ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 826735
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰-家形山

2016年03月12日(土) 〜 2016年03月13日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:13
距離
20.7km
登り
1,432m
下り
1,449m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:41
休憩
0:00
合計
5:41
9:25
341
スタート地点
2日目
山行
4:58
休憩
0:25
合計
5:23
6:56
6:59
11
7:10
7:14
9
7:23
7:24
30
7:54
8:11
204
11:35
ゴール地点
天候 ほぼ無風-小雪、晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五色温泉宗川旅館敷地の手前に駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
ポストは見当たりません。
雪質は数日前に解けた雪が凍ってその上に薄く新雪が乗っている状態です。足はほとんど沈みません。

宗川旅館〜四郎右エ門沢
登り始めは通常スキー場跡のゲレンデトップから入るらしいのですが雪が少なそうなので夏道伝いに進みます。その先は夏道をイメージしながら歩きやすいところを進みます。藪はありますが進めないほどひどくはありません。

四郎右エ門沢〜東海大緑樹山荘
夏道ではなく冬のツアーコースになります。黄色の標識が付いてますが降るときの目安らしく登りではほとんど目に入りません。林の中で視界も開けないので進む方向に注意します。
雪が少なく何箇所か沢が顔を出しています。緑樹山荘手前の県境の沢は少し厳しくなってました。ソコをクリヤーすれば緑樹山荘までは問題ありません。

緑樹山荘〜家形山避難小屋
緑樹山荘からの急登は距離は短いですがスキーではかなりきついです。その先は歩きやすい斜面になります。林の中で目印が無いので進む方向に注意します。

家形山避難小屋〜家形山
夏道の尾根に乗ってしまえばそれほど苦労せず登りきれます。風が強いため五色沼のエッジは雪が飛ばされて石がゴロゴロしています。
その他周辺情報 宗川旅館は雪囲いがされておりました。営業しているのかは確認しませんでした。
道路に雪はありませんでした。
スタートの宗川旅館
2016年03月12日 10:06撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/12 10:06
スタートの宗川旅館
古い標識、錆びている上にかなりうえの方にあるので目に入りません
2016年03月12日 11:28撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/12 11:28
古い標識、錆びている上にかなりうえの方にあるので目に入りません
東海大緑樹山荘
2016年03月12日 13:31撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/12 13:31
東海大緑樹山荘
家形山避難小屋到着
2016年03月12日 15:21撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/12 15:21
家形山避難小屋到着
入口は雪かきしなくても入れました。スコップは半分雪に埋もれてました。
2016年03月12日 15:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3
3/12 15:22
入口は雪かきしなくても入れました。スコップは半分雪に埋もれてました。
家形山
2016年03月13日 07:07撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
8
3/13 7:07
家形山
雲海
2016年03月13日 07:08撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
6
3/13 7:08
雲海
一切経山と五色沼
2016年03月13日 07:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
10
3/13 7:25
一切経山と五色沼
中吾妻でしょうか
2016年03月13日 07:25撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
4
3/13 7:25
中吾妻でしょうか
黄色い標識が冬道のしるし
2016年03月13日 09:22撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/13 9:22
黄色い標識が冬道のしるし
2016年03月13日 09:26撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
3/13 9:26
50年以上前に設置されたとか、一番最初の標識だそうです
2016年03月13日 09:36撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
2
3/13 9:36
50年以上前に設置されたとか、一番最初の標識だそうです
冬道の標識
2016年03月13日 10:35撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/13 10:35
冬道の標識
古いコース標識
2016年03月13日 10:37撮影 by  COOLPIX S32, NIKON
1
3/13 10:37
古いコース標識
撮影機器:

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス GPS サングラス
備考 今回は使いませんでしたがアイゼンはよく効きそうな雪でした。

感想

 久しぶりの山、とは言っても早く出かけられない用事のためにどこに行くか悩みました。幸い天気がよさそうなので前々から考えていた家形山へ。

 五色温泉へ登る道はほぼ雪はありません。車は登りきったところにある旅館手前の道路沿い駐車スペースに止めます。多分7〜8台くらいのスペースがあります。丁度出発しようとしていた地元の方らしいPTに冬季入山コースを教えて頂きました。通常は以前ゲレンデであったところのトップまで上がってから夏道に合流するそうですが、今年は雪が少ないので夏道から廻っていくのが無難そうだとのこと。ありがたく教えて頂いたように夏道を進みます。
 そのパーティーはかなり歩きなれた様子で足が速く、まったく追いつくことができませんでした。行く先は聞かなかったのですが 跡を見ると同じ方向を進んでいるようで一応所々確認しつつも踏み跡 参考にさせていただきました。
 コースは昔からあるだけあってスキーで歩きやすくなっていますが、雪質が悪くシールの利きはいまいちです。それでも始めのうちは傾斜も緩くすいすい進んでいきます。コースは起伏も緩く印になるようなものはほとんど目に入らないので地図やGPSで位置や方向を確認しながら進みます。
 四郎右エ門沢に出会うまではほぼ夏道沿いですが、その先は夏道よりも上が冬コースが設定されています。途中何箇所か沢を渉りますが、雪解けが進み所々沢が顔を出しているので注意が必要です。
 県境を流れる沢の渡渉点手前で、朝の先行PTが休憩しているところに出会い又も貴重なアドバイス。「今年は雪がかなり少なく沢を渉る場所がかなり限られているが、先ほど偵察したところあの辺りなら渉れそうだ。」とポイントを教えて頂いたおかげでそれほど苦労することもなく進むことができました。ありがとうございます。このPTは来週の連休のための偵察に見えたそうです。曰く ここを通る人はかなり珍しいとのこと。「私達はココから戻るけど、気をつけて行ってらっしゃい」と送って頂きました。
 この県境の沢を渡ると緑樹山荘まではすぐです。しかし緑樹山荘から先がかなりキツイ。足は潜らないものの、シールの効きが悪くずるずる滑ります。ジグを切ってもなかなか上に進めません。短い登りですがかなり搾られました。
 この先、小屋まではすぐのはずなのです足を使い果たしてヨレヨレしているため一向に着きません。ようやく小屋が見えたときは心からホッとしました。
 小屋はきちんと整頓されております。訪れる人はほとんど居ないようですが入口は除雪されているのか難なく扉が開きました。水場の沢はさすがに埋もれて使えないので雪を解かします。夕方少し小雪が舞いましたが積もるほどではありませんでした。
 翌朝は外気温マイナス8度。風はなく晴れの気配です。この絶好の条件を逃す手は無いと家形山を目指します。昨日の感触からスキーは荷物になりそうなのでワカンで出発。夏道の尾根筋を目指しますが雪が硬く沈まないのでペースが上がります。山頂に着くと青い空が広がり風もなしガスもなし、特上の景色でした。
 避難小屋まで戻ってスキーに履き替え下山開始。昨日の自分のスキーの軌跡が残っているのでこれを辿ります。しばらくはシールの効きが悪いのが幸いして良い感じで滑りながら進めますが、降るにつれ時間とともに気温の上昇で雪が腐ってシールが団子になる場面が増えてきました。それでも細かいアップダウンが多かったので外すタイミングが難しく、結局下山までシールを外しませんでした。ところで登りの時点では気がつきませんでしたがだいたい緑樹山荘から下では「冬」と書かれた黄色い標識が目に入ります。夏道とは別の冬コースを設定されているだろう事がわかります。ただ所々にしかないのでこの標識だけで進むことは難しいでしょう。
 
 歩き8割滑り2割のツアーコース、滑るよりも歩くのが好きな人向けの静かなコースです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント

珍しい場所?
なかなか記録の無い珍しい場所だな〜〜〜
chicken_manさんが追いつかないptって相当な方々ぢゃな〜〜〜
2016/3/13 23:53
Re: 珍しい場所?
地元の山岳会なのでしょうか?そのPTの方々が言うには、自分達以外でこのコース歩いてる人見たこと無いとか。
おそらくかなりこのコースに慣れているようで自信持って歩いていました。
トラックに迷いが出てませんでした。
それにしても余りの速さに驚きました
2016/3/14 0:11
こんにちは
あのとき声をかけた赤いジャケットの者です。この吾妻のクラシックルートを歩く人は本当に少ないので嬉しくなりました。また吾妻にお出でください。
私の記録はこちらにあります→http://torasan819.exblog.jp/25045447/
2016/3/17 2:07
Re: こんにちは
あの時はありがとうございました。吾妻は大好きな山なので何回でも訪問させて頂きます。
素晴らしいホームページもご案内ありがとうございます。
大いに参考にさせていただきます。
2016/3/18 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら