また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 822289
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

今年も上越国境稜線へ 三国峠〜三国山〜大源太山〜浅貝

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
13.2km
登り
1,114m
下り
1,118m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:32
合計
6:21
6:56
6:58
49
7:47
7:52
22
8:14
8:14
73
9:27
9:27
19
9:46
10:11
22
10:33
10:33
51
11:24
11:24
37
12:01
12:01
36
12:38
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月夜野ICから三国峠に向かい、三国トンネルを抜けてすぐ右側にある駐車スペースを利用しました。
コース状況/
危険箇所等
・雪の状況
 今シーズンは雪がとても少ないです。今まで3月後半に1回、4月中旬に2回歩いて
 いますが、3月に入ったばかりの今回が一番雪が少なかった。
 稜線に上がると雪は柔らかく、ツボ足だとかなり苦労しそうな状況でした。
 私は、三国山までは登山靴のまま登り(ノーアイゼン)、三国山から先、浅貝
 スキー場の手前までワカンを付けて歩きました。

・駐車場所から三国山
 新潟側から登ったのは始めてですが、三国峠までの行程は新潟側からのルートの
 方が容易に登れます。(雪があるとき前提の話です)
 三国峠から三国山までは視界があれば迷う心配もなく、頑張るのみです。
・三国山から大源太山
 稜線上のルートのため、視界があればルートミスの心配は少ないと思います。
 全体にまだ大きな雪庇が残っているため、あまり東側に寄り過ぎないように歩く、
 雪庇の状態によっては西側の樹林帯を巻き気味に歩くなど判断が必要です。
・三角山から浅貝
 毛無山までは明瞭な尾根上のルートであり、送電線の鉄塔が目印になるため
 ルートミスの心配は少ないです。毛無山から先はスキー場をめがけて適当に下り
 ました。結果、夏道より少し北側を歩き、スキー場の上部に合流したようです。
 スキー場内は歩きやすく視界も良好なため、快適でした。(スキー場が営業中の
 場合は快適とは言えないかも)
新潟県側からのスタートは初めてです。(群馬県側からのルートより歩きやすい)そして、三国峠に到着。
2016年03月05日 07:02撮影
5
3/5 7:02
新潟県側からのスタートは初めてです。(群馬県側からのルートより歩きやすい)そして、三国峠に到着。
去年の3月に歩いた時は、鳥居も小屋も雪の中でまったく見えませんでした。
2016年03月05日 07:03撮影
3
3/5 7:03
去年の3月に歩いた時は、鳥居も小屋も雪の中でまったく見えませんでした。
長尾山です。今度、稲包山の方から繋げて歩いてみたい。
2016年03月05日 07:11撮影
5
3/5 7:11
長尾山です。今度、稲包山の方から繋げて歩いてみたい。
5月か?なんて思ってしまいますね。
2016年03月05日 07:31撮影
4
3/5 7:31
5月か?なんて思ってしまいますね。
三国山の山頂が見えました。天気がよく、良い気分。
2016年03月05日 07:35撮影
4
3/5 7:35
三国山の山頂が見えました。天気がよく、良い気分。
苗場スキー場の向こうに苗場山。
2016年03月05日 07:47撮影
7
3/5 7:47
苗場スキー場の向こうに苗場山。
山頂直下の階段です。いつも雪の中で、歩くのは初めて。
2016年03月05日 07:48撮影
1
3/5 7:48
山頂直下の階段です。いつも雪の中で、歩くのは初めて。
階段の途中から振り返るとこんな眺めです。
2016年03月05日 07:51撮影
6
3/5 7:51
階段の途中から振り返るとこんな眺めです。
三国山から 山頂標識がちょっとだけ頭を出していました。
2016年03月05日 07:54撮影
3
3/5 7:54
三国山から 山頂標識がちょっとだけ頭を出していました。
雪が柔らかいので、ワカンを装着。
2016年03月05日 08:04撮影
3
3/5 8:04
雪が柔らかいので、ワカンを装着。
稜線を歩き出すと、早速こんな眺めが。
2016年03月05日 08:05撮影
3
3/5 8:05
稜線を歩き出すと、早速こんな眺めが。
エビス大黒ノ頭と万太郎山をズーム。
2016年03月05日 08:06撮影
5
3/5 8:06
エビス大黒ノ頭と万太郎山をズーム。
谷川方面もズーム。
2016年03月05日 08:07撮影
6
3/5 8:07
谷川方面もズーム。
ワラジカケマツノ頭は360度の展望です。
2016年03月05日 08:21撮影
2
3/5 8:21
ワラジカケマツノ頭は360度の展望です。
正面に谷川連峰の山々を見ながらの稜線歩きです。アップダウンはありますが、この眺めなので気になりません。
2016年03月05日 08:22撮影
4
3/5 8:22
正面に谷川連峰の山々を見ながらの稜線歩きです。アップダウンはありますが、この眺めなので気になりません。
しかし、結構雪は柔らかく、踏み跡も深い。歩みが遅くなるので、平標山まで行くのは諦めます。
2016年03月05日 08:25撮影
3
3/5 8:25
しかし、結構雪は柔らかく、踏み跡も深い。歩みが遅くなるので、平標山まで行くのは諦めます。
雪庇はいつもの年より小さいです。
2016年03月05日 08:26撮影
4
3/5 8:26
雪庇はいつもの年より小さいです。
三国山を振り返る。
2016年03月05日 08:43撮影
3
3/5 8:43
三国山を振り返る。
きれいな雪面に踏み跡を付けて行きます。
2016年03月05日 09:08撮影
1
3/5 9:08
きれいな雪面に踏み跡を付けて行きます。
三角山から浅貝へ下ろうと考え始めていたため、帰りにこの眺めを見ることはないなあと振り返る。
2016年03月05日 09:20撮影
2
3/5 9:20
三角山から浅貝へ下ろうと考え始めていたため、帰りにこの眺めを見ることはないなあと振り返る。
ここでなぜか「しらかば〜、青空、南風♫」(北国の春)のメロディが頭に。(古い。。。)ダケカンバだけど、まあいいか。
2016年03月05日 09:22撮影
5
3/5 9:22
ここでなぜか「しらかば〜、青空、南風♫」(北国の春)のメロディが頭に。(古い。。。)ダケカンバだけど、まあいいか。
苗場山をズーム。
2016年03月05日 09:26撮影
4
3/5 9:26
苗場山をズーム。
三角山の向こうに大源太山です。
2016年03月05日 09:30撮影
4
3/5 9:30
三角山の向こうに大源太山です。
三角山から この標識も雪のある時期は見たことがありませんでした。
2016年03月05日 09:33撮影
2
3/5 9:33
三角山から この標識も雪のある時期は見たことがありませんでした。
三角山から 平標山と仙ノ倉山。
2016年03月05日 09:34撮影
3
3/5 9:34
三角山から 平標山と仙ノ倉山。
この時期は大源太山へ直登出来ます。(夏道はない)ここ、広々としていて気持ち良いです。
2016年03月05日 09:40撮影
4
3/5 9:40
この時期は大源太山へ直登出来ます。(夏道はない)ここ、広々としていて気持ち良いです。
三国山が遠くなりました。
2016年03月05日 09:40撮影
2
3/5 9:40
三国山が遠くなりました。
吾妻那山と大峰山かな。
2016年03月05日 09:47撮影
1
3/5 9:47
吾妻那山と大峰山かな。
大源太山の山頂部に到着。
2016年03月05日 09:48撮影
2
3/5 9:48
大源太山の山頂部に到着。
ダケカンバの森があります。
2016年03月05日 09:48撮影
2
3/5 9:48
ダケカンバの森があります。
大源太山から 無人の山頂に到着です。
2016年03月05日 09:53撮影
2
3/5 9:53
大源太山から 無人の山頂に到着です。
大源太山から 早速の絶景!
2016年03月05日 09:55撮影
8
3/5 9:55
大源太山から 早速の絶景!
大源太山から 仙ノ倉山が大きい。
2016年03月05日 09:56撮影
5
3/5 9:56
大源太山から 仙ノ倉山が大きい。
大源太山から エビス大黒ノ頭をズーム。大源太山からの眺めの主役です。
2016年03月05日 09:56撮影
7
3/5 9:56
大源太山から エビス大黒ノ頭をズーム。大源太山からの眺めの主役です。
大源太山から
2016年03月05日 09:57撮影
2
3/5 9:57
大源太山から
大源太山から 谷川方面をズーム。
2016年03月05日 09:58撮影
2
3/5 9:58
大源太山から 谷川方面をズーム。
大源太山から この絶景を見ながらの休憩は贅沢な時間でした。(ヒップソリは座る場所として活躍)
2016年03月05日 10:04撮影
9
3/5 10:04
大源太山から この絶景を見ながらの休憩は贅沢な時間でした。(ヒップソリは座る場所として活躍)
大源太山から で、一人写真も。
2016年03月05日 10:15撮影
7
3/5 10:15
大源太山から で、一人写真も。
三角山に到着。右折して、尾根伝いに浅貝へ向かいます。
2016年03月05日 10:40撮影
2
3/5 10:40
三角山に到着。右折して、尾根伝いに浅貝へ向かいます。
冬はほんど使われていない尾根なのでしょうね。しかし、この時期は何処でも歩けるため、眺めの良い尾根に変身です。
2016年03月05日 10:44撮影
1
3/5 10:44
冬はほんど使われていない尾根なのでしょうね。しかし、この時期は何処でも歩けるため、眺めの良い尾根に変身です。
予想以上に楽しい下りになりました。ワカンがちょうど良い感じの雪質でした。
2016年03月05日 10:58撮影
2
3/5 10:58
予想以上に楽しい下りになりました。ワカンがちょうど良い感じの雪質でした。
目印の鉄塔です。(その向こうが毛無山)
2016年03月05日 11:16撮影
1
3/5 11:16
目印の鉄塔です。(その向こうが毛無山)
鉄塔付近から見た平標山です。
2016年03月05日 11:25撮影
2
3/5 11:25
鉄塔付近から見た平標山です。
スキー場が見えてきました。
2016年03月05日 11:47撮影
1
3/5 11:47
スキー場が見えてきました。
スキー場の真ん中を歩いてきました。
2016年03月05日 12:03撮影
3
3/5 12:03
スキー場の真ん中を歩いてきました。
隣は苗場スキー場です。
2016年03月05日 12:04撮影
2
3/5 12:04
隣は苗場スキー場です。
三国トンネルの手前に長いスノーシェードがありますが、歩行者用の道が付いています。快適な雪山ハイキングでした。
2016年03月05日 12:34撮影
3/5 12:34
三国トンネルの手前に長いスノーシェードがありますが、歩行者用の道が付いています。快適な雪山ハイキングでした。

装備

備考 ・水分は1.0リットル持ち、若干残りました。
・山行中の食事は大源太山の山頂でおにぎりを3つ。

感想

今シーズンは雪山へ一度も行ってないなあと思っていたところに、土曜日の天気
予報は北へ行った方が良さそうとの情報が。。。すぐに思い浮かんだのは三国峠
から平標山へ至る国境稜線でした。ここ何年か雪山の頻度が急激に下がっている中
昨年唯一雪山を歩いたのもこの稜線でした。
下記、その時に三国峠から平標山まで歩いた時のレコ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602779.html

この稜線、雪のある時期に今まで3回歩いていますが、いつも群馬県側からでした。
そこで、今回は三国トンネルを通過し、新潟県側から登ることにしました。
初めてのルートで雪道なので、明るくなってから出発しましたが、新潟県側から
のルートはとても歩きやすい。もっと早く出てもOKでした。群馬県側から登ると
その時の状況によりますが、スタートしてから三国峠までの間が一番気を使う
部分だったりします。

それにしても、雪が少ない。峠の鳥居と小屋は完全に見えていますし(昨年は
雪の中)三国山山頂直下の階段を使ったのは初めてでした。(いつも雪の中。。。)
とはいっても昨年等と比較しての話で、稜線に出ると雪はたっぷりとあります。
そして、稜線の雪は柔らかく、三国山の山頂でワカンを付けました。(4年ぶりのワカン
でした)いつもどちらかというと、付けずに済ませてしまう方なのですが、今回は
付けることに迷いなく。フカフカ、サラサラの新雪だとスノーシューが欲しくなる
ところですが(もってないですが。。。)、ワカンで快適な雪質です。一歩一歩踏み
しめて歩く感じで、ワカンでの雪上歩きを楽しみます。

しかし、やはりワカンを付けて踏みしめて歩くような状況だと、歩みは遅い。
大源太山に到着時点で昨年より1時間以上余計にかかっていたため、本日は平標山は
諦めて、大源太山までにします。
となると、ここで大休止です。正面にエビス大黒ノ頭を筆頭とした谷川連峰を眺めな
がらのおにぎり&味噌汁タイムは贅沢な時間でした。
静かで好展望の冬の大源太山、お気に入りのピークです。

帰りは体力も時間も余裕があるので、三角山から浅貝へ下ってみることにしました。
これがまた楽しかった。何処でも歩けるため、夏だと登山道からはあまり眺めが
期待出来ない道も、好展望のルートに変わっています。そして、営業が終了し、無人
のスキー場の真ん中を突っ切って行くのも開放的でなかなかよい。今回スタートして
から最後まで誰にも会わず、他人の踏み跡も1つもない(あるのは動物の足跡のみ)
静かな山行になりました。
この稜線、来年も出かけることになりそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1648人

コメント

雪少ない
youtaroさん、こんばんは。

恒例の雪山ですね。
昨年夏にこの辺りを歩いたので、冬はこうなんだ。と思いながら読みました。
雪景色よいですね。
大源太からのエビス大黒。
圧倒的なパワーを感じます!
まっさらな雪面に足跡つけるのも気持ちよさそう。

雪少ないですよね。
苗場スキー場も、かなりやばいかもしれませんね。
2016/3/5 22:14
Re: 雪少ない
sat4さん、こんばんは。

ここのところ雪山で、唯一ここだけが毎年の恒例になっています。
大源太山からのエビス大黒はいいですよね。
この眺めを期待して向かったのですが、期待通りの眺めでした。
ここからの眺めはエビス大黒が主役です。
今回、ワカンにちょうど良い雪質だったようで、サクサクと
まっさらな雪の上を歩いていくのがとても楽しかった。
下山時はスキー場までつけたままでしたし、ワカンのよさを
再発見したような一日でした。

雪の量、やばいですよね。この時期なのに、日当たりの良い山の
斜面は既に草が出ていたりして、今まで経験した中で一番
雪が少ない年かもしれません。
2016/3/5 22:46
良い天気で
youtaroさん、おはようございます

さすが、北の方はいい天気でしたね。
青空に雪山が見事に映えてます。
やはりメインイベントは大源太山からの眺望ですね
#43の写真はド迫力です。
この季節は積雪で地盤面が高くなっているせいか、
なおさら眺望が良いような気がします。
今年は何とか行きたい山です。

sat4さんのコメントとダブりますが、関東近郊はすっかり春山ですが、
豪雪地帯も3月上旬とは思えない景色です。
このまま春に突入ということもないでしょうが、
三国山の階段の露出等、驚きの状況です。

三国トンネルの工事が進捗中かと思いますが、
新潟側の駐車場は以前のまま使えるのですね。
2016/3/6 8:03
Re: 良い天気で
hirokさん、おはようございます。

自宅を出た時は曇りの状態でしたが、三国トンネルを抜けて
駐車場所に到着すると、満天の星空。そのまま快晴の朝を
むかえてくれました
雪の状態から平標山まで行くのはやめようと思った時から
メインイベントは大源太山からのエビス大黒と考え、
ワクワク気分で山頂へ向かいました。hirokさんのコメント
の通り、今の時期の眺望は1ランクアップですね。感想に
も書きましたがとても贅沢な休憩になりました

三国峠に到着して上を見上げた時は目を疑いましたよ
それでも稜線に出れば、そこそこの雪の量だったので
よかったですが、去年と比べると雪の厚みが1メートル以上は
薄かったように思います。
この時期の三角山から浅貝へ抜ける尾根歩きが予想以上に
楽しかったのは収穫でした。

今のところ駐車場は工事の影響を受けていないようです。
2016/3/6 8:55
さすがです!
youtaroさん こんばんは!

何ともプライベート満載の雪山ハイク
存分に堪能されましたね\(^o^)/
なんでしょう誰とも会わないと
凄く儲かった気分になってしまうのは
雪が少ないのはどうしようもできないので
仕方ありませんが、誰とも会わないのは
もう ラッキーの一言!
それだけで十分です。
満足のいく納得の周遊でしたね(*^^)v
見ているこちらもリラックスできました。

静かでラッキーな山行
お疲れさまでした。
2016/3/6 20:39
Re: さすがです!
beelineさん、こんばんは。

踏み跡も一切なく、ほんとにプライベート感満載でした
この稜線はいつもほとんど人と会うことがないのですが
平標山まで行くと、賑わっていることが多く、今回とは
違った印象になるのかも。予定を変更して浅貝へ下った
ルートが予想外に楽しかったことも儲かった気分を
盛り上げてくれました
ここが良かったので、次回も浅貝へ下るパターンにする
かもしれません。

三国峠から三国山を見上げた時は、雪の少なさに唖然と
しましたが、稜線に上がってしまえば、谷川の峰々は
真っ白で、歩くルートも真っ白。とても楽しい周回
になりました。
ほんと、リラックスして歩けた感じです
2016/3/6 21:32
スタッドレス
youtaroさん、おはようございます!

大枚はたいて購入したスタッドレスタイヤ!!
出番が無いので心配しておりましたが、やっと日の目が見えたか!?
そう思ったのですが、お山の積雪量を見る限り、道路には雪がなさそうですね
本格的に活躍するのは、表面が硬化してからでしょうか?

しかし、これだけの とこの絶景
誰も居ないのが不思議なコンディションですね
素晴らしい眺望の中、自分だけの足跡を残して闊歩する。
とても贅沢な山業!心から羨ましいです。

あまり見慣れないワカン装着姿、真横からカメラ目線の自撮り、異常に少ない積雪量。
レアなショットの数々!拡大して楽しませて頂きました
2016/3/7 6:23
Re: スタッドレス
tailwindさん、こんばんは。

心配いただき、ありがとうございます
一度スタッドレスを使い出すと、冬は安心出来るので
継続しています。今は車通勤なので、成田では2度
雪道を経験してますよ
三国トンネルまでも結果として雪はない状態でしたが
スタッドレスでなければ、行こうと思わなかった
でしょうし。

この稜線はこの時期いつもほとんど人がいません。
穴場の稜線です。平標山はとても賑わっているのですが。
今回はワカンを付けて一歩一歩あるく感じだったため、
尚更印象深い感じでした。
雪山でサングラスをしていたので、前から撮ってみました。
おでこの広さが。。。
大源太山の山頂はちょっとはしゃいでしまういい時間
が流れていました。
2016/3/8 0:36
スキーで行きたい
youtaroさん、こんばんは。

いやあ、羨ましいの一言です。
これって山スキーを持っていったら最高のゲレンデでしたね。
雪室もよかったようで、快適な滑りができたのではないでしょうか。

実はこの前北八つに行ったときに、この三国山稜線や平標山も
候補として検討したのですが、その時は平票の直前のヤマレコ情報では
ブッシュが大変だったとあったので、やめました。

そして、この天気にもちょっと意外でビックリです
私がいた四阿山とそんなに離れていないのに、どうしてこんなに
違ったのでしょうか

さすが晴男、と行っておきましょう
2016/3/8 19:09
Re: スキーで行きたい
shigetoshiさん、こんばんは。

私の力量だと、快適に滑れたのは最後の営業していない
ゲレンデ内の標高差200メートルだけだったと思います
なので、ワカンでちょうどよかったかと
雪質もフカフカという感じではないですが、shigetoshiさんの
レコを拝見するかぎり、四阿山や湯の丸よりは良かったような。

平標だとshigetoshiさんであれば、山頂からノンストップで
したまでいけますね。毎年たくさんのスキーの方と会う山です。

天気は確かにかなり違いますね。志賀高原の方は同じように
晴れているように見えましたが、浅間山はまったく見えず。
ついていたようです。
この辺りは自宅から時間的に近いため、帰宅も15時前でした。
良い一日でした
2016/3/8 22:14
国境、いい響きですね♪
youtaroさん、こんばんは!
遅コメでこちらにも・・・恐縮です

三国峠は雪のない時にしかいったことがありませんが、
鳥居があれだけ見えるということは本当に雪が少ないんですね。
それに三国山までの登りの階段からの風景、
これもまた雪のあるときは壮観
さらには大源太山からの景色、これは形容しがたいですね
それまでの行程の充実感とあわせて、
おにぎり3個行っちゃう気持ちが分かるような気がします

しかし稜線の雪庇、小さいとはいえ・・・
新潟方面からの風がいかに強いかが目に見えて分かりますね

おつかれさまでした
2016/3/22 23:42
Re: 国境、いい響きですね♪
yamahiroさん、こんにちは。

忙しいところ、ありがとうございます!

上越国境というと、本来は平標山から谷川岳、巻機山へ続く
部分をイメージすると思いますが、この部分も県境と
いうことで

今年の雪の少なさは(特に標高の低い場所は)驚きでした。
通常3月頭であれば、駐車場付近も雪かきされた雪が壁のように
そびえていたりするのですが。。。
三国山の山頂直下の階段は初めて歩いたのですが、いい眺め
でした。そして、昨年 大源太山へ行ってからこの山頂も
必ず寄らないとと思うピークになりました
あまりに快適な休憩時間となったので、ちょっとはしゃいで
しまったような

久しぶりにしみじみとワカンでの雪原歩きを楽しんだ
山歩きになりました。雪庇の上を歩く、東に寄り過ぎると
危険ですが、毎年歩きたい稜線です。
2016/3/23 11:11
ゲスト
御礼
youtaroさん、はじめまして。新潟市のosamu310と申します。
3/30の山行計画にあたり、こちらのレコと過去のレコを参考にさせて頂きました、って繋げただけなんですが…。
仙ノ倉の先も行ってみたくなる、素晴らしい稜線歩きでした。
ありがとうございましたm(_ _)m
2016/3/31 7:35
Re: 御礼
osamu310さん、こんにちは。
コメントをありがとうございます!

3/30の記録、拝見しました。
仙ノ倉まで行くと、その先に行きたくなりますよね
(冬は仙ノ倉までしか行ったことがないです)
それにしても、さらに雪が減ったようで。いつもの年
のGWより少ないくらいではないでしょうか。

新潟は良い山がたくさんですよね。上越は自宅から
行きやすいので、毎年何度か出かけます。
亀田に住んでいたことがあったり、長男が妙高の学校へ
行ったり(もう卒業しましたが)と新潟にはとても
縁があり、勝手に第2の故郷?みたいに思っているところ
もあります。
今度ばったりお山で、なんてこともあるかもしれませんね
2016/3/31 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら