ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 829632
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

残雪の蓼科山から大展望

2016年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
6.6km
登り
865m
下り
850m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
1:23
合計
5:57
8:51
8:55
78
10:13
11:24
58
12:22
12:30
50
13:20
女ノ神茶屋・蓼科山登山口
蓼科山登山口7:23-8:51標高2110m標識8:55-9:09幸徳平-10:13蓼科山山頂10:16
 -10:19北西縁10:30-10:35南縁(昼食)11:11-11:17蓼科山頂ヒュッテ11:24
  -12:14幸徳平-12:22標高2110m標識12:30-13:18蓼科山登山口
天候 3/19(前夜泊) 晴
3/20(登山日) 朝のうち曇、8時ころから晴
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車場に30台余り駐車可。無料、きれいなトイレ付きです。
道を挟んで向かいの女ノ神茶屋(冬季休業?)の駐車場も無料開放されていました。
コース状況/
危険箇所等
登山口から積雪が残っていました。
早朝は凍ってつるんつるん。日中は融けてずるんずるん💦
登りも下りも、アイゼンとストックが不可欠でした。
しばらく登ると白い雪になってきますが、
独立峰に近い火山なのでけっこう傾斜もきついので、アイゼンはやっぱり必要です。
岩も多いので、傾斜が出てきたらストックはピッケルに替えたほうがよさそうです。
全体に、標識や目印はしっかりしているので迷う心配はなさそうです。
その他周辺情報 下山後は車で30分近く走りますが、大門街道沿いの音無の湯で汗を流しました。
内湯は狭いのですが、露天風呂が気持ちよく、渓流の眺めも上々でした。
館内の加茂七茶屋で無料でいただける地下水がとても美味でした。
3連休初日の名神を走る。
正面に近江富士三上山。
2016年03月19日 17:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/19 17:34
3連休初日の名神を走る。
正面に近江富士三上山。
諏訪SAから夜の諏訪湖。
2016年03月19日 21:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/19 21:38
諏訪SAから夜の諏訪湖。
夜景を見ながら乾杯。
2016年03月19日 22:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/19 22:27
夜景を見ながら乾杯。
こんなのも読みながら、
2016年03月19日 22:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/19 22:43
こんなのも読みながら、
氷ノ山で呑み損ねたのを今夜
2016年03月19日 22:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/19 22:53
氷ノ山で呑み損ねたのを今夜
自信カップ☆すごい(^^
乳酸菌発酵?麹菌じゃなく?
2016年03月19日 22:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/19 22:54
自信カップ☆すごい(^^
乳酸菌発酵?麹菌じゃなく?
ハイウェイ温泉前に陣取り、
2016年03月19日 21:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/19 21:44
ハイウェイ温泉前に陣取り、
諏訪SAで前夜泊。
2016年03月19日 23:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/19 23:52
諏訪SAで前夜泊。
朝の諏訪湖。
曇ってる💦
2016年03月20日 05:52撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 5:52
朝の諏訪湖。
曇ってる💦
女の神茶屋向かいの駐車場。
トイレもあり。
2016年03月20日 07:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 7:25
女の神茶屋向かいの駐車場。
トイレもあり。
登山口から残雪。
凍結していて滑るので、
2016年03月20日 07:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 7:28
登山口から残雪。
凍結していて滑るので、
嫌いなはずのストック。
2016年03月20日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 7:43
嫌いなはずのストック。
林間の登り。
緩いけど滑るので疲れる。
2016年03月20日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 7:43
林間の登り。
緩いけど滑るので疲れる。
ほんのこれだけ登って、
しっかり疲労感。
2016年03月20日 07:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 7:50
ほんのこれだけ登って、
しっかり疲労感。
で、早やアイゼン。
2016年03月20日 07:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 7:58
で、早やアイゼン。
霧氷のないのが残念。
2016年03月20日 08:08撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 8:08
霧氷のないのが残念。
火山らしく岩がごろごろ。
2016年03月20日 08:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 8:20
火山らしく岩がごろごろ。
下はツルツルの氷。
2016年03月20日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 8:26
下はツルツルの氷。
振り返ると足元に八子ヶ峰。
2016年03月20日 08:41撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 8:41
振り返ると足元に八子ヶ峰。
標高2,110m標識。
2016年03月20日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 8:54
標高2,110m標識。
少し先でやっと山頂を遠望。
2016年03月20日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 9:02
少し先でやっと山頂を遠望。
幸徳平。
2016年03月20日 09:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 9:09
幸徳平。
の上からこの展望。
2016年03月20日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 9:14
の上からこの展望。
南八ヶ岳。
2016年03月20日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 9:14
南八ヶ岳。
遠く南アルプスの北部。
2016年03月20日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 9:16
遠く南アルプスの北部。
ほとんど壁(笑)
2016年03月20日 09:23撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 9:23
ほとんど壁(笑)
縞枯れ帯に入ってきた。
2016年03月20日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/20 9:44
縞枯れ帯に入ってきた。
雲海の先に中央アルプス。
2016年03月20日 09:45撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 9:45
雲海の先に中央アルプス。
まだまだ登る。
2016年03月20日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 9:49
まだまだ登る。
森林限界を抜けると、
2016年03月20日 10:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/20 10:01
森林限界を抜けると、
蓼科高原を一望。
2016年03月20日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 10:04
蓼科高原を一望。
北横岳の向こうに南八ケ岳。
2016年03月20日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/20 10:05
北横岳の向こうに南八ケ岳。
蓼科山2,530mに立つ。
2016年03月20日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
10
3/20 10:14
蓼科山2,530mに立つ。
三角点。
2016年03月20日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:13
三角点。
こんなに平らだと、
御鉢じゃなくて御皿巡り。
2016年03月20日 10:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 10:16
こんなに平らだと、
御鉢じゃなくて御皿巡り。
北横岳から南八ヶ岳。
2016年03月20日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 10:18
北横岳から南八ヶ岳。
南八ヶ岳と南アルプス北部。
足元に蓼科高原。
2016年03月20日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:18
南八ヶ岳と南アルプス北部。
足元に蓼科高原。
雲海の右先に中央アルプス。
2016年03月20日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:18
雲海の右先に中央アルプス。
雲海の先に御岳、乗鞍岳。
2016年03月20日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:18
雲海の先に御岳、乗鞍岳。
頂上台地の北西縁。
雲海の遥か先に北アルプス。
2016年03月20日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 10:18
頂上台地の北西縁。
雲海の遥か先に北アルプス。
頂上台地。
2016年03月20日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 10:18
頂上台地。
蓼科神社奥宮。
2016年03月20日 10:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 10:18
蓼科神社奥宮。
山頂。
2016年03月20日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:19
山頂。
山頂台地と北横岳。これで、ぐるっと360°パノラマ。
2016年03月20日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:19
山頂台地と北横岳。これで、ぐるっと360°パノラマ。
北西縁から雲海。
2016年03月20日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
3/20 10:26
北西縁から雲海。
雲海の先に北アルプス。
2016年03月20日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 10:20
雲海の先に北アルプス。
穂高から大キレット、
槍から後立山連峰へ続く。
2016年03月20日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:20
穂高から大キレット、
槍から後立山連峰へ続く。
振り返ると、
蓼科神社奥宮と山頂。
2016年03月20日 10:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:26
振り返ると、
蓼科神社奥宮と山頂。
大展望の昼食。
2016年03月20日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 10:47
大展望の昼食。
今日はレッドカレー。
2016年03月20日 10:50撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 10:50
今日はレッドカレー。
この景色が最高に美味。
モリーさん達は赤岳で昼食?
2016年03月20日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 10:47
この景色が最高に美味。
モリーさん達は赤岳で昼食?
気温は2℃。
風がないとめっちゃ暑い💦
2016年03月20日 11:13撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 11:13
気温は2℃。
風がないとめっちゃ暑い💦
無理に持ってきたワカン。ついに今季は出番がなし💦
2016年03月20日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 11:11
無理に持ってきたワカン。ついに今季は出番がなし💦
雪に埋もれた山頂ヒュッテ。
2016年03月20日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 11:19
雪に埋もれた山頂ヒュッテ。
玄関も雪の下。
2016年03月20日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 11:20
玄関も雪の下。
トイレも雪ん中(笑)
2016年03月20日 11:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 11:20
トイレも雪ん中(笑)
白い東西天狗岳に重なるように硫黄岳。その先に横岳。
2016年03月20日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 11:22
白い東西天狗岳に重なるように硫黄岳。その先に横岳。
雲海の向こうに噴煙もかすかに浅間山。
2016年03月20日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 11:24
雲海の向こうに噴煙もかすかに浅間山。
雪の斜面から蓼科を一望。
2016年03月20日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 11:34
雪の斜面から蓼科を一望。
スズラン峠目指して急降下。
2016年03月20日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 11:38
スズラン峠目指して急降下。
立ち止まり、
2016年03月20日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 11:43
立ち止まり、
座ると、
2016年03月20日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 11:43
座ると、
滑って行っちゃった(^^;
2016年03月20日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 11:58
滑って行っちゃった(^^;
八子ヶ峰が高くなってきた。
2016年03月20日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 12:36
八子ヶ峰が高くなってきた。
ヒュッテアルビレオの屋根が美しい。
2016年03月20日 12:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 12:36
ヒュッテアルビレオの屋根が美しい。
いつの間にか道は泥ぬたに。
2016年03月20日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 13:03
いつの間にか道は泥ぬたに。
女の神茶屋が見えてきた。
2016年03月20日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 13:19
女の神茶屋が見えてきた。
白樺湖から蓼科山。
2016年03月20日 14:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3/20 14:07
白樺湖から蓼科山。
音無の湯で汗を流す。
2016年03月20日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
3/20 14:19
音無の湯で汗を流す。
二色の掬い豆腐が美味。
2016年03月20日 15:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 15:15
二色の掬い豆腐が美味。
そばもいただく。
2016年03月20日 15:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
3/20 15:18
そばもいただく。
八ケ岳を見上げながら帰路に
2016年03月20日 15:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
3/20 15:46
八ケ岳を見上げながら帰路に

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ ポール

感想

早朝は雲が厚く、どんよりと暗い感じだったのですが、
8時くらいに雲が切れ始めると、真っ青な空が広がりました。
森林限界を越えて山頂まで続く、真っ白な雪とのコントラストは鮮やかすぎでした。

蓼科山は、昨年のシルバーウィークにも登り、山頂ヒュッテに1泊したのですが、
初日は雲が多く、
翌朝は未明に満天の星空だったにもかかわらず朝霧に包まれ、
八ケ岳やアルプスの大展望の中で夕照やご来光を楽しむことはできませんでした。
山麓や他の山からは、けっこう晴れた姿を見られただけにとても残念でした。
その思いが、今朝の雲と一緒に吹き飛んでいきました。

山頂から見渡した山々には多くのヤマ友が登っています。
赤岳や横岳には、モリーさんやトミーさん達5人。
肩の脱臼で氷ノ山に行けなかったたっちゃんは赤岳大丈夫だったかな?
西穂には、先々週氷ノ山にご一緒いただいたK林さんと○クルトレディース2人。
同じ青空の下にいると思うと、心がつながるような気がします。
今日の好天をともに喜びましょう。

この3連休は、前から相方が行きたがっていた野伏ヶ岳と、
あわよくば、ひるがのSAから何度も見上げた大日ヶ岳に登る予定でしたが、
どうも日本海側の天候がよくなさそうなので、
晴の予報のこちらに、急遽変更しました。
軟弱かもしれませんが、やはり山は楽しまないと。
野伏は来季の楽しみにとっておきましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

はじめまして。
同じ山に登られてたんですね。
そして、同じ本を読んでいるようです。笑
2016/3/21 19:21
Re: はじめまして。
なかなか面白そうなルートで登られたのですね。
下りは同じルートで降りようかと考えていましたが、展望がなさそうでやめました。
レコを読ませていただいて、こっちもよかったかなと思いましたが、
踏み抜きは嫌いなので、やっぱりやめといて正解だったみたい(失礼)
荒島岳も、近い時期に行って、同じような目に遭ってるんですね(笑)

本は、まだ読み始めたばかりです。
軽くていいかなと思っていますが、まだ油断できませんね(笑)
2016/3/21 22:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら