また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 818889
全員に公開
ハイキング
甲信越

【秘境】 JR飯田線 為栗駅より 大蛇山(650.9m) 

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
10.6km
登り
725m
下り
731m

コースタイム

日帰り
山行
4:11
休憩
1:01
合計
5:12
8:50
8:59
6
万古川合流点
9:05
9:05
87
10:32
10:41
35
11:16
11:16
86
峠(荒廃したコースへ)
12:42
13:25
31
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
自動車:中央道 飯田山本IC より 国道151号経由 平岡駅 約38km 約45分
電  車:JR飯田線為栗駅下車(豊橋駅より特急伊那路にて平岡駅1時間40分)
コース状況/
危険箇所等
★注意: パンフ等で「南信州ウォーキング天龍村 大蛇(だいじゃ)コース」(頂上は通過しない。)と紹介されていましが現在は、天龍村HPで「コースが荒れているため使用できません。」と表示されています。特に、峠から平岡ダムの山道は倒木、落石、崩落、人道橋の落下など有り、状況判断が必要で一般者は避けた方が良いと思われます。
天龍村HP: http://www.vill-tenryu.jp/walking-daijya.htm
トイレ: 平岡駅、信濃恋し
登山ポスト: 無し
その他周辺情報 温泉: 平岡駅龍泉の湯 (入湯料:大人300円,小人100円)
     阿南町かじかの湯(入浴料金:大人500円,小人200円) 詳細 http://kajikanoyu.com/
JR飯田線 平岡駅時刻表
1時間に1本もありません。
2016年02月27日 08:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 8:16
JR飯田線 平岡駅時刻表
1時間に1本もありません。
売店で目についた「秘境駅最中」550円。
2016年02月27日 08:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 8:21
売店で目についた「秘境駅最中」550円。
平岡駅8:33発
為栗(してぐり)駅まで1区間乗車。190円
2016年02月27日 08:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 8:32
平岡駅8:33発
為栗(してぐり)駅まで1区間乗車。190円
為栗(してぐり)駅8:40着 列車を見送る。
注意:駅にはトイレはありません。
2016年02月27日 08:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 8:40
為栗(してぐり)駅8:40着 列車を見送る。
注意:駅にはトイレはありません。
下り(飯田方面)に向かいます。
旧街道で万古川に向かう人道があります。
2016年02月27日 08:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 8:46
下り(飯田方面)に向かいます。
旧街道で万古川に向かう人道があります。
8:51 天竜川と万古川合流点。
2016年02月27日 08:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 8:51
8:51 天竜川と万古川合流点。
白く綺麗な石が目立ちます。
万古川上流より流れてきた方解石(石灰岩)。
2016年02月27日 08:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 8:53
白く綺麗な石が目立ちます。
万古川上流より流れてきた方解石(石灰岩)。
マッチ箱を押しつぶしたような平行四辺形あるいはひし形の結晶体です。カルシウムの純度が高いため、工業用だけではなく、食品(ビスケット)に添加したそうです。
2016年02月27日 08:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
2/27 8:54
マッチ箱を押しつぶしたような平行四辺形あるいはひし形の結晶体です。カルシウムの純度が高いため、工業用だけではなく、食品(ビスケット)に添加したそうです。
天竜川(平岡ダム貯水池)に映る吊り橋
2016年02月27日 09:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:06
天竜川(平岡ダム貯水池)に映る吊り橋
9:07 天竜川(平岡ダム貯水池)に架かる天竜橋を渡ります。
2016年02月27日 09:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 9:07
9:07 天竜川(平岡ダム貯水池)に架かる天竜橋を渡ります。
9:15 「信濃恋し」から見る本日登る「大蛇山」
2016年02月27日 09:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 9:15
9:15 「信濃恋し」から見る本日登る「大蛇山」
「信濃恋し」の説明看板
2016年02月27日 09:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 9:18
「信濃恋し」の説明看板
「信濃恋し」の由来1
2016年02月27日 09:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:19
「信濃恋し」の由来1
「信濃恋し」の由来2
2016年02月27日 09:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:19
「信濃恋し」の由来2
「信濃恋し」にある「ふるさと味覚小屋」ただし冬季休業中!
2016年02月27日 09:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:21
「信濃恋し」にある「ふるさと味覚小屋」ただし冬季休業中!
近くにあるトイレ
2016年02月27日 09:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:21
近くにあるトイレ
右方向の和知野キャンプ場側への道を行きます。
2016年02月27日 09:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 9:23
右方向の和知野キャンプ場側への道を行きます。
9:24 細い車道を進みます。
2016年02月27日 09:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 9:24
9:24 細い車道を進みます。
すぐに尾根に出る道があり尾根伝いに登っていきます。
振り返ると
2016年02月27日 09:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:30
すぐに尾根に出る道があり尾根伝いに登っていきます。
振り返ると
9:30 奉納「山犬_」と書かれています。
短い尾根道はここまで。
2016年02月27日 09:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 9:41
9:30 奉納「山犬_」と書かれています。
短い尾根道はここまで。
9:44 再び車道進みます。
2016年02月27日 09:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:44
9:44 再び車道進みます。
9:53 パンフに無い箇所に「大蛇遊歩道はコース状態が悪いためご利用できません。 天龍村」
時間もたっぷりあるため、だめだったら戻ることとし進みました。
2016年02月27日 09:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 9:53
9:53 パンフに無い箇所に「大蛇遊歩道はコース状態が悪いためご利用できません。 天龍村」
時間もたっぷりあるため、だめだったら戻ることとし進みました。
9:55 細い道を進むとすぐに廃屋があります。
2016年02月27日 09:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 9:55
9:55 細い道を進むとすぐに廃屋があります。
水筒がおいてありました。
昭和10年から30年代ものと思われます。
2016年02月27日 09:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
2/27 9:56
水筒がおいてありました。
昭和10年から30年代ものと思われます。
廃道に近い道を進みます。
2016年02月27日 10:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:01
廃道に近い道を進みます。
10:04 案内看板は残っています。ここもパンフには無いルート。
鉄塔のある場所は、管理用に道はしっかりしています。
2016年02月27日 10:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:04
10:04 案内看板は残っています。ここもパンフには無いルート。
鉄塔のある場所は、管理用に道はしっかりしています。
10:07 鉄塔ある箇所より振り返ると、泰阜村の集落が見えます。
2016年02月27日 10:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 10:07
10:07 鉄塔ある箇所より振り返ると、泰阜村の集落が見えます。
10:08 休憩には良い場所です。
右手前の山は、岳ノ山、奥は弁当山。
2016年02月27日 10:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:08
10:08 休憩には良い場所です。
右手前の山は、岳ノ山、奥は弁当山。
10:15 祠に着。
2016年02月27日 10:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:15
10:15 祠に着。
壁には、干支の瓦が飾っています。
2016年02月27日 10:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 10:16
壁には、干支の瓦が飾っています。
10:19 ここもパンフには無いルート。
看板の脇道を通らず、左側の尾根に沿って進みました。
2016年02月27日 10:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:19
10:19 ここもパンフには無いルート。
看板の脇道を通らず、左側の尾根に沿って進みました。
尾根には、獣道があります。
2016年02月27日 10:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 10:23
尾根には、獣道があります。
10:29 尾根を進むと大蛇山E.L.650.9mに到着。
2016年02月27日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 10:29
10:29 尾根を進むと大蛇山E.L.650.9mに到着。
四等三角点。基準点名:大蛇
北緯 35°17′54″.4828  東経137°50′15″.8719
標高(m) 650.87
2016年02月27日 10:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 10:29
四等三角点。基準点名:大蛇
北緯 35°17′54″.4828  東経137°50′15″.8719
標高(m) 650.87
頂上は雑木に囲まれ、展望は良くありません。
2016年02月27日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:30
頂上は雑木に囲まれ、展望は良くありません。
いつもの記念写真。
2016年02月27日 10:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 10:34
いつもの記念写真。
尾根の様子。
2016年02月27日 10:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:43
尾根の様子。
10:46 途中天竜川が見えます。
2016年02月27日 10:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 10:46
10:46 途中天竜川が見えます。
10:48 展望が良くなります。
平岡村の集落。天竜川の穿入蛇行(せんにゅうだこう)跡に集落があるのがわかります。
2016年02月27日 10:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 10:48
10:48 展望が良くなります。
平岡村の集落。天竜川の穿入蛇行(せんにゅうだこう)跡に集落があるのがわかります。
同じく現在の天竜川。
2016年02月27日 10:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:49
同じく現在の天竜川。
同じく左より、南アルプス南部の加加森山、池口山、鶏冠山、中ノ尾根山。
2016年02月27日 10:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 10:51
同じく左より、南アルプス南部の加加森山、池口山、鶏冠山、中ノ尾根山。
カシミールで確認。
2
カシミールで確認。
10:52 ヤセ尾根にある朽ちた人道橋。
2016年02月27日 10:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 10:52
10:52 ヤセ尾根にある朽ちた人道橋。
地図を見ながら方向を決めて進みます。
2016年02月27日 11:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 11:04
地図を見ながら方向を決めて進みます。
赤いリボン有り。
2016年02月27日 11:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 11:10
赤いリボン有り。
11:16 峠に着。
矢印との反対方向は「大蛇」集落へ。
2016年02月27日 11:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 11:16
11:16 峠に着。
矢印との反対方向は「大蛇」集落へ。
ウォーキングコースを進むとすぐに倒木有り。
2016年02月27日 11:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 11:18
ウォーキングコースを進むとすぐに倒木有り。
荒れているウォーキングコース。
2016年02月27日 11:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 11:25
荒れているウォーキングコース。
渡るのも怖い橋。
2016年02月27日 11:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 11:27
渡るのも怖い橋。
崩落が進んでいます。
2016年02月27日 11:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 11:31
崩落が進んでいます。
倒木と岩の崩落。
2016年02月27日 11:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 11:45
倒木と岩の崩落。
11:52 苔から流れ落ちる水
2016年02月27日 11:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 11:52
11:52 苔から流れ落ちる水
拡大。HPに紹介されています。
2016年02月27日 11:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 11:53
拡大。HPに紹介されています。
12:11 山道の出口に近い滝。
2016年02月27日 12:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 12:11
12:11 山道の出口に近い滝。
平成19年7月の豪雨により、一部はしごを利用する箇所。
HPに説明有り。
2016年02月27日 12:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 12:11
平成19年7月の豪雨により、一部はしごを利用する箇所。
HPに説明有り。
12:18 舗装された車道に出る。
道が荒れていたため峠より1時間かかりました。
2016年02月27日 12:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 12:18
12:18 舗装された車道に出る。
道が荒れていたため峠より1時間かかりました。
整備されていないウォーキングコースを振り返る。
2016年02月27日 12:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 12:18
整備されていないウォーキングコースを振り返る。
看板も道端に落ちています。
2016年02月27日 12:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 12:19
看板も道端に落ちています。
平岡ダム貯水池右岸道路を進む。
2016年02月27日 12:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 12:30
平岡ダム貯水池右岸道路を進む。
トンネル有り。
2016年02月27日 12:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 12:30
トンネル有り。
12:39 平岡ダム着。
2016年02月27日 12:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
2/27 12:39
12:39 平岡ダム着。
ダム天端が一般歩道となっていて誰でも通れます。
2016年02月27日 12:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 12:43
ダム天端が一般歩道となっていて誰でも通れます。
ダム建設のために戦時中、強制労働の犠牲となった中国人の慰霊碑。
他にも、韓国、米軍捕虜も建設を強いられています。
2016年02月27日 12:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 12:46
ダム建設のために戦時中、強制労働の犠牲となった中国人の慰霊碑。
他にも、韓国、米軍捕虜も建設を強いられています。
12:50 ダム左岸の高台で昼食としました。
2016年02月27日 12:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 12:50
12:50 ダム左岸の高台で昼食としました。
いつものメニュー。これにヨーグルトとオレンジが加わります。
2016年02月27日 12:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
2/27 12:56
いつものメニュー。これにヨーグルトとオレンジが加わります。
ダム銘板。中部電力の古いマークです。
2016年02月27日 13:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 13:21
ダム銘板。中部電力の古いマークです。
水利権の許可看板。
発電用に最大毎秒256立法メートル取水できます。
2016年02月27日 13:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 13:22
水利権の許可看板。
発電用に最大毎秒256立法メートル取水できます。
右岸道路よりダム正面。
2016年02月27日 13:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 13:29
右岸道路よりダム正面。
素堀トンネル。
ダムサイト近くとあって、岩盤がしっかりしています。
2016年02月27日 13:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 13:30
素堀トンネル。
ダムサイト近くとあって、岩盤がしっかりしています。
13:44 平岡発電所の中電桜園。
お花見で有名です。
2016年02月27日 13:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/27 13:44
13:44 平岡発電所の中電桜園。
お花見で有名です。
平岡ダムと平岡発電所の間はほとんど水は流れていません。
そのためか、空気が乾燥し、昼夜の温度差も激しく、近くの学校の生徒は風邪をひきやすいと元教諭に聞いたことがあります。
2016年02月27日 13:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
2/27 13:47
平岡ダムと平岡発電所の間はほとんど水は流れていません。
そのためか、空気が乾燥し、昼夜の温度差も激しく、近くの学校の生徒は風邪をひきやすいと元教諭に聞いたことがあります。
13:56 JR平岡駅(龍泉閣)到着
2016年02月27日 14:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 14:03
13:56 JR平岡駅(龍泉閣)到着
14:40 帰りは阿南町「かじかの湯」で汗を流す。
http://kajikanoyu.com/
2016年02月27日 14:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
2/27 14:40
14:40 帰りは阿南町「かじかの湯」で汗を流す。
http://kajikanoyu.com/

感想

 2008年発行「南信州南部地区ウォーキングマップ」を見て、まだヤマレコに紹介されていない、JR飯田線の秘境駅「為栗駅」を起点として平岡駅に戻る「大蛇山コース」を選定しました。現在、コースマップは天龍村HPより見ることができます。 http://www.vill-tenryu.jp/daizymap.pdf
 このコースでは三角点のある大蛇山山頂を通らないため国土地理院の地図を見ながら尾根を歩くコースに変更し、為栗駅近くの天竜川と万古川合流点での方解石の観察も付け加えた計画としました。
 ただし、最新の情報を確認しなかったため、天龍村HPの大蛇コース「コースが荒れているため使用できません。」は現地に行くまで知りませんでした。(大失敗・反省) http://www.vill-tenryu.jp/walking-daijya.htm

 コースは全般的に使用されていないため、一般的なハイキング道と比べ荒れていますが、送電線がある箇所は管理用通路はしっかりしており迷うことはありませんでした。
 ★注意が必要なのは、大蛇集落との峠から平岡ダムまでの山道で、ウォーキングコースとして使用されていないため、倒木、崩落、落石、落橋が有り決しては安全とは言えず一般向きではありません。★(小生は伊那山地でのキノコ取りで慣れています。) 
 天龍村役場振興課に問い合わせたところ、「大蛇コースは崩落、落石があり、昨年、道に迷われた方がおられ、整備されるまではご使用を遠慮して頂いている。」とのことです。
 秘境駅と新緑、紅葉が楽しめるコースですので早く整備していただきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1457人

コメント

大蛇山
こんばんは〜。
はじめまして。
この記録を読んで、そのまんま、
本日、3.13.、トレースして来ました。
峠から長沼までは、やはり「こわ〜い一歩」が何か所かでありましたが、
スリリングかつ楽しいルートでした。
ご紹介くださり、ありがとうございました。
2016/3/13 21:55
Re: 大蛇山
floatcloud さん こんばんは。
こちらこそ はじめまして。
floatcloud さんのHPを拝見させて頂きました。
藪山の専門家のご様子。大蛇山は floatcloudさんのレベルでは、消化不良ではなかったでしょうか。
floatcloud さんのHPを参考にさせて頂きます。
2016/3/14 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら