また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 828670
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗・日和田山・物見山・ユガテ・顔振峠・黒山

2016年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:03
距離
15.4km
登り
999m
下り
935m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
0:59
合計
5:59
7:31
14
8:09
8:09
5
8:14
8:14
15
8:29
8:29
44
9:13
9:14
11
9:25
9:27
36
10:03
10:47
84
12:11
12:13
16
12:29
12:37
8
12:45
12:47
5
12:52
12:52
37
13:29
13:29
1
13:30
ゴール地点
天候 快晴(春本番の陽気)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路・西武線 高麗駅
復路・黒山バス停⇒東武線&JR線越生駅
西武線の高麗駅からスタート
2016年03月17日 07:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:28
西武線の高麗駅からスタート
巾着田方面に踏切を渡ります
2016年03月17日 07:31撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 7:31
巾着田方面に踏切を渡ります
道票あります
2016年03月17日 07:42撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:42
道票あります
日和田山の麓
風弱くポカポカ陽気です
2016年03月17日 07:43撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 7:43
日和田山の麓
風弱くポカポカ陽気です
神社手前の岩場
ルートによっては両手を使って攀じ登ります
2016年03月17日 08:05撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 8:05
神社手前の岩場
ルートによっては両手を使って攀じ登ります
金刀比羅神社で展望を楽しむ
2016年03月17日 08:06撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:06
金刀比羅神社で展望を楽しむ
富士山方面
2016年03月17日 08:06撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 8:06
富士山方面
丹沢方面
2016年03月17日 08:06撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 8:06
丹沢方面
大持山方面
2016年03月17日 08:07撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 8:07
大持山方面
日和田山山頂
2016年03月17日 08:13撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 8:13
日和田山山頂
眺めは少し霞んでます
2016年03月17日 08:13撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:13
眺めは少し霞んでます
休憩舎からの眺め
2016年03月17日 08:33撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 8:33
休憩舎からの眺め
物見山
2016年03月17日 08:54撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 8:54
物見山
古い道票のようなものがありました
2016年03月17日 09:20撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:20
古い道票のようなものがありました
北向地蔵
2016年03月17日 09:24撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:24
北向地蔵

この辺りで鹿は見かけたことは無いのですが・・・?
2016年03月17日 09:34撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 9:34

この辺りで鹿は見かけたことは無いのですが・・・?
送電線鉄塔基部からユガテが見えます
2016年03月17日 09:47撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 9:47
送電線鉄塔基部からユガテが見えます
ユガテ
2016年03月17日 10:00撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:00
ユガテ
ユガテねこ
2016年03月17日 10:06撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/17 10:06
ユガテねこ
先が長いのでここで食事としました
2016年03月17日 10:21撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 10:21
先が長いのでここで食事としました
私がごはんを食べていると
近づいてきました
2016年03月17日 10:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 10:28
私がごはんを食べていると
近づいてきました
エビガ坂
2016年03月17日 11:01撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:01
エビガ坂
常緑樹の緑がまぶしい
2016年03月17日 11:12撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 11:12
常緑樹の緑がまぶしい
登り基調に進みます
2016年03月17日 11:30撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 11:30
登り基調に進みます
諏訪神社を通過
2016年03月17日 12:09撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:09
諏訪神社を通過
ブコーさん
顔振峠手前の車道より
2016年03月17日 12:23撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:23
ブコーさん
顔振峠手前の車道より
顔振峠
2016年03月17日 12:27撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 12:27
顔振峠
顔振峠から今日一番の眺め
2016年03月17日 12:28撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/17 12:28
顔振峠から今日一番の眺め
雨乞い塚
顔振峠から5分ほど登った見晴台
2016年03月17日 12:44撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/17 12:44
雨乞い塚
顔振峠から5分ほど登った見晴台
北東方面に展望あり
(本日の最標高地点)
2016年03月17日 12:45撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/17 12:45
北東方面に展望あり
(本日の最標高地点)
黒山バス停
発車寸前の越生駅行きに乗れました
2016年03月17日 13:27撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
3/17 13:27
黒山バス停
発車寸前の越生駅行きに乗れました
東武&JR越生駅
好きです シブい駅舎
2016年03月17日 13:52撮影 by  FE150,X730, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/17 13:52
東武&JR越生駅
好きです シブい駅舎

感想

ようやく暖かくなったので、1か月ぶりの山歩きに行ってきました。

今回場所の選定には少々悩みました。
暖かく風も弱い予報なので標高を1,500m位まで上げてみようかと思いましたが、積雪が多いようなので断念しました。
今年は雪道(雪山)に対するモチベーションが上がらずでした。
来シーズンに持ち越すことにします。

とはいえ、この春一番とも思える好天に恵まれたハイキングになりました。
春で暖かいと言えばスギの花粉症。
スギ花粉症歴数十年の私は本来、飛散がおさまるまで山に行かなかったのですが、近年はマスクで花粉対策をしてでも山歩きをするようになりました。(登りでは息苦しいのでマスクを外して歩いてしまいますが・・・)

やっぱり四季を楽しまなければ魅力半減といった感がありますね。

○今山行での症状○(個人差があるので参考まで)
高麗駅でくしゃみ1回
歩いている最中はあまり気になりません。
自宅を目前にして軽い目のかゆみ
帰宅後くしゃみ3連発
翌日はいつもと変わらない感じです。

*スギ 59.3  ヒノキ 18.8(青梅)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:844人

コメント

ぽかぽか〜
春の陽気ですね。
花粉症のmibuさんにはお辛い季節のようで…
でも好天で展望に恵まれて、気持ちが良さそうですね。
ユガテ猫ちゃん、かわいい。奥武蔵は猫ちゃんの多いエリアですね。
鹿の角、拾ってこなかったのですか?
2016/3/18 16:10
Re: ぽかぽか〜
思いおこせば昨年の秋以降天候に恵まれた山行が続きましたが、
風が強い日が多かったので、この日は久しぶりにほっこりしながら歩けました

花粉に負けずにいきたいと思います

ユガテねこは、訪れた人がエサを与えられるシステムになっていましたよ

すっ・・すいません 鹿の角持ち帰るという発想はまったくありませんでした
ただただなぜこんな所に落ちているのだろうと不思議に思うばかりでした
2016/3/20 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら