また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 816175
全員に公開
ハイキング
中国

備前坊山、堂床山

2016年02月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:51
距離
18.5km
登り
1,486m
下り
1,478m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:22
合計
4:51
9:49
0
9:50
9:50
9
9:59
9:59
105
11:44
11:44
20
12:04
12:06
4
12:10
12:10
12
12:22
12:23
17
12:40
12:42
10
12:52
12:53
4
12:57
12:57
13
13:10
13:10
6
13:16
13:25
7
13:32
13:33
13
13:46
13:46
5
13:51
13:52
17
14:09
14:09
20
14:29
14:34
6
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南原峡キャンプ場に駐車
コース状況/
危険箇所等
ダム下1kmくらいから尾根に上がる道は、一回目の鉄塔交差までは荒れ放題。
堂床山前後などに急坂があり、雨や降雪の後は滑りやすい。
その他周辺情報 可部の街中に温泉施設、満天の湯。スーパー、コンビニなど多数。
南原峡キャンプ場に駐車。堂床山、可部冠山の登山口になっています。いずれかから下る予定。
2016年02月21日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 9:48
南原峡キャンプ場に駐車。堂床山、可部冠山の登山口になっています。いずれかから下る予定。
舗装路を下ります。南原ダム横を走り、ダム下から備前坊の尾根に取りつく予定。
2016年02月21日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 9:55
舗装路を下ります。南原ダム横を走り、ダム下から備前坊の尾根に取りつく予定。
地形図にはダム直下から尾根に上がる破線がありますが、ダムに近づけないのでダム下1kmほどのところからの破線で登ってみます。
2016年02月21日 10:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 10:13
地形図にはダム直下から尾根に上がる破線がありますが、ダムに近づけないのでダム下1kmほどのところからの破線で登ってみます。
きれいなピンクテープがあり、安心したものの、これは林業関係のようでした。破線を外れ、まっすぐ尾根へ向かいました。
2016年02月21日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 10:16
きれいなピンクテープがあり、安心したものの、これは林業関係のようでした。破線を外れ、まっすぐ尾根へ向かいました。
尾根に上がると荒れ放題です。ところどころに踏み跡らしきものがあり、尾根筋も明瞭なので困難なく進めました。
2016年02月21日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 10:26
尾根に上がると荒れ放題です。ところどころに踏み跡らしきものがあり、尾根筋も明瞭なので困難なく進めました。
上の方に上がってくると明るい陽射しが差し込みます。風が冷たいのですが、春の気配を感じます。
2016年02月21日 10:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 10:36
上の方に上がってくると明るい陽射しが差し込みます。風が冷たいのですが、春の気配を感じます。
横に伸びる天然のベンチに腰を下ろして休憩しました。
2016年02月21日 10:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 10:46
横に伸びる天然のベンチに腰を下ろして休憩しました。
鉄塔が見えてくると、急に道がよくなりました。
2016年02月21日 10:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 10:55
鉄塔が見えてくると、急に道がよくなりました。
鉄塔から西方向。正面の少し低いところが中電研修施設。右上が堂床山。
2016年02月21日 10:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 10:56
鉄塔から西方向。正面の少し低いところが中電研修施設。右上が堂床山。
道が一気に良くなりました。走って行けます。
2016年02月21日 11:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 11:05
道が一気に良くなりました。走って行けます。
雪で白い場所があります。この辺りでは問題ありませんでした。
2016年02月21日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 11:19
雪で白い場所があります。この辺りでは問題ありませんでした。
作業道などがいくらか枝分かれしますが、備前坊へは尾根をまっすぐ行けばよいので、迷うことはなさそうです。
2016年02月21日 11:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 11:40
作業道などがいくらか枝分かれしますが、備前坊へは尾根をまっすぐ行けばよいので、迷うことはなさそうです。
備前坊山山頂、789.4m。林の中で眺望はありません。
2016年02月21日 11:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 11:45
備前坊山山頂、789.4m。林の中で眺望はありません。
北東へ200m、分岐を北西へ向かいます。
谷方向へ下るきれいなピンクテープがありましたが、これは縦走路とは無関係でした。
2016年02月21日 11:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 11:49
北東へ200m、分岐を北西へ向かいます。
谷方向へ下るきれいなピンクテープがありましたが、これは縦走路とは無関係でした。
中倉峠へ出てきました。
左が南原峡で、バイクなら通れる林道です。左は舗装路になり北広島町の上畑からここまで車で入れます。
2016年02月21日 12:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 12:06
中倉峠へ出てきました。
左が南原峡で、バイクなら通れる林道です。左は舗装路になり北広島町の上畑からここまで車で入れます。
中倉峠から可部峠までは小ピークの連なる縦走路です。
きれいに整備され、見どころには看板が掲げられていました。ここは三本松。
2016年02月21日 12:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 12:14
中倉峠から可部峠までは小ピークの連なる縦走路です。
きれいに整備され、見どころには看板が掲げられていました。ここは三本松。
アセビの丘。花が咲いたらきれいなのでしょうね。
2016年02月21日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 12:23
アセビの丘。花が咲いたらきれいなのでしょうね。
軽いアップダウンが楽しい縦走路です。
2016年02月21日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 12:28
軽いアップダウンが楽しい縦走路です。
風が冷たいですが、青空がのぞき、とても気持ちのいい山行です。
2016年02月21日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 12:28
風が冷たいですが、青空がのぞき、とても気持ちのいい山行です。
山車展望台。地形図では775ピーク。
2016年02月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 12:42
山車展望台。地形図では775ピーク。
300度くらいの眺望でしょうか。
北東方向には北広島の堂床山が見えました。
2016年02月21日 12:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 12:42
300度くらいの眺望でしょうか。
北東方向には北広島の堂床山が見えました。
前進して小掛山山頂、816.1m。
少し手前でトレランの方とすれ違いました。少し話をして気分が盛り上がったので、堂床山まで周回することにしました。
2016年02月21日 12:53撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 12:53
前進して小掛山山頂、816.1m。
少し手前でトレランの方とすれ違いました。少し話をして気分が盛り上がったので、堂床山まで周回することにしました。
さらに進んでイワカガミ展望台。時期的に花はありませんが…
向かいの山は海見山・片廻山。
2016年02月21日 13:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 13:00
さらに進んでイワカガミ展望台。時期的に花はありませんが…
向かいの山は海見山・片廻山。
可部山岳会展望台。このあたりの登山道整備などもされているのでしょうね。
2016年02月21日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 13:06
可部山岳会展望台。このあたりの登山道整備などもされているのでしょうね。
可部の市街地方向。
2016年02月21日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/21 13:06
可部の市街地方向。
これから向かう方向の可部冠山と、奥には堂床山。
2016年02月21日 13:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 13:06
これから向かう方向の可部冠山と、奥には堂床山。
可部峠へ出てきました。
2016年02月21日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 13:10
可部峠へ出てきました。
可部冠山山頂、735.7m。
パンと白湯を補給しました。
2016年02月21日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/21 13:17
可部冠山山頂、735.7m。
パンと白湯を補給しました。
登ってきた、南原ダム下から備前坊への尾根。
2016年02月21日 13:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/21 13:16
登ってきた、南原ダム下から備前坊への尾根。
堂床山への縦走路からみえる明神ダム。揚水発電の上池です。
2016年02月21日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/21 13:41
堂床山への縦走路からみえる明神ダム。揚水発電の上池です。
縦走路はよく整備されています。
2016年02月21日 13:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 13:41
縦走路はよく整備されています。
堂床山山頂手前の急坂を登ります。
泥の場所では雪が解けてとても滑りやすく注意が必要でした。
2016年02月21日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/21 14:00
堂床山山頂手前の急坂を登ります。
泥の場所では雪が解けてとても滑りやすく注意が必要でした。
堂床山山頂、859.6m。
去年5月、登山靴を買ってはじめて登ったのがここでした。
2016年02月21日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/21 14:08
堂床山山頂、859.6m。
去年5月、登山靴を買ってはじめて登ったのがここでした。
一気に下ってきて加賀津の滝。
2016年02月21日 14:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/21 14:35
一気に下ってきて加賀津の滝。
登山口に出てきました。あとは車で帰るだけです。
2016年02月21日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/21 14:40
登山口に出てきました。あとは車で帰るだけです。

装備

個人装備
帽子 ネックウォーマー 作業着上下 トレッキング靴下 トレッキングシューズ 革手袋 ザック22l パン 水筒(白湯) 非常食 ヘッデン 救急用品 携帯 デジカメ 地図
備考 晴れていたのでサングラスがあればよかった。枝直撃対策にも。

感想

恒例の勤務明け登山です。一度帰ると出掛けたくない、自宅と反対方向、安佐北区は備前坊山が目的地です。
ヤマレコ初投稿では堂床山と可部冠山を歩き、足を延ばせなかった備前坊山は以前から気になっていたのです。
車で出勤していたため、車を置ける南原峡キャンプ場を拠点に、備前坊の南西尾根を登り、可部連山を可部冠付近まで周回する計画でした。

地形図の点線を確認して尾根への取り付きを見つけましたが、案内などは何もありませんでした。道なき登山にも慣れてきたので、気にせず尾根を目指しました。
尾根に上がると、倒木などで荒れているものの、踏み跡はあるようで、尾根をたどることは十分可能でした。
はじめの鉄塔付近で道が一気に良くなり、標高400mくらいからは登山道沿いに入山禁止のテープが張られ、迷わず備前坊へ一直線に登って行けました。道もよいので、走る予定はなかったのに走り出す始末です。

備前坊から可部峠方向への縦走路は、小ピークが次々に現れ、楽しいものの足には堪えました。見どころ毎に看板があり、登山道が美しく整備されていることに感謝です。
可部峠までは大きく北へ遠回りする感じで、結構な距離難があります。
疲れも出て可部峠か西冠から下山を考えましたが、すれ違ったトレランの方と話をしたところやる気が出てきて、結局、堂床山まで周回することにしました。
堂床山は前後とも急坂で、なかなかのトレーニングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1924人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら