また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 818439
全員に公開
ハイキング
丹沢

堀山の家⇒勘七ノ沢⇒小丸尾根の支尾根探索

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:21
距離
13.8km
登り
1,114m
下り
1,111m

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:33
合計
5:15
8:55
25
9:20
9:21
15
9:36
9:37
4
9:41
9:41
35
10:16
10:16
18
10:34
10:53
43
11:36
11:42
81
13:03
13:09
61
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
渋沢〜大倉
コース状況/
危険箇所等
どろんこ
 大倉尾根は日の当たる場所はどろどろでした
その他周辺情報 出会った人
 大倉尾根:多数 
 堀山の家⇒二俣手前:0人
 小丸尾根:0人
いきなり堀山の家より。ここから見たのは久しぶりです。
3
いきなり堀山の家より。ここから見たのは久しぶりです。
小休止の後二俣方向へ下ります。うっすら雪が残っています。
小休止の後二俣方向へ下ります。うっすら雪が残っています。
やせ尾根部位まで来たら沢の音が聞こえてくるので右に下ります。
やせ尾根部位まで来たら沢の音が聞こえてくるので右に下ります。
勘七ノ沢に降りたのは初めてです。
1
勘七ノ沢に降りたのは初めてです。
沢歩きはしませんが・・
1
沢歩きはしませんが・・
きれいな場所もありました。
4
きれいな場所もありました。
再び登りますが沢を渡って尾根に出るまでは急登です。
再び登りますが沢を渡って尾根に出るまでは急登です。
尾根に出ると一旦傾斜が緩やかになりますが・・
尾根に出ると一旦傾斜が緩やかになりますが・・
生命力を感じさせる木の辺りからやせ尾根となり・・
4
生命力を感じさせる木の辺りからやせ尾根となり・・
傾斜もきつくなってきました。
傾斜もきつくなってきました。
そしてついに尾根がナイフリッジ状となったので迂回せざるを得なくいました。(写真の両サイドはかなりの傾斜)
5
そしてついに尾根がナイフリッジ状となったので迂回せざるを得なくいました。(写真の両サイドはかなりの傾斜)
迂回後再びこんな状態となりましたが、ここは歩けました。でも急なので両手も使います。
3
迂回後再びこんな状態となりましたが、ここは歩けました。でも急なので両手も使います。
やっと小丸尾根主稜線が見えてきました。この辺りは斜度25度ですね。
2
やっと小丸尾根主稜線が見えてきました。この辺りは斜度25度ですね。
稜線に出る直前に作業道の残骸と思われる階段がありました。沢からここまでで初めての人工物です。
稜線に出る直前に作業道の残骸と思われる階段がありました。沢からここまでで初めての人工物です。
小丸尾根に出て少し下るとおなじみのコンクリートブロック。ここで昼食休憩。風はありませんが空気は冷たかったですね。
小丸尾根に出て少し下るとおなじみのコンクリートブロック。ここで昼食休憩。風はありませんが空気は冷たかったですね。
小丸尾根中間部の下りは・・・
小丸尾根中間部の下りは・・・
樹の種類が豊富で好きな場所です。
1
樹の種類が豊富で好きな場所です。
下り終わって、その先で寄り道・・
下り終わって、その先で寄り道・・
旧登山訓練所(廃屋)はすっかり取り壊されて整地工事中のようでした。
旧登山訓練所(廃屋)はすっかり取り壊されて整地工事中のようでした。
この通りです。これで定点観測の場所が一つ減りましたね。
3
この通りです。これで定点観測の場所が一つ減りましたね。
西山林道は舗装延長中です。
西山林道は舗装延長中です。
大倉に戻ってきました。
5
大倉に戻ってきました。
河津桜は8分咲きと書かれていました。
2
河津桜は8分咲きと書かれていました。

感想

今日は趣向を変えて大倉尾根から小丸尾根に横に移動してみました。

二俣から堀山の家へ歩いていくと沢の音が急に大きくなる場所がありますが、それは落差の大きい堰堤部位の音で木々の間から少しだけ滝のように見えます。その上流の景色が前から気になってので今日その場所に降り立ちました。

 沢を歩くスキルはないので眺めただけで再び斜面に取り付きますが、地形図を見ながら途中ができるだけ緩やかとなるルートを選びました。それでも地形図からは読み取れないやせ尾根の状態があり、途中両手をフルに使ってよじ登る場所もありました。
 当然ながら人が歩いた気配は全くなく、あるのは鹿の足跡だけです。途中通過困難な部位(写真のナイフリッジ)も鹿の足跡が迂回していたのでそれを使わしてもらいました。結構獣道が役に立つことがあるのをこれまでに何回も経験しています。

 そして、ついにと言うかやっとと言うか、廃屋の旧登山訓練所がなくなりましたね。これまでミステリアスな感じがあって結構楽しませてもらいましたがそれもおしまいとなりました。

 こんな歩きでも累積標高が1100mを超えて短時間の割には充実感がありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら