また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 824598
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

未踏だった戸神山(群馬100名山)を歩く

2016年03月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.3km
登り
313m
下り
311m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:50
合計
3:10
10:55
95
スタート地点
12:30
13:20
45
14:05
ゴール地点
写真を撮ったり登山者の方々とのおしゃべりタイムも相当含まれています
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
墓地の駐車場に停めさせて戴きました。が.....
お彼岸やお盆の時期はお墓参りの方が多いので登山者の方の駐車は控えた方が望ましいのかと思いました。
コース状況/
危険箇所等
特別問題は有りませんが直登の岩場は気を付けたい
虚空蔵尊山門手前
墓地の駐車場から歩き出しです
2016年03月08日 10:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 10:56
虚空蔵尊山門手前
墓地の駐車場から歩き出しです
簡易トイレあり
右手車道からでも鳥居をくぐっても行けます
2016年03月08日 10:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 10:56
簡易トイレあり
右手車道からでも鳥居をくぐっても行けます
まずは虚空蔵尊へ立ち寄ってから
2016年03月08日 11:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 11:00
まずは虚空蔵尊へ立ち寄ってから
珍しい牛の狛犬と
2016年03月08日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 11:03
珍しい牛の狛犬と
こちらは寅の狛犬
2016年03月08日 11:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 11:03
こちらは寅の狛犬
彫刻を探しながら歩きます
ぐんまちゃん
2016年03月08日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/8 11:06
彫刻を探しながら歩きます
ぐんまちゃん
サルの親子
2016年03月08日 11:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/8 11:06
サルの親子
ウサギ
2016年03月08日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/8 11:12
ウサギ
左は岩場の直登コース
右は林道コース(下山はこちらから戻ります)
2016年03月08日 11:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 11:15
左は岩場の直登コース
右は林道コース(下山はこちらから戻ります)
ウマ
2016年03月08日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/8 11:16
ウマ
ヒツジ
2016年03月08日 11:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/8 11:16
ヒツジ
こんな感じで
2016年03月08日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 11:17
こんな感じで
小っちゃいので見逃さない様にしたいモグラ
2016年03月08日 11:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/8 11:18
小っちゃいので見逃さない様にしたいモグラ
鉱山跡の社に白ヘビ
2016年03月08日 11:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 11:20
鉱山跡の社に白ヘビ
リス
2016年03月08日 11:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 11:20
リス
カエル
2016年03月08日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 11:23
カエル
カタツムリ
2016年03月08日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 11:23
カタツムリ
いよいよ急になってきました
2016年03月08日 11:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 11:27
いよいよ急になってきました
岩場です
2016年03月08日 11:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 11:43
岩場です
岩場途中から子持山方面
2016年03月08日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/8 12:11
岩場途中から子持山方面
ご一緒させて頂いたTさんと登山を始めて半年の若者
2016年03月08日 12:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/8 12:13
ご一緒させて頂いたTさんと登山を始めて半年の若者
分岐
帰りは林道から戻ります
2016年03月08日 12:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 12:20
分岐
帰りは林道から戻ります
石仏
凛々しいお顔です
2016年03月08日 12:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 12:27
石仏
凛々しいお顔です
山頂下に休憩所です
2016年03月08日 12:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 12:31
山頂下に休憩所です
そして石燈篭がある山頂です
雪の武尊山が素晴らしい
2016年03月08日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/8 12:32
そして石燈篭がある山頂です
雪の武尊山が素晴らしい
子持山と奥に十二ヶ岳、中岳、小野子山が見えます
2016年03月08日 12:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/8 12:32
子持山と奥に十二ヶ岳、中岳、小野子山が見えます
今日のランチ
2016年03月08日 12:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
3/8 12:41
今日のランチ
上州三峰山です
2016年03月08日 13:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/8 13:04
上州三峰山です
山頂では蝶が沢山飛んでました
2016年03月08日 13:04撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 13:04
山頂では蝶が沢山飛んでました
サングラスを落としてしまったので後ろ姿です
2016年03月08日 13:10撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/8 13:10
サングラスを落としてしまったので後ろ姿です
常連の方と
左の方(Tさん)に終始一緒に歩いて頂き案内して戴きました。
2016年03月08日 13:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/8 13:19
常連の方と
左の方(Tさん)に終始一緒に歩いて頂き案内して戴きました。
赤城山方面
2016年03月08日 13:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 13:22
赤城山方面
石仏
2016年03月08日 13:27撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 13:27
石仏
林道コースで下山
どちらも合流します
2016年03月08日 13:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/8 13:40
林道コースで下山
どちらも合流します
林道コースで
シカ
2016年03月08日 13:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/8 13:50
林道コースで
シカ
フクロウ
2016年03月08日 13:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/8 13:51
フクロウ
リスの親子
2016年03月08日 13:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/8 13:53
リスの親子
分岐に戻りましたが
キツツキを見落としてしまいました
2016年03月08日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 13:54
分岐に戻りましたが
キツツキを見落としてしまいました
オコジョ
2016年03月08日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/8 13:55
オコジョ
墓地の駐車場に無事に戻る
2016年03月08日 14:08撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/8 14:08
墓地の駐車場に無事に戻る
帰り道から
戸神山全景
2016年03月08日 14:20撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
3/8 14:20
帰り道から
戸神山全景
撮影機器:

感想

関越道の沼田ICから谷川方面に向かう途中
右手車窓に三峰山の手前にひと際目立つ三角のお山が戸神山です
今日はいつでも登れるからと何年も延ばし延ばしにしてきたこの戸神山を一人で出かけましたが歩き出し直後からお逢いした地元のTさんに一緒に歩いて頂きました。
戸神山は水沢山と同じで常連さんが多く一日に何回も歩く方も珍しくない様です。
Tさんもその中のお一人で山でお逢いした方はほとんどが顔見知りの方々でした。
お蔭さまで動物の彫刻もカメラに収めることも出来ましたし
昔は鉱山で紫水晶や金も採れたとの事で廃坑の跡も見る事が出来ました。
戸神山は簡単に登れ山頂からの展望は360度のパノラマが広がり中々良いお山でした。
そして残念な事にドジな私は駐車場付近でサングラスを落としてしまい
結局帰りには有りませんでした。
これからも雪山に夏山にと一年中使いますので新しいのを買わなければです。気に入ってましたので残念ですがすべてお山と一緒で自己責任です。

今日は終始ご一緒させて戴きましたTさんには本当にありがとうございました。また戸神山を登る機会があると思いますのでまたお会いできたら幸いです。
次回は是非高王山から観音寺も歩いてみたいですね
おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら