また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 813596
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

石切道〜六甲ガーデンテラス〜紅葉谷道

2016年02月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:56
距離
9.2km
登り
866m
下り
695m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:14
合計
3:56
9:44
9:44
6
住吉道本道出合
9:50
9:54
75
石切道入口
11:09
11:09
6
全山縦走路出合
11:15
11:25
14
11:39
11:39
30
12:09
12:09
4
迂回路始点
12:13
12:13
4
迂回路終点
12:17
12:17
8
白石谷分岐
12:25
12:25
34
堰堤
12:59
12:59
13
炭屋道分岐
13:12
13:12
22
魚屋道出合
13:34
有馬温泉街
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR住吉駅から住吉台くるくるバスでエクセル東バス停(スタート)
コース状況/
危険箇所等
朝まで雨が降っていたため,川の水量が多く,紅葉谷道では何度も渡渉する必要があり,炭屋道分岐近くでは,濡れずに渡るのが無理な箇所がありました.
雨後の通行はお勧めできません.
エクセル東からの登山道入口.
2016年02月14日 09:39撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 9:39
エクセル東からの登山道入口.
落合橋から来る道(写真右の階段)と合流します.
2016年02月14日 09:43撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 9:43
落合橋から来る道(写真右の階段)と合流します.
くるくるバスの料金は,現在は210円になっています.
2016年02月14日 09:43撮影 by  K009, KDDI-KC
2
2/14 9:43
くるくるバスの料金は,現在は210円になっています.
石切道入口の四叉路.正面の石が石切道入り口の道標.ここから右(前方)に進んでいきます.
2016年02月14日 09:53撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 9:53
石切道入口の四叉路.正面の石が石切道入り口の道標.ここから右(前方)に進んでいきます.
紅葉谷道の案内板もありました.
2016年02月14日 09:54撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 9:54
紅葉谷道の案内板もありました.
明け方まで雨だったこともあり,水たまりや水の流れているところも結構あります.が,このあたりはまだまったく問題ありません.
2016年02月14日 10:00撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:00
明け方まで雨だったこともあり,水たまりや水の流れているところも結構あります.が,このあたりはまだまったく問題ありません.
途中の道標を振り返って撮りました.「行き止まり」となっている方は,五助谷の方面です.恐ろしくて足を踏み入れる気にはなれません.
2016年02月14日 10:09撮影 by  K009, KDDI-KC
2
2/14 10:09
途中の道標を振り返って撮りました.「行き止まり」となっている方は,五助谷の方面です.恐ろしくて足を踏み入れる気にはなれません.
採石場?
2016年02月14日 10:13撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:13
採石場?
と思ったら,舗装道に出ました.
2016年02月14日 10:14撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:14
と思ったら,舗装道に出ました.
ここにも石の道標がありました.
2016年02月14日 10:14撮影 by  K009, KDDI-KC
2
2/14 10:14
ここにも石の道標がありました.
舗装道に沿ってしばらく歩きます.
2016年02月14日 10:15撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:15
舗装道に沿ってしばらく歩きます.
再び石の道標があって,舗装道を離れて山道に入ります.
2016年02月14日 10:19撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:19
再び石の道標があって,舗装道を離れて山道に入ります.
左手に通行止めの柵がありました.どこへ行く道でしょう? 大月地獄谷?
2016年02月14日 10:26撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:26
左手に通行止めの柵がありました.どこへ行く道でしょう? 大月地獄谷?
ここも危険らしいですが,道を外れなければ何の問題もありません.
2016年02月14日 10:28撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:28
ここも危険らしいですが,道を外れなければ何の問題もありません.
山頂方面は少し雲がかかっています.天候が少し心配です.
2016年02月14日 10:31撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 10:31
山頂方面は少し雲がかかっています.天候が少し心配です.
石切道は階段が多いです.
2016年02月14日 10:32撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:32
石切道は階段が多いです.
冬の木立の間から,海が光って見えました.
2016年02月14日 10:32撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 10:32
冬の木立の間から,海が光って見えました.
こんな岩もありました.登れそうでしたが,今日は一人なのでやめておきます.
2016年02月14日 10:37撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:37
こんな岩もありました.登れそうでしたが,今日は一人なのでやめておきます.
五助谷?の大きな堰堤が見えます.
2016年02月14日 10:42撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 10:42
五助谷?の大きな堰堤が見えます.
ちょっとだけ沢登りの様相を呈していますが,まだまだ大丈夫.防水の靴なら楽勝です.
2016年02月14日 10:49撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 10:49
ちょっとだけ沢登りの様相を呈していますが,まだまだ大丈夫.防水の靴なら楽勝です.
この岩も登れそうでしたが,やっぱりやめておきます.
2016年02月14日 10:54撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 10:54
この岩も登れそうでしたが,やっぱりやめておきます.
視界が開けて,六甲アイランドがよくみえました.真っ赤な屋根はどこかの山荘でしょうか.
2016年02月14日 11:08撮影 by  K009, KDDI-KC
4
2/14 11:08
視界が開けて,六甲アイランドがよくみえました.真っ赤な屋根はどこかの山荘でしょうか.
全山縦走路に出てきました.
2016年02月14日 11:09撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 11:09
全山縦走路に出てきました.
ここにも石の道標がありました.
ここから階段を登りきればガーデンテラスです.
2016年02月14日 11:09撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 11:09
ここにも石の道標がありました.
ここから階段を登りきればガーデンテラスです.
ガーデンテラスで昼食休憩.ここからも六甲アイランドが良く見えます.
2016年02月14日 11:25撮影 by  K009, KDDI-KC
2
2/14 11:25
ガーデンテラスで昼食休憩.ここからも六甲アイランドが良く見えます.
極楽茶屋跡付近から.大阪平野から生駒山系が見えます.
2016年02月14日 11:39撮影 by  K009, KDDI-KC
3
2/14 11:39
極楽茶屋跡付近から.大阪平野から生駒山系が見えます.
極楽茶屋跡.ここから紅葉谷道を下ってみます.
2016年02月14日 11:39撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 11:39
極楽茶屋跡.ここから紅葉谷道を下ってみます.
まだ工事中のようです.
2016年02月14日 11:40撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 11:40
まだ工事中のようです.
コンクリートで固めて補修したようです.
2016年02月14日 11:44撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 11:44
コンクリートで固めて補修したようです.
石切道よりダイナミックに水が流れていますが,石をつたっていけば,まだ大丈夫.
2016年02月14日 11:54撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 11:54
石切道よりダイナミックに水が流れていますが,石をつたっていけば,まだ大丈夫.
ここを歩いてきました.
2016年02月14日 11:55撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 11:55
ここを歩いてきました.
横を流れる川も,なかなかの勢いです.
2016年02月14日 11:57撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 11:57
横を流れる川も,なかなかの勢いです.
湯槽谷山が見えました.ロープウェイなら,ここの鉄塔まであっという間なんですけどね.
2016年02月14日 12:01撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:01
湯槽谷山が見えました.ロープウェイなら,ここの鉄塔まであっという間なんですけどね.
先ほどより詳しい案内図がありました.
2016年02月14日 12:02撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:02
先ほどより詳しい案内図がありました.
先ほどの図にあった通行止めの柵.右の階段を下って行きます.
2016年02月14日 12:04撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:04
先ほどの図にあった通行止めの柵.右の階段を下って行きます.
ここも,崩落したところを補修したようです.
2016年02月14日 12:06撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:06
ここも,崩落したところを補修したようです.
先の通行止め箇所のふもと側の出口
2016年02月14日 12:07撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:07
先の通行止め箇所のふもと側の出口
再び通行止め柵.ここからは,少し長めの迂回路ができています.
2016年02月14日 12:09撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:09
再び通行止め柵.ここからは,少し長めの迂回路ができています.
迂回路はこんな感じ.尾根伝いに下りていきます.階段がついていて危険なところはありませんが,結構激下りのところもあります.
2016年02月14日 12:10撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:10
迂回路はこんな感じ.尾根伝いに下りていきます.階段がついていて危険なところはありませんが,結構激下りのところもあります.
迂回路の終点.七曲滝への分岐はこの迂回箇所にあるようです.今のところ,上流側からしかアプローチできないものと思われます.いずれにしても,今日の陽気では凍っていないと思いますが…….
2016年02月14日 12:13撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:13
迂回路の終点.七曲滝への分岐はこの迂回箇所にあるようです.今のところ,上流側からしかアプローチできないものと思われます.いずれにしても,今日の陽気では凍っていないと思いますが…….
白石谷への分岐.
2016年02月14日 12:17撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:17
白石谷への分岐.
堰堤の上の河川敷に出たところ.新しい道標が立っています.
2016年02月14日 12:19撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:19
堰堤の上の河川敷に出たところ.新しい道標が立っています.
古い道標は土砂に埋まっています.
2016年02月14日 12:18撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:18
古い道標は土砂に埋まっています.
ここを渡って向こう側に行かねばならないようです.まだ浅いので,なんとかなります.
2016年02月14日 12:20撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:20
ここを渡って向こう側に行かねばならないようです.まだ浅いので,なんとかなります.
この看板も土砂に埋まっていました.
2016年02月14日 12:22撮影 by  K009, KDDI-KC
2
2/14 12:22
この看板も土砂に埋まっていました.
ここも,向こうに渡らねばならないようですが,距離もあり,深さもありそうです.
2016年02月14日 12:23撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:23
ここも,向こうに渡らねばならないようですが,距離もあり,深さもありそうです.
左手を見ると,ここなら渡れそうです.渡ったあとは岸づたいに行けば何とかなりそうです.足場になりそうな石を一つ中央付近に投げ込んで,それを足がかりに渡りました.
2016年02月14日 12:23撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:23
左手を見ると,ここなら渡れそうです.渡ったあとは岸づたいに行けば何とかなりそうです.足場になりそうな石を一つ中央付近に投げ込んで,それを足がかりに渡りました.
渡ってから振り返ったところ.中央右よりの砂地のところから右へ渡って,画面の右端を通ってきました.
2016年02月14日 12:24撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:24
渡ってから振り返ったところ.中央右よりの砂地のところから右へ渡って,画面の右端を通ってきました.
堰堤のところはかなり水がたまっています.
2016年02月14日 12:25撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:25
堰堤のところはかなり水がたまっています.
放出している水も,かなりの勢いです.
2016年02月14日 12:26撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:26
放出している水も,かなりの勢いです.
ここも,崩落したところに新たに道を付けたようです.
2016年02月14日 12:27撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:27
ここも,崩落したところに新たに道を付けたようです.
崩落で上からずり落ちてきたと思しき樹が,川に向かって倒れこんでいます.
2016年02月14日 12:27撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:27
崩落で上からずり落ちてきたと思しき樹が,川に向かって倒れこんでいます.
湯槽谷峠へ向かう分岐近くの橋は通行止めになっていました.
2016年02月14日 12:31撮影 by  K009, KDDI-KC
2
2/14 12:31
湯槽谷峠へ向かう分岐近くの橋は通行止めになっていました.
というわけで,また流れを渡らねばなりません.ここは少し勢いを付けて飛び越えました.
2016年02月14日 12:32撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:32
というわけで,また流れを渡らねばなりません.ここは少し勢いを付けて飛び越えました.
通行止めになっていたのは,もう1本の橋がずり落ちそうになっていたからのようです.慎重に渡れば大丈夫そうに見えますが,万が一落ちると危険なのでしょうね.
2016年02月14日 12:34撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:34
通行止めになっていたのは,もう1本の橋がずり落ちそうになっていたからのようです.慎重に渡れば大丈夫そうに見えますが,万が一落ちると危険なのでしょうね.
再び広い河川敷に出ました.右手奥の方の通行止めになっているあたりが炭屋道への分岐なので,あちらへ行かなければなりませんが,流れを二筋越えなければなりません.
2016年02月14日 12:39撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:39
再び広い河川敷に出ました.右手奥の方の通行止めになっているあたりが炭屋道への分岐なので,あちらへ行かなければなりませんが,流れを二筋越えなければなりません.
一筋目は何とか越えましたが,ここが最後の難関.幅は4〜5mくらいあるでしょうか.ハイカットの靴でも足を濡らさずには渡れなさそうです.
2016年02月14日 12:42撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:42
一筋目は何とか越えましたが,ここが最後の難関.幅は4〜5mくらいあるでしょうか.ハイカットの靴でも足を濡らさずには渡れなさそうです.
少し上流側に歩いて,渡りやすそうなところを探しましたが,なかなか良いところは見つからず,観念して靴を脱ぎ,裸足になって渡りました.水が冷たくて足がつるは,すね位まで水は来るは,流れが速くて足をとられそうになるはで,かなり冷や汗をかきました.
2016年02月14日 12:56撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 12:56
少し上流側に歩いて,渡りやすそうなところを探しましたが,なかなか良いところは見つからず,観念して靴を脱ぎ,裸足になって渡りました.水が冷たくて足がつるは,すね位まで水は来るは,流れが速くて足をとられそうになるはで,かなり冷や汗をかきました.
どうにかこうにかここまできました.案内図の通り,ここから先は通行止めなので,右手から炭屋道に進みます.
2016年02月14日 12:58撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 12:58
どうにかこうにかここまできました.案内図の通り,ここから先は通行止めなので,右手から炭屋道に進みます.
魚屋道までは結構な登りで,冷えた足には結構つらいものがありましたが,何とか登りきりました.
2016年02月14日 13:12撮影 by  K009, KDDI-KC
2/14 13:12
魚屋道までは結構な登りで,冷えた足には結構つらいものがありましたが,何とか登りきりました.
あとは魚屋道を有馬温泉に向かって下るだけですが,今回は途中から,御稲荷様の方へ抜ける道を通ってみました.
2016年02月14日 13:19撮影 by  K009, KDDI-KC
1
2/14 13:19
あとは魚屋道を有馬温泉に向かって下るだけですが,今回は途中から,御稲荷様の方へ抜ける道を通ってみました.
御稲荷様のところからは,温泉街が良く見えました.
2016年02月14日 13:29撮影 by  K009, KDDI-KC
2
2/14 13:29
御稲荷様のところからは,温泉街が良く見えました.
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料水 ファーストエイドキット 保険証コピー 携帯 時計 タオル ストック 簡易アイゼン コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS

感想

久しぶりの山行きの,しかも一人だったので,できるだけメジャーなルートで無理のないように,と思って今回のルートを決めたのですが,朝まで雨だったせいか,あまり人には会いませんでした.
紅葉谷道は台風前には何度か通っていましたし,補修も進んでいる様子だったので,炭屋道へまわれば問題ないだろうとたかをくくっていたのですが,雨の直後だったので,思いのほか難渋しました.油断は禁物ですね.
バレンタインデーに一人で何やってるんや,というツッコミは受け付けません(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
石切り道
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら