキー。

山頂に着いた時点ではガスっていてあまり視界は良くなかった。しかし滑る準備をしていたら徐々に雲が取れてきて安足間岳方向がクッキリと見えるようになった。他の方向は薄っすらと見える感じ。景色は期待していなかっただけに嬉しい!

山頂でシールを外す。
稜線の片栗粉雪は意外と雪が軽くて思った以上に楽しい滑りだった。樹林帯に入ると超深い雪で快適な滑り。緩斜面に入ったら下りもラッセルとなったため登りトレースに沿って滑った。全体的に良く滑る雪で楽しい滑りだった。

林道に合流後は我慢の歩き。長くて退屈だった。最後の牧場の広い雪原は開放的?な雰囲気でそれなりに楽しい気分で歩くことが出来た。それにしても自分の登りトレースが右へ左へグネグネ曲がっているのがとても気になった。何故真っすぐ歩けないのか…。
下山後は夜から仕事のため急いで家に帰った。

登ってみると永山岳は稜線途中のとても中途半端な場所だと感じた。次は安足間か比布岳辺りまで行ってみよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

スゴくて唖然です(^^)
aofukurohさん
ロング連発ですね!
吹き溜まりをつないで山頂までなど、実力者には幸運も!
標高が高く、厳しい冬の景色も一段と綺麗です。
スネ膝ラッセル、闊歩が目に浮かびます(^^)
2016/2/13 5:35
Re: スゴくて唖然です(^^)
Ei-taroさん
こんにちは!

晴れれば冬の大雪山の風景は本当に素晴らしいですよね。山に人が少ないのもさらに良いです。

そうそう前回のトムラウシも含めてスキーのまま山頂へ行くことが出来て本当にラッキーでした。先日、鎌倉で引いたおみくじは「凶」だったんですけどね…。
2016/2/13 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら