また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 822889
全員に公開
トレイルラン
丹沢

大山・日向薬師・白山・鳶尾山・下溝駅(東丹沢の低山)

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:37
距離
34.6km
登り
1,924m
下り
2,181m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:20
合計
7:38
7:29
46
8:15
8:16
41
8:57
9:28
6
9:34
9:34
16
9:50
9:50
50
10:40
10:40
22
11:02
11:03
19
11:22
11:45
11
11:56
11:57
9
12:06
12:06
3
12:09
12:09
10
12:19
12:22
20
12:42
12:42
23
13:05
13:22
8
すき家
13:30
13:30
15
13:45
13:45
4
13:49
13:50
11
14:01
14:03
4
14:07
14:07
60
15:07
下溝駅
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
蓑毛からスタート。バス停前にトイレあり。
2016年03月05日 07:27撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 7:27
蓑毛からスタート。バス停前にトイレあり。
ミツマタ
2016年03月05日 07:44撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
3/5 7:44
ミツマタ
ミツマタの群落
2016年03月05日 07:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 7:45
ミツマタの群落
ヤビツ峠に到着。バスが到着していた。みなさん出発準備中。
2016年03月05日 08:15撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 8:15
ヤビツ峠に到着。バスが到着していた。みなさん出発準備中。
ガスで展望なし。泥の道はたいしたことない。
2016年03月05日 08:48撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 8:48
ガスで展望なし。泥の道はたいしたことない。
雲がうすくなってきた。
2016年03月05日 08:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 8:50
雲がうすくなってきた。
雲の上にきたようですが。
2016年03月05日 08:53撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 8:53
雲の上にきたようですが。
山頂に到着。
2016年03月05日 08:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
3/5 8:57
山頂に到着。
神社
2016年03月05日 08:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 8:57
神社
9時前。すいています。
2016年03月05日 08:57撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
3/5 8:57
9時前。すいています。
茶屋はやってなかった。
2016年03月05日 08:58撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 8:58
茶屋はやってなかった。
富士がかすかに見えました。
2016年03月05日 09:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 9:01
富士がかすかに見えました。
ガスの向こうに山がみえますが...。
2016年03月05日 09:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 9:02
ガスの向こうに山がみえますが...。
ガスが。
2016年03月05日 09:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 9:23
ガスが。
下山途中の「見晴」
2016年03月05日 09:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
3/5 9:50
下山途中の「見晴」
見晴から。
2016年03月05日 09:50撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 9:50
見晴から。
デジカメの撮影モードを間違えて撮影
2016年03月05日 10:19撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 10:19
デジカメの撮影モードを間違えて撮影
さくら
2016年03月05日 10:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
3/5 10:20
さくら
三重塔。この撮影モード、雰囲気あるかも。
2016年03月05日 10:24撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
9
3/5 10:24
三重塔。この撮影モード、雰囲気あるかも。
ここでデジカメの間違いに気づいて元に戻す。
2016年03月05日 10:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
3/5 10:25
ここでデジカメの間違いに気づいて元に戻す。
日向薬師は工事中
2016年03月05日 10:40撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 10:40
日向薬師は工事中
日向薬師の梅林
2016年03月05日 10:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
3/5 10:43
日向薬師の梅林
日向薬師の梅林
2016年03月05日 10:45撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
3/5 10:45
日向薬師の梅林
日向薬師の梅林
2016年03月05日 10:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
3/5 10:47
日向薬師の梅林
下界まで降りてきて、桜
2016年03月05日 11:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 11:08
下界まで降りてきて、桜
巡礼峠経由で白山に向かいます
2016年03月05日 11:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 11:10
巡礼峠経由で白山に向かいます
みかん
2016年03月05日 11:10撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
3/5 11:10
みかん
巡礼峠。ここで休憩。パンを食べる。
2016年03月05日 11:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 11:21
巡礼峠。ここで休憩。パンを食べる。
むじな坂峠
2016年03月05日 12:08撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 12:08
むじな坂峠
白山展望台
2016年03月05日 12:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 12:20
白山展望台
展望台から
2016年03月05日 12:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 12:20
展望台から
展望台から
2016年03月05日 12:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 12:20
展望台から
大山のほうはガス
2016年03月05日 12:20撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 12:20
大山のほうはガス
白山神社
2016年03月05日 12:25撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 12:25
白山神社
飯山観音
2016年03月05日 12:35撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3
3/5 12:35
飯山観音
振り返って撮影。白山
2016年03月05日 12:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 12:46
振り返って撮影。白山
すき家でランチ
2016年03月05日 13:22撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 13:22
すき家でランチ
鳶尾山ハイキングコースの案内
2016年03月05日 13:32撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 13:32
鳶尾山ハイキングコースの案内
振り返って撮影
2016年03月05日 13:34撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
3/5 13:34
振り返って撮影
金比羅神社
2016年03月05日 13:43撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 13:43
金比羅神社
この辺りによくある展望台
2016年03月05日 13:46撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 13:46
この辺りによくある展望台
展望台から
2016年03月05日 13:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 13:47
展望台から
鳶尾山。雰囲気よさそうな山頂
2016年03月05日 13:47撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 13:47
鳶尾山。雰囲気よさそうな山頂
鳶尾山。やはり、よい雰囲気
2016年03月05日 14:00撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
2
3/5 14:00
鳶尾山。やはり、よい雰囲気
鳶尾山
2016年03月05日 14:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 14:01
鳶尾山
こちらにも道がついていました。
2016年03月05日 14:01撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 14:01
こちらにも道がついていました。
鳶尾山から中津川
2016年03月05日 14:02撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 14:02
鳶尾山から中津川
下までおりてきて桜
2016年03月05日 14:17撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
6
3/5 14:17
下までおりてきて桜
トイレあり
2016年03月05日 14:21撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 14:21
トイレあり
中津川から鳶尾山を望む
2016年03月05日 14:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 14:23
中津川から鳶尾山を望む
河岸段丘になっているので登り返し。
2016年03月05日 14:23撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 14:23
河岸段丘になっているので登り返し。
ランで下溝駅に到着
2016年03月05日 15:06撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
3/5 15:06
ランで下溝駅に到着
相模線。乗ったのは橋本行きですが。
2016年03月05日 15:13撮影 by  PENTAX Q-S1 , PENTAX
1
3/5 15:13
相模線。乗ったのは橋本行きですが。

感想

■はじめに
 大山に登り、そののちに丹沢東部にある小さな山々(白山、鳶尾山など)をつないで歩くルートです。
 秦野駅7:35発のヤビツ峠行きにしようかと考えましたが、7:05発の蓑毛行きに乗って蓑毛から歩いても、同じぐらいの時刻になるのではと考え蓑毛からスタートしました。結果として、ヤビツ峠到着時の様子からして、予想通り、どっちでも時間は変わらないということがわかりました。

■大山
 登りはじめからガスがかかり、展望はあきらめていましたが、山頂近くなると青空も見えてきました。しかし、1200m程度では厳しい状況はかわらず、うっすら富士山がみえたものの、がっかり展望でした。
 大山は、1年半前にhirokさんと来たときもガスガスで、今回2回目の登頂でも残念な結果となりました。あらためてチャレンジしようと思います。
 それにしても、山と高原地図「丹沢」のコースタイムは厳しめですね。山行き計画の際は、コースタイム比を他のエリアに比べて10%ぐらい上乗せして計画をたてるのがよさそうです。

■下りの階段
 大山、その後の白山と、下りの階段が多い気がしました。コンクリート製の擬木を用いているところがあり、着地により足裏にダメージが蓄積してしまいました。

■白山・鳶尾山
 白山。予想外にハイカーが多かったです。地味な階段のアップダウンは意外と堪えます。白山展望台など展望箇所は限られています。
 鳶尾山は、超低山ですが予想外に雰囲気のよい山頂でした。桜が多く、お花見のころにはとても楽しそうです。道もとても良く整備されていました。

■下溝駅
 一般的に、鳶尾山から先に行く必要はありません。鳶尾山を西におりれば本厚木行きのバスがありますので、それで帰れます。
 下溝まで行ったのは、予定があって橋本経由で帰りたかったのと、ラントレのためです。工業団地の中を通ったりしますので、お勧めするようなルートではありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人

コメント

2度目の大山
sat4さん、おはようございます

昨年に続き、早くも二度目の大山ですね。
丹沢はガスが上る時間帯が早いので、なかなか好条件で展望を見るのが難しいです。
一方、三重塔と桜など、この季節ならではの景色はいいですね。
#19の写真、なかなかいけてます。

広沢寺温泉から東の山は登ったことがないのですが、
結構稜線が続いているのですね。

丹沢のCT、以前よりはだいぶ是正されてますが、
今でも他の山域より厳しめだと思います。
以前はCTで歩けないことがあったり、相当健脚な筆者が担当だったのでは。
2016/3/6 8:26
Re: 2度目の大山
hirokさん、こんばんは。

大山からの展望。今回も残念でした。
小田急線からも大山山頂が見えなかったので、あきらめてはいましたが。
表参道から行ったことがないので、再チャレンジです。

今回の鳶尾山、先週の宗台山。
どちらも山頂に桜が植えられており、道も整備されていて、
地域の皆さんの山なんだなぁという感じ。
超低山ながら、なかなか雰囲気よく、展望良い山でした。

丹沢にはあまり来たことないので、所要時間がどれくらいか肌感覚でわかりません。
丹沢は登山口の標高も低くハードなうえに、コースタイムが厳しいというのは
計画をたてるうえで、注意したいとおもいました。
2016/3/6 13:39
ミツマタ、咲き始めたのですね
sat4さん、こんにちは。

相変わらず、長い線を引いていますね。
大山はまだ登ったことがありません。
なかなかこの周辺、行く機会がありません。
低山徘徊が楽しい今日このごろ、鳶尾山とか
楽しそうです。

こういうルートだとすき家でランチとか
良さそうですね。いつもと違う美味しさに
感じそうです。
2016/3/6 13:10
Re: ミツマタ、咲き始めたのですね
youtaroさん、こんばんは。

超低山をつなぐときは、コンビニ、ファミレスも活用できて便利です。
こうした施設を使ったオペレーションをうまく考えると、もう少し水や食料を軽くできるのでしょうけれど、今後の課題です。

白山も鳶尾山も、単独では物足りないですが、経ヶ岳、物果山、南山へと巡れたりもします。ただ、暖かくなると行くことができないエリアになんですよね。
2016/3/6 13:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら