また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 829420
全員に公開
沢登り
六甲・摩耶・有馬

摩耶山 ハチノス谷は霧の中

2016年03月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.4km
登り
917m
下り
1,075m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:11
合計
4:14
10:34
10:34
13
10:47
10:47
57
11:44
11:44
28
12:12
12:12
13
12:25
12:26
9
12:35
12:40
2
12:50
12:51
12
13:41
13:41
10
13:51
ゴール地点
天候 雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
そま谷の登山口から入る。ちょっと雨ふってますが、まぁ、問題ないでしょう。
2016年03月19日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/19 8:56
そま谷の登山口から入る。ちょっと雨ふってますが、まぁ、問題ないでしょう。
前回はアイゼンピッケルの重装備でしたが、今回はシンプルに地下足袋+わらじです。
2016年03月19日 09:31撮影 by  DSC880DW, Kenko
6
3/19 9:31
前回はアイゼンピッケルの重装備でしたが、今回はシンプルに地下足袋+わらじです。
このテープのところから。
2016年03月19日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 9:23
このテープのところから。
ハチース谷堰堤。
2016年03月19日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 9:25
ハチース谷堰堤。
堤防を高巻きすぎて尾根に出てしもた(´д`;)
2016年03月19日 09:42撮影 by  DSC880DW, Kenko
3/19 9:42
堤防を高巻きすぎて尾根に出てしもた(´д`;)
戻って、スリットの堤防。
2016年03月19日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/19 9:34
戻って、スリットの堤防。
ハチース谷気象観測所。いつからハチノスになったのか・・・
2016年03月19日 09:49撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
3/19 9:49
ハチース谷気象観測所。いつからハチノスになったのか・・・
この前作ったフェルトサンダル(靴の中敷き)を装着。
2016年03月19日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/19 9:41
この前作ったフェルトサンダル(靴の中敷き)を装着。
ここの滝はだいたいヌメヌメしてるのでテストには丁度いい。
2016年03月19日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 9:46
ここの滝はだいたいヌメヌメしてるのでテストには丁度いい。
手前の滝は直登、奥の滝は右のロープのところから登る。こういうところのロープは強度が信用出来ないので、基本的につかまずに登ったほうがいいですね。
2016年03月19日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/19 9:49
手前の滝は直登、奥の滝は右のロープのところから登る。こういうところのロープは強度が信用出来ないので、基本的につかまずに登ったほうがいいですね。
左足は8mmのPPロープ製わらじ。これはほんとに滑らんわ〜。
2016年03月19日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/19 9:51
左足は8mmのPPロープ製わらじ。これはほんとに滑らんわ〜。
2段の滝。1段目は直登。とくに問題なし。
2016年03月19日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 9:55
2段の滝。1段目は直登。とくに問題なし。
2段目も直登。
2016年03月19日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/19 9:57
2段目も直登。
けっこう高度感があって楽しい。滝の落ち口がいけるか微妙だったので、右の木をつかんで登る。
2016年03月19日 10:10撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
3/19 10:10
けっこう高度感があって楽しい。滝の落ち口がいけるか微妙だったので、右の木をつかんで登る。
どんどん登る。
2016年03月19日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 10:01
どんどん登る。
やっぱりわらじのが滑らんなぁ〜。所詮は靴の中敷きか・・・。適当に作ったからこんな感じにだんだんズレてくるので、右足もわらじに履き替えます。
2016年03月19日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 10:06
やっぱりわらじのが滑らんなぁ〜。所詮は靴の中敷きか・・・。適当に作ったからこんな感じにだんだんズレてくるので、右足もわらじに履き替えます。
大きめの滝。ここはまた夏にでも。
2016年03月19日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 10:08
大きめの滝。ここはまた夏にでも。
滝を右から大きく高巻いて滝の落ち口へ。
2016年03月19日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 10:14
滝を右から大きく高巻いて滝の落ち口へ。
小さい滝ばかりなので、ほとんど直登できます(^^)。
2016年03月19日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 10:27
小さい滝ばかりなので、ほとんど直登できます(^^)。
ここも直登。
2016年03月19日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 10:31
ここも直登。
チョックストーンの滝。ここも直登。
2016年03月19日 10:34撮影 by  DSC880DW, Kenko
4
3/19 10:34
チョックストーンの滝。ここも直登。
ヌルヌルのスラブっぽいところもスルスル登れる。
2016年03月19日 10:41撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
3/19 10:41
ヌルヌルのスラブっぽいところもスルスル登れる。
ハチノス大滝。霧に包まれて上が見えん・・・雨降ったからもっとドバーと流れてるのを期待してたのに、あいかわらずチョロチョロです(´・ω・`)
2016年03月19日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/19 10:34
ハチノス大滝。霧に包まれて上が見えん・・・雨降ったからもっとドバーと流れてるのを期待してたのに、あいかわらずチョロチョロです(´・ω・`)
今日はロープ持ってないので上まで行けないけど、せっかくきたので途中まで登ってみる。
2016年03月19日 10:46撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
3/19 10:46
今日はロープ持ってないので上まで行けないけど、せっかくきたので途中まで登ってみる。
1段目は左から取り付いて右へ移動しながら登る。かなり怖い。
2016年03月19日 10:51撮影 by  DSC880DW, Kenko
3
3/19 10:51
1段目は左から取り付いて右へ移動しながら登る。かなり怖い。
2段目は真ん中あたりから登って、途中右の木をつかみながら登りました。怖ぁ〜(T_T)
2016年03月19日 10:54撮影 by  DSC880DW, Kenko
4
3/19 10:54
2段目は真ん中あたりから登って、途中右の木をつかみながら登りました。怖ぁ〜(T_T)
ハングの上からじょろろ〜と水が落ちてきます。
2016年03月19日 10:55撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
3/19 10:55
ハングの上からじょろろ〜と水が落ちてきます。
3段目はさすがに無理なので、右のシダを掻き分けて高巻く。
2016年03月19日 10:56撮影 by  DSC880DW, Kenko
3/19 10:56
3段目はさすがに無理なので、右のシダを掻き分けて高巻く。
展望は・・・真っ白(^^)。
2016年03月19日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 10:56
展望は・・・真っ白(^^)。
ハチノス大滝の落ち口。
2016年03月19日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/19 10:57
ハチノス大滝の落ち口。
ガスにつつまれて、なかなか良い雰囲気です。
2016年03月19日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 11:04
ガスにつつまれて、なかなか良い雰囲気です。
水の無いところまできたのでわらじを外す。沢から上がったらすぐに外せるのがわらじの良いところ。
2016年03月19日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 11:11
水の無いところまできたのでわらじを外す。沢から上がったらすぐに外せるのがわらじの良いところ。
倒木の下をくぐる。
2016年03月19日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 11:15
倒木の下をくぐる。
道がかなり荒れてます。
2016年03月19日 11:35撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
3/19 11:35
道がかなり荒れてます。
分岐を左へ登ると、倒木の広場に出る。
2016年03月19日 11:38撮影 by  DSC880DW, Kenko
3
3/19 11:38
分岐を左へ登ると、倒木の広場に出る。
左の尾根へ。ここから長峰山へ。
2016年03月19日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 11:35
左の尾根へ。ここから長峰山へ。
長峰山山頂から。掬星台の方向。
2016年03月19日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/19 11:42
長峰山山頂から。掬星台の方向。
六甲山のほうは雲海っぽくて良い感じ。
2016年03月19日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/19 11:42
六甲山のほうは雲海っぽくて良い感じ。
尾根道を歩く。
2016年03月19日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 11:44
尾根道を歩く。
椿。
2016年03月19日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/19 11:55
椿。
そま谷の分岐。掬星台方面へ。
2016年03月19日 12:22撮影 by  DSC880DW, Kenko
2
3/19 12:22
そま谷の分岐。掬星台方面へ。
アゴニー坂を登る。
2016年03月19日 12:29撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
3/19 12:29
アゴニー坂を登る。
オテルド摩耶の近くの遊歩道。さっきまでの谷底と比べたら天国です(^^)。
2016年03月19日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 12:30
オテルド摩耶の近くの遊歩道。さっきまでの谷底と比べたら天国です(^^)。
掬星台に到着〜。
2016年03月19日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/19 12:34
掬星台に到着〜。
テントはってます。ロープウェー駅前には、なんか音楽かけて何かやってました。
2016年03月19日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/19 12:39
テントはってます。ロープウェー駅前には、なんか音楽かけて何かやってました。
上野道をおりる。
2016年03月19日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 12:41
上野道をおりる。
テーブルみたいな石。
2016年03月19日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 12:47
テーブルみたいな石。
旧天上寺時跡。
2016年03月19日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 12:48
旧天上寺時跡。
仁王門。霧に包まれて良い感じ。
2016年03月19日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/19 12:54
仁王門。霧に包まれて良い感じ。
虹の駅近くの展望。雲の下に神戸の街並み。
2016年03月19日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/19 13:05
虹の駅近くの展望。雲の下に神戸の街並み。
廃屋と椿。
2016年03月19日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/19 13:07
廃屋と椿。
五鬼城展望公園。ここの名前いつも、ゴキなんやったかなぁ〜ってグーグルに助けてもらいます(^^)。
2016年03月19日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/19 13:25
五鬼城展望公園。ここの名前いつも、ゴキなんやったかなぁ〜ってグーグルに助けてもらいます(^^)。
お疲れ〜。
2016年03月19日 13:51撮影 by  DSC880DW, Kenko
1
3/19 13:51
お疲れ〜。
帰り道の某酒屋さんで大黒正宗を試飲、一本買って帰る。
2016年03月19日 14:01撮影 by  L-02E, LG Electronics
7
3/19 14:01
帰り道の某酒屋さんで大黒正宗を試飲、一本買って帰る。

感想

昨晩は結構降ってましたが、朝には小降りになってたので近場のハチノス谷へ。この前作ったフェルトの靴の中敷きサンダルのテスト。結果は、フェルトなのでそこそこ滑りにくいけどわらじにはかなわない。市販のフェルトシューズだと多分もっと滑りにくいとは思うけど、安いし(PPロープ1足分で200円ぐらい)わらじでいいかな。
わらじのロープの太さによる滑りにくさは、うーんよくわからん。もうちょっと調べないとなぁ。
水量は、昨日降ったわりにはそんなに水がなくてちょっとがっかり。また梅雨時にでも来よかな。
谷全体としては、雨上がりなので地面はズルズル、滝の巻き道も滑りやすい。落ち葉が積もってる下が斜めの石で、足を置いたら落ち葉ごとズルっと行くところも多数。あとクモの巣が多い(>_<)。こういうあまり人の来ないところはこれからの時期、これが悩みの種やなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら