また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 828251
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

今年も春を探しに高尾山〜景信山へ♪

2016年03月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
16.7km
登り
1,120m
下り
1,115m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:27
合計
5:05
6:49
6
6:55
6:55
7
7:10
7:10
16
7:26
7:26
12
7:38
7:41
1
7:42
7:45
51
8:36
8:41
9
8:50
8:51
19
9:10
9:10
11
9:21
9:22
17
9:39
9:39
26
10:05
10:08
24
10:32
10:33
4
10:37
10:39
30
11:09
11:17
17
11:43
11:43
11
11:54
ゴール地点
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影の駐車スペースに駐車しました。
平日ですがAM6時頃で3台、下山後戻ってきたときには満車でした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
先週からの降雪・降雨の影響で全体にぬかるみ多数。
その他周辺情報 とくになし。
朝、日影沢をスタート。
最初にハナネコノメ群生ポイントに寄ります。
16
朝、日影沢をスタート。
最初にハナネコノメ群生ポイントに寄ります。
全体にはやや見ごろ過ぎな感じです。
チャームポイントの葯が既に落ちてしまっているものも多くありました。
14
全体にはやや見ごろ過ぎな感じです。
チャームポイントの葯が既に落ちてしまっているものも多くありました。
アップで。
朝6時過ぎで時間帯が早かったのでピントが甘めです・・
19
アップで。
朝6時過ぎで時間帯が早かったのでピントが甘めです・・
時間があったらまた帰りに寄ることにしその場をあとにします。
(今思えばもう少し粘って撮っておけばよかったかな^^;)
22
時間があったらまた帰りに寄ることにしその場をあとにします。
(今思えばもう少し粘って撮っておけばよかったかな^^;)
あたりに咲くユリワサビ
10
あたりに咲くユリワサビ
セントウソウ
アブラチャンの蕾はほころびはじめ。
7
アブラチャンの蕾はほころびはじめ。
毎年同じ場所に咲くコスミレは開花まであと少し。
4
毎年同じ場所に咲くコスミレは開花まであと少し。
同じような場所のアオイスミレは咲き始め。
日の高い時間帯ならもう少し開いていたかも。
7
同じような場所のアオイスミレは咲き始め。
日の高い時間帯ならもう少し開いていたかも。
この日は冷え込み、一面に霜が降りていました。
3
この日は冷え込み、一面に霜が降りていました。
朝日が当たりキラキラ
10
朝日が当たりキラキラ
すくっと頭を出した土筆も霜を受けて寒そうです。
(拡大すると細かい霜がたくさん付いてます)
7
すくっと頭を出した土筆も霜を受けて寒そうです。
(拡大すると細かい霜がたくさん付いてます)
再び歩き始めムラサキハナナ
11
再び歩き始めムラサキハナナ
クサイチゴ。咲き始め。
4
クサイチゴ。咲き始め。
霜を被ったヒメオドリコソウ
6
霜を被ったヒメオドリコソウ
分岐点を見落とし若干ロスしましたが、引き返して高尾梅郷を抜け蛇滝へ。
5
分岐点を見落とし若干ロスしましたが、引き返して高尾梅郷を抜け蛇滝へ。
フッキソウはつぼみ〜
3
フッキソウはつぼみ〜
咲き始めたニリンソウ。
11
咲き始めたニリンソウ。
咲きたての清楚な白。
これからどんどん数が増えていきますね。
3
咲きたての清楚な白。
これからどんどん数が増えていきますね。
登山道に入りシキミの花
7
登山道に入りシキミの花
ミヤマシキミは開花までもう少し。
4
ミヤマシキミは開花までもう少し。
2号路に入ります。
展望はイマイチですが思っていたより晴れていて何より。
3
2号路に入ります。
展望はイマイチですが思っていたより晴れていて何より。
ヤマネコノメ。気が早いものは既に”猫の目”の種子。
7
ヤマネコノメ。気が早いものは既に”猫の目”の種子。
カンアオイ。
地味な花ですがちらほら。
7
カンアオイ。
地味な花ですがちらほら。
ヤマルリソウ。
3号路のものはいつも開花が早いです。
11
ヤマルリソウ。
3号路のものはいつも開花が早いです。
再びヤマネコノメ。アップで撮ってみました。
10
再びヤマネコノメ。アップで撮ってみました。
よくよく見るとかわいらしい薄黄色の葯です。
7
よくよく見るとかわいらしい薄黄色の葯です。
タチツボスミレが次々と咲き始め。
例年タチツボスミレの絨毯になる場所です。
8
タチツボスミレが次々と咲き始め。
例年タチツボスミレの絨毯になる場所です。
これからどんどん増えていきます。
4
これからどんどん増えていきます。
日当たりのよい場所ではコウヤボウキの綿毛が残っています。
2
日当たりのよい場所ではコウヤボウキの綿毛が残っています。
日に当ててきらきら。
4
日に当ててきらきら。
空を見上げれば快晴!
5
空を見上げれば快晴!
日当たりのよい斜面ではヒナスミレが2株だけ咲き始めていました。
例年早くから咲く場所ですが咲いていてよかった(^^)
7
日当たりのよい斜面ではヒナスミレが2株だけ咲き始めていました。
例年早くから咲く場所ですが咲いていてよかった(^^)
ほんのりピンク色のかわいらしいスミレ。
好きなスミレの一つです。
9
ほんのりピンク色のかわいらしいスミレ。
好きなスミレの一つです。
朝日を浴び透き通るダンコウバイ
4
朝日を浴び透き通るダンコウバイ
既に満開。鮮やかな黄色が辺りで一際目立ちます。
6
既に満開。鮮やかな黄色が辺りで一際目立ちます。
遠目に大岳山。
あちらは真っ白です。
5
遠目に大岳山。
あちらは真っ白です。
山頂へ。富士山の展望に期待します。
2
山頂へ。富士山の展望に期待します。
快晴の空に高尾山頂。
7
快晴の空に高尾山頂。
期待の富士山展望は・・・
残念ながら心の眼で見るしかなさそうです。
7
期待の富士山展望は・・・
残念ながら心の眼で見るしかなさそうです。
咲き始めたキブシ
6
咲き始めたキブシ
一丁平あたりから日当たり悪い箇所が雪道に。
この日は冷え込んだのでまだこの時間帯はそれほどぬかるんではいませんでした。
2
一丁平あたりから日当たり悪い箇所が雪道に。
この日は冷え込んだのでまだこの時間帯はそれほどぬかるんではいませんでした。
丹沢方面は分厚い雲がかかっていました。
4
丹沢方面は分厚い雲がかかっていました。
城山の花壇ではクロッカスが咲き始め。
5
城山の花壇ではクロッカスが咲き始め。
スイセン。4月頭頃に満開になると見事です。
4
スイセン。4月頭頃に満開になると見事です。
雪溶け残る小仏城山。
4
雪溶け残る小仏城山。
山の上でも梅の花がほころび始めます。
7
山の上でも梅の花がほころび始めます。
1年ぶりの小仏峠と久々のぬかるみの洗礼・・
3
1年ぶりの小仏峠と久々のぬかるみの洗礼・・
ぬかるみと格闘しながら景信山へ。
ミツマタはわずかながらに咲き始め。
5
ぬかるみと格闘しながら景信山へ。
ミツマタはわずかながらに咲き始め。
これから山頂が一層華やかになりますね。
7
これから山頂が一層華やかになりますね。
城山方面を望みます。だいぶ雲が広がってきました。
1
城山方面を望みます。だいぶ雲が広がってきました。
雪残る景信山山頂。
早めのお昼を食べひとやすみ。
3
雪残る景信山山頂。
早めのお昼を食べひとやすみ。
小下沢へと降ります。
暫くはぬかるみ地獄。
1
小下沢へと降ります。
暫くはぬかるみ地獄。
再びヤマネコノメ。
8
再びヤマネコノメ。
沢が近くなるとユリワサビも。
5
沢が近くなるとユリワサビも。
ヨゴレネコノメも至る所で咲いています。
8
ヨゴレネコノメも至る所で咲いています。
再びハナネコノメ。
こちらはまだ咲きたての状態の良いものがあちらこちらで。
12
再びハナネコノメ。
こちらはまだ咲きたての状態の良いものがあちらこちらで。
開き始めた姿にうっとり。
7
開き始めた姿にうっとり。
小下沢へ降りてきました。
休憩されていた女性3人パーティーと暫くハナネコノメトークしひとやすみ。
1
小下沢へ降りてきました。
休憩されていた女性3人パーティーと暫くハナネコノメトークしひとやすみ。
日当たり良い場所ではアオイスミレがちらほら。
4
日当たり良い場所ではアオイスミレがちらほら。
涼しげな小下沢は日中歩くにはもってこいのルートです。
5
涼しげな小下沢は日中歩くにはもってこいのルートです。
木下沢梅林。満開やや過ぎですが多くのハイカー、観光客で賑わっていました。
5
木下沢梅林。満開やや過ぎですが多くのハイカー、観光客で賑わっていました。
足元にはオオイヌノフグリや
6
足元にはオオイヌノフグリや
カキドオシ。
ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ
4
ヒメオドリコソウとオオイヌノフグリ
日影沢の入口に咲くアズマイチゲ
8
日影沢の入口に咲くアズマイチゲ
カタクリももう少し。
4
カタクリももう少し。
ほんのりピンク色のウグイスカグラ。
7
ほんのりピンク色のウグイスカグラ。
再び咲き始めたアブラチャンの花。
朝よりも開いているように感じたのは決して気のせいではないはず。
3
再び咲き始めたアブラチャンの花。
朝よりも開いているように感じたのは決して気のせいではないはず。
再びハナネコスポットへ。
日中で多くのカメラマンが並んで撮影されてました。
コンデジでは何となく居心地が悪く、早々に退散しました(笑)
15
再びハナネコスポットへ。
日中で多くのカメラマンが並んで撮影されてました。
コンデジでは何となく居心地が悪く、早々に退散しました(笑)
あたりはコチャルメルソウ。
春はまだまだこれからです。
7
あたりはコチャルメルソウ。
春はまだまだこれからです。

感想

リハビリ登山1発目です。
東京に用があったのでついでに高尾山を歩いてきました。

ここ数日の低温で開花は全体にやや遅れ気味な印象です。
がしかし!春は着実に近づき、その訪れを実感できる山歩きになりました。
春を告げる花が次々と咲き、木々は芽吹き、山はあっという間に春の景色に包まれます。
この先は気温もぐっと上がりそうなので季節の移ろいもまた一気に進むことでしょう。

できることならスミレの時期にもう一度歩きに来たい!
そう思える内容でした。
やっぱ好きです!春の高尾!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人

コメント

kiyoponさん☆
 花メインですね♪
 そろそろkiyoponさんが現れる頃・・・と思っていたところ。。。
 2月末にワタシが行ったときには咲いていなかった花が見事に開いています。
 ちょっと凍えている姿がけな気ですね。
 スミレが咲き乱れるのも楽しみですが、カタクリが咲くのも楽しみです。
2016/3/16 21:03
Re: kiyoponさん☆
LArcさん、こんばんは。
コメントありがとうございます
行動をすっかり読まれてしまっているようで・・coldsweats01

3月に入り気温が上がると春を待ちわびていたかのように一気に芽吹き花を咲かせます
これから半月も経てば、景色はまるで違う場所であるかのように様変わりします。
2月に殺風景だった尾根も4月にはすっかり華やいでいます。
春の訪れは早く、そして過ぎ去るのもまた早いです・・。

スミレもカタクリもこれから方々で開花の便りが届き楽しみな季節ですね〜(^^)
2016/3/16 21:39
お花たちが…
すっかり忘れていたネコノメシリーズ。
またこの季節がやってきましたね☆
あ、スミレも?

kiyoponさんのレコを読まなければ、
高尾山の花の多さには気づかされなかったでしょう
またリハビリも兼ねて(!?)、あちこちに出向けるといいですね。
お花たちがkiyoponさんを待っています
2016/3/18 0:17
Re: お花たちが…
wildwindさん、こんにちは
すっかり返信が遅くなってしまいました

よくよく見比べなければ違いに気づけないネコノメシリーズ!
ネットでも拡大写真で違いを比較しているサイトもありますので是非見てみてくださいね

高尾山は誰にでもよく知られている山ながらお花の種類の多さにはビックリするぐらいです。
余裕があれば4月にもう一度歩きに行きたいな〜とは思ってます
2016/3/21 9:40
今年もネコノメ
こんにちは!
少しずつ復活ですかね

今年もネコノメシーズンがやってきたか…と思いつつ、3月に高尾という花粉の巣窟へと勇み入る気力が起きないため、やはりココでお花観賞を楽しむことになるのでした(苦笑)

ネコノメ以外の花々もたくさん咲いてきていて、すっかり春ですねー
2016/3/18 12:39
Re: 今年もネコノメ
joeさん、こんにちは
コメントありがとうございます
まだ本調子には遠く及びませんが少しずつ歩いていきたいと思っています

この時期はjoeさんにとっては辛い季節ですね・・。
場所が違いますが、金曜に車を走らせていたら山の斜面一帯に黄色いモヤモヤがかかっているのが見えました
花粉が収まったらまたjoeさんの花レコ(料理も!)も楽しみにしています〜
2016/3/21 9:44
リハビリ?どうされました?
kiyopon博士 復活 お待ちしておりました。

待ちに待った春なのに〜♫
家庭の事情で家を空ける事が難しくなってきました。
博士のレコで憑依同行 妄想春を満喫!癒されます本当に。
博士はお花のお顔を知っているから、一眼レフ様になど負けないわ。
春の美女さん達の激写楽しみにしてますね。
時間見つけて後追い山行行けると良いな、という訳でお気に登録❗w
2016/3/20 1:23
Re: リハビリ?どうされました?
obanyanさん、こんにちは
コメントありがとうございます

ちょっと体調を崩してしまっていたので暫く山は控えていました。
まともに運動していなかったので体力・筋肉もすっかり激落ちくんですcoldsweats01
obanyanさんも暫くは出歩けないのですか・・
コンデジ写真の拙レコでも楽しんでいただければ嬉しく思います。
季節はすっかり春です。お忙しいことと思いますが是非出かけてみてくださいね〜
2016/3/21 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら