ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 828221
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

厩岳山(雄国沼周遊)

2016年03月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
886m
下り
878m

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:20
合計
8:40
5:30
70
猫魔スキー場
6:40
0:00
60
P1312
7:40
0:00
20
猫魔ヶ岳
8:00
0:00
50
猫石
8:50
0:00
80
厩岳山
10:10
0:00
20
古城ヶ峰
10:30
10:50
70
二子山
12:00
0:00
110
雄国沼畔
13:50
0:00
20
ペアAリフト降り場
14:10
猫魔スキー場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猫魔スキー場駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
猫魔ヶ岳を過ぎると広いブナ林のルートが主となり見通しがない場合、ルート把握には慎重さが求められると思われます。
行程軌跡は、ナビから直接アップ出来ないため手入力しています。多少のズレはご容赦ください。
スキー場の始動は早い
2016年03月12日 04:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/12 4:23
スキー場の始動は早い
歯ブラシ状ミニ霧氷
2016年03月12日 07:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/12 7:54
歯ブラシ状ミニ霧氷
白く凍り付いた檜原湖
4
白く凍り付いた檜原湖
猫魔ヶ岳山頂の岩石
5
猫魔ヶ岳山頂の岩石
猫魔ヶ岳から磐梯山を望む
4
猫魔ヶ岳から磐梯山を望む
思い続けてやっと登れた厩岳山
3
思い続けてやっと登れた厩岳山
なだらかな広い稜線を進む
3
なだらかな広い稜線を進む
ウルトラマンタロウのお出迎え
5
ウルトラマンタロウのお出迎え
磐梯山を振り返る
2
磐梯山を振り返る
自然に動物の足跡を追うようになる
1
自然に動物の足跡を追うようになる
磐梯山上に輝く太陽
2
磐梯山上に輝く太陽
厩岳山へ続く可愛い雪庇
5
厩岳山へ続く可愛い雪庇
雪庇から崩れて出来た”バームクーヘン”
雪庇から崩れて出来た”バームクーヘン”
古城ヶ峰へのなだらかな雪原
4
古城ヶ峰へのなだらかな雪原
磐梯山パノラマ写真 地上を雲海が埋める
4
磐梯山パノラマ写真 地上を雲海が埋める
雄国沼全景
猪苗代湖は雲海に覆われた
猪苗代湖は雲海に覆われた
雄国沼のほとりから広々としたパノラマを楽しむ(1)
1
雄国沼のほとりから広々としたパノラマを楽しむ(1)
雄国沼のほとりから広々としたパノラマを楽しむ(2)
雄国沼のほとりから広々としたパノラマを楽しむ(2)
雪原のオブジェ(1)
2016年03月12日 08:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/12 8:19
雪原のオブジェ(1)
二子山へのなだらかな登り
2016年03月12日 09:35撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/12 9:35
二子山へのなだらかな登り
なだらかだが大きな山体
2016年03月12日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/12 9:50
なだらかだが大きな山体
雄国山と白き雄国沼
2016年03月12日 09:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/12 9:51
雄国山と白き雄国沼
カバさんの歯ブラシ
2016年03月12日 09:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/12 9:53
カバさんの歯ブラシ
二子山方面から古城ヶ峰、磐梯山を望む
2016年03月12日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/12 10:01
二子山方面から古城ヶ峰、磐梯山を望む
見下ろせば真白き雄国沼
2016年03月12日 10:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/12 10:01
見下ろせば真白き雄国沼
雪原のオブジェ(2)
2016年03月12日 10:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/12 10:18
雪原のオブジェ(2)
古城ヶ峰稜線より真白き雄国沼
2016年03月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/12 10:55
古城ヶ峰稜線より真白き雄国沼
我が道を振り返る
2016年03月12日 11:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/12 11:01
我が道を振り返る
ウサギのトレース
2016年03月12日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/12 11:17
ウサギのトレース
myoukohiutiのトレース
2016年03月12日 11:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/12 11:17
myoukohiutiのトレース
水ぬるむ(1)
2016年03月12日 11:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/12 11:22
水ぬるむ(1)
水ぬるむ(2)
2016年03月12日 11:32撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/12 11:32
水ぬるむ(2)
沼のほとり
2016年03月12日 11:39撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/12 11:39
沼のほとり
山行の終わりには一抹の寂しさが・・・・・
2016年03月12日 13:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/12 13:45
山行の終わりには一抹の寂しさが・・・・・
撮影機器:

感想

山らしい山に初めて登ったのが磐梯山で、雪山に初めて登ったのも磐梯山である。磐梯山と私は、因縁浅からぬ関係なのだ。赤埴山経由で猫魔ヶ岳から金沢峠を通って熊倉まで縦走し、最後はバス停まで走った思い出も有る。ほぼ磐梯山一帯は歩いたと言えるが、厩岳山には登ったことが無い。いつかは登らなければと、変な義務感にとらわれていたのである。

厩岳山は不遇な山である。主要ルートから離れていること。直接登る地図上のルートは急登であることなどがその原因であろう。そのほかに、山の名前を何と呼べばいいのか定かでないのも一因に違いない。「うまやさん」「うまやだけ」「まやたけさん」等と定まっていない。私は地元の山友が言っていた「うまやさん」で通している。

手っ取り早く厩岳山に登るには、磐梯アルツスキー場のリフトを利用して登ればいい。リフトにはスキーやスノボ以外の目的では乗れないので、スキー等を履いてリフトで上がり、そこからスキー等をデポしてツボ足で登ればいいのだ。もちろんそのままスキーなどで登るのも自由である。しかし、これはあまりにも安易である。実は、前々から考えていた案が有る。

厩岳山西方に扇ヶ峰という山が有るが、そこから二子山、古城ヶ峰と連なる尾根を歩いて厩岳山頂へ立つ、という案だ。山麓から見るこの稜線は、長くなだらかで実に魅力的に映るのだ。いつかは歩いてみたいと思っていたのだが、これも単純で芸が無い。いっそ雄国沼を囲む連山を縦走してしまおうかと話はエスカレートする。この場合は、猫魔スキー場のリフトを利用して一回りである。楽して山へ登れ、という軟弱作戦である。軟弱作戦だから難点もある。リフトの運転開始が9時半というのがネックである。そこまでやらなくても、雄国山方面は歩いたことが有るので、二子山から雄国沼に下りて沼を横断して出発点に戻れば良い、という思いに至る。「すり鉢」の底からぐるりと眺める冬の景色も乙なものであろう。

猫魔スキー場の駐車場を5時半に出発。スキー場は煌々と明かりがついて人工降雪機がうなりを上げている。ロッジに行ってみるが人影は無い。駐車料は下山してから払うことにして、用意して置いた登山計画書を車のワイパーに挟んで置く。一番端のゲレンデに沿って登る。固く締まっているので歩きづらい。スキーやボード滑降で雪面が凍っているのだ。スロープを外れてブナ林の中を歩くが、同じようなものである。林の中まで滑っているのだ。それでもシュプールの跡を足がかりに出来るのは有難い。キュッ、キュッ、と雪を踏みしめる音が心地よい。

リフト降り場からなだらかな尾根をP1312まで進み、右へ猫魔ヶ岳への稜線を進む。アルツ磐梯スキー場のリフトがすぐ目の前まで登ってきている。稜線の雪庇は予想したものよりも小さかった。やっぱり今年は暖冬少雪なのだ。予想に反して踏みあとは無い。うっすらと雪が積もっていて気持ちのいい歩行となる。スキー場に着いたときは満天の星だったが、磐梯山にはガスがかかっていた。

難なく猫魔ヶ岳。岩がむき出しになっていた。雪で埋まっていてもおかしくないが、少雪と風の影響であろう。次の目標猫石が見えている。これを目標に進む。背丈は低いがブナの林である。だだっぴろいなだらかな斜面で見通しが無いと方向をみうしなってしまいそうだ。キックステップが良く利いて一気に猫石に着いた。ここからコンパスで方向を決めて真っ直ぐ厩岳山と古城ヶ峰の分岐を目指す。相変わらずブナ林だが大きなブナが見られるようになる。灌木が多いだろうと思っていたが予想外だった。

分岐には念のためというよりは、今はやりのルーチンでリボンをつける。雪面から3m位の所にはピンクのテープが巻いてあった。ジャイアント馬場でもつけることは出来ない高さなので今冬の物ではない。普通、こういうところにはテープが賑やかだが、その賑わいは無い。静かな山である。分岐を過ぎると明瞭な尾根となり左手に小さな雪庇がせり出し、崩れた雪庇がバームクーヘンのような形で転がっていた。ちょっとばかり高くなったピークに立つと厩岳山である。しっかりした山名板が立つ。

分岐まで戻り、左手へ古城ヶ峰を目指して進む。広いなだらかなブナの林である。兎の足跡が重複するようについていて、自然にその足跡を踏むことになる。人間も動物も本能的に安全な所、歩きやすい所を自然に選んでしまうようだ。兎が私と同じなのか、私が兎と同じなのか。なかなか興味深いことである。


古城ヶ峰はなだらかなだが、山体の大きな山だ。大きな斜め登行で進む。真っ白な雄国沼が眼下に広がる。朝には広々と猪苗代湖の湖面が見えていたが、今は雲海に埋められてしまった。しかし、空からは陽が射してきてぽかぽかと春の気候である。二子山の手前で雪庇の陰で会津平を眺めながら大休止。残念ながら飯豊連峰には雲がかかっていた。

相変わらずブナの道である。二子山から沼へ下る。途中林道を横断する。平坦な沼に降りると、山に囲まれているのにも関わらず、空が抜けて開放的な気分となる。ヤッホー、と叫ぶ。いい気分である。出来るだけ沼のほとりまで行ってみる。もちろん雪で沼との境目は分からないが、沼に入り込む沢の流れが見えていた。春だねえ。標高は1000m以上あるはずなのに凍っていないのが不思議だ。沼は雪で覆われているが、下は融けているかもしれないと思う。中央横断は避けた計画として正解だった。少し進むと、また、沢が入り込んでいて渡れずに、上流へ遡って渡河地点を探す。バサバサバサッと鴨が10羽ほど飛び出してドキッとする。おいおい、脅かしっこ無しにしてくださいよ。こっちはいたって臆病なんですから。ほんの幅2〜3mの沢だが渡河点は見つからずさらにさかのぼると、また、鴨が飛び出した。沢はスノーブリッジを渡る。

これで今日の核心部は終わった。目標の尾根も確認し、広々とした雪原で休憩。対岸の雄国山に向かって、黒い点が近づいて行く。ラビスパ磐梯方面からの登山者でもあろう。春のぽかぽか天気。こりゃあ日焼けが。また、日焼け止めクリームをつけるのを忘れてしまった。化粧をするという習慣が無いので、いつも忘れてしまうのだ。あといくらも無いので効果のほどは分からないが、気休めのクリームを塗りたくる。

いよいよ最後の登りである。広々とした雪原を進む。はじめは疎らな拠水林だが、直ぐにブナの林になる。結構太めの木が目立つ。ブナの林を気分よく進む。勾配が強くなってナビを見てみると、ななんと猫石の近くまで登っていた。なんで? 自分では、P1349とその西方のピークの鞍部を目指して進んでいたつもりなのに、方向が違っていた。そのまま進んで尾根に乗って北へ進めば、それで結果オーライなのだが、それで山人の端くれとは情けない。ここは、ちょっとでも一端の山人としての恰好をつけなければ、と当初予定の鞍部目指して方向転換する。

山腹を斜上する形で進む。地図では小さなヒドだが実際には深さ5m位は有る。やすやすとは横断できず、上方に追いやられる。こういう時は、動物のトレースを注意深く見ることにしている。カモシカはいいところを渡っているのだ。例えばちょっと崩れて段差がついているところなどを進んでいる。ほんと感心しきりである。

自分では相当思い切って方向転換したつもりなのに、ルートは斜面を直登するようになる。斜面を直登するということは、東に進んでいるに違いない。何も修正されていないのであろう。いったい私は、どっちへ進んでいるのだ。ナビばかりをあてにしては駄目だと思い、コンパスで確認するとやっぱり東に向かっていた。ヒドの横断で追い上げられた時に、また、東方向を目指してしまったのである。いくらも方向転換できていなかったのだ。最後はやっぱり、アナログ、コンパスが頼りである。

結局、猫魔ヶ岳とP1349の鞍部に出た。登る高さは計画のルートと変わらない。カシミールで比較してみると、沿面距離で700m、標高差13m、推定時間で11分の差であった。ナビの軌跡の解析では、雄国沼湖畔で休んだ所までは、間違いなく目標に向かって進んでいた。それを出発時に確認していなかったのだと思う。確認した記憶が無いのだ。これが単純だが最大のミス。そこから方向が間違っているのだ。

稜線は広く、晴れ上がった磐梯山が眼前である。ただ、写真を撮ろうとすると、猫魔スキー場のゲレンデが入ってしまって興ざめである。西側へ移動したり、目線を低くして写真を撮る。写真を撮り撮り、リフト降り場に着くと一気に賑やかになった。ボーダーなど若い人が多い。係員に声をかけ、降りるルートを聞くとゲレンデの端を降りてと言われ、ゲレンデに沿ってブナ林の中を降りる。結構太いブナのある林で急坂だが、そんなところもボーダーの滑った跡が有り、凍り付いているので緊張する。

パトロール隊に寄ると、詰め所に入る前に隊員と思われる方が出てきた。手には何枚もの紙を持っていて、その一番上に私の計画書が有った。「あのう、朝に・・・」という端から「ああ、妙高さんですね。早かったですね」と声がかかった。「ええ、無事帰ってきました」と答え「まだ、駐車料払ってないんですけど。どこで払えばいいですか」と聞くと「駐車料ねえ・・・」と、ちょっと考えこむ。「おまけ?」と私。「おまけでもいいか」と、またちょっと考え込むので「すいません。有難うございます」といったらおまけしてくれた。

間違いなく地元の父ちゃんで、冬だけスキー場で働いているんだろうなあ、と思われた。やっぱり会津の父ちゃんはいい人が多い。有難いことである。浮いた駐車料は、スーパーでトンカツを買って帰り、カツ丼にして食べた。「筋肉労働」の後は、やっぱり肉でしょう。おかげで次の日の角田山のお花見も順調だった。って、関係ないか。まあ、ルート迷走など教訓も得て、いい週末である。

行程 猫魔スキー場5:30→P1312m6:40→猫魔ヶ岳7:45→猫石8:00→厩岳山8:45→古城ヶ峰10:10→10:25二子山10:45→雄国沼畔11:55→ペアAリフト上部13:50→14:10猫魔スキー場

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

おまけ、言ってみるもんですね
こんばんは
登山計画書のことも勉強になりました。

今年は行かれる日の天候に恵まれず
雪山ハイクしてないのですが
昨年の(低山でツボ足できるところですが)
一番乗りの時トレースがなくて
鹿の足跡(途中からは猪)を辿ったのを思い出しました。
踏み抜かないよういいところを歩いていました。
ほんとなんですね
👣用事があったり隠れるために藪に向かっているのもあるけど
移動には楽な尾根道を綺麗に歩いていて
(しかも軽やかに)
えらい!と思いました。
2016/3/16 22:17
Re: おまけ、言ってみるもんですね
おはようございます。

リフト利用して登山する人はスキー場に登山計画書を提出する、ということでワイパーに挟んで置きました。リフトは使わなかったのですが、出して置いて良かったと思います。

駐車料金まけてくれないかあなんて思っていたもんですから、あんまり意識していなかったんですが、自然に出ちゃったんですね。セコかったです(-_-;)

カモシカが、藪の急斜面というより崖みたいなところを、転がり落ちるように進むのを見たことありますが、普段は安全で楽な所を歩いているんですね。ラッセル泥棒するカモシカもいますから。人間もカモシカも動物ですから同じようなもんです。

動物に一番教えてもらいたいのは嵐の時の過ごし方です。夜とかどうしているんでしょうね。遭難対策に役立つと思います。極めつけは冬眠の仕方です。これ絶対楽だと思います。果報は寝て待てです。すいません。オチのつもりです(-_-;)
2016/3/17 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら