ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818624
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

都留市二十一秀峰完登(文台山〜御正体山〜今倉山〜赤岩)

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:29
距離
21.8km
登り
2,218m
下り
1,826m

コースタイム

日帰り
山行
7:50
休憩
1:15
合計
9:05
6:53
5
スタート地点
8:05
8:19
71
9:30
9:36
63
10:39
10:42
25
11:07
11:29
72
13:14
13:15
36
13:51
13:56
10
14:25
14:43
35
15:58
道坂隧道バス停
5:30城山登山口-5:40城山(勝山城址)5:45-5:55城山登山口
6:30道坂トンネル駐車スペース-(自転車移動)-6:50細野
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
行き:都留IC〜城山登山口(3,4台)〜道坂トンネル手前に駐車〜細野へ自転車移動
帰り:一般道
コース状況/
危険箇所等
・文台山〜ハガケ山〜池ノ平分岐までは破線ルートとなってますが、
 バリエーションルートに近いと思います。
 笹藪は1211付近からハガケ山手前岩場までで、背丈近くある所も。
 ハガケ山前後には岩場がありますが、ロープ等ありません。
 間違えやすいのは、1211手前の分岐:普通に行くと1211方面に引き込まれます。
 ハゲケ山からの進路:緩やかな尾根が右斜め前に見えますが、
 登山道は左斜め前の急坂です。
・積雪は南斜面は溶けてますが、その他は2〜5cm程度の新雪です。
 アイゼンは使用しませんでした。
城山登山口まで自宅から1時間弱と思いの他早く着き、暗い中での登山となってしまいました、手前は谷村町駅
2016年02月27日 05:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 5:34
城山登山口まで自宅から1時間弱と思いの他早く着き、暗い中での登山となってしまいました、手前は谷村町駅
都留市街地と明るくなってきた東の空
2016年02月27日 05:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 5:37
都留市街地と明るくなってきた東の空
城山(勝山城址)到着、これで都留市二十一秀峰王手です
2016年02月27日 05:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
2/27 5:43
城山(勝山城址)到着、これで都留市二十一秀峰王手です
西に回り込むと富士山登場、左は鹿留山、右下は中央道
2016年02月27日 05:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 5:44
西に回り込むと富士山登場、左は鹿留山、右下は中央道
右に三ツ峠山、月も見れ、これは早朝来た甲斐がありました
2016年02月27日 05:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 5:45
右に三ツ峠山、月も見れ、これは早朝来た甲斐がありました
富士山ズームで、富士山手前は高座山でしょうか
2016年02月27日 05:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
2/27 5:46
富士山ズームで、富士山手前は高座山でしょうか
城山からは御来光も見れそうですね
2016年02月27日 05:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 5:47
城山からは御来光も見れそうですね
右からこれから登る文台山〜ハガケ山〜御正体山、文台山は通称ケツ山ですが、確かにこの角度からは納得です
2016年02月27日 05:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 5:49
右からこれから登る文台山〜ハガケ山〜御正体山、文台山は通称ケツ山ですが、確かにこの角度からは納得です
(自転車移動中)御正体山に日が当たります
2016年02月27日 06:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 6:36
(自転車移動中)御正体山に日が当たります
(自転車移動中)左端が文台山
2016年02月27日 06:47撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 6:47
(自転車移動中)左端が文台山
(自転車移動中)予想通りダウンヒルは激寒でした
2016年02月27日 06:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 6:49
(自転車移動中)予想通りダウンヒルは激寒でした
御岳神社から登山開始
2016年02月27日 06:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
2/27 6:59
御岳神社から登山開始
山梨県はアカマツが多い気がします、他ではそれほど見かけないような気がしますが
2016年02月27日 07:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2/27 7:30
山梨県はアカマツが多い気がします、他ではそれほど見かけないような気がしますが
先週と変わって明るい登山道
2016年02月27日 07:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 7:56
先週と変わって明るい登山道
文台山、これで都留市二十一秀峰制覇です
2016年02月27日 08:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 8:09
文台山、これで都留市二十一秀峰制覇です
展望はわずかに都留市街地が見下ろせました、中央左が早朝登った城山でしょうか
2016年02月27日 08:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 8:13
展望はわずかに都留市街地が見下ろせました、中央左が早朝登った城山でしょうか
少し進むと富士山登場、右はどっしりとした鹿留山
2016年02月27日 08:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
2/27 8:46
少し進むと富士山登場、右はどっしりとした鹿留山
ハガケ山は立派な山容、北斜面は雪も付いていそうなので大丈夫か?
2016年02月27日 08:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 8:59
ハガケ山は立派な山容、北斜面は雪も付いていそうなので大丈夫か?
1211手前から笹藪が出てきましたが、それほど長い区間ではなかったです
2016年02月27日 09:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:03
1211手前から笹藪が出てきましたが、それほど長い区間ではなかったです
1211への分岐に付いているテープ、ここは地図を見ていないと間違えそうです
2016年02月27日 09:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:04
1211への分岐に付いているテープ、ここは地図を見ていないと間違えそうです
ハガケ山の岩場、雪がなくて良かった
2016年02月27日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:24
ハガケ山の岩場、雪がなくて良かった
岩場からはこの絶景
2016年02月27日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 9:24
岩場からはこの絶景
ハガケ山山頂は眺望なし、この辺りはスピード出ません
2016年02月27日 09:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
2/27 9:31
ハガケ山山頂は眺望なし、この辺りはスピード出ません
富士山の雪が少し増えたような気がします
2016年02月27日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
2/27 9:44
富士山の雪が少し増えたような気がします
ハガケ山下りの岩場、一般登山道であればロープがありそうな所です
2016年02月27日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 9:52
ハガケ山下りの岩場、一般登山道であればロープがありそうな所です
岩からしみ出る水でできたツララ
2016年02月27日 09:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:50
岩からしみ出る水でできたツララ
破線ルート終了の分岐点、文台山へのルートは歩道不明瞭と書かれてました
2016年02月27日 10:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:24
破線ルート終了の分岐点、文台山へのルートは歩道不明瞭と書かれてました
分岐点は展望良好、富士山と鹿留山
2016年02月27日 10:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 10:25
分岐点は展望良好、富士山と鹿留山
右から三ツ峠山、黒岳、鬼ヶ岳、奥にうっすらと南ア、もう春霞ですかね
2016年02月27日 10:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:25
右から三ツ峠山、黒岳、鬼ヶ岳、奥にうっすらと南ア、もう春霞ですかね
左から三ツ峠山、本社ヶ丸、右端はお坊山でしょうか
2016年02月27日 10:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:25
左から三ツ峠山、本社ヶ丸、右端はお坊山でしょうか
文台山からずっとアニマルトラックが御正体山まで続いてました
2016年02月27日 10:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
2/27 10:35
文台山からずっとアニマルトラックが御正体山まで続いてました
こちらは兎
2016年02月27日 10:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:35
こちらは兎
富士山展望台はこの角度が開けているだけ
2016年02月27日 10:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
2/27 10:40
富士山展望台はこの角度が開けているだけ
峰宮跡
2016年02月27日 10:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:42
峰宮跡
抱付岩は岩の上から下りてきてしまいましたが、脇に登山道ありました
2016年02月27日 10:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:50
抱付岩は岩の上から下りてきてしまいましたが、脇に登山道ありました
展望はないが落ち着いた雰囲気の御正体山、ここで初めて登山者と会いました
2016年02月27日 11:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 11:31
展望はないが落ち着いた雰囲気の御正体山、ここで初めて登山者と会いました
御正体山から先もアニマルトラックのみ、結局文台山〜岩下ノ丸までトレース付けました
2016年02月27日 11:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 11:58
御正体山から先もアニマルトラックのみ、結局文台山〜岩下ノ丸までトレース付けました
先週のヤマレコで話題になっていた「ひっち」さんのサイン、ここにもありました
2016年02月27日 12:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 12:14
先週のヤマレコで話題になっていた「ひっち」さんのサイン、ここにもありました
左にどっしりと大室山、その右奥は蛭ヶ岳〜檜洞丸
2016年02月27日 13:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 13:02
左にどっしりと大室山、その右奥は蛭ヶ岳〜檜洞丸
今倉山への登りは南面で雪がありません
2016年02月27日 13:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 13:18
今倉山への登りは南面で雪がありません
今倉山、眺望はありません
2016年02月27日 13:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 13:52
今倉山、眺望はありません
展望を求めて赤岩へ向かいます
2016年02月27日 14:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 14:20
展望を求めて赤岩へ向かいます
360度の絶景の赤岩、ちょっと霞がかってます
2016年02月27日 14:25撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
2/27 14:25
360度の絶景の赤岩、ちょっと霞がかってます
御正体山(左)と鹿留山(右)
2016年02月27日 14:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 14:38
御正体山(左)と鹿留山(右)
御正体山から歩いてきた稜線、奥には西丹沢の稜線
2016年02月27日 14:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 14:38
御正体山から歩いてきた稜線、奥には西丹沢の稜線
逆光きついですが、三ツ峠山〜小金沢連嶺
2016年02月27日 14:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 14:39
逆光きついですが、三ツ峠山〜小金沢連嶺
今倉山(右)とその左は赤鞍ヶ岳付近でしょうか
2016年02月27日 14:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 14:40
今倉山(右)とその左は赤鞍ヶ岳付近でしょうか
右から倉岳山、高畑山、大桑山
2016年02月27日 14:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 14:40
右から倉岳山、高畑山、大桑山
林道手前で最後の山頂の二十六夜山が見えてきました、左は三ッ峠山
2016年02月27日 15:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 15:07
林道手前で最後の山頂の二十六夜山が見えてきました、左は三ッ峠山
二十六夜山、午前中歩いた御正体山への稜線が良く見えます
2016年02月27日 15:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 15:19
二十六夜山、午前中歩いた御正体山への稜線が良く見えます
九鬼山(左)〜大桑山(右)へ続く稜線
2016年02月27日 15:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 15:20
九鬼山(左)〜大桑山(右)へ続く稜線
山頂の西端に石塔があります
2016年02月27日 15:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 15:22
山頂の西端に石塔があります
帰りは林道を歩きます、この辺りはブナの木が多いです
2016年02月27日 15:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 15:32
帰りは林道を歩きます、この辺りはブナの木が多いです
文台山(右端)〜ハガケ山(中央)〜御正体山(左)を見ながら下ります
2016年02月27日 15:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
2/27 15:46
文台山(右端)〜ハガケ山(中央)〜御正体山(左)を見ながら下ります
道坂トンネルに到着
2016年02月27日 15:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
2/27 15:58
道坂トンネルに到着
撮影機器:

感想

大月市秀麗富嶽十二景(20座)は意識して登りましたが、
都留市二十一秀峰は気づけば残り2座となっていました。
せっかくなので、ラストの城山(勝山城址)&文台山を登る山行とします。

文台山は御正体山と繋げるのが面白そうですが、駐車スペースに悩みます。
適当なスペースが見つからず、道坂トンネル手前に車を停めて、朝自転車移動。
本当はこの季節は朝の自転車移動は路面凍結の懸念があり、かつ寒いので、
早朝に絶景の赤岩に登れる逆回りを検討しました。
ただ、文台山〜御正体山は破線ルート、
バリルートに馴れているyoutaroさんがこのルートの下りは難しそうだ、
との感想だったので、鉄則通り破線ルートは登りに使うことにしました。

最初に城山に登りますが、市街地から近いにもかかわらず、展望のいい山でした。
遊歩道として整備され、登山というよりは散歩に近いですが、
谷村町駅からも近いので、途中下車で立ち寄るのもありだなあ、と感じました。

道坂トンネルは標高1000mありますので、-6℃とかなりの冷え込み。
いつもは快適のダウンヒルですが、この日はあっという間に手がかじかみ、
何度か自転車を停めて指を動かさないと、感覚がなくなってしまいます。
それでも15分ほどで登山口に到着、自転車の機動力はさすがです。

文台山までは一般道の快適な登りであっという間に登頂、二十一秀峰制覇です。
文台山からしばらくは歩きやすい道でしたが、突然笹藪が出てきます。
笹藪は背丈ほどある所もありますが、冬のせいかそこまで歩きづらくなかったです。
笹藪よりも灌木の枝が頭や顔に当たるので、寒くもないのに、
頭を防護するために帽子を被りました。

笹藪が終わるとハガケ山手前の岩場が現れます。
テープやロープもなくどこを登るのかと思いましたが、
他は急峻なので、おのずと登れる箇所は限られてました。
岩場からの富士山と鹿留山の眺望は見事でした。
それにしても距離の割には時間のかかる区間です。

池ノ平からの分岐に合流し、ようやく破線ルートが終了です。
この分岐は展望が良く、ベンチもあり休憩適地でしたが、
その先の富士山展望地の名前に惹かれ、先に歩を進めます。
ところが、富士山展望地はかろうじて富士山が見える程度、
結局、眺望のない御正体山頂まで行ってから昼食としました。

さすが山に囲まれた都留市、どれもそこそこ有名ないい山ばかりでした。
大月市秀麗富嶽と比べると知名度は低いですが、登る価値の高い山揃いです。
他の自治体にはこのような山リストはないのか、探してみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

都留市二十一秀峰制覇おめでとうございます
hirokさん
なんだか地味のよーだが、まさか都留市を地道に行っていたとは…
県外者にも関わらず素晴らしいbirthday
おめでとうございますpaper

ひっち看板見つけちゃいましたかー
気が付いてないだけで、以外とありますね〜
峡東地域ばかりかと思いましたが、郡内にもあったとは…
実はオッサンも本日見つけましたよーeye
ヒッチコックでは無いでしょうな!
2016/2/28 17:23
狙っていたわけではないのですが
kazuhagiさん、こんばんは

大月市秀麗富嶽と重複している山も多いので、(隣同士なので当たり前か)
気づけば残り2座になっていたので、いつかはと思っていました。
kazuhagiさんの得意分野の城山は暗くてよくはわかりませんでしたが、
なかなか立派な遺構が残っていました。

ちょうど先週話題になっていたので、ひっち看板はこれか!と思いました。
不思議なのは、非常に地味な牧ノ沢山でしか見当たらなかったこと。
これまで日の当たらなかった山に、スポットを当てているのでしょうか
2016/2/28 20:43
都留市二十一秀峰
hirokさん、こんばんは。

この破線ルートはなかなか手強いですよね
そのため、分岐点で眺める富士山はより印象的な
気がします。

都留市二十一秀峰、全然知りませんでした。
で、調べてみると、私も登っていない山は
hirokさんが早朝に登った城山のみでした。
せっかくなので、今度何かのついでに歩いてみます
そして、このリスト、hirokさんの感想の通り
大月の秀麗富嶽に負けない山々が揃っていますね。
自分でも好きな山ばかりです。都留市の山として
意識したことがありませんでした。
情報、ありがとうございます!
2016/2/28 18:47
今回も参考にさせていただきました
youtaroさん、こんばんは

あのyoutaroさんが指摘するぐらいだからと気を引き締めて行きましたが、
まさにご指摘の通りでした。
下りに使わなくて良かったです。
破線ルートといっても実線に近いルートがほとんどを占める中で、
バリに近い破線ルートは珍しいのでは。
でも笹藪、岩場、灌木帯と変化があって、楽しかったですよ
距離の割には疲労したルートでしたが。

どこかの山に行ったときに、都留市二十一秀峰の存在を知ったのですが、
ほとんどがガイドブックに紹介されるようなメジャーな山が多いですよね。
あまり知られていないのは、今回登った2座と鶴ヶ鳥屋山ぐらいでしょうか。
youtaroさんも残り1座となれば、行くしかないですよね
城山は大月市富嶽秀麗のお伊勢山よりは登る価値ありだと思います。
2016/2/28 20:54
都留21?
hirokさん、こんばんは。

都留21秀峰というのがあるのですね。
調べてみましたが、魅力的な山々ばかり。
赤岩、今年の予定にはいれてませんでしたが、
格上げになりそうです。

それにしても、
ヤブとか岩とか、ハードですね。
2016/2/28 22:17
赤岩はお勧めです
sat4さん、こんばんは

これだけ山に行っているsat4さんも知らないぐらいだから、
やはりかなりマイナーですね。
記憶が曖昧ですが、私も二十六夜山の下山した所(芭蕉月待ちの湯?)にあった看板を見て
初めて知りました。
中でも赤岩は360度の絶景が楽しめるポイントなので、お勧めです。
この辺りは御正体山や今倉山など展望がない山が多いので、貴重な存在です。

久々にさすが破線ルートと思わせるルートを歩いた気がします。
2016/2/29 20:36
ハガケ山なつかしいです
hirokさん、初コメントです。関東近辺を歩いているyasです。
ハガケ山は2007年12月に通った時の岩場と藪を思い出しました。
とげとげの灌木に難渋して時間をロスしてしまいました。
これからもhirokさんのユニークなコース取りを楽しみにしています。
2016/2/29 5:47
yasさん、初めまして
コメントありがとうございます。
2007年と言えば、まだヤマレコが誕生したばかり、
それほどネット情報もなかったでしょうから、その当時に行かれていたとはすごいですね。
あまり情報がない所に行くのは、なかなか勇気が要ります。

ご指摘の通り、笹藪や岩場よりも、灌木のビンタに苦労しました。
足元に目線がいっていると、思いがけず頭や顔に灌木が。。。
たまらず、寒くもないのに帽子を被ってしまいました。
今後ともよろしくお願いします。
2016/2/29 20:40
都留21秀峰完登、おめでとうございます。
hirokさん。

都留21秀峰完登、おめでとうございます。
先、越されてしまいましたね(笑)。
富嶽秀麗も、都留もあとわずかなんですが、
なかなかいけません。これも○○ロスですかね〜〜

実は、文台山、ハカゲ山、御正体の縦走も直前まで
考えたのですが、ハカゲ付近の岩場の積雪が
気になって、なんちゃって低山にしました。
レコを拝見すると、問題なかったみたいですね。
ハカゲ山は山梨200のエントリーできそうな感じですが、
いかかでしょうか。

それにしても、4つの山梨200候補を絡める
あたりは、さすがです。真似できません。
2016/2/29 12:07
2月とは思えない積雪量
yama-ariさん、こんばんは

都留市、大月市とも多摩地域からも比較的近いので、足を運ぶ頻度が高いです。
城山登山口まで自宅からわずか55分、奥多摩より近いのにはちょっとびっくりでした。
(お金はかかってますが)
yama-ariさんはその気になればすぐにでも登れそうですが、
今年は山梨100、21秀峰、秀麗富嶽とトリプル達成狙いでしょうか。

確かにハガケ山の前後にある岩場は、ロープ等ないので、
雪が付くと難易度がぐっと高くなりそうです。
それにしても2月とは思えない雪の少なさですね。
通常であれば、人があまり入らないこの山域にこの季節に行こうという気は起りません。

ハガケ山の評価、なかなか難しいですが、山頂は全く眺望なしです。
山容はこの辺りでは目を引きますし、岩場からの富士山はとても素敵なのですが。
2016/2/29 20:49
意外と眺めがいい尾根ですね
hirokさん、こんばんは。

この尾根、まだ情報が全くなかった2003年の年末に、
尾崎山から通して歩いたことがあります。

はるか前のことでよく覚えていませんので、
私の記録では快晴となっているのですが、展望がこんなにあった
(途中で富士山が見えた)記憶がなく、hirokさんのレコをみて
ちょっと意外な感じがしました。

都留市二十一秀峰は私も知りませんでした。
必ずしも展望がよい山ばかりではないようですが、
まだいくつか登っていない山があるので、
妻と一緒に手軽に登れる山のリストには入れておこうかと
思います

他の自治体の山リストも楽しみにしております
2016/2/29 18:54
意外と人気?
shigetoshiさん、こんばんは

shigeotshiさんは2003年ですか
全く情報なしで行かれるあたりは、さすがとしか言いようがないです。
今回コメント頂いた方で3名もこの破線ルート登っているとは、
意外と人気の稜線でしょうか。
ほとんど歩く人がいないと思っていたので、私には驚きですが。

富士山ポイントは何ヶ所かありましたが、鹿留山の大きさもインパクトありでした。
冷静に考えてみると、林道隔ててのお隣さんなのですが。

都留市21秀峰は登ってがっかりという山はほとんどないと思います。
藤野15名山は認識しているのですが、こちらはしょぼい山が多いような気がします。
2016/2/29 20:57
また一つ勲章が
hirokさん、こんばんは!

先ずは都留市二十一秀峰の完登、おめでとうございます。
意識せずとも残り2座になっていた
神出鬼没的に多方面に出向かれる、hirokさんらしい山歩きの賜なのでしょう。

皆さんの反応からすると、面倒そうなバリルート
ですが、hirokさんのレコからは余裕すら感じられます
色々な場所で場数を踏み、高いスキルを身につけられているのでしょうね。
肖りたいものですが、こればかりは一朝一夕にはいかない代物。
地道に努力いたします。

記述に自転車の機動力とありますが、自転車と言うより
hirokさんの機動力でしょう。
上り坂でも使用する人のパワー!
今回行った山業で思い知らされました。
以前、伊那スキーリゾートから菅の台区間の自転車使用に言及いたしましたが
訂正させて頂きます。
hirokさんなら全く問題ございません!
2016/3/1 23:54
遊び過ぎているので
tailwindさん、こんばんは

比較的近場なので、遊んでいる回数が多い分、いつの間にか登っていました。
勲章と言われるにはちょっと恥ずかしいですが、なかなか素敵な21座でした

全然余裕ではなかったですよ
ただですら薄い踏み跡が、雪が隠されてしまったので、慎重に進みました。
ここは絶対間違えるだろう、という分岐も何ヶ所かあって、地図読みを楽しみました。
この季節に登ったのは、笹藪のダニを恐れてでしたが、
今年は例年よりずっと雪が少なかったので、結果的オーライでした

今回は自転車の登り使用も検討はしたものの、youtaroさんのアドバイスに従って、
自転車は下り使用になりました。
寒さに耐えて、ただハンドルを握っていただけでした。
伊那スキーリゾートがどんな坂かわかりませんが、
分杭峠級の坂はもうノーサンキューです
2016/3/2 20:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら