また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 818945
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

鍋割山(大倉-二俣-鍋割山-雨山峠-寄)

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:05
距離
16.2km
登り
1,199m
下り
1,193m

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:37
合計
7:05
9:40
85
大倉バス停
11:05
11:15
22
水場
11:37
11:40
60
後沢乗越
12:40
12:45
15
尾根の途中
13:00
13:15
83
鍋割山頂
14:38
14:42
96
雨山峠
16:18
16:18
27
寄大橋
16:45
寄バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
こんなに綺麗にストックとピッケルをザックにまとめて取り付けられているのを見たのは初めて。感動したのでお願いして写真を撮らせていただく。
2016年02月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 9:33
こんなに綺麗にストックとピッケルをザックにまとめて取り付けられているのを見たのは初めて。感動したのでお願いして写真を撮らせていただく。
大倉バス停から三ノ塔
2016年02月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 9:41
大倉バス停から三ノ塔
いつもの道を通って四十八瀬川の林道に出る
2016年02月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 9:58
いつもの道を通って四十八瀬川の林道に出る
行く手には時々目指す尾根が現れる
2016年02月27日 10:40撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 10:40
行く手には時々目指す尾根が現れる
丹沢開発者の記念碑
2016年02月27日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 10:44
丹沢開発者の記念碑
手前の小丸尾根などの向こうに稜線が見える
2016年02月27日 10:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 10:45
手前の小丸尾根などの向こうに稜線が見える
ズームアップ
2016年02月27日 10:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 10:45
ズームアップ
取付き手前
2016年02月27日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 10:48
取付き手前
もうすぐ取付きだ
2016年02月27日 10:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 10:58
もうすぐ取付きだ
小屋の水をザックに入れて出発。でも今日は水を持つ人が少ないのはなぜか疑問に思う。(後で理由が判明)
2016年02月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 11:18
小屋の水をザックに入れて出発。でも今日は水を持つ人が少ないのはなぜか疑問に思う。(後で理由が判明)
後沢乗越に到着、今日は富士山は難しそうだ
2016年02月27日 11:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 11:39
後沢乗越に到着、今日は富士山は難しそうだ
尾根の中間くらいから2本の水がずっしりと効いてきて、休みながらしかものろのろと進んで、ようやく山頂に到着。
2016年02月27日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 13:18
尾根の中間くらいから2本の水がずっしりと効いてきて、休みながらしかものろのろと進んで、ようやく山頂に到着。
これだったのです、重かったのは。すぐに小屋に持っていくが、最近は鍋焼うどん調理に小屋の方の時間が割かれていて、入口の置場に置くだけで誰も振り向きもしないのですね。いや、これが本当の「年寄りの冷や水」でした。ま、歩荷と思って時々はやっても良いですが。
2016年02月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
1
2/27 13:05
これだったのです、重かったのは。すぐに小屋に持っていくが、最近は鍋焼うどん調理に小屋の方の時間が割かれていて、入口の置場に置くだけで誰も振り向きもしないのですね。いや、これが本当の「年寄りの冷や水」でした。ま、歩荷と思って時々はやっても良いですが。
近くは良く見えている。西側は雨山の尾根。
2016年02月27日 13:19撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 13:19
近くは良く見えている。西側は雨山の尾根。
檜洞丸
2016年02月27日 13:27撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 13:27
檜洞丸
雨山峠に降りて行く途中で、蛭ヶ岳と檜洞丸の稜線
2016年02月27日 13:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 13:36
雨山峠に降りて行く途中で、蛭ヶ岳と檜洞丸の稜線
蛭ヶ岳と臼ヶ岳
2016年02月27日 13:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
2/27 13:38
蛭ヶ岳と臼ヶ岳
臼ヶ岳と檜洞丸
2016年02月27日 13:38撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 13:38
臼ヶ岳と檜洞丸
最初の鎖場。アップダウンが続く中に何か所かある。
2016年02月27日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 13:57
最初の鎖場。アップダウンが続く中に何か所かある。
登り返したところから鎖場を振り返る
2016年02月27日 14:04撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 14:04
登り返したところから鎖場を振り返る
蛭ヶ岳(左)と丹沢山につながる尾根
2016年02月27日 14:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
2/27 14:09
蛭ヶ岳(左)と丹沢山につながる尾根
鎖場
2016年02月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 14:16
鎖場
降りてきた道と鍋割山に続く尾根が見えた
2016年02月27日 14:24撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 14:24
降りてきた道と鍋割山に続く尾根が見えた
稜線から峠に降りる所。登った時は急坂に思えたが、下るときはそれほどには感じなかった。
2016年02月27日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 14:33
稜線から峠に降りる所。登った時は急坂に思えたが、下るときはそれほどには感じなかった。
峠の真下の梯子
2016年02月27日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 14:57
峠の真下の梯子
7年ほど前に寄から上がった時は、ずいぶん道が荒れている感じであったが、今回はかなり整備が進んでいるように思えた。ただ、このか所のように鎖が設置されただけの場所も何か所かあり、油断すると沢に滑落する危険がある。
2016年02月27日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 15:02
7年ほど前に寄から上がった時は、ずいぶん道が荒れている感じであったが、今回はかなり整備が進んでいるように思えた。ただ、このか所のように鎖が設置されただけの場所も何か所かあり、油断すると沢に滑落する危険がある。
沢筋に出てから下部の方では標識の表示も気を付けなくてはいけないようだ。特に下の方では企業などのスポンサー林が複数あり、その標識が登山道の標識に間違いそうなところもある。
2016年02月27日 15:13撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 15:13
沢筋に出てから下部の方では標識の表示も気を付けなくてはいけないようだ。特に下の方では企業などのスポンサー林が複数あり、その標識が登山道の標識に間違いそうなところもある。
砂防ダムサイトから梯子で降りる
2016年02月27日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 15:24
砂防ダムサイトから梯子で降りる
沢を振り返る
2016年02月27日 15:25撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 15:25
沢を振り返る
林道に出る手前
2016年02月27日 15:49撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2/27 15:49
林道に出る手前
細い流れを渡りながら進む。降雨による増水時は気を付けなければならないだろう。
2016年02月27日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX150 IS, Canon
2/27 15:54
細い流れを渡りながら進む。降雨による増水時は気を付けなければならないだろう。

感想

今回は当初橋本から入って西丹沢を歩こうかと思っていたのだが、東側から見ていると十分雪が残っていそうだし、年相応の場所にすることにして鍋割山を選択した。
朝8時前の電車で渋沢駅に降りたのが9時前、9時10分のバスで大倉へ。腹ごしらえをして歩き始めたが以前の記憶が結構薄れていて大倉尾根側の道から四十八瀬川の林道に入る。
尾根取付き点の山小屋用の水をザックに詰めて出発。最初は順調に後沢乗越に着いたが、その後スピードが上がらなくなる。20-30分毎に休憩を取りながら、13時山頂到着。早速山小屋に水を運び込んだが、中は鍋焼きうどんのお客さんで満杯、水を担ぎ上げた人には一瞥もくれない状態。これでわかったのは、朝私と同時期に尾根に取付いた人の中に水を担いだ人がほとんどいなかったということ。でも、歩荷訓練にはなったから良いでしょう、とやせ我慢をするものの、外から見れば「これぞ本当の年寄りの冷や水」と言われるのでしょうな!
山頂では、混雑のため鍋焼きうどんはおろかソフトドリンクの注文も諦めて帰途につく。西側の雨山峠に向かうが、午後になって気温も上がり、特に間違う個所などはない。1時間少しで雨山峠着。ここで驚いたのは、雪が付いていると思ったユーシン側の道が全く乾いていて、寄側は真っ白だったこと。全体の方角イメージと局地的なそれとはかなり差があるのですね。
下り始めてすばらくは花崗岩の沢を行くが、しばらくは表面が凍っていて慎重に下る。7年ほど前にこの道を上がったことがあるが、その時には設置されていなかった鎖が何か所かに設置されている。廃道とならずに使われるようになったのは喜ばしいことだ。
しかし、以前逆コースで歩いたのにこの辺りの記憶が飛んでおり、改めて寄までの道中が長かった。17時前にバス停着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら